別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
56151:
匿名さん
[2018-03-07 18:55:02]
新築時は張り切るけど、庭の手入れは一生だもんね。嫌にもなるよ。戸建さんって後先考えないのかな?
|
56152:
匿名さん
[2018-03-07 18:56:38]
>>56151 匿名さん
> 新築時は張り切るけど、庭の手入れは一生だもんね。嫌にもなるよ。戸建さんって後先考えないのかな? 後先考えずに、ペット飼って、飼いたてのときは躾や散歩を張り切るけど、嫌になる。 ってのと同じ感じ? |
56153:
匿名さん
[2018-03-07 18:57:17]
自分で五階建てぐらいのビルや店舗併用住宅を建てて、途中の階を人に貸す場合があるよね。
これも戸建ですよね。 |
56154:
匿名さん
[2018-03-07 18:57:28]
>新築時は張り切るけど
新築時小さかった木も築30年を超えると厄介な大木に… 戸建さん達は心配なさそうだけどね |
56155:
匿名さん
[2018-03-07 18:58:15]
|
56156:
匿名さん
[2018-03-07 18:59:08]
>>56148: 匿名さん
>ペット欲しくてペット >戸建さん達は知らないと思うが戸建を相続するケースがあって >自分で好きだから植えたわけではない庭の手入れをしないといけない事があるんだよ 戸建さん達は知らないと思うが←いつものイメージですかwww 相続したけどいらない土地ならば売ればいい 庭の手入れをするのが手間ならコンクリで埋めるか土地ごと売ればいい そんな当たり前の事を何でドヤ顔で言ってんの? |
56157:
匿名さん
[2018-03-07 18:59:36]
|
56158:
匿名さん
[2018-03-07 18:59:43]
|
56159:
匿名さん
[2018-03-07 19:00:28]
|
56160:
匿名さん
[2018-03-07 19:01:48]
|
|
56161:
匿名さん
[2018-03-07 19:02:52]
|
56162:
匿名さん
[2018-03-07 19:03:31]
共有→共同
|
56163:
匿名さん
[2018-03-07 19:04:18]
>>56156 匿名さん
> 相続したけどいらない土地ならば売ればいい > 庭の手入れをするのが手間ならコンクリで埋めるか土地ごと売ればいい ですよね。 あと、去年も書きましたが、給湯器から60度のお湯を散布すれば雑草は絶滅させることが出来ます。 作業時間5分。効果は3週間から1ヶ月。 除草剤よりエコでオススメです。 |
56164:
匿名さん
[2018-03-07 19:05:17]
|
56165:
匿名さん
[2018-03-07 19:05:38]
予算に制限なければマンション一棟買いして個人で住めば戸建てですね。
|
56166:
匿名さん
[2018-03-07 19:06:18]
>>56165 匿名さん
昼間の写真な。あれは見事なブーメランだった。 |
56167:
匿名さん
[2018-03-07 19:06:19]
|
56168:
匿名さん
[2018-03-07 19:06:34]
|
56169:
匿名さん
[2018-03-07 19:09:14]
【戸建ての資産価値】
戸建ての場合は土地と建物の所有者が同じであるため、建物が老朽化しても容易に建て替えやリフォームをすることができます。 木造の戸建て住宅である場合は経年による建物の価格下落は激しくなりますが、たとえ資産価値が無くなっても土地の資産価値が下がることにはならないため、一定の資産価値を保ち続けることができるのです。ただ土地と建物を一緒に売り出すことで売却価格が高額になるため、買い手が見つかるまでには時間がかかることもあります。 【分譲マンションの資産価値】 マンションは1戸当たりの所有土地価格がわずかなものであるため、建物の老朽化が進むと価値がどんどん下がっていってしまいます。 ブランド化されている一部のビンテージマンションや、近隣地域の再開発などによってマンションの価格が購入時より上がっているケースも何件かはありますが、何十年という長期間に渡って住む場合は、やはり資産価値は落ちていくことでしょう。 資産価値が自分の予想した以上に下がってしまうと、将来的に大きなリスクを背負うことにもなりかねません。 そのため、もし将来的に売却することを考えた上で分譲物件を購入するのであれば、マンションより戸建てを選んだ方がリスクは低くなるといえるでしょう。 |
56170:
匿名さん
[2018-03-07 19:09:17]
赤の他人と壁一枚を挟んで共同生活する戸建。
先程の、マンションでないことが戸建のメリットとうそぶいていた自称戸建さんはどうお考えですか? |
56171:
匿名さん
[2018-03-07 19:09:30]
|
56172:
匿名さん
[2018-03-07 19:11:27]
>>56166 匿名さん
> 昼間の写真な。あれは見事なブーメランだった。 あぁ、また思い出しちゃった・・・。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/56027/ |
