住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

55419: 匿名 
[2018-03-04 23:02:40]
55417
随分豪華なエントランスだこと笑
55420: 匿名さん 
[2018-03-04 23:06:17]
>随分豪華なエントランスだこと笑

4000万以下マンションですよ。豪華エントランスなら余裕で億ションですよ。
戸建てではエントランスすらないでしょうけどw
55421: 匿名 
[2018-03-04 23:06:41]
55418
今4000万で15年後に6000万になりそうな物件があるなら教えてください
55422: 匿名 
[2018-03-04 23:10:28]
>>55420
成る程!
豪華なエントランスを作れば馬鹿は億ション買ってくるのか!勉強になりました
55425: 匿名さん 
[2018-03-04 23:20:47]
[No.55405~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
55426: 匿名さん 
[2018-03-04 23:20:54]
>今4000万で15年後に6000万になりそうな物件があるなら教えてください

仙人じゃないので分からんよ。分かるなら買い占めてるよw
ただ真面目な話、物件価格は需給の関係で決まるので、
人口流入の多いエリアがいいだろうというのは明らか。
具体的に言えば、都心3区は人口流入が最も多かった。
中央区などは人口が10年で2倍になってる。タワマンも増えたしね。
そういうエリアなら値崩れは少ないだろうと予測できる。
だから郊外はダメだろうというのも予見できるね。
55427: 匿名さん 
[2018-03-04 23:23:01]
2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

 ◆筆頭は千代田区
 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。
55428: 匿名さん 
[2018-03-04 23:24:34]
>>55426 匿名さん
> 人口流入の多いエリアがいいだろうというのは明らか。
> 具体的に言えば、都心3区は人口流入が最も多かった。

言い方変えてるだけじゃん。過去形だし。
質問変えようか?

15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。
根拠とともに。
55429: 匿名さん 
[2018-03-04 23:27:03]
2040年市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking

意外と地方に人口増えるところあるんだよね~
55430: 匿名さん 
[2018-03-04 23:27:03]
>>55417 匿名さん
またお得意のワンルームですか・・・
55431: 匿名さん 
[2018-03-04 23:27:10]
>そのような場所に憧れて土地を探してたのですね

その通り。旧武家屋敷跡という地ぐらいの高さ、そして安全性と眺望を兼ね備えたマンションを購入。満足したけどまだお金が余ってるのでセカンドやサードを物色中。ただ郊外には、そういう地ぐらいの高い住宅地は存在しないし、安いとはいえ人口減も間違いない中、将来的に負動産の可能性大なので除外した。戸建ては貸しにくいというのもあるし。マンションより需要が低いようだ。
55432: 匿名さん 
[2018-03-04 23:29:17]
> 15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。根拠とともに。

自分で汗かいて調べなさい。情報はタダじゃない。
55433: 匿名さん 
[2018-03-04 23:29:21]
>増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

2040年千代田は減少予想だね
55434: 匿名 
[2018-03-04 23:32:17]
>>55431
要するに住みたい場所で土地を買えないからマンションで妥協したという事ですね
55435: 匿名さん 
[2018-03-04 23:33:45]
>15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。
>根拠とともに。

都心は間違いないでしょ。誰でも欲しがるエリア。
第二六本木ヒルズ計画とか、虎ノ門、愛宕、渋谷駅再開発、品川駅前リニア、高輪新駅、日比谷ミッドタウンなど、魅力的な計画が目白押し。益々価値が上がる。イコール人を惹きつける。
55436: 匿名 
[2018-03-04 23:34:53]
>>55432
要は分からないという事ですね
55437: 匿名さん 
[2018-03-04 23:35:18]
> 15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。根拠とともに

滋賀県草津市なんかは10.9%も増加予想だよ!!
55438: 匿名さん 
[2018-03-04 23:36:07]
4千万じゃお土地代にもならない所じゃおひとり様ならマンション
という選択肢があっても戸建はあり得ないので比較が成り立たない。
55439: 匿名さん 
[2018-03-04 23:36:43]
>要するに住みたい場所で土地を買えないからマンションで妥協したという事ですね

全く違うw
戸建てで眺望望めないでしょw
セキュリティも穴だらけ。戸建てなどあり得ない。
55440: 匿名さん 
[2018-03-04 23:37:38]
港区は5.2%じゃたいして増えないね
渋谷は-12.6%だとやばいかもね
買いは稲城市の9.4%増だな
55441: 匿名さん 
[2018-03-04 23:38:37]
>>55425 匿名さん

さすがは10年近くも都心フォロワーを続けていらっしゃる粘着戸建さんだけあって、コピペが長いですなw
55442: 匿名さん 
[2018-03-04 23:38:38]
>>55438 匿名さん
え?何を言っているの??
昔の人は4畳半1間でも家族で住んでいたんですよ。
25m2なら6人で住めますよ。
55443: 匿名 
[2018-03-04 23:38:56]
誰でもわかる都心に人が集まるのよ!とかをドヤ顔で言われてもなぁ
55444: 匿名さん 
[2018-03-04 23:39:12]
>セキュリティも穴だらけ。戸建てなどあり得ない。
性犯罪と侵入強盗はマンションが圧倒的に多い!怖い怖い
55445: 匿名さん 
[2018-03-04 23:39:33]
>>55439
狭さと騒音問題が気にならないならそれもありでしょう。
55446: 匿名さん 
[2018-03-04 23:44:19]
>戸建てで眺望望めないでしょw

眺望が大好きなのは老人とおのぼりさんと相場が決まっております
55447: 匿名さん 
[2018-03-04 23:44:40]
>>55439 匿名さん
> セキュリティも穴だらけ。戸建てなどあり得ない。

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
55448: 匿名さん 
[2018-03-04 23:45:12]
> 2040年市町村将来推計人口ランキング

例えば世田谷区などは2.1%減少予想だけど、

東京都中央区 14.4%増
東京都港区 5.2%増
東京都新宿区 1.6%増

やはり都心エリアは安心度が高いようだね。
あくまで予想ですが。
55449: 匿名さん 
[2018-03-04 23:47:42]
マンションのセキュリティを過信してしまったための惨劇

昼間に買い物からマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。
55450: 匿名 
[2018-03-04 23:48:08]
近くにある大会社の社長の家があるけど、まるで要塞ですわ
55451: 匿名さん 
[2018-03-04 23:50:36]
> やはり都心エリアは安心度が高いようだね。あくまで予想ですが。

千代田、渋谷、文京は減少だからそうとも言えないけどね
稲城とか三鷹あたりは健闘してるし
55452: 匿名さん 
[2018-03-04 23:51:20]
>眺望が大好きなのは老人とおのぼりさんと相場が決まっております

書けば書くほど都心のこと何も知らない人なんだねw
例えば、リッツカールトンでもマンダリンオリエンタルでもいいけど、
地上40階、50階のラウンジに行けば分かるけど、
もちろん外国人など含め観光目的のお客さんも多いけど、
来ているお客さんの多くは、港区など周辺住みのお客さん多いですよ。
普通にランチやお茶しに行くけど、眺望はいいに越ことないからね。
戸建ての壁ビューなんてお金払う価値ないでしょw
まあ、鎌倉とかの山中にある一軒家レストランの眺望もいいけどね。

車のナンバープレート見れば分かる。たまに世田谷とかもあるけど。
その世田谷さんとかはお登りさんかもだけどねw

あなたの相場って、もろ田舎っぺのそれだよ。早く気付くべき。お笑い
55453: 匿名さん 
[2018-03-04 23:52:09]
> やはり都心エリアは安心度が高いようだね。あくまで予想ですが。

都心だから安心君は相当情弱さんwww
55454: 匿名さん 
[2018-03-04 23:53:48]
>>55452 匿名さん

長々と書いているが、結局、

> 眺望が大好きなのは老人とおのぼりさんと相場が決まっております

を否定できていない件。
55455: 匿名さん 
[2018-03-04 23:53:51]
>55452: 匿名さん

お~ここにも情弱さんいたwww
55456: 匿名さん 
[2018-03-04 23:55:04]
若い子に夜景好きか聞いてみなよwww
55457: 匿名 
[2018-03-04 23:56:13]
飲食店はどこの地域でも普通周辺住人がメインだろ?馬鹿なの?
55458: 匿名さん 
[2018-03-04 23:59:08]
>>55457 匿名さん
お見事!(笑)
55459: 匿名さん 
[2018-03-05 00:01:18]
>飲食店はどこの地域でも普通周辺住人がメインだろ?馬鹿なの?

ホテル内のは違うかと。観光客多いし。
55460: 匿名さん 
[2018-03-05 00:01:27]
昔から何とかと煙は高い所にのぼるってね(笑)
55461: 匿名さん 
[2018-03-05 00:01:44]
>>55452 匿名さん
> 普通にランチやお茶しに行くけど、眺望はいいに越ことないからね。

それはそうね。非日常の話ね。
そんな眺望も数日で飽きるのが事実。

日常的に高所からの眺望が必要かと言うと話は別。

うちの社員食堂は31階にあって、朝・昼・夜に営業していますが、ダイレクトウィンドウな窓際の席に座っているのって、一人で食事している人か新人さんくらい。
55462: 匿名さん 
[2018-03-05 00:02:52]
>ホテル内のは違うかと。観光客多いし。

おのぼりさんねw
55463: 匿名さん 
[2018-03-05 00:03:43]
>例えば、リッツカールトンでもマンダリンオリエンタルでもいいけど、

そういう最高級クラスのホテルって都心に集中だよね。
それだけでも、やっぱり山手線内が最強で間違いないね。
しかも60/150の住宅街なら静かで最高だね。
地歴も地格も低い郊外など貧乏人が住むところだから。
55464: 匿名 
[2018-03-05 00:04:33]
>>55452
セレブごっこやお金持アピールを匿名掲示板で自慢しても恥ずかしいだけだよw明日も4000万で買ったマンションから外出してリッツだかマンダリンだかで自己陶酔してくればヨロシ
55465: 匿名さん 
[2018-03-05 00:04:42]
>それはそうね。非日常の話ね。

ランチやお茶は日常ですが。
55466: 匿名さん 
[2018-03-05 00:06:16]
>ダイレクトウィンドウな窓際の席に座っているのって、一人で食事している人か新人さんくらい。

ホテルダイニングに行ける層とは全く違いますね。全く比較にならない。それがカッペだと言ってるのにw
55467: 匿名さん 
[2018-03-05 00:06:20]
>>55465 匿名さん
> ランチやお茶は日常ですが。

毎日ずーっと、同じところでランチやお茶?
55468: 匿名さん 
[2018-03-05 00:07:42]
>>55466 匿名さん
> ホテルダイニングに行ける層とは全く違いますね。全く比較にならない。それがカッペだと言ってるのにw

だからと言って、その層の人が高所からの眺望命であることの説明になっていない件。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる