別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
55376:
匿名さん
[2018-03-04 22:09:33]
|
55377:
匿名さん
[2018-03-04 22:11:14]
>平均専有面積で均さないと意味ないよ。
では戸建ての平均専有面積を教えてくれたまえ(爆笑)!! |
55378:
匿名さん
[2018-03-04 22:11:58]
>例えば、田園調布は分譲時は平均で坪40円だったのが
貨幣価値やインフレって概念ご存知でない?小学校からやり直し!苦笑 |
55379:
匿名さん
[2018-03-04 22:12:15]
|
55380:
匿名さん
[2018-03-04 22:13:05]
戸建ての平均専有面積ってどこ?
|
55381:
匿名さん
[2018-03-04 22:15:15]
>例えば、田園調布は分譲時は平均で坪40円だったのが今でも坪300万円で、10万倍近い値上がりをしています。
あなたの言い分だと、一番町とか麻布とかだと今は坪800万とかだから、値上がりは20万倍ですね!ってガキかよw |
55382:
匿名さん
[2018-03-04 22:17:30]
|
55383:
匿名さん
[2018-03-04 22:17:38]
>一番町とか麻布とかだと今は坪800万とかだから、値上がりは20万倍ですね!
いや、もっとだろう。新興住宅地の田園調布などと違って、 江戸時代から続く番町や麻布エリアは、400年前には何両とかの世界。 一両が現在の貨幣価値でいくらになるかは不明だが、数百万倍だろうね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
55384:
匿名さん
[2018-03-04 22:20:25]
>分譲当時は坪10万円で現在が坪300万円なので30倍の値上がりですね。
すでにご指摘があったが、400年前から続く都心住宅地だと30倍なんてもんじゃないみたいね。 新興住宅地はただの郊外。都心エリアの足元にも寄らない。黙っておれw |
55385:
匿名さん
[2018-03-04 22:21:07]
戸建てはほんと高いな。諦めてマンションにするか。
|
|
55386:
匿名さん
[2018-03-04 22:22:44]
てか、本当に4000万以下マンションのメリットが出てこない。
|
55387:
匿名さん
[2018-03-04 22:23:17]
>戸建てはほんと高いな。諦めてマンションにするか。
まずは収入証明出さないと買えないよ。アパートにしとけばw |
55388:
匿名さん
[2018-03-04 22:23:35]
ウチは世田谷だけど祖父が30万で買った土地、今普通に億超えてるよ。
|
55389:
匿名さん
[2018-03-04 22:23:38]
|
55390:
匿名さん
[2018-03-04 22:24:49]
>てか、本当に4000万以下マンションのメリットが出てこない。
マンションの良さは戸建てではないこと、とも言えますね。 平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。 居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。 この予算じゃホームエレベーターもないし。 買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。 洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。 マンションなら階段使わず快適なのにね。 繰り返しますが、マンションの良さは戸建てではないこと、ですね。 |
55391:
匿名さん
[2018-03-04 22:25:10]
マンションのよさが全くでない
そりゃそうだよな~ 団地だもんな |
55392:
匿名さん
[2018-03-04 22:25:41]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。 それが戸建ての最大のメリットでしょう。 そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。 |
55393:
匿名さん
[2018-03-04 22:25:59]
戸建ては建売でも収入証明出さないと内覧すらさせてもらえないとこもあるよ。
うちの近所はそうだった。最多分譲価格9500万。たったの25坪の建売だけど。 |
55394:
匿名さん
[2018-03-04 22:26:03]
庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。 |
55395:
匿名さん
[2018-03-04 22:26:16]
マンション=団地
|
55396:
匿名さん
[2018-03-04 22:27:10]
|
55397:
匿名さん
[2018-03-04 22:27:23]
戸建ては高くて買えない
![]() ![]() |
55398:
匿名さん
[2018-03-04 22:28:24]
江戸時代から住んでたところって、城東の下町とかでしょ。今、三鷹とかの市部より安い地域。
|
55399:
匿名さん
[2018-03-04 22:28:58]
|
55400:
匿名
[2018-03-04 22:29:29]
マンションさんは無駄金はらうのがプレミアムだから一生勝てないよ笑
|
55401:
匿名さん
[2018-03-04 22:29:33]
>戸建ては建売でも収入証明出さないと内覧すらさせてもらえないとこもあるよ。
>うちの近所はそうだった。多分譲価格9500万。たったの25坪の建売だけど。 都内マンションショールームでもそうですね。過去2年分の確定申告書持参。 最多分譲価格3億円。専有たったの40坪だけど。 |
55402:
匿名さん
[2018-03-04 22:31:32]
|
55403:
匿名さん
[2018-03-04 22:32:10]
>>55390 匿名さん
> 首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。 マンションも同様。 公道から専有部に至る動線が階段・エレベータ。 宅配便の受取も同様。 居住スペース内の動線は実装次第なので個別事情。 同一価格であれば同一の価値と言うこと。 同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、 ・立地 ・広さ ・建物 の総合評価は同じと言うこと。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 |
55404:
匿名
[2018-03-04 22:33:42]
マンションさんはいっぱいお金を払うのがプレミアム人生と思ってて、そういう残念な人が世の中を潤してくれてるのだから馬鹿にするよりむしろ感謝しよう
|
55406:
匿名さん
[2018-03-04 22:38:14]
くだらない投稿ばっかだな~
老人の井戸端会議かよ |
55410:
匿名
[2018-03-04 22:43:18]
マンションって世の中をまわしていくには凄く合理的な建物だよ。成功者は好んで最上階を買ってくれるし中間社畜層も自尊心をちょっとくすぐる物をチラつかせるとすぐに飛びついてくる。
コンパクトシティならぬコンパクトライフを送らせるのにピッタリの容れ物です |
55415:
匿名さん
[2018-03-04 22:53:11]
やっと値上がりして4000万、設備が貧弱な分なのか購入時はかなり安くてお買得だったそうですから・・・
推して知るべし、長文は都心の注文住宅に憧れて、いろいろ調べたのでしょうね |
55416:
匿名
[2018-03-04 22:53:47]
マンションしか選択肢がない場所でなにを比較するのか分からないが、マンションさんが怒り心頭なのはわかった
|
55417:
匿名さん
[2018-03-04 22:59:32]
|
55418:
匿名さん
[2018-03-04 23:02:23]
>やっと値上がりして4000万、設備が貧弱な分なのか購入時はかなり安くてお買得だったそうですから・・・
過去レスよく読むように。15年前に4000万だったのが現在は6000万だそうです。 その間ローン分2500万も家賃25万で完済済み。 タイミングもあったが、結果お買い得だったのは間違いない。 郊外戸建てでそんな実例はあるかい? 90年前とかお祖父ちゃんが買ったとかでなく、自力で購入された方でw |
55419:
匿名
[2018-03-04 23:02:40]
55417
随分豪華なエントランスだこと笑 |
55420:
匿名さん
[2018-03-04 23:06:17]
>随分豪華なエントランスだこと笑
4000万以下マンションですよ。豪華エントランスなら余裕で億ションですよ。 戸建てではエントランスすらないでしょうけどw |
55421:
匿名
[2018-03-04 23:06:41]
55418
今4000万で15年後に6000万になりそうな物件があるなら教えてください |
55422:
匿名
[2018-03-04 23:10:28]
|
55425:
匿名さん
[2018-03-04 23:20:47]
[No.55405~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
検索サイトで価格上限4000万で検索するとわかりますが
区分所有や借地権等の権利関係に制限ある物件にそのまま中古で住むのであれば
多数、売りに出ていることからこのスレの予算でも可能ですが
新築注文住宅となると、皆無
つまりそうゆうことです。