住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

55951: 匿名さん 
[2018-03-06 22:27:31]
● マンション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...
ーーーー
『高級感』を『イメージ』するために『マンション』と銘打って売り出したことに由来するという。
ーーーー
55952: 匿名さん 
[2018-03-06 22:32:20]
>>55951 匿名さん
確かに戸建に高級感は無いね。もう少し外観気を遣ったらいいのに。
55953: 匿名さん 
[2018-03-06 22:33:29]
マンションのメリットはイメージです。※イメージです。現実と異なる場合があります。
55954: 匿名さん 
[2018-03-06 22:38:44]
イメージは大事だよ。昔は戸建ったら庶民の憧れだったのに、すっかり庶民のシンボルになってしまったもんね。
55955: 匿名さん 
[2018-03-06 22:44:29]
イメージといえばマンションチラシですよね
イメージといえばマンションチラシですよね
55956: eマンションさん 
[2018-03-06 22:50:37]
>>55955 匿名さん
こんなマンションに若い頃住みたかった
55957: 匿名さん 
[2018-03-06 22:51:09]
皆さんも疑念が確信に変わりましたよねw
このスレには変な人がいる、ということを。
55958: 匿名さん 
[2018-03-06 22:53:22]
平日の昼間は皆さん仕事をしてるからカキコミが少ないだけなのだが、ひとり365日春休みの方がいとしのマンションさんを探して寂しそうにしていましたね。
55959: 匿名さん 
[2018-03-06 22:54:03]
>55957: 匿名さん

君の粘着も相当なもんだよw
55960: 匿名さん 
[2018-03-06 22:54:58]
>>55958 匿名さん
あーそれ思った。
スゴく寂しそうでした。ごめんね〜笑

55961: 匿名さん 
[2018-03-06 22:56:38]
>55955: 匿名さん

月々82000円と思わせて管理修繕費&駐車場駐輪場代だもんな~
55962: 匿名さん 
[2018-03-06 22:58:51]
>>55871 匿名さん

この辺りから、いとしのマンションさんを探して寂しがる戸建さんの独り言が始まりますw
55963: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-06 22:59:38]
>>55961 匿名さん

駐車場代は高そうだよね
55964: 匿名さん 
[2018-03-06 23:02:29]
その物件と比較して戸建にすんの?随分と思い切ったねぇ。
55965: 匿名さん 
[2018-03-06 23:04:10]
しかし、平日の昼間から何やってんだろーね??
しかも朝昼晩も関係ないし、土日も祝日も関係
ないし、クリスマスも正月もバレンタインも全く関係なく、常に一定のテンションで投稿しまくるって、、、、異常だよね
55966: 匿名さん 
[2018-03-06 23:05:06]
>この辺りから、いとしのマンションさんを探して寂しがる戸建さんの独り言が始まりますw

君のいとしの戸建てさんは現れたかな?w
55967: 匿名さん 
[2018-03-06 23:05:36]
それを10年も続けてるんでしょ??

モンスターだね。
55968: 匿名さん 
[2018-03-06 23:07:28]
>>55967 匿名さん
意外にマンション管理人さんとかかも。
マン民に対し恨みありそうだし。笑
55969: 匿名さん 
[2018-03-06 23:15:55]
>しかし、平日の昼間から何やってんだろーね??しかも朝昼晩も関係ないし、土日も祝日も関係ないし、クリスマスも正月もバレンタインも全く関係なく、常に一定のテンションで投稿しまくるって、、、、異常だよね


それに付き合ってるおたくもモンスター依存症w
55970: 匿名さん 
[2018-03-06 23:16:35]
>>55955 匿名さん
1LDK42.5m2って・・・
うちの1階部分(階段部分除く)より15m2以上狭いんだけど。
一人暮らしなの?
55971: 匿名さん 
[2018-03-06 23:25:48]
>>55970 匿名さん

うちの1階より60㎡近く狭いですよ 笑
55972: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-06 23:40:43]
>>55971 匿名さん

