住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

55389: 匿名さん 
[2018-03-04 22:23:38]
>>55384 匿名さん
400年前の田園調布なんて誰も住んで無い山林だからタダみたいなもんだろ。
都心住宅地は江戸時代から人が住んでたから、値上がり幅は小さい。
55390: 匿名さん 
[2018-03-04 22:24:49]
>てか、本当に4000万以下マンションのメリットが出てこない。

マンションの良さは戸建てではないこと、とも言えますね。
平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。
居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。
この予算じゃホームエレベーターもないし。
買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。
洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。
マンションなら階段使わず快適なのにね。

繰り返しますが、マンションの良さは戸建てではないこと、ですね。
55391: 匿名さん 
[2018-03-04 22:25:10]
マンションのよさが全くでない
そりゃそうだよな~
団地だもんな
55392: 匿名さん 
[2018-03-04 22:25:41]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。

戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。
それが戸建ての最大のメリットでしょう。
そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。
一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、
三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。
それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。
55393: 匿名さん 
[2018-03-04 22:25:59]
戸建ては建売でも収入証明出さないと内覧すらさせてもらえないとこもあるよ。
うちの近所はそうだった。最多分譲価格9500万。たったの25坪の建売だけど。
55394: 匿名さん 
[2018-03-04 22:26:03]
庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。
55395: 匿名さん 
[2018-03-04 22:26:16]
マンション=団地
55396: 匿名さん 
[2018-03-04 22:27:10]
>>55390 匿名さん

この予算ならマンションも同じでしょ(笑)

広い分だけ戸建の方が住みやすい
55397: 匿名さん 
[2018-03-04 22:27:23]
戸建ては高くて買えない
戸建ては高くて買えない
55398: 匿名さん 
[2018-03-04 22:28:24]
江戸時代から住んでたところって、城東の下町とかでしょ。今、三鷹とかの市部より安い地域。
55399: 匿名さん 
[2018-03-04 22:28:58]
>>55392 匿名さん

そう言うスレだよ!

スレ題名読めますよね(笑)
55400: 匿名 
[2018-03-04 22:29:29]
マンションさんは無駄金はらうのがプレミアムだから一生勝てないよ笑
55401: 匿名さん 
[2018-03-04 22:29:33]
>戸建ては建売でも収入証明出さないと内覧すらさせてもらえないとこもあるよ。
>うちの近所はそうだった。多分譲価格9500万。たったの25坪の建売だけど。

都内マンションショールームでもそうですね。過去2年分の確定申告書持参。
最多分譲価格3億円。専有たったの40坪だけど。

55402: 匿名さん 
[2018-03-04 22:31:32]
>>55401 匿名さん

で、4000万以下のマンションを検討中?
55403: 匿名さん 
[2018-03-04 22:32:10]
>>55390 匿名さん
> 首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。

マンションも同様。
公道から専有部に至る動線が階段・エレベータ。
宅配便の受取も同様。

居住スペース内の動線は実装次第なので個別事情。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。
55404: 匿名 
[2018-03-04 22:33:42]
マンションさんはいっぱいお金を払うのがプレミアム人生と思ってて、そういう残念な人が世の中を潤してくれてるのだから馬鹿にするよりむしろ感謝しよう
55406: 匿名さん 
[2018-03-04 22:38:14]
くだらない投稿ばっかだな~
老人の井戸端会議かよ
55410: 匿名 
[2018-03-04 22:43:18]
マンションって世の中をまわしていくには凄く合理的な建物だよ。成功者は好んで最上階を買ってくれるし中間社畜層も自尊心をちょっとくすぐる物をチラつかせるとすぐに飛びついてくる。
コンパクトシティならぬコンパクトライフを送らせるのにピッタリの容れ物です
55415: 匿名さん 
[2018-03-04 22:53:11]
やっと値上がりして4000万、設備が貧弱な分なのか購入時はかなり安くてお買得だったそうですから・・・
推して知るべし、長文は都心の注文住宅に憧れて、いろいろ調べたのでしょうね

55416: 匿名 
[2018-03-04 22:53:47]
マンションしか選択肢がない場所でなにを比較するのか分からないが、マンションさんが怒り心頭なのはわかった
55417: 匿名さん 
[2018-03-04 22:59:32]
>>55414 匿名さん
どうぞ

千代田区三番町 築33年 27m2 3250万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-37052720000040/
55418: 匿名さん 
[2018-03-04 23:02:23]
>やっと値上がりして4000万、設備が貧弱な分なのか購入時はかなり安くてお買得だったそうですから・・・

過去レスよく読むように。15年前に4000万だったのが現在は6000万だそうです。
その間ローン分2500万も家賃25万で完済済み。
タイミングもあったが、結果お買い得だったのは間違いない。
郊外戸建てでそんな実例はあるかい?
90年前とかお祖父ちゃんが買ったとかでなく、自力で購入された方でw
55419: 匿名 
[2018-03-04 23:02:40]
55417
随分豪華なエントランスだこと笑
55420: 匿名さん 
[2018-03-04 23:06:17]
>随分豪華なエントランスだこと笑

4000万以下マンションですよ。豪華エントランスなら余裕で億ションですよ。
戸建てではエントランスすらないでしょうけどw
55421: 匿名 
[2018-03-04 23:06:41]
55418
今4000万で15年後に6000万になりそうな物件があるなら教えてください
55422: 匿名 
[2018-03-04 23:10:28]
>>55420
成る程!
豪華なエントランスを作れば馬鹿は億ション買ってくるのか!勉強になりました
55425: 匿名さん 
[2018-03-04 23:20:47]
[No.55405~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
55426: 匿名さん 
[2018-03-04 23:20:54]
>今4000万で15年後に6000万になりそうな物件があるなら教えてください

仙人じゃないので分からんよ。分かるなら買い占めてるよw
ただ真面目な話、物件価格は需給の関係で決まるので、
人口流入の多いエリアがいいだろうというのは明らか。
具体的に言えば、都心3区は人口流入が最も多かった。
中央区などは人口が10年で2倍になってる。タワマンも増えたしね。
そういうエリアなら値崩れは少ないだろうと予測できる。
だから郊外はダメだろうというのも予見できるね。
55427: 匿名さん 
[2018-03-04 23:23:01]
2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

 ◆筆頭は千代田区
 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。
55428: 匿名さん 
[2018-03-04 23:24:34]
>>55426 匿名さん
> 人口流入の多いエリアがいいだろうというのは明らか。
> 具体的に言えば、都心3区は人口流入が最も多かった。

言い方変えてるだけじゃん。過去形だし。
質問変えようか?

15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。
根拠とともに。
55429: 匿名さん 
[2018-03-04 23:27:03]
2040年市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking

意外と地方に人口増えるところあるんだよね~
55430: 匿名さん 
[2018-03-04 23:27:03]
>>55417 匿名さん
またお得意のワンルームですか・・・
55431: 匿名さん 
[2018-03-04 23:27:10]
>そのような場所に憧れて土地を探してたのですね

その通り。旧武家屋敷跡という地ぐらいの高さ、そして安全性と眺望を兼ね備えたマンションを購入。満足したけどまだお金が余ってるのでセカンドやサードを物色中。ただ郊外には、そういう地ぐらいの高い住宅地は存在しないし、安いとはいえ人口減も間違いない中、将来的に負動産の可能性大なので除外した。戸建ては貸しにくいというのもあるし。マンションより需要が低いようだ。
55432: 匿名さん 
[2018-03-04 23:29:17]
> 15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。根拠とともに。

自分で汗かいて調べなさい。情報はタダじゃない。
55433: 匿名さん 
[2018-03-04 23:29:21]
>増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

2040年千代田は減少予想だね
55434: 匿名 
[2018-03-04 23:32:17]
>>55431
要するに住みたい場所で土地を買えないからマンションで妥協したという事ですね
55435: 匿名さん 
[2018-03-04 23:33:45]
>15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。
>根拠とともに。

都心は間違いないでしょ。誰でも欲しがるエリア。
第二六本木ヒルズ計画とか、虎ノ門、愛宕、渋谷駅再開発、品川駅前リニア、高輪新駅、日比谷ミッドタウンなど、魅力的な計画が目白押し。益々価値が上がる。イコール人を惹きつける。
55436: 匿名 
[2018-03-04 23:34:53]
>>55432
要は分からないという事ですね
55437: 匿名さん 
[2018-03-04 23:35:18]
> 15年後まで人口流入し続けるエリアを教えて下さい。根拠とともに

滋賀県草津市なんかは10.9%も増加予想だよ!!
55438: 匿名さん 
[2018-03-04 23:36:07]
4千万じゃお土地代にもならない所じゃおひとり様ならマンション
という選択肢があっても戸建はあり得ないので比較が成り立たない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる