住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

56575: 匿名さん 
[2018-03-08 17:31:51]
>>56573 匿名さん

管理組合が共有部の掃除にアルバイト雇ったら、自主管理じゃ無くなるのかな?
56576: 匿名さん 
[2018-03-08 17:33:31]
やっぱり下の記述は誤りなんですね。

>>56559 匿名さん
> 管理・修繕費の掛からない自主管理マンション
56577: 匿名さん 
[2018-03-08 17:35:50]
と言うことは、下の記述は頓珍漢ということですね。

>>56561 匿名さん
> それおかしいですよ。条件は揃えないと。
> 戸建ては自主管理ですよね?じゃあマンションも自主管理物件が相応なのでは?

そもそもマンションを検討していた人が戸建てを検討する場合は、共有部のある戸建て限定と言う設定の方が暴挙です。
56578: 匿名さん 
[2018-03-08 17:35:58]
>管理組合が共有部の掃除にアルバイト雇ったら、自主管理じゃ無くなるのかな

共有部の消防点検、電気設備点検、貯水タンク清掃等々法定点検は管理費でやるよ
全部入居者自身が対応だから面倒が戸建ての数十倍だよ~
56579: 匿名さん 
[2018-03-08 17:37:34]
>>56578 匿名さん

ですよね。
大規模改修は修繕費でしますよね?
積立か、臨時徴収かはさておき。
56580: 匿名さん 
[2018-03-08 17:38:59]
> 戸建ては自主管理ですよね?じゃあマンションも自主管理物件が相応なのでは?

恥ずかしい間違いだね~
56581: 匿名さん 
[2018-03-08 17:39:49]
>>56578 匿名さん
> 全部入居者自身が対応だから面倒が戸建ての数十倍だよ~

戸建てで自分の家を自分で管理するのはいけそうですが、
マンションで共有部まで自分で管理するのは、私は無理。
56582: 匿名さん 
[2018-03-08 17:40:51]
>>56580 匿名さん
> 恥ずかしい間違いだね~

「自主管理は管理費・修繕費かからない」さん、が息していません・・・。
56583: 匿名さん 
[2018-03-08 17:40:54]
見てないうちにマンション買えなかったのを
こじらせた?
56584: 匿名さん 
[2018-03-08 17:43:22]
多分、今「自主管理」をググり中と想定w
56585: 匿名さん 
[2018-03-08 17:44:49]
自主管理じゃない戸建てってどんな戸建てだ?(笑)
56586: 匿名さん 
[2018-03-08 17:47:13]
2世帯住宅www
56587: 匿名さん 
[2018-03-08 17:51:35]
> 2世帯住宅www

例えばそんな感じで、10世帯ぐらいが暮らす小規模、自主管理マンションもありそうですね。
修繕費などコスパ的には、共有部があっても戸建てより安くあがりそう。
家の大きさは10倍にはならないから、各戸10分の1の負担で済む。
56588: 匿名さん 
[2018-03-08 17:54:33]
>>56587 匿名さん

ますます「何の目的・メリットで買ったの?」の質問の答えに困りそうなマンションですね。
ってか、それだったら長屋建てで良い・・・。
56589: 匿名さん 
[2018-03-08 17:55:01]
>>56557 匿名さん

どのマンションと比較してるのか分からないから、最寄り駅、間取り、築年数などなど、参考になる情報を提供してもらわないと何ともいえませんね。
56590: 匿名さん 
[2018-03-08 17:56:16]
>家の大きさは10倍にはならないから、各戸10分の1の負担で済む。

固定資産税も戸建てより割安になるね。
マンションでも、戸建てよりランニングコスト安く住める方法かもね。
56591: 匿名さん 
[2018-03-08 17:58:39]
>>56590 匿名さん

そこに住むなら賃貸で良い。
それを突き詰めるとソーシャルマンションになるよ。
56592: 匿名さん 
[2018-03-08 18:03:03]
>そこに住むなら賃貸で良い。

ソーシャルマンションとは何?
それに年寄りは賃貸無理ですよ。
いい立地なら分譲のほうが売却益享受できてお得だし。
いい立地ならやっぱり分譲マンションかな。
いずれにせよ、私的には戸建てを選ぶ理由は見つかりません。
56593: 匿名さん 
[2018-03-08 18:03:17]
>>56590 匿名さん
> マンションでも、戸建てよりランニングコスト安く住める方法かもね。

最寄り駅、間取り、築年数などなど、参考になる情報を提供してもらわないと何ともいえませんね。
56594: 匿名さん 
[2018-03-08 18:04:37]
>>56592 匿名さん
> いい立地なら分譲のほうが売却益享受できてお得だし。
> いい立地ならやっぱり分譲マンションかな。

10世帯の小規模自主管理がマンションですか?
56595: 匿名さん 
[2018-03-08 18:04:54]
>それに年寄りは賃貸無理ですよ。

ですね。いい老人ホームに入るためにも、将来高く売却できそうな好立地のマンションを所有するのが一番でしょうね。郊外戸建てが一番お荷物になりそうですから、郊外ならそ賃貸でいいかと思います。
56596: 匿名さん 
[2018-03-08 18:05:40]
> 10世帯の小規模自主管理がマンションですか?

戸建てなの?
56597: 匿名さん 
[2018-03-08 18:07:42]
>>56596 匿名さん
> 戸建てなの?

