別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
56801:
匿名さん
[2018-03-09 16:13:28]
|
56802:
匿名さん
[2018-03-09 18:03:42]
費用は結局毎月の家賃にオンされてるだけなんだよね。
|
56803:
匿名さん
[2018-03-09 18:10:14]
いまから郊外の戸建を買うくらいなら、賃貸でもいいと思う。
|
56804:
匿名さん
[2018-03-09 19:00:10]
>>56803 匿名さん
とはいえ子供が複数いる貧乏家庭が手っ取り早く広さを得る手段としては有効かと。 |
56805:
匿名さん
[2018-03-09 19:10:35]
マンションさんが時々マンション生活のことをホテル生活に例えて、讃えることがありますが、それって、賃貸マンションのことですよね。
ホテルで空調壊れたからと言って、自分で業者に修理依頼しませんものね。 |
56806:
匿名さん
[2018-03-09 19:21:14]
|
56807:
匿名さん
[2018-03-09 19:22:49]
|
56808:
匿名さん
[2018-03-09 19:28:56]
>>56803 匿名さん
> いまから郊外の戸建を買うくらいなら、賃貸でもいいと思う。 郊外のマンションなんて買うものじゃないと言うことですね。 では、このスレで購入できるマンションはありませんね。 (ワンルーム除く) |
56809:
匿名さん
[2018-03-09 19:31:24]
ホテルライクなマンションライフ。
面倒なことは全てお任せできるよん。 |
56810:
匿名さん
[2018-03-09 19:31:56]
ですね。
マンションに住むなら賃貸。 |
|
56811:
匿名さん
[2018-03-09 19:35:33]
|
56812:
匿名さん
[2018-03-09 19:41:12]
|
56813:
匿名さん
[2018-03-09 19:45:27]
|
56814:
匿名さん
[2018-03-09 19:48:13]
>>56813 匿名さん
> 賃貸で充分という発言は的外れ。 そのような発言を記憶がありませんが。 とは言え、属性が上と言うことは、賃貸が購入を上回っているということなので、 「賃貸で充分(に購入を補って余りある)」 はあっていると思いますが。 |
56815:
匿名さん
[2018-03-09 19:54:34]
|
56816:
匿名さん
[2018-03-09 19:56:04]
郊外の戸建は論外。
都内の高級レジデンスを借りるのが正解。 |
56817:
匿名さん
[2018-03-09 19:56:29]
分譲賃貸マンションの人が今日もファイト
|
56818:
匿名さん
[2018-03-09 19:57:28]
|
56819:
匿名さん
[2018-03-09 19:59:42]
>>56818 匿名さん
> 合ってないよ。金があるなら賃貸にしてる。金がないから購入してる。購入が妥協側。 > 賃貸、マンション、戸建の序列。 そこで質問。 マンションを「購入」する目的・メリットは? |
56820:
匿名さん
[2018-03-09 20:00:33]
|
56821:
匿名さん
[2018-03-09 20:01:23]
|
56822:
匿名さん
[2018-03-09 20:01:32]
|
56823:
匿名さん
[2018-03-09 20:01:40]
>合ってないよ。金があるなら賃貸にしてる。金がないから購入してる。購入が妥協側。
そういう話は別スレですれば~邪魔だからw |
56824:
匿名さん
[2018-03-09 20:01:41]
|
56825:
匿名さん
[2018-03-09 20:02:15]
|
56826:
匿名さん
[2018-03-09 20:02:25]
|
56827:
匿名さん
[2018-03-09 20:03:04]
|
56828:
匿名さん
[2018-03-09 20:04:15]
|
56829:
匿名さん
[2018-03-09 20:04:20]
|
56830:
匿名さん
[2018-03-09 20:05:31]
|
56831:
匿名さん
[2018-03-09 20:06:35]
>>56822 匿名さん
> 立地 同一価格であれば同一の価値と言うこと。 同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、 ・立地 ・広さ ・建物 の総合評価は同じと言うこと。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 |
56832:
匿名さん
[2018-03-09 20:06:40]
>>56822 匿名さん
> セキュリティ この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 |
56833:
匿名さん
[2018-03-09 20:06:43]
>>56822 匿名さん
> 眺望、 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
56834:
匿名さん
[2018-03-09 20:08:30]
>>56826 匿名さん
>> マンションを「購入」する目的・メリットは? > 賃貸のため。 ※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。 ※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。 |
56835:
匿名さん
[2018-03-09 20:09:19]
悔しい時に貼り付けられる長文コピペ。
3連発かw |
56836:
匿名さん
[2018-03-09 20:09:58]
田舎の戸建さんとは全く話が合わないね。
|
56837:
匿名さん
[2018-03-09 20:10:39]
|
56838:
匿名さん
[2018-03-09 20:12:39]
|
56839:
匿名さん
[2018-03-09 20:12:54]
ど田舎の戸建さんは今の今まで賃貸マンションが格下だと勘違いしていたらしい。
いや、勘違いじゃないか、、、田舎の常識だったのだろうから、知らなくても仕方ありませんね。 |
56840:
匿名さん
[2018-03-09 20:13:24]
>>56838 匿名さん
安いから。 |
56841:
匿名さん
[2018-03-09 20:13:47]
ど田舎の戸建さんは今の今まで賃貸マンションが格下だと勘違いしていたらしい。
いや、勘違いじゃないか、、、田舎の常識だったのだろうから、知らなくても仕方ありませんね。 ※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。 ※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。 |
56842:
匿名さん
[2018-03-09 20:13:49]
|
56843:
匿名さん
[2018-03-09 20:15:06]
|
56844:
匿名さん
[2018-03-09 20:15:10]
|
56845:
匿名さん
[2018-03-09 20:15:43]
|
56846:
匿名さん
[2018-03-09 20:16:54]
|
56847:
匿名さん
[2018-03-09 20:17:07]
|
56848:
匿名さん
[2018-03-09 20:19:08]
5万レスを超える段階になってようやくマンションを購入する理由が分かりましたね。
■マンション購入の目的■ マンションは、戸建てのための土地の専有取得が出来ずにそれを諦め、かと言って賃貸マンションで住む資金力も無いためそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 妥協の産物にメリットなど存在しない。 5万レスを超えるレスを持ってしてもメリットが出てこないのがそれを示している。 |
56849:
匿名さん
[2018-03-09 20:19:11]
戸建を所有していない人を戸建さんと呼ぶのはいかがなものか?
|
56850:
匿名さん
[2018-03-09 20:20:32]
|
賃貸は、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちだから、より一層時間の自由度が増す。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれる。
賃貸目的でマンション買うってマンションさん多いようだから分かると思うけど。