でもリビング8畳くらいでしょ
55973: 匿名さん 
[2018-03-06 23:45:58]
>>55972 口コミ知りたいさん

1階が約100㎡でリビングが8畳のわけないでしょ?
55974: 匿名さん 
[2018-03-07 00:12:49]
まあ、ここの戸建さんはリビング狭いからね
55975: 匿名さん 
[2018-03-07 00:18:56]
リビングの広さに関しても
マンション<戸建
だけどな。

物理的に広いリビングが可能であることと現実的な間取りで
可能であることは違う(お一人様除く)。
55976: 匿名さん 
[2018-03-07 00:22:28]
>ひとり365日春休みの方がいとしのマンションさんを探して寂しそうにしていましたね。

それって自称戸建てのアパート住みさんですね。長文コピペさんとも同一かな。
働けばいいのにね。そしたら賃貸アパートから出て築古戸建てなら買えるかも?
55977: 匿名さん 
[2018-03-07 06:49:22]
>>55975 匿名さん
✳︎戸建さんのイメージ(願望)です。
55978: 匿名さん 
[2018-03-07 07:16:18]
それだとしっくりきますねw
55979: 匿名さん 
[2018-03-07 07:17:58]
>>55974 匿名さん

スレ遊びするのに広いリビングは不要です。
55980: 匿名さん 
[2018-03-07 07:19:49]
>>55976 匿名さん

そんな話もありましたね。
スレに費やした10年を時給に換算すると今ごろ戸建に住めていたのにねって、、、
55981: 匿名さん 
[2018-03-07 07:37:27]
>スレ遊びするのに広いリビングは不要です。

だからマンションのリビングは狭いのか!
納得

55982: 匿名さん 
[2018-03-07 07:49:18]
4.5畳の子供部屋にネットを引けば充分でしょ
55983: 匿名さん 
[2018-03-07 08:10:56]
>>55982 匿名さん
それで充分なら戸建の広さなどなんのメリットでも無いことに気づかない?
どんな時に広さが”必要”になるの?
55984: 匿名さん 
[2018-03-07 08:17:43]
>>55983 匿名さん

4ldkの間取り
子供部屋は6畳×2
自ずから100平米は必要になりますね。

戸建だと普通だけど、マンションの平均は68平米ぐらいなので、同じ予算なら広い戸建かな〜と思います。
55985: 匿名さん 
[2018-03-07 08:23:56]
>>55983 匿名さん

いまは二階の子供部屋の壁を設けずに広い一部屋にしています。オモチャも広げ放題だし、ボール投げとか空手の練習、それに私のゴルフの練習などもできますw、広いに越したことはないですよ。
55986: 匿名さん 
[2018-03-07 08:24:26]
そうですよね。
うちは戸建より広いマンションにしました。
眺望、採光、通風よく快適です。
55987: 匿名さん 
[2018-03-07 08:29:33]
>>55986 匿名さん

広いマンションもいいですね。
子どもが遊んで暴れまわっても周りの方にご迷惑がかからなければよいのですが、、、
55988: 匿名さん 
[2018-03-07 08:32:40]
戸建てとマンションの決定的な違いは延床面積以外に自由に使えるスペースがあるところですね
駐車場、自転車置き場、物置、庭等々
これが居住性に大きな差を生みます。
55989: 匿名さん 
[2018-03-07 08:33:18]
二階建ての戸建だと、来客は1階、パーソナルスペースは2階と分けることができるからいい。
55990: 匿名さん 
[2018-03-07 08:34:22]
>広いマンションもいいですね。

管理費修繕費も高くなりますね。
狭い部屋と同じサービスなのにw
55991: 匿名さん 
[2018-03-07 08:37:50]
>それで充分なら戸建の広さなどなんのメリットでも無いことに気づかない?