あぁ、失礼。

10世帯の小規模自主管理マンションで、売却益享受できそうってことですか?と言うこと。
56598: 匿名さん 
[2018-03-08 18:10:59]
> 10世帯の小規模自主管理マンションで、売却益享受できそうってことですか?と言うこと。

最寄り駅、間取り、築年数などなど、参考になる情報を提供してもらわないと何ともいえませんね。

56599: 匿名さん 
[2018-03-08 18:13:16]
>>56598 匿名さん

あ、ごめんなさい。オタク様には相談しておりませんので。
56600: 匿名さん 
[2018-03-08 18:14:20]
マンションさん同士の仲間割れと思料。
56601: 匿名さん 
[2018-03-08 18:15:15]
>>56597 匿名さん 

全ては立地次第でしょう。自主管理マンションは昭和の頃の物件が多いそうですから、都内好立地で、かつ安い時期に買っていれば売却益は大きいでしょう。10世帯なら意見をまとめて一括売却して、容積率に余裕があれば20戸のマンションに立て替えれば持ち出しゼロで新築になりますし、余裕がなかったら土地代の負担ゼロで、上物代金のみで新築マンションに建て変えという選択肢もありますね。
56602: 匿名さん 
[2018-03-08 18:17:17]
>上物代金のみで新築マンションに建て変えという選択肢もありますね。

都内の新築マンションは高く売れるから、売って老人ホームに入るという手もありですね。
少なくとも、ただの古屋付きの土地よりは価値がありそう。
56603: 匿名さん 
[2018-03-08 18:22:02]
> 10世帯の小規模自主管理マンションで、売却益享受できそうってことですか?と言うこと。

正直、戸建てに毛が生えた程度臭がプンプン。景色もショボそうだし受付も無いんでしょ。それなら戸建てでいいじゃんと感じてしまう。
56604: 匿名さん 
[2018-03-08 18:26:22]
ますますマンションを購入する目的・メリットがわからなくなった。
マンションさんの究極最終奥義が自主管理マンションですか・・・。
56605: 匿名さん 
[2018-03-08 18:30:02]
一人住まいならマンションですね。
56606: 匿名さん 
[2018-03-08 18:36:36]
>マンションさんの究極最終奥義が自主管理マンションですか・・・。

究極最終奥義w
ってか、その自己管理マンション程度が戸建ての相手に相応しいってこと。
共有部は最低限、付帯設備も眺望もナシ。その代わりランニングコストはほぼゼロ。
どうぞ競い合ってください。最低レベルの闘争を地上150mから見守っていますよw

56607: 匿名さん 
[2018-03-08 18:41:43]
そのマンションさん自身が、自主管理マンションでは管理費・修繕費がかからないと思っていたのは、ナイショw
56608: 匿名さん 
[2018-03-08 18:42:59]
>>56606 匿名さん

自主管理マンションだと、高齢者の生活は絶望的ですね。
賃貸で良いですね。

購入するなら戸建て。
56609: 匿名さん 
[2018-03-08 18:45:21]
賃貸なら都内の高級レジデンスがいい。
56610: 匿名さん 
[2018-03-08 18:45:48]
つまり、購入するなら戸建て。
56611: 匿名さん 
[2018-03-08 18:47:39]
戸建さんが検討している安マンションのチラシでもアップすればいい。
56612: 匿名さん 
[2018-03-08 18:48:16]
購入するなら郊外の安い戸建にしておきなさい。
56613: 匿名さん 
[2018-03-08 18:48:17]
>>56611 匿名さん
> 戸建さんが検討している安マンションのチラシでもアップすればいい。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
56614: 匿名さん 
[2018-03-08 18:48:59]
購入するならマンションのランニングコストを踏まえたマンションより高い物件価格の戸建てにしておきなさい。
56615: 匿名さん 
[2018-03-08 18:49:19]
>>56613 匿名さん

なので検討している安いマンションのチラシをアップすればいい。
56616: 匿名さん 
[2018-03-08 18:50:33]
>>56614 匿名さん

チラシを見てその気になった、ということですね。
56617: 匿名さん 
[2018-03-08 18:51:05]
なので検討している安いマンションのチラシをアップすればいい。

to マンションさん
56618: 匿名さん 
[2018-03-08 18:51:22]
>>56615 匿名さん
仲間のマンションを安マンションなんてひどい!

56619: 匿名さん 
[2018-03-08 18:51:55]
>>56613 匿名さん

戸建を所有していない方はマンションさんと呼べばいいのか、戸建さんと呼べばいいのか、どちらでしょう?
56620: 匿名さん 
[2018-03-08 18:52:57]
マンションさんへ

マンションさんからのメールが誤って当方に届きました。
転送いたしますので、ご対応の程、よろしくお願いいたします。

>>56615 匿名さん は書きました ----
なので検討している安いマンションのチラシをアップすればいい。
56621: 匿名さん 
[2018-03-08 18:53:23]
>>56617 匿名さん

いまのところアップされていませんので、マンション検討者さんは居ないということになりますね。
56622: 匿名さん 
[2018-03-08 18:54:17]
>>56619 匿名さん

マンションを所有していない方は戸建てさんと呼べばいいのか、マンションさんと呼べばいいのか、どちらでしょう?
56623: 匿名さん 
[2018-03-08 18:55:23]
>>56620 匿名さん

まさか、マンションを検討したこともないくせにマンションを踏まえましょうとか勧めているのですか?
56624: 匿名さん 
[2018-03-08 18:56:02]
>>56621 匿名さん
> いまのところアップされていませんので、マンション検討者さんは居ないということになりますね。

6万レスを目前にしても4000万マンションを購入する目的・メリットが見当たりませんからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる