別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
55801:
匿名さん
[2018-03-05 23:35:33]
|
55802:
匿名さん
[2018-03-05 23:35:59]
>>55800 匿名さん
当然、30畳なんて取れませんよ。 駅徒歩10分くらいまで妥協すればそれくらいの広さも可能でしたが、立地を最優先しました。 同じ価格帯のマンションと比べれば、これでも十分に広いですからね。 |
55803:
匿名さん
[2018-03-05 23:37:06]
>皆さん本心は羨ましいんですよ、
誰の話し?30畳以下のリビングなど誰が羨ましがるの?あなただけでしょ。爆 |
55804:
匿名さん
[2018-03-05 23:39:03]
>同じ価格帯のマンションと比べれば、これでも十分に広いですからね。
そりゃあそうですよ。戸建ては割安だから広くできる。当たり前ですよね。 |
55805:
匿名さん
[2018-03-05 23:39:30]
>誰の話し?30畳以下のリビングなど誰が羨ましがるの?あなただけでしょ。爆
で、ご自慢の建売の契約書はまだかな?www |
55806:
匿名さん
[2018-03-05 23:40:15]
アパートだと賃貸借契約者かな?
|
55807:
匿名さん
[2018-03-05 23:41:53]
>アパートだと賃貸借契約者かな?
アパート住みはあなたですよね。共益費だの管理組合費?だのトンチンカンなレス付けて恥かいた人。賃貸さんはどっか行ってください邪魔なんで。 |
55808:
匿名さん
[2018-03-05 23:42:26]
|
55809:
匿名さん
[2018-03-05 23:42:35]
アパート住まいからみたら、夢のような住まいですね(笑) |
55810:
匿名さん
[2018-03-05 23:43:29]
>アパート住みはあなたですよね。共益費だの管理組合費?だのトンチンカンなレス付けて恥かいた人。賃貸さんはどっか行ってください邪魔なんで。
もしかしてあなたが4000万マンションさんですか!!! |
|
55811:
匿名さん
[2018-03-05 23:44:50]
あなたがかの有名な戸建に専有面積があるとか言ってたあの4000万マンションさんですね!
|
55812:
匿名さん
[2018-03-05 23:46:55]
参考までに4000万のマンションの契約書とやらを見せてください
そりゃ安っぽい契約書なんでしょうね |
55813:
匿名さん
[2018-03-05 23:47:02]
やはり戸建に妥協する理由はお金なんだなあ。
|
55814:
匿名さん
[2018-03-05 23:47:40]
お主の目は節穴だのう。マンション派は沢山おるよ。笑
|
55815:
匿名さん
[2018-03-05 23:49:00]
ご自慢の都心ワンルームマンションの契約書はまだですか?
|
55816:
匿名さん
[2018-03-05 23:49:32]
>参考までに4000万のマンションの契約書とやらを見せてください
外から何だが、うちは3億強のマンション。契約書載せたら何かいいことあるの? |
55817:
匿名さん
[2018-03-05 23:49:42]
結局画像アップするのは戸建派のみ
マンションは逃げるだけ、そりゃしょぼいのは出せないよね~ ショボ |
55818:
匿名さん
[2018-03-05 23:50:32]
>外から何だが、うちは3億強のマンション。契約書載せたら何かいいことあるの?
スレチでアク禁になれるよw |
55819:
匿名さん
[2018-03-05 23:51:57]
外から何だが、うちは3億強のマンション。
※イメージです |
55820:
匿名さん
[2018-03-05 23:51:57]
またまたマンションさんは強がっちゃってw
|
55821:
匿名さん
[2018-03-05 23:53:23]
多分使いまわし収入印紙の画像準備中ですwww
|
55822:
匿名さん
[2018-03-05 23:57:23]
>スレチでアク禁になれるよw
ですよね。失礼しました。4000万スレって滑稽なレスばっかですね。民度を反映してるのか・・ |
55823:
匿名さん
[2018-03-06 00:00:07]
>ですよね。失礼しました。4000万スレって滑稽なレスばっかですね。民度を反映してるのか・・
もう絶対こないでね~まじ邪魔だからw |
55824:
匿名さん
[2018-03-06 00:02:29]
|
55825:
匿名さん
[2018-03-06 00:45:58]
「港区六本木の3億円の新築タワーマンションは割高?割安?」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180305-00010006-agora-bus_al... 新築か中古か、様々な観点から比較検討する必要がありそうです。 |
55826:
匿名さん
[2018-03-06 06:34:38]
4000万以下のマンションで、ランニングコストを支払い続けることの価値を騙るべし。
|
55827:
匿名さん
[2018-03-06 07:13:40]
マンションの維持管理が不要とでも?