食事はカップラーメンで良いって理論ですねw
55992: 匿名さん 
[2018-03-07 08:50:13]
マンションのよくある日常的なトラブル
1.生活音・騒音
2.ペットの飼育、マナー
3.タバコのマナー
4.ゴミの出し方や分別方法
5.玄関前や廊下などの共有部分の使い方
6.車や駐車場でのマナー
7.すれ違った時の挨拶
8.嫌がらせ
その他
◯売買契約時に聞いていなかった!一時金の徴収
◯駐車場赤字による値上げ
◯エレベーターの世代交代
◯理事になったことで住みづらくなった

なんかさー
自分がしっかりしていればいいのなら解決のしようもあるんだけど
自分以外のトラブルばっかりじゃねーかよ
こんな事に四六時中振り回されたくねーーーーー
やっぱ仕切りを挟んで沢山の住人がわらわら住んでいる場所に自分がすむなんか絶対に考えられない

55993: 匿名さん 
[2018-03-07 09:03:08]
>>55992 匿名さん

おっしゃるとおりですね。
5万を超えるレスをもってしても、何のために4000万以下のマンションを住むために購入するのかの目的・メリットが出てこないのも分かります。

マンションに住むなら賃貸で良い。
購入するなら戸建て。
55994: 匿名さん 
[2018-03-07 09:38:00]
>>55993 匿名さん

4000<6000だからね。
55995: 匿名さん 
[2018-03-07 10:04:07]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
55996: 匿名さん 
[2018-03-07 10:05:50]
>>55992 匿名さん

そんなあなたには
全てが自由、無人島をオススメ致します!
55997: 匿名さん 
[2018-03-07 10:20:50]
> 55992
戸建に同様のトラブルがないと思っている時点で、家買ったことがないのがよくわかる
安賃貸にすんでトラブっているのでしょうね

> 1.生活音・騒音
> 2.ペットの飼育、マナー
> 3.タバコのマナー

BBQなどの煙、ペット、楽器の騒音は、圧倒的に戸建のほうがひどいし、

> 4.ゴミの出し方や分別方法

まず、出し方や分別方法は、戸建とマンションで同じ
マナーを守っていない人が特定できるかどうかの話、戸建の場合、マナーの悪い人は人の家の前にゴミ捨ているからより悪質。

> 5.玄関前や廊下などの共有部分の使い方
> 6.車や駐車場でのマナー
> 7.すれ違った時の挨拶

こんなのマンション特有ではなく、単純に社会生活のマナーって話。
戸建さんって敷地から出たときにしないの?

>8.嫌がらせ

これもされたら戸建のほうが対応が困難、マンションの場合、防犯カメラなどの対策もできているし、過去事例に詳しい管理会社や弁護士に相談する場合も、管理組合経由でできるので、楽。
そもそも戸建の場合、犯罪にでもならなければ、規約(ルール)がないので、訴えること自体が困難。


55998: 匿名さん 
[2018-03-07 10:35:57]
>>55997 匿名さん

それで4000万以下のマンションにしたんですね
55999: 匿名さん 
[2018-03-07 10:37:53]
>>55997 匿名さん
> 過去事例に詳しい管理会社や弁護士に相談する場合も、管理組合経由でできる

管理組合・管理会社は何もしてくれないって事例も多いですよ。

● Google検索
https://www.google.co.jp/search?q=マンション+管理組合+管理会社+何もしてくれない

そして、騒音問題は「うちじゃない」と言われて終わり。特定が難しいようです。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活はマンション、すなわちアパートなどに代表される集合住宅のもっとも大きな問題と言えるでしょう。

ごみ置き場で、マンションと戸建ての大きな違いはその利用者の多さ。
マンションはどうしても「適当にやっても大丈夫」と言う意識があり、どうしてもマナーが悪くなります。

戸建ての場合は多くても10世帯程度。よくも悪くも近所付き合いもあり、誰が利用しているのか明確だし、そして、なによりも「自分が利用するゴミ置き場」という意識高く、(自分の部屋を汚く使おう・わざと汚そうと言う人が居ないのと同様に)キレイに使用すると言う考えが沸きます。

>> 5.玄関前や廊下などの共有部分の使い方
>> 6.車や駐車場でのマナー
>> 7.すれ違った時の挨拶
> こんなのマンション特有ではなく、単純に社会生活のマナーって話。

そもそも、何のためにマンションを「住む」ために「買う」のかって話です。
戸建てであれば、少なくとも自分の住まいに於いて、上記に悩まさせられることはありませんよ。
56000: 匿名さん 
[2018-03-07 10:42:20]
>>55997 匿名さん
> 管理組合経由でできるので、楽。

せいぜい、やってくれてこの程度。
せいぜい、やってくれてこの程度。
56001: 匿名さん 
[2018-03-07 10:53:59]
>>55995 匿名さん

>あなたが今購入を検討しているマンション

6000万の戸建を考えてるので、4000万以下のマンションなど検討に値しません。
56002: 匿名さん 
[2018-03-07 10:55:12]
「同様の夜間早朝の騒音や大声に関する苦情の報告やご注意の警告や喚起をこれまでも繰り返し行ってまいりました」

って解決していないってことね、、、。
56003: 匿名さん 
[2018-03-07 10:56:35]
>>55999 匿名さん

>戸建てであれば、少なくとも自分の住まいに於いて、上記に悩まさせられることはありませんよ。

戸建を所有していない方ならではのご意見ですね。
56004: 匿名さん 
[2018-03-07 10:57:46]
ま、どこに住んでいてもリスクはあるってことね。
56005: 匿名さん 
[2018-03-07 10:59:07]
マンションに住むメリットは戸建でない事
56006: 匿名さん 
[2018-03-07 10:59:21]
>>56000 匿名さん
ここの自称戸建さんのお宅に投函されたペーパーですか?
56007: 匿名さん 
[2018-03-07 11:02:42]
>>56002 匿名さん

ここの誰かさんみたいに言っても聞かないってことか、、、
56008: 匿名さん 
[2018-03-07 11:05:49]
ご覧いただければ分かるように、マンション側の反論は、何の根拠・具体性もないイメージどまり。
そもそもマンションということばがイメージを作り上げるために出来たことばなので、仕方ないと言えば仕方ない。

● マンション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...
ーーーー
高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという。
ーーーー
● イメージ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
ーーーー
イメージまたは心的イメージ、心象、形象、印象(しんてきイメージ、英語: Mental image)とは、心象・印象・形象・着想・想像・一般的印象・意味合い・感覚・感じ、等の言葉に置き換えられる。心に思い浮かべる像や情景。ある物事についていだく全体的な感じ。また、心の中に思い描くことを言う
ーーーー

マンションのメリットもイメージばかりで具体的なことを説明できない・・・都市伝説と言えよう。
56009: 匿名さん 
[2018-03-07 11:11:08]
こう温度差が激しいとマンションの快適さが光る
56010: 匿名さん 
[2018-03-07 11:13:03]
引用
https://www.sumu-log.com/archives/9858/
以下本文より

Aさんが車を所有していた際にかかっていた維持費を伺いました。

※すべて月額で計算

駐車場:19000円
保険:5000円
ガソリン:7000円(月に600キロほど走行していたそうです)
洗車:3000円
税金、車検、点検代:8000円
消耗品:4000円
車両:27000円(300万円ほどの車を8年前後で乗り換えてきたそうで下取り入れると月額このくらいになるそうです)

ざっくり月額7万円ほど車の維持費にかかっていたとのことです
56011: 匿名さん 
[2018-03-07 11:13:31]
こう温度差が激しいとマンションの快適さが光る

※記載内容はイメージです。あくまでも個人の感想であり、その効果・効用を保証するものではありません。

※謳い文句と実態が異なる場合、現況を優先とします。
56012: 匿名さん 
[2018-03-07 11:14:35]
>>56008 匿名さん

56000のペーパーはどこで拾ったの?ゴミ漁りですか?
56013: 匿名さん 
[2018-03-07 11:18:01]
音のトラブルが多いのはマンションですね。
56014: 匿名さん 
[2018-03-07 11:18:33]
> 管理組合・管理会社は何もしてくれないって事例も多いですよ。

一般的には、してくれますね。
まぁそれでやっと戸建と同等ですけどね

> マンションはどうしても「適当にやっても大丈夫」と言う意識があり、どうしてもマナーが悪くなります。

ふつうは、ゴミ置き場にも監視カメラついているから、あとで管理人さんにゴミ戻されるだけどね
56015: 匿名さん 
[2018-03-07 11:19:28]
>>56011
いいでしょ
夜中にトイレに起きても暖かい
56016: 匿名さん 
[2018-03-07 11:20:15]
一般的には、してくれますね。

ふつうは、ゴミ置き場にも監視カメラついているから、あとで管理人さんにゴミ戻されるだけどね

※記載内容はイメージです。あくまでも個人の感想であり、その効果・効用を保証するものではありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
56017: 匿名さん 
[2018-03-07 11:21:11]
>>56015 匿名さん

窓が無いからね
56018: 匿名さん 
[2018-03-07 11:23:12]
>>56015 匿名さん
> 夜中にトイレに起きても暖かい

夏に汗びっしょりになります。
56019: 匿名さん 
[2018-03-07 11:26:46]
>>56014 匿名さん
> 一般的には、
> ふつうは、

財務省「基本的には書き換えはないというふうに思っています」
野党側「おいおいおいぃぃぃっっっ!」
56020: 匿名さん 
[2018-03-07 11:42:25]
>>56012 匿名さん

自宅に投函されたペーパーでしょw
56021: 匿名さん 
[2018-03-07 11:57:15]
こりゃひどい
こりゃひどい
56022: 匿名さん 
[2018-03-07 12:06:06]
迷惑だから、改善してあげてくださいね。
56023: 匿名さん 
[2018-03-07 12:08:45]
戸建のトラブル事例をあげてもいいけど、個別事情ダー!で終わりでしょ?マンションも一緒。
それが理解できないのが理解できない。
56024: 匿名さん 
[2018-03-07 12:09:39]
>>56016 匿名さん
イメージは大事だよ。昔の戸建は庶民の憧れだったのに、今やすっかり庶民のシンボルになってしまったもんね。
56025: 匿名さん 
[2018-03-07 12:10:45]
戸建てで起こるようなトラブルはマンションでも起こるが、
マンションの構造・居住形態固有の要因により起こるトラブルは戸建てでは起こりませんよね。
その逆は無いんじゃない?
56026: 匿名さん 
[2018-03-07 12:12:44]
昔の戸建は庶民の憧れだったのに、今やすっかり庶民のシンボルになってしまったもんね。

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの感想であり、その効果・効用を保証するものではありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
56027: 匿名さん 
[2018-03-07 12:14:19]
>>55996:匿名さん
>>55992 匿名さん
>そんなあなたには
>全てが自由、無人島をオススメ致します!

さすがはイメージ脳のマンションさん
マンショントラブルが嫌なら無人島に住むことを検討するとは考え方が突き抜けてますねw

そんなあなたにオススメ物件を紹介します
さすがはイメージ脳のマンションさんマンシ...
56028: 匿名さん 
[2018-03-07 12:14:19]
ミニ戸って隣との境目が80センチぐらいしかないけど、どうやって外壁塗装するんだろう?
56029: 匿名さん 
[2018-03-07 12:16:15]
>>56027 匿名さん

そのスキルを仕事に活かしていたら、今頃は戸建に住めていたはずなのに、、、
56030: 匿名さん 
[2018-03-07 12:18:16]
>>56027 匿名さん

ゴメン、面白い。
真面目に笑ってしまった!
56031: 匿名さん 
[2018-03-07 12:18:22]
人生の選択を間違えた誰かさんのアドバイスに誰が耳を傾けるのだろう、、、
56032: 匿名さん 
[2018-03-07 12:23:39]
区画を前後に4分割してギュウギュウに建てた戸建とかありますよね。
あれとかも外壁塗装どうするんだろうって人ごとながら心配になりますね。
56033: 匿名さん 
[2018-03-07 12:25:50]
>>56028 匿名さん