56173:
匿名さん
[2018-03-07 19:12:43]
>戸建ての場合は土地と建物の所有者が同じであるため
所有権を知らなすぎ 恥ずかしいこと書いちゃったね |
56174:
匿名さん
[2018-03-07 19:12:58]
|
56175:
匿名さん
[2018-03-07 19:16:18]
>>56174 匿名さん
> もう植わっちゃってるんです、、、 真面目に竹と笹はヤバイです。 コントロール出来ない人が植えるのは、ある意味シロアリ飼うのと同じレベルです。 専門家に相談された方が。 農協とかホームセンターとかでも相談できるかも。 |
56176:
匿名さん
[2018-03-07 19:20:02]
>>56175 匿名さん
分かりやすい戸建のデメリット事例をありがとうございました。個人管理には難しい面もありますね。 |
56177:
匿名さん
[2018-03-07 19:20:23]
ありがとうございます。
あぁ〜、面倒ですね、、、 |
56178:
匿名さん
[2018-03-07 19:23:00]
|
56179:
匿名さん
[2018-03-07 19:23:43]
|
56180:
匿名さん
[2018-03-07 19:24:43]
|
56181:
匿名さん
[2018-03-07 19:25:03]
戸建所有してるとデメリットが出てくる
バーチャル戸建との違いだね 少し広めの庭は定期的にプロに任せる必要があるってことだね |
56182:
匿名さん
[2018-03-07 19:26:10]
>>56180 匿名さん
> ドーベルマン=イメージですね。 いいえ、リアルですよ。 ● 「ドーベルマン訴訟」で損賠命令を受けた反町隆史・松嶋菜々子夫妻の非常識 https://news.infoseek.co.jp/article/menscyzo_20130515_137741/ |
56183:
匿名さん
[2018-03-07 19:26:38]
>マンションでドーベルマン飼って
困ってる人を茶化すのは中学生でもダメだぞ |
56184:
匿名さん
[2018-03-07 19:27:31]
|
56185:
匿名さん
[2018-03-07 19:27:35]
|
56186:
匿名さん
[2018-03-07 19:30:59]
>>56185 匿名さん
> やっぱり知識は必要なんだよね。 戸建てじゃなくて、庭いじりにね。 ペットも同じ。 マンションでペット飼って散歩行くときは公道出るまで抱きかかえていかないと駄目ですよ。 エレベータにリード線挟まれる事故とかありますよね。 知識はマンション・戸建て、庭いじり・ペット飼育限らず必要ってこと。 |
56187:
匿名さん
[2018-03-07 19:33:16]
|
56188:
匿名さん
[2018-03-07 19:35:27]
|
56189:
匿名さん
[2018-03-07 19:35:31]
>>56187 匿名さん
> 苦しすぎ。笑 ※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの4000万マンションの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。 ※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。 |
56190:
匿名さん
[2018-03-07 19:35:47]
>>56187 匿名さん
> 苦しすぎ。笑 庭要らなければ庭の無い戸建てにすれば良い。 あとで庭要らなくなればコンクリで埋めれば良い。 マンションで植栽いらなくなっても伐採出来ない。 戸建てのメリット。 |
56191:
匿名さん
[2018-03-07 19:36:55]
>>56188 匿名さん
> 隣人がドーベルマン飼ってても文句言えないとか最悪ですよね。戸建って。 自分の所有地に入ってきたら文句言えますよ。 マンションは、共有部にドーベルマン居ても文句言えないですよね。 戸建てのメリット。 |
56192:
匿名さん
[2018-03-07 19:37:56]
|
56193:
匿名さん
[2018-03-07 19:39:19]
|
56194:
匿名さん
[2018-03-07 19:40:27]
イマジン。庭に出るたび隣のドーベルマンに吠えられる戸建。
|
56195:
匿名さん
[2018-03-07 19:43:41]
イマジン。エレベータに乗るたびドーベルマンと一緒になり吠えられるマンション。
|
56196:
匿名さん
[2018-03-07 19:44:48]
|
56197:
匿名さん
[2018-03-07 19:45:22]
|
56198:
匿名さん
[2018-03-07 19:46:48]
> ウチの規約ではドーベルマンは飼えませんね。 犬すら好きに買えない住居・・・ |
56199:
匿名さん
[2018-03-07 19:48:22]
とうとうデメリットを自慢しだすマンション・・・。
|
56200:
匿名さん
[2018-03-07 19:48:41]
戸建さんの反論は苦しすぎて不憫になるね。なぜデメリットと認められないのか謎。
|