|
55828:
匿名さん
[2018-03-06 07:16:18]
戸建はランニングコストがかからないと勘違いしてる戸建(?)さんがいるね。
|
55829:
匿名さん
[2018-03-06 07:18:33]
>>55826 匿名さん
過去レス読むべし。めんどくさい。 |
55830:
匿名さん
[2018-03-06 07:22:41]
戸建さんの今年の課題はローンの仮審査を出すことだね。
|
55831:
匿名さん
[2018-03-06 07:35:59]
|
55832:
匿名さん
[2018-03-06 07:37:22]
|
55833:
匿名さん
[2018-03-06 07:38:40]
ここは中古マンションのチラシを見てその気になってしまった戸建さん達のスレ。
|
55834:
匿名さん
[2018-03-06 07:41:49]
全てをイメージで買ってしまうマンションさん
|
55835:
匿名さん
[2018-03-06 07:48:35]
築15年前後の中古マンションは耐震と大規模修繕の観点から絶対やめた方が良い
|
55836:
匿名さん
[2018-03-06 07:51:45]
これからは都心の一等地以外は全て不動産価格は下落すると言われているので、結果的に、ローンの仮審査も出さずに親からの相続待ちで時間を食いつぶすここの戸建さんの戦略が大正解なのかもしれないね。
|
55837:
匿名さん
[2018-03-06 07:59:20]
団塊世代が多く移り住んだ郊外のベッドタウンは、2040年頃にはいまの半値以下になるエリアもあるようなので、郊外の戸建を購入するならそれからでもいいんじゃないですか?
|
55838:
匿名さん
[2018-03-06 08:01:22]
都心の一等地も怪しいもんだよ。
|
55839:
匿名さん
[2018-03-06 08:01:58]
消費税の引き上げ前に多少の駆け込み需要はあるかも知れないですね。
ただし、いま郊外の戸建を買うならもう一生移れないことも覚悟しておく必要がありそう。 |
55840:
匿名さん
[2018-03-06 08:02:31]
この間土地から購入して家を建てたけど
実家から土地を貰えるって正直言っていいなーと思ったよ 少々は親からの応援もあったから恵まれてる方だとは思ってるけど もしも土地分をがっつりと家にかけられたら人生ラクショーだったなーと、、 まー子供にはいい死に土産にはなるからいろんな意味で約にたつから頑張りがいはあるね |
55841:
匿名さん
[2018-03-06 08:16:04]
|
55842:
匿名さん
[2018-03-06 08:18:52]
地元に帰れば70坪ぐらいの土地はあるんだけどね。
仕事や家族の都合で戻る予定もないし、学費や何やらでそんなに余裕もないので、中古の戸建を買いました。 |
55843:
匿名さん
[2018-03-06 08:19:13]
|
55844:
匿名さん
[2018-03-06 08:23:35]
戸建さんは、孫のために必死に土地にしがみつくということですね
眺望、開放感は犠牲にして、、、 涙ぐましい努力ですね |
55845:
匿名さん
[2018-03-06 08:24:14]
まーご先祖様に感謝ですね。
持ってない人はどうするか、、、 とにかく土地に予算を振り分けて上物は格安系で建てる、または中古を買う、というのが一番のような気がします。 |
55846:
匿名さん
[2018-03-06 08:25:30]
|
55847:
匿名さん
[2018-03-06 08:27:56]
いや、子孫に残したいならキャッシュが1番喜ばれるよね。笑
|
55848:
匿名さん
[2018-03-06 08:30:31]
戸建の中古はリスク高いと思うけどな。
知り合いが欠陥の中古住宅掴まされて大変な目にあってたよ 場所は都心だったんだけどねw |
55849:
匿名さん
[2018-03-06 08:35:59]
具体的にどんな欠陥だったのでしょう?
うちは今のところ特に不具合はありません。 ホームインスペクションなどの制度が整備されて、そういう被害が少なくなれば、結果的に資産価値の維持にもつながると思います。 |
55850:
匿名さん
[2018-03-06 08:36:30]
|
55851:
匿名さん
[2018-03-06 08:37:30]
|
55852:
匿名さん
[2018-03-06 08:38:17]
>戸建さんは、孫のために必死に土地にしがみつくということですね
しがみつく? 住みやすい土地に住んでるだけですよ。 ひがみにしか聞こえませんよ、落ち着いて(笑) |
55853:
匿名さん
[2018-03-06 08:40:06]
|
55854:
匿名さん
[2018-03-06 08:41:15]
>いや、子孫に残したいならキャッシュが1番喜ばれるよね。笑
負の遺産にしかならない狭いマンションに住んでせっせと貯金ですか?涙ぐましいですねw |
55855:
匿名さん
[2018-03-06 08:47:06]
>そのデータからどのように考えるか、ですね。
人口が10ポイント以上減少する地域は基本的に地価が上昇するとは思えませんね。 |
55856:
匿名さん
[2018-03-06 09:12:48]
|
55857:
匿名さん
[2018-03-06 10:23:05]
> 容積率に余裕があれば二世帯住宅に建て直す手がありますよ。
この価格帯ならまず無理 マンション購入も考えて真面目に比較しているなら、よくて4500万代戸建になり、マンションが建っているような立地なら、容積率いっぱいいっぱいが絶対条件になる それ以外の妄想6000万以上戸建の意見はよくわかりませんが |
55858:
匿名さん
[2018-03-06 11:13:37]
>ホームインスペクション
そんな制度があるんだ 戸建用の制度は今後もどんどん出てくるよ 売れない中古戸建は困ったもんだ 戸建の寿命は30年持つかどうかだしね |
55859:
匿名さん
[2018-03-06 11:56:35]
キチンと整備してきた住宅とそうでない住宅をちゃんと評価する仕組みが必要ですね。
ハウスメーカーは新築が売れなくなるので及び腰なのかもしれないですが。 |
55860:
匿名さん
[2018-03-06 12:08:25]
>>55854 匿名さん
戸建でも資産残したいなら6000万円戸建じゃなくて4000万円戸建にして2000万円あげた方が子孫は嬉しいんじゃない?って事だけど。 |
55861:
匿名さん
[2018-03-06 12:15:33]
>戸建でも資産残したいなら6000万円戸建
土地…5000 上物…1000 なら資産残るね |
55862:
匿名さん
[2018-03-06 12:28:53]
>>55859
大手HMならスムストックという制度があるよ。 今の所、価格が他の中古物件とあまり変わらず、大きなメリットは 感じられないが、売れ行きなどに差が出てこの制度が浸透すれば メーカーも住宅購入者がメンテに金を出してくれる様になって、 結果的には儲けにつながるでしょう。 外壁とかコーキングは大手じゃなくて他のメンテ専門業者のほうが 安いのでそっちに頼みたいが保証の問題がなぁ。 メンテ継続すれば50年以上保証延長可能だがまともな業者ならどこに 頼もうが質は変わらないので、将来売る可能性が無くなれば、そっち に変えるのも手だな。 |
55863:
匿名さん
[2018-03-06 12:42:27]
|
55864:
匿名さん
[2018-03-06 12:48:12]
家の保証なんて、気にしなくて良いです
10年保証はどの家にもある訳で、不具合は微調整程度の事です |
55865:
匿名さん
[2018-03-06 13:36:48]
葉物野菜の高騰が話題となって久しいが、昼食の時に聞いた話で、普段のスーパーで150円で購入できていたキャベツが450円になっているらしい。
450円のキャベツは150円のキャベツと比べて美味しいと言う訳でもないのに。 そして今150円で買えるのは4分の1にカットされたものらしい。 150円だと3分の1では?と思ったけどカットやラッピングの手間が含まれているのかも。 150円のキャベツが売れて喜ぶのはスーパ。損しているのはそれを購入する人。 スレチの話をするな。と思われるかも知れないけど、何を言いたいのかと言うと、今4000万円のマンションが売れて喜ぶのはマンデベ。 損しているのはそれを購入する人。 |
55866:
匿名さん
[2018-03-06 13:54:00]
>美味しいと言う訳
もしや高い方が美味しいと思って暮らしてたの? |
55867:
匿名さん
[2018-03-06 13:56:31]
|
55868:
匿名さん
[2018-03-06 13:57:37]
|
55869:
匿名さん
[2018-03-06 14:04:10]
>>55867 匿名さん
> 戸建だと無償点検で親切な人が来てくれそうだね > また屋根の上に何か載せちゃうかもね そんな風に思っている人はマンション、すなわち半賃貸RC造アパートで妥協しておきなさい。 |
55870:
匿名さん
[2018-03-06 14:04:20]
>ここのマンションさんの発言を見ていると、マンションさんがそのように思っていると感じてなりません
高いことだけに憧れちゃったんだね。 |
55871:
匿名さん
[2018-03-06 14:05:03]
誰か削除申請でもしたの?
マンションさんがやけに静かだよね。 |
55872:
匿名さん
[2018-03-06 14:05:26]
|
55873:
匿名さん
[2018-03-06 14:23:44]
プレミアムさん=戸建てですさん=ドンマイさん=比較にならないさん=ローン仮申請すればさん=戸建てが買えるといいですねさん=都心車なし6000万マンションさん=庶民のスレ久々に覗きましたさん=どいなかっぺさん
=以上全部、マンションさん1人の自演 やはり1人いないと静かだね~。 |
55874:
匿名さん
[2018-03-06 14:50:57]
ざっと見ましたが、コピペは削除されて居ないのにコピペを汚い言葉で揶揄・煽っている投稿が削除されていました。
|
55875:
匿名さん
[2018-03-06 15:06:08]
今頃マンションさんはこのスレに投稿できる端末を探しまわっているんでしょうねw
|
55876:
匿名さん
[2018-03-06 15:20:31]
全てを※イメージです で論破できるからなぁ
ちょっといじけちゃったんじゃないのw |
55877:
匿名さん
[2018-03-06 15:45:47]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
55880:
匿名さん
[2018-03-06 16:52:07]
>55877
記載が増えれば、増えるほど、間違いと矛盾がどんどん増えていきますね どんどん戸建派のイメージを損ねていることにいつ気づくのでしょうか? ちなみに私は戸建派です 本当に記載やめてほしいんですけど |
55882:
匿名さん
[2018-03-06 17:01:37]
[No.55878~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
55883:
匿名さん
[2018-03-06 17:07:24]
>>55880 匿名さん
> 間違いと矛盾がどんどん増えていきます 毎回、ご指摘いただいた内容については真摯に対応させていただきます。 前回も「平均的な値を示すべきでは?」と言う指摘についても、「例なので分かりやすい値を用いています」と説明させていただき、ご納得いただいております。 |
55884:
匿名さん
[2018-03-06 17:14:32]
>55882: 匿名さん
そもそも本当にマンションを所有しているかすら怪しいですからね 戸建て派のように契約書wアップしたことは今まで1度もないですから 「アパート住みのマンション派さん」でよろしいかと良いと思います(笑) |
55885:
匿名さん
[2018-03-06 17:21:37]
購入するならだから良いんじゃない?
それにアパート→戸建より アパート→4000万以下のマンションの方が自然でしょうね。 |
55886:
匿名さん
[2018-03-06 17:36:22]
マンションさんはワンルーム賃貸(マン喫)からの書き込みだから暴言書いても平気なのでしょう。
|
55887:
匿名さん
[2018-03-06 17:47:21]
>戸建て派のように契約書wアップしたことは今まで1度もないですから
住まいは億ションなのでスレチとのご指摘でアップできません。 また>55877さんは身内であるはずの他の戸建てさんからも愛想を付かれている始末。 戸建てではなく、実は賃貸アパート住みと指摘されているのも合点がいきます。 自作自演との指摘もあるようで、戸建て住みと称してあれこれ必死なようですが、 口を開くほどに呆れられているという実態を、もっと認識された方が良いかと思いますが。 その証拠に、マンションサイドからのレスもめっきり減ってきていますよね。 レスする価値すらないという事実でしょう。 無意味なスレ、終了へのカウントダウン始まったようです。 |
55888:
匿名さん
[2018-03-06 17:49:04]
やっとスレチだということに気付いたんじゃないでしょうか?
マナーが守れない人は相手にされないですからね。 |
55889:
匿名さん
[2018-03-06 18:00:58]
|
55890:
匿名さん
[2018-03-06 18:03:27]
平日の昼間は皆さん仕事をしてるからカキコミが少ないだけなのだが、ひとり365日春休みの方がいとしのマンションさんを探して寂しそうにしていましたね。
|
55891:
匿名さん
[2018-03-06 18:03:36]
わたしは戸建てですが、別にいいのではと思っていますよ
スレチの富裕層自慢(実はアパート住み)よりよっぽどましです |
55892:
匿名さん
[2018-03-06 18:04:48]
>住まいは億ションなのでスレチとのご指摘でアップできません。
そこだけはルール守るんだ?(爆笑) |
55893:
匿名さん
[2018-03-06 18:13:44]
>>55889 匿名さん
> 同じ感想の方ですね。 > 私も戸建ですが、あのコピペに辟易してる1人です。 毎回、ご指摘いただいた内容については真摯に対応させていただきます。 前回も「平均的な値を示すべきでは?」と言う指摘についても、「例なので分かりやすい値を用いています」と説明させていただき、ご納得いただいております。 ご指摘事項ございましたら、忌憚なくお願いいたします。 |
55894:
匿名さん
[2018-03-06 18:15:27]
>そこだけはルール守るんだ?(爆笑)
それ面白い! |
55895:
匿名さん
[2018-03-06 18:15:46]
|
55896:
匿名さん
[2018-03-06 18:19:07]
|
55897:
匿名さん
[2018-03-06 18:19:31]
>毎回、ご指摘いただいた内容については真摯に対応させていただきます。
今確認されているだけでも、内輪である戸建て派からも2名があなたの意見に辟易している。 マンション派からは当然同意は得られていない。要するにあなたの意見は誰からも支持されていないんですよ。自演でもして賛成をしている他人を装うことは可能かもしれないが、そんなの自分では哀れに感じるだけだろう。そこまで誰からも支持されない意見をゴリ押ししても、辟易していると書かれるだけですよ。迷惑な鍋叩きおばさんと同じただの迷惑者です。 |
55898:
匿名さん
[2018-03-06 18:21:14]
>今確認されているだけでも、内輪である戸建て派からも2名があなたの意見に辟易している。
マンション派の成りすましor一人二役でしょ? 匿名掲示板だしルールの範囲なら気にすることないよ |
55899:
匿名さん
[2018-03-06 18:24:26]
>>55897 匿名さん
毎回、ご指摘いただいた内容については真摯に対応させていただきます。 前回も「平均的な値を示すべきでは?」と言う指摘についても、「例なので分かりやすい値を用いています」と説明させていただき、ご納得いただいております。 ご指摘事項ございましたら、忌憚なくお願いいたします。 |
55900:
匿名さん
[2018-03-06 18:25:39]
>マンション派の成りすましor一人二役でしょ?
成りすまし?ああ、あなたが普通に成りすましたり一人二役を日常的に行っているから、そういう愚行がまかり通ると書き込んでしまうのですね。自白したと同じこと。長文コピペだけでなく行動のどれも愚かですね。 |
キッチンまで含めて18畳ね。リビングそのものは12畳ぐらいだね。息苦しくならない?眺望もないし。まあアパートよりはマシだろうから、
>抜群の広さで大満足です。
なんだね。よかったよかったw