別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
56517:
匿名さん
[2018-03-08 15:48:07]
|
56518:
匿名さん
[2018-03-08 15:50:31]
|
56519:
匿名さん
[2018-03-08 15:51:25]
6000万の戸建ては相場を無視した例だから却下だね。
例として通したいなら具体的な物件の例を示してみればいい。どうせ出来ないだろうけどねw |
56520:
匿名さん
[2018-03-08 15:54:13]
|
56521:
匿名さん
[2018-03-08 15:55:10]
|
56522:
匿名さん
[2018-03-08 15:57:02]
総支出が同じになれば比較は出来る。物件価格なんていくらでも変わるから、そんなこと言ってること自体が議論にならない。
|
56523:
匿名さん
[2018-03-08 15:57:31]
|
56524:
匿名さん
[2018-03-08 15:57:31]
>>56520 匿名さん
> 比較対象としての「相場」を逸脱した例だね。やり直し! 例とか相場とか関係ないよ。 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 な4000万マンションであれば、6000万戸建てと比較と言った感じですね。 |
56525:
匿名さん
[2018-03-08 15:59:31]
|
56526:
匿名さん
[2018-03-08 16:00:31]
|
|
56527:
匿名さん
[2018-03-08 16:01:48]
>>56526 匿名さん
> 実際の物件に即して考えましょう。 はい。実際の物件が ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 な4000万マンションであれば、6000万戸建てと比較と言った感じですね。 |
56528:
匿名さん
[2018-03-08 16:04:06]
|
56529:
匿名さん
[2018-03-08 16:04:29]
|
56530:
匿名さん
[2018-03-08 16:05:37]
>>56529 匿名さん
例ってなんですか? 実際の物件が ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 な4000万マンションであれば、6000万戸建てと比較と言った感じですね。 |
56531:
匿名さん
[2018-03-08 16:06:29]
|
56532:
匿名さん
[2018-03-08 16:08:38]
|
56533:
匿名さん
[2018-03-08 16:10:05]
>>56532 匿名さん
> 比較するうえで、そんな差額になる物件はありませんよ?どこにあります? ちょっと言っている意味が分かりません。 実際の物件が ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 な4000万マンションであれば、6000万戸建てと比較と言った感じですね。 |
56534:
匿名さん
[2018-03-08 16:11:56]
|
56535:
匿名さん
[2018-03-08 16:14:53]
|
56536:
匿名さん
[2018-03-08 16:18:31]
4000万同士で月1万の差額であれば、戸建ての物件価格を上げると月に1万の差額ではなくなります。
|
56537:
匿名さん
[2018-03-08 16:22:40]
>>56536 匿名さん
> 4000万同士で月1万の差額であれば、戸建ての物件価格を上げると月に1万の差額ではなくなります。 ちょっと言っている意味が分かりませんが、 4000万マンションと6000万戸建てで、マンションの方が35年で400万ほど固定資産税が高いって言うのはあり得ないということですか? あ、中古です。 |
56538:
匿名さん
[2018-03-08 16:23:46]
まず4000万同士のマンションと戸建ての固定資産税の差額が月に1万円であるということから始まります。
この1万円のランニングコストで戸建てのローンを増やせるという例なのでしょうが、戸建ての物件価格を4000万から6000万に上げると当然ですが固定資産税も高くなります。 すると元々1万円の差額であった計算にズレが生じます。 |
56539:
匿名さん
[2018-03-08 16:25:37]
>>56538 匿名さん
長々と書いていただいて恐縮ですが, 4000万マンションと6000万戸建てで、マンションの方が35年で400万ほど固定資産税が高いって言うのはあり得ないということですか? あ、中古です。 |
56540:
匿名さん
[2018-03-08 16:26:00]
>56532
56533ではないが横浜なら築10〜15年くらいのところでだいたいそのくらいのとこありますよ。 住んでるから特定しませんが。 修繕積立金が余力含めてももう少し高くて駐車場が5000円程安い感じ。 修繕積立金は先々のこと考えて上げてます。 購入当初は7000円くらいでした。 |
56541:
匿名さん
[2018-03-08 16:26:16]
そもそもですが、マンションと戸建ての購入を比較しているのは同一人物となるため
同じ物件価格の比較において、戸建てよりもマンションの方が年間の固定資産税が12万も多くなる場合の立地設定が難しいですね。 |
56542:
匿名さん
[2018-03-08 16:28:31]
4000万同士のマンションと戸建ての固定資産税の差額が月に1万円であるという設定ですね。
この1万円のランニングコストで戸建てのローンを増やせるという例ですが、 戸建ての物件価格を4000万から6000万に上げると当然ですが固定資産税が高くなります。 すると元々1万円の差額であった計算にズレが生じます。 ともすると戸建てと固定資産税が逆転します。 |
56543:
匿名さん
[2018-03-08 16:29:45]
>>56541 匿名さん
> 同じ物件価格の比較において、 どういう意味ですか? マンションの物件価格+ランニングコストの総額と等しい戸建てを探したと言うことですよ? 結果、固定資産税の差が400万だったのです。 4000万マンションと6000万戸建てで、マンションの方が35年で400万ほど固定資産税が高いって言うのはあり得ないということですか? あ、中古です。 |
56544:
匿名さん
[2018-03-08 16:31:47]
>>56542 匿名さん
> 戸建てと固定資産税が逆転します。 と言うことは、4000万マンションと6000万戸建てで、マンションの方が35年で400万ほど固定資産税が高いって言うのはあり得ないということですか? あ、中古です。 |
56545:
匿名さん
[2018-03-08 16:34:09]
|
56546:
匿名さん
[2018-03-08 16:34:15]
月1万の設定が破綻しますねw
|
56547:
匿名さん
[2018-03-08 16:35:17]
戸建てとマンションで固定資産税の推移は違う。
|
56548:
匿名さん
[2018-03-08 16:36:58]
>>56546 匿名さん
> 月1万の設定が破綻しますねw どういうことですか? 4000万マンションと6000万戸建てで、マンションの方が35年で400万ほど固定資産税が高いって言うのはあり得ないということですか? あ、中古です。 |
56549:
匿名さん
[2018-03-08 16:38:23]
|
56550:
匿名さん
[2018-03-08 16:39:22]
>>56549 匿名さん
> 最寄り駅、間取り、築年数などなど、参考になる情報を提供してもらわないと何ともいえませんね。 条件によってはあり得るということですね! 安心しました。 ありがとうございました! |
56551:
匿名さん
[2018-03-08 16:43:20]
|
56552:
匿名さん
[2018-03-08 16:45:10]
>>56551 匿名さん
> 最寄り駅、間取り、築年数などなど、参考になる情報を提供してもらわないと何ともいえませんね。 実際に試算したら400万の差がありました! お手数おかけいたしました。 ありがとうございました! |
56553:
匿名さん
[2018-03-08 16:54:38]
でもまー実際30年後の価値まで考えてたら
2000万くらいの差は出てくるとは思うけどな |
56554:
匿名さん
[2018-03-08 16:59:00]
昨日、自主管理で管理修繕費の掛からないマンション住みの人の書き込みがあったけど、
その場合はランニングコストは戸建てと変わらないのでは? 立地や広さは書いてなかったけど、一般的にマンションのほうが戸建てより狭い訳だし、 逆に安いのかもしれないよ。その場合は4000万自主管理マンションvs3000万戸建て、 みたいな感じになるのかな? |
56555:
匿名さん
[2018-03-08 17:01:08]
>>56554 匿名さん
> 4000万自主管理マンションvs3000万戸建て、みたいな感じになるのかな? 戸建てと同じ自主管理ですもんね。 ランニングコストがマンションの方が安ければそうなりますね。 |
56556:
匿名さん
[2018-03-08 17:02:28]
|
56557:
匿名さん
[2018-03-08 17:06:24]
>>56556 匿名さん
> 何ともいえませんね。 何とも言えないと言うことは、あなたは否定できないと言う事ですね。 事実、実際の物件が ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 な4000万マンションであれば、6000万戸建てと比較です。 ありがとうございました。 |
56558:
匿名さん
[2018-03-08 17:07:14]
>>56555 匿名さん
都内だと駐車場の無い戸建てもあるし、固定資産税も広さによりマンションのが狭ければ安いケースもあるだろうから、意外とランニングコスト考慮してもマンションのほうが安く住めるかもね? |
56559:
匿名さん
[2018-03-08 17:09:39]
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 管理・修繕費の掛からない自主管理マンションの場合だと? 駐車場ナシの戸建てもあるし、固定資産税も広さによってケースバイケースでは? いい加減な比較は意味無いかと。 |
56560:
匿名さん
[2018-03-08 17:12:49]
>>56559 匿名さん
> 管理・修繕費の掛からない自主管理マンションの場合だと? さぁどうでしょう。 私が検討していたのは自主管理ではありませんでしたから。 と言いますか、自主管理って管理組合が管理会社に委託しないだけで、管理組合が直接マンションを管理するってことですよね。 管理組合で管理費・修繕積立金を策定して徴収することってないのですか? |
56561:
匿名さん
[2018-03-08 17:15:14]
>私が検討していたのは自主管理ではありませんでしたから。
それおかしいですよ。条件は揃えないと。 戸建ては自主管理ですよね?じゃあマンションも自主管理物件が相応なのでは? |
56562:
匿名さん
[2018-03-08 17:16:51]
|
56563:
匿名さん
[2018-03-08 17:18:43]
>>56560 匿名さん
>私が検討していたのは自主管理ではありませんでしたから。 私もおかしいと感じました。 分かりやすく例えてみると、素泊まり1泊5000円の民宿(戸建て)と、 景色なども優れた1泊2万円のシティホテル(マンション) ホテルのほうが価格が高い!とゴネているお客のように見えてしまいました。 あなたは、そんな迷惑クレーマーさんですか? |
56564:
匿名さん
[2018-03-08 17:19:34]
>ん?共有部のあるマンションなので、共有部のある戸建てを探せと言うことですか?
自主管理マンションにも共有部あると思いますよw |
56565:
匿名さん
[2018-03-08 17:20:25]
「マンション」
・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 「戸建」 ・マンションと同様の外装や窓、ドア、屋根、塀、植栽などの修繕が月1万程度で収まる 「その他」 ・金利が1%未満の低金利が継続 ・30年は住む 上記のような前提なら、以下が成り立ちます。 4000万マンションであれば、6000万戸建てと比較です。 不動産サイトを見てもらえればわかりますが、修繕が月2万5千円で、駐車場が2万ということなので まぁ新築時、1億弱くらいの物件で、築30年くらいというような物件でしょうか このような立地で、6000万なら戸建なら新築で、土地が、15坪くらいでしょうかね 中古でも土地代がほとんどなので、広さは20坪いけばいいほうでしょうか |
56566:
匿名さん
[2018-03-08 17:21:07]
>>56564 匿名さん
> 自主管理マンションにも共有部あると思いますよw 自主管理の「管理」対象は共有部ですよね? ですから、共有部のあるマンションなので、共有部のある戸建てを探せと言うことですか?とお尋ねしました。 |
4000万同士の比較で月に1万違うというものを、6000万の戸建てを購入してもなお4000万のマンションの方が1万円も高いんですか?