ミニ戸のサイドには当然窓なんかないですよね。上手いこと南向きならいいのだが、暗くないのだろうか?
56034: 匿名さん 
[2018-03-07 12:28:16]
眺望を遮るものは無し、メンテナンスフリーの共用岩場、バーベキューも出来る。
良いな。
56035: 匿名さん 
[2018-03-07 12:31:18]
>>56027 匿名さん
素敵!(笑)
56036: 匿名さん 
[2018-03-07 12:32:30]
>>56027 匿名さん

ゴメン、まだ笑い止まらない。
見逃していた右端のコピーでさらにやられたw
56037: 匿名さん 
[2018-03-07 12:34:17]
>>56036 匿名さん
設定価格も絶妙(笑)
56038: 匿名さん 
[2018-03-07 12:49:52]
>>56027 匿名さん
これって戸建じゃん。笑
56039: 匿名さん 
[2018-03-07 13:49:00]
>>56027
日々の憧れってこんなことまでできる様になるんだ
56040: 匿名さん 
[2018-03-07 13:49:50]
いいよ、続けてw
56041: 匿名さん 
[2018-03-07 14:58:49]
5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
56042: 匿名さん 
[2018-03-07 17:04:21]
>4000万以下のマンションのメリットが出てこない

マンションのメリットは戸建じゃない事
56043: 匿名さん 
[2018-03-07 17:07:43]
4000~5000万で二階建て戸建て買おうとするとかなり僻地になるから、狭くても立地最優先の人はマンションになるんでしょ。
そんな単純な事に5万レス使うとは、ここの住民はアホなのか?
56044: 匿名さん 
[2018-03-07 17:10:44]
マンションのメリットは戸建じゃない事

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。
56045: マンション比較中さん 
[2018-03-07 17:12:03]
>マンションのメリットは戸建じゃない事

もちろん物件によるでしょうが、一般的に戸建てより優れた眺望、付帯設備、警備セキュリティなどがマンションのメリットですね。あと住宅内に階段がなく、横方向フラットな間取りが取れるのが人気です。それは戸建てだと平屋でも可能ですが首都圏だと少ないでしょう。
56046: 匿名さん 
[2018-03-07 17:13:08]
>>56043
君がアホなだけでしょう
56047: 匿名さん 
[2018-03-07 17:19:46]
>>56045 マンション比較中さん
> 一般的に戸建てより優れた眺望

※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。

この価格帯のマンションの眺望の実態は以下。

  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg
56048: 匿名さん 
[2018-03-07 17:20:39]
管理費を無駄と考えず、管理費は必要と考えるならマンション
56049: 匿名さん 
[2018-03-07 17:22:00]
うちは低層マンションなので景色は大したことないけど、
アメリカの高級住宅地のようにゲーテッドで守られ、
限定されたコミュニティなので安心が高いのが気に入ってる。

もちろん一軒家でもお屋敷のように守衛を雇ったりすれば可能だろうけど、
その人の給料だけで月何十万も掛かるだろうし、
マンションでのゲートチェック、受付、エレベーターチェックあたりが現実的だな。
マンション内には住民専用の中庭などもあり、住民もだいたい顔見知りなので、
とても快適に住めてるよ。
うちは低層マンションなので景色は大したこ...
56050: 匿名さん 
[2018-03-07 17:23:42]
>>56045 マンション比較中さん
> 一般的に戸建てより優れた警備セキュリティ


※記載内容はイメージです。あくまでもマンションさんの思い込みであり、その効果・効用に何ら根拠・具体性ははありません。

※記載内容と実態が異なる場合、現況を優先とします。

マンションにおける警備セキュリティは専有部でなく、あくまでも共有部。
警察が巡回警備していない共有部を私設的に警備しているだけ。
しかも、この価格帯では、日勤管理人のアルバイトが兼務している。

つまり、じつのところ専有部については戸建ての何ら変わりない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる