住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

56713: 匿名さん 
[2018-03-09 11:47:15]
>>56711 匿名さん
東京都水道局がやってくれるけど
マンションはしないの?
56714: 匿名さん 
[2018-03-09 11:52:54]
お客さまセンターに連絡したらやってくれますよ。
56715: 匿名さん 
[2018-03-09 12:06:16]
>>56712 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。
※宅配ボックスは別途費用がかかります。
※ディスポーザーは別途費用がかかります。
56716: 匿名さん 
[2018-03-09 12:10:35]
個別に考えればよいでしょう。
56717: 匿名さん 
[2018-03-09 12:11:30]
郊外中古マンションのチラシが入る街。
56718: 匿名さん 
[2018-03-09 12:13:34]
4500万円戸建は空気も綺麗なんでしょうね〜
56719: 匿名さん 
[2018-03-09 12:14:03]
(更新しました)

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず発生し続けます。
※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。
※宅配ボックスは別途費用がかかります。
※ディスポーザーは別途費用がかかります。
※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)
※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)
56720: 匿名さん 
[2018-03-09 12:15:13]
郊外の幹線道路沿いなんて車だらけでお世辞にも空気が良いとは言えないでしょうね。
56721: 匿名さん 
[2018-03-09 12:15:53]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
56722: 匿名さん 
[2018-03-09 12:20:50]
そのマンションは車を所有しないことが条件となりますので
車を所有する場合には駐車場代が別途発生するため
4000万のマンションと比較する戸建ては4600万となります。
56723: 匿名さん 
[2018-03-09 12:21:17]
>>56721 匿名さん
> 平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。
※宅配ボックスは別途費用がかかります。
※ディスポーザーは別途費用がかかります。
※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)
※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)
※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。
※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。
※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。
56724: 匿名さん 
[2018-03-09 12:24:07]
>>56721 匿名さん
だいたいそれで感覚は合うと思う。
56725: 匿名さん 
[2018-03-09 12:25:42]
ブワ〜っと膨らんできたねw妄想が、、、
56726: 匿名さん 
[2018-03-09 12:26:13]
>>56722 匿名さん
> 車を所有する場合には駐車場代が別途発生するため
> 4000万のマンションと比較する戸建ては4600万となります。

シンプルにしたことで、マンションは購入する目的・メリットがないことが、より鮮明になりましたね。

良いことです。
56727: 匿名さん 
[2018-03-09 12:27:41]
>>56721 匿名さん

まーそんなに変わらないってことですね。
せいぜい1割ぐらいかな。
56728: 匿名さん 
[2018-03-09 12:27:41]
マンションって金額分の価値ってないんだよなー
4000万のマンション買っても実質2500万円程度がいいとこ
残りの1500万は広告イメージで釣り上げてるだけ
原価なんか一部屋1000万もかかってない

同じ広さだったら1000万あれば戸建ては建つよ
56729: 匿名さん 
[2018-03-09 12:28:57]
今の相場でマンションを購入する人は、4000万以下の予算の人は、少ないと思いますよ。
56730: 匿名さん 
[2018-03-09 12:29:17]
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円

日常の維持費(消防設備点検、エレベーター法定点検及びFM、貯水タンク定期清掃及び点検、受変電設備法定点検及び主任者費用、日常清掃、出納管理費用等々)は古くなるにつれ多くかかるようになるんですよね。

確か子メーター(電気、水道、ガス)も戸建と違い管理組合の所有物で組合負担で交換じゃなかったっけ?

まっ、多少は目をつぶれば平気ですが一気に老朽化が早まります。
56731: 匿名さん 
[2018-03-09 12:30:41]
また原価厨が湧いてきたなw
営利企業がマージンを乗せるのが気に食わないのは、資本主義社会から落ちこぼれた弱者にありがちな思考そのもの。
56732: 匿名さん 
[2018-03-09 12:30:42]
>>56728 匿名さん
> マンションって金額分の価値ってないんだよなー

とくに、ここ10年の高騰を受けて無駄に高いだけなんですよ。

今4000万で買えるマンションのグレード(立地・広さ・建物)は、10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地・広さ・建物)なんですよね。

マンションの貨幣価値が上がること、コレすなわち、同じ価格で買えるグレード(立地・広さ・建物)が下がることなんです。
56733: 匿名さん 
[2018-03-09 12:37:20]
マンションは高嶺の花になったね。
56734: 匿名さん 
[2018-03-09 12:39:57]
>>56723 匿名さん
だいたいこれで平均的マンションの感覚は合うと思う。
56735: 匿名さん 
[2018-03-09 12:43:31]
>日常の維持費(消防設備点検、エレベーター法定点検及びFM、貯水タンク定期清掃及び点検、受変電設備法定点検及び主任者費用、日常清掃、出納管理費用等々)は古くなるにつれ多くかかるようになるんですよね。

これに常勤管理人費用と委託費用でしょ?

これだけでも中規模のマンションなら1戸当たり数千円どころじゃないけどね
56736: 匿名さん 
[2018-03-09 12:43:57]
マンションは住みやすいね
56737: 匿名さん 
[2018-03-09 12:44:45]
マンションは高嶺の花になったね。
マンションは住みやすいね。

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
56738: 匿名さん 
[2018-03-09 12:45:36]
>>56736 匿名さん

そうなんでしょうか?

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。
※宅配ボックスは別途費用がかかります。
※ディスポーザーは別途費用がかかります。
※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)
※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)
※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。
※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。
※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。
56739: 匿名さん 
[2018-03-09 12:46:04]
平均的なマンションのよさを聞きたいね〜
56740: 匿名さん 
[2018-03-09 12:47:35]
>>56731:匿名さん
>また原価厨が湧いてきたなw
>営利企業がマージンを乗せるのが気に食わないのは、資本主義社会から落ちこぼれた弱者にありがちな思考そのもの。

俺が減価厨かどうかは知らんが営利企業が妥当な金額以上のマージンを乗せるのは気に食わないよ
逆に気に入っているやつなんかいるの?それは考えることを放棄しただけのただの馬鹿だよ
キミはその部類の人間なの?
56741: 匿名さん 
[2018-03-09 12:47:38]
車を持たないマンションより戸建ての方が高い物件を購入できるんですね。
56742: 匿名さん 
[2018-03-09 12:48:26]
過去にマンション民が列挙したメリットが全て否定される物件、それが「平均的なマンション」。
56743: 匿名さん 
[2018-03-09 12:49:06]
>>56731 匿名さん
戸建の原価聞いたら泡吹きそう。笑
56744: 匿名さん 
[2018-03-09 12:50:24]
平均的なマンションのよさを聞きたいね〜
56745: 匿名さん 
[2018-03-09 12:50:54]
>>56738 匿名さん
戸建の投稿は長いんだよ。整理できないから広い家が必要になるんだな。
56746: 匿名さん 
[2018-03-09 12:52:35]
>>56745 匿名さん
> 戸建の投稿は長いんだよ。整理できないから広い家が必要になるんだな。

なるほど、そんなんだから、何のメリットもないマンションをイメージだけで買っちゃうんですね。
56747: 匿名さん 
[2018-03-09 12:52:54]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
56748: 匿名さん 
[2018-03-09 12:53:04]
>>56744 匿名さん
平均的な戸建より設備、立地、眺望、セキュリティが良いこと。比重を立地にしたら眺望が消えるとかはあるけど、一般にはそんな感じかと。
56749: 匿名さん 
[2018-03-09 12:54:19]
>>56745 匿名さん
> 戸建の投稿は長いんだよ。整理できないから広い家が必要になるんだな。

マンションさんは、とても重要事項説明とか読めそうになさそうですね。
56750: 匿名さん 
[2018-03-09 12:55:36]
>>56748 匿名さん
> 平均的な戸建より設備、立地、眺望、セキュリティが良いこと。比重を立地にしたら眺望が消えるとかはあるけど、一般にはそんな感じかと。

なんで、設備が良くなんるですか?
56751: 匿名さん 
[2018-03-09 12:56:44]
>>56748 匿名さん
> 立地

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。
何かをメリットとすると、何かがデメリットとなる。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。
56752: 匿名さん 
[2018-03-09 12:56:55]
>>56750 匿名さん
ボリュームメリットだよ。
56753: 匿名さん 
[2018-03-09 12:57:25]

中年になって結婚しないで、一人で賃貸住まいだと、社会的に信用されないからマンション購入
56754: 匿名さん 
[2018-03-09 12:58:06]
>>56751 匿名さん
またコピペ。懲りないね。
価値に含まれない優位性なんて無いよ。頭おかしいんじゃない?

56755: 匿名さん 
[2018-03-09 12:58:20]
今日もマンションのメリットがどんどん投稿
56756: 匿名さん 
[2018-03-09 12:59:34]
>>56748 匿名さん
> 眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

56757: 匿名さん 
[2018-03-09 13:01:01]
>>56748 匿名さん
> セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
56758: 匿名さん 
[2018-03-09 13:01:17]
>56743
不動産関連の利益率は何買ってもぼったくりだよ。
56759: 匿名さん 
[2018-03-09 13:01:53]

この予算でも一人なら港区でも、何処でもマンションなら好きな所に購入出来ますね。
56760: 匿名さん 
[2018-03-09 13:02:01]
今日もマンションの平均的なメリット、出そうにないですね。
56761: 匿名さん 
[2018-03-09 13:02:25]
>マンションのセキュリティを凌駕できる

足元にも及ばないよ
56762: 匿名さん 
[2018-03-09 13:03:29]
価値に含まれない優位性なんて無いよ。頭おかしいんじゃない?

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる