別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
56375:
匿名さん
[2018-03-07 22:13:54]
|
56376:
マンコミュファンさん
[2018-03-07 22:14:22]
みなさんはマンションのトラブルないですか?
|
56377:
匿名さん
[2018-03-07 22:15:06]
マンションに住むと56374:検討板ユーザーさんのように言葉が汚くなるのが特徴です
|
56378:
匿名さん
[2018-03-07 22:15:09]
こういうへんな人がマンションにいなくてよかったよホントに
|
56379:
匿名さん
[2018-03-07 22:16:55]
しかし、こういうへんな人がいたら、近所の住民も大変だろうなw
ルール守れ!って叫んでそうだな |
56380:
匿名さん
[2018-03-07 22:17:01]
>ダンナが種無しか奥さんがめちゃブサイクどっちかだな。
>まあアホが理事長やると大変なことになっちゃうからね。 こういう書き込みが平然と出来るのがマンション民の特徴ですね |
56381:
匿名さん
[2018-03-07 22:19:05]
真面目に刑務所生活と無人島生活どっちが良い?
|
56382:
匿名さん
[2018-03-07 22:20:47]
>こういうへんな人がマンションにいなくてよかったよホントに
えっ、来週マンションに引っ越すんですけど? |
56383:
マンコミュファンさん
[2018-03-07 22:24:16]
|
56384:
マンコミュファンさん
[2018-03-07 22:29:16]
|
|
56385:
マンコミュファンさん
[2018-03-07 22:29:40]
|
56386:
匿名さん
[2018-03-07 22:32:53]
検討板ユーザーさん=マンコミュファンさん=マンションさん=残念さん
|
56387:
匿名さん
[2018-03-07 22:34:16]
|
56388:
匿名さん
[2018-03-07 22:36:45]
うちはリゾートマンションっぽい生活。
近所の戸建さんはシャッター生活っぽいがw |
56389:
匿名さん
[2018-03-07 22:46:00]
|
56390:
匿名さん
[2018-03-07 23:17:07]
|
56391:
匿名さん
[2018-03-07 23:35:29]
今日は戸建さんがイキイキしていたな。
ふと我に返ってムダな時間を費やしてしまったことに愕然としないことを祈る。 |
56392:
匿名さん
[2018-03-07 23:38:53]
他人の事を批判するばかりのマンションさんが幸せになれますように・・・。
|
56393:
匿名さん
[2018-03-07 23:49:31]
>今日は戸建さんがイキイキしていたな。
今日はって こんな板に毎日来てんのかよ |
56394:
匿名さん
[2018-03-08 00:01:45]
足音がダメとか張り紙あるのなら
深夜のエアコン禁止(室外機の騒音)とかもありそうだね タバコの臭いとかも3種換気だから、入って来るんでしょう |
56395:
匿名さん
[2018-03-08 00:04:08]
アパートならそうだろうね
|
56396:
匿名さん
[2018-03-08 05:51:24]
|
56397:
匿名さん
[2018-03-08 07:04:39]
スレの皆んなに見てもらおうと一生懸命つくったんだろうなぁw
反応が薄すぎて自分でコメントしてたのが哀しすぎる、、、 |
56398:
匿名さん
[2018-03-08 07:10:18]
>>56369 マンションなのに隣人がいないので騒音もトラブルもない快適空間だそうですよ
|
56399:
匿名さん
[2018-03-08 07:23:13]
ここの戸建さんがいつも眺めてるマンションのチラシでもアップすればいいのにね。
|
56400:
匿名さん
[2018-03-08 07:38:23]
|
56401:
匿名さん
[2018-03-08 07:49:20]
安いマンションのことが頭から離れない!
つらすぎてつらすぎて、、、 |
56402:
匿名さん
[2018-03-08 08:03:28]
マンションを見るたびにマンションさんたちの生活環境を考えると不憫で可哀想でしょうがないです
ああ〜 マンションマンションマンション |
56403:
匿名さん
[2018-03-08 08:07:42]
でも戸建は所有していないらしい。
|
56404:
匿名さん
[2018-03-08 08:16:35]
年度末、卒業のシーズンですね。
マンションから卒業して、戸建に向けて新たなスタートを切るには絶好のタイミングですよ。 |
56405:
匿名さん
[2018-03-08 08:26:09]
|
56406:
匿名さん
[2018-03-08 08:29:52]
|
56407:
匿名さん
[2018-03-08 08:43:59]
どう見ても「蟻塚」「アシナガバチの蜂の巣」。
|
56408:
匿名さん
[2018-03-08 08:52:52]
>大きくなればマンションの方が便利なので、逆じゃないのかな?
全く逆ではありません。 マンションでは外出がおっくうになりますし不便ですし、値上がりした管理修繕費が老後の家計を圧迫します。 |
56409:
匿名さん
[2018-03-08 10:17:16]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
56410:
匿名さん
[2018-03-08 10:50:06]
> 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。
不可能です >プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 なぜ、6000円が、あなたの計算では、10倍の6万になるのか? > ・管理費 15,000円 全国平均よりも高い。そもそも共有設備が無駄前提(戸建の管理費相当0円)で比較する人は そういうマンションが比較対象になるので、管理費5000円程度が妥当 > ・修繕積立金 15,000円 >・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 広さが不明だが、75m2なら200円/m2だがこれは臨時修繕金なし前提の金額なので 臨時修繕金は、ただ2重どり、そもそも高すぎる > ・固定資産税の差額 10,000円 4000万物件同士でも月1万の差はない、そもそも最終的4000万マンションと6000万戸建になるなら この差額はほぼ0円になるのに、矛盾している > ・駐車場代 20,000円 駐車場代2万なら、4000万台で75m2は無理なので修繕金と矛盾する さらにこの駐車場代なら、地価150万以上になり、戸建なら駐車場も無理になるので矛盾する > 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 この価格帯で100m2前提なら、駐車場代が矛盾するし、そんな地価なら戸建でよいとマンション派も言っているので 比較する前提が意味ない > 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 完全に意味不明 2-2. 戸建てのランニングコストの例 > マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で > で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 項目少なすぎるし、価格が安かろう悪かろう前提の価格になっている > なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 過去スレになんどもあるが、一般的な比較なら4000マンションと4500万戸建が限界。 > 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 では駐車場代は不要(マンションでも借りなければ個人の費用は発生しない) 言っていることと計算が矛盾している > 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 サービスにも価値があるが、それすら理解しないの無意味 「時は金なり」を理解しましょう |
56411:
匿名さん
[2018-03-08 10:55:33]
|
56412:
匿名さん
[2018-03-08 11:04:49]
|
56413:
匿名さん
[2018-03-08 11:07:35]
>>56410 匿名さん
>> 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 > 完全に意味不明 マンションが値上がりしたら、管理費・修繕積立金もあがるのではないか? と言うことです。 ただし、今回提示の例には織り込んでいません。 |
56414:
匿名さん
[2018-03-08 11:09:09]
|
56415:
匿名さん
[2018-03-08 11:10:27]
>>56410 匿名さん
> 駐車場代は不要(マンションでも借りなければ個人の費用は発生しない) > 言っていることと計算が矛盾している 良いと言っているだけで、必ずそうしなさいと言っているわけではありません。 |
56416:
匿名さん
[2018-03-08 11:13:03]
>>56410 匿名さん
>> 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 > サービスにも価値があるが、それすら理解しないの無意味 引用が部分的です。 > 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 > との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がります。 > 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 です。 |
56417:
匿名さん
[2018-03-08 11:15:24]
>>56410 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>56409 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
56418:
匿名さん
[2018-03-08 11:18:48]
例として提示するなら無難に5000万の戸建てにしておけばよかったのにね。
4000万のマンションと比較対象になる戸建てが6000万ってのは、探せば見つかるレア程度の例であって、見る人によっては悪意としか感じられないですからね。 |
56419:
匿名さん
[2018-03-08 11:20:19]
|
56420:
匿名さん
[2018-03-08 11:24:55]
4000万で購入検討してる人が、マンションか戸建てかどちらかの比較をしているのに
4000万のマンションのランニングコストで、戸建ての物件価格を2000万上げるのは設定に無理がある。 国交省のガイドラインにも修繕費の目安は200/m2だが、そのなかには当然修繕積立金も含まれている。 駐車場代も高めに設定し過ぎ。 |
56421:
匿名さん
[2018-03-08 11:25:59]
>>56420 匿名さん
> 4000万で購入検討してる人が、マンションか戸建てかどちらかの比較をしているのに > 4000万のマンションのランニングコストで、戸建ての物件価格を2000万上げるのは設定に無理がある。 実際に購入しようとしている物件に即して計算していただければよろしいでしょう。 |
56422:
匿名さん
[2018-03-08 11:27:09]
あと管理費に関しては国交省の明確なガイドラインはありません。
よって15000円という設定も、4000万で売られているマンションの管理費として見ると高すぎです。 |
56423:
匿名さん
[2018-03-08 11:28:41]
>実際に購入しようとしている物件に即して計算していただければよろしいでしょう。
このように提示するのであれば、例文に遊びがなければいけないと思いますね。 管理費も5000~15000円としなければ、物件に即して計算しずらい印象を意図的に与えています。 |
56424:
匿名さん
[2018-03-08 11:37:00]
金額については、本文中にしつこいくらいに「例です」「実態に即して計算」と記載させていただいておりますので、実際に購入しようとしている物件に即して計算していただければよろしいでしょう。
|
そんな焦らない焦らない(爆笑)