住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

55321: 匿名さん 
[2018-03-04 20:44:42]
マンションはどこのエリアでも安いね
マンションはどこのエリアでも安いね
55322: 匿名さん 
[2018-03-04 20:45:55]
>同じ広さでそのマンションより安い戸建てって・・・足元の更に下だな。

いつから家は量り売りになったんだい?嘲笑
55323: 匿名さん 
[2018-03-04 20:49:41]
>>55320 匿名さん
> 同じ広さでそのマンションより安い戸建て

それが真であるならば、同一価格でより広いのは戸建てとなり、それは戸建てのメリットとなる。

翻って、マンションのメリットは何か?

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
55324: 匿名さん 
[2018-03-04 20:52:18]
>>55321-55321 匿名さん 

何で安い世田谷戸建て1位で、もっと高い目黒が4位なの?
マンションも安い世田谷が2位で高い渋谷が3位とは?
平均専有面積で均さないと意味ないよ。変な表だねw
55325: 匿名さん 
[2018-03-04 20:55:25]
>それが真であるならば、同一価格でより広いのは戸建てとなり、それは戸建てのメリットとなる。

そうだってもう長いこと言われてるよ。割安で広いのが戸建て。
よってこの予算では戸建て一択で結構、と結論出てるよね?
何が不満なんだか・・・貧乏人はランニングコストの掛からない戸建て一択でいいよね。
55326: 匿名さん 
[2018-03-04 20:55:32]
>>55323 匿名さん
どんまぁい。
55327: 匿名さん 
[2018-03-04 20:57:07]
>>55325 匿名さん
> 割安で広いのが戸建て。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。
55328: eマンションさん 
[2018-03-04 20:58:00]
>マンションに住むなら賃貸で良い。

賃貸はダメだね。
気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。
分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。
権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。
55329: 匿名さん 
[2018-03-04 20:59:01]
>平均専有面積で均さないと意味ないよ。変な表だねw

戸建に専有面積という概念はありませんが?
マンションの知識はこのレベルだから世間でマンション住まいというだけで下に見られるんだよwww
55330: 匿名さん 
[2018-03-04 21:02:02]
>マンションに住むなら賃貸で良い。

それ間違いだよ。資産になる良物件なら絶対分譲がいい。
負不動産決定の郊外立地なら、マンション戸建てとも賃貸がいい。
とても単純だと思うが?
55331: 匿名さん 
[2018-03-04 21:05:52]
>>55328 eマンションさん
> 自分は自ずと分譲マンション一択になる。

長々と書いて頂いて恐縮だが、では戸建てでなくマンションを選択する理由は?

> テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。

は戸建ての方がその範囲が広くて優位だし、

> 20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、

は専有部もメンテも自分でしなくて良い、大家がやってくれると言う賃貸のメリットだが?
55332: 匿名さん 
[2018-03-04 21:06:52]
>戸建に専有面積という概念はありませんが?

巣にお戻り!賃貸アパートへw
えと、その前に管理組合費って概念教えてくださいなw
55333: 匿名さん 
[2018-03-04 21:12:48]
賃貸アパートにはゴキブリがうようよいるようで・・苦笑
55334: 匿名さん 
[2018-03-04 21:12:52]
>>55328 eマンションさん
> 都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。

この価格帯で、そのような物件ありますか?
55335: 匿名さん 
[2018-03-04 21:13:49]
>>55330 匿名さん
> 資産になる良物件なら絶対分譲がいい。

同じく、この価格帯で、そのような物件ありますか?
この価格帯なら、むしろ、

> 負不動産決定の郊外立地

じゃないですか?
55336: 匿名さん 
[2018-03-04 21:16:11]
> 20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
>大家がやってくれると言う賃貸のメリットだが?

そもそも20年間家賃払ってたら、分譲だったらとっくに自分のものになっているということが理解できない?どういうレベルの低いオツムなんだ?苦笑
55337: 匿名さん 
[2018-03-04 21:18:47]
>>55336 匿名さん
> 20年間家賃払ってたら、分譲だったらとっくに自分のものになっている

自分のものになったら、自分でリフォームの手配しないといけない。
マンションがよく言う「面倒」なことでは?

そして自分のものになっているのであればリフォーム代も自分で負担。
賃貸なら大家負担。
賃貸のメリットでは?
55338: 匿名さん 
[2018-03-04 21:18:53]
>平均専有面積で均さないと意味ないよ。

無知って恥ずかしいよねwww
55339: 匿名さん 
[2018-03-04 21:19:36]
>この価格帯で、そのような物件ありますか?

実際15年ほど前に買った4000万のマンション、ずっと家賃25万で貸しててローン返済済み。更に値上がって今は6000万の価値があるので、今売っても2000万の売却益+ローン2500万の利益。郊外ではありえないだろう。戸建てだと更に価値低く、今では古屋付きの土地のみの価格だけ。知識がないと貧乏は貧乏なままだね。
55340: 匿名さん 
[2018-03-04 21:20:02]
>平均専有面積で均さないと意味ないよ。

では戸建ての平均専有面積を教えてくれたまえ(爆笑)!!
55341: 匿名さん 
[2018-03-04 21:21:03]
>>55339 匿名さん
> 実際15年ほど前に買った4000万のマンション

うーん。
事細かく全部言わないと駄目ですか?

『今』この価格帯で、そのような物件ありますか?
55342: 匿名さん 
[2018-03-04 21:22:09]
>平均専有面積で均さないと意味ないよ。

こりゃヒドイwww
55343: 匿名さん 
[2018-03-04 21:23:22]
>マンションがよく言う「面倒」なことでは?

他のマンションさんは知らないが、個人的にはリフォームは楽しいけど。
他の物件だが、スケルトンリフォームで1000万掛けてリノベートしたら2000万高く売れた。
あくまで趣味の範囲でだけど、実益も出たし楽しい経験だったよ。
55344: 匿名さん 
[2018-03-04 21:24:01]
> 実際15年ほど前に買った4000万のマンション

40年前に3000万買った戸建てが1億超だけど
55345: 匿名さん 
[2018-03-04 21:24:27]
>『今』この価格帯で、そのような物件ありますか?

さあ、知らんよ?キミが探してくれ給え。
55346: 匿名さん 
[2018-03-04 21:25:07]
>>55345 匿名さん
> さあ、知らんよ?キミが探してくれ給え。

では、マンションに住むなら賃貸で良いですね。
55347: 匿名さん 
[2018-03-04 21:25:55]
> 40年前に3000万買った戸建てが1億超だけど

40年前だと都心マンションは10倍ですね。
なので40年前に3000万の都心マンションだと今3億超だよw


55348: 匿名さん 
[2018-03-04 21:26:19]
>>55343 匿名さん
> 他のマンションさんは知らないが、個人的にはリフォームは楽しいけど。

良いですね。
で、戸建てでなく、マンションを選んだ理由はなんでしょう?
55349: 匿名さん 
[2018-03-04 21:26:33]
つまんねー会話してんな。
55350: 匿名さん 
[2018-03-04 21:26:41]
>では、マンションに住むなら賃貸で良いですね。

賃貸はダメだね。
気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。
分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。
権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。
55351: 匿名さん 
[2018-03-04 21:27:28]
>>55350 匿名さん

で、戸建てでなく、マンションを選んだ理由はなんでしょう?
55352: 匿名さん 
[2018-03-04 21:28:51]
>>55351 匿名さん 

眺望の良さ。
55353: 匿名さん 
[2018-03-04 21:30:43]
>で、戸建てでなく、マンションを選んだ理由はなんでしょう?

眺望の良さも勿論あるが、セキュリティ性能の高さでしょうかね。

眺望の良さも勿論あるが、セキュリティ性能...
55354: 匿名さん 
[2018-03-04 21:33:12]
こちらへの回答がないようですが。

>>55308 匿名さん

共有部のない賃貸アパート住みには理解できないでしょう。
そういえばアパートって共益費?っていうのがあるそうですが何のためですか?
管理組合費とか意味不明なワードを書いていたのもあなたですかね?
まともな戸建て住みさん以外は書き込まないでくださいね。

55355: 匿名さん 
[2018-03-04 21:35:15]
>それが真であるならば、同一価格でより広いのは戸建てとなり、それは戸建てのメリットとなる。

そうだってもう長いこと言われてるよ。割安で広いのが戸建て。
よってこの予算では戸建て一択で結構、と結論出てるよね?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
55356: 匿名さん 
[2018-03-04 21:36:37]
>>55347 匿名さん
90年前に2万円で買った戸建が、今では10億円ですね。
55357: 匿名さん 
[2018-03-04 21:38:41]
> 90年前に2万円で買った戸建が、今では10億円ですね。

証拠となるソースをどうぞ。
55358: 匿名さん 
[2018-03-04 21:38:43]
>>55353 匿名さん
最高級マンションって(笑)
55359: 匿名さん 
[2018-03-04 21:39:34]
・賃貸マンション?
or
・マンション購入?

なら議論の余地あるのは重々承知。
しかしながら、

・賃貸マンション?
or
・マンション購入?
or
・戸建て購入?

となった途端に、「マンション購入」が選択肢から無くなるのが、このスレの現実。
55360: 匿名さん 
[2018-03-04 21:39:38]
> 90年前に2万円で買った戸建が、今では10億円ですね。

4000万以下スレで必死すぎる戸建てさんの件。笑
55361: 匿名さん 
[2018-03-04 21:39:51]
区分所有は共有部分の利用権がセットであって初めて役に立つもの。
結局、ローンを払い続けて共有部分の建築費を肩代わり返済しているだけだから、
区分所有権よりは所有権100%持つのが正解。いずれは自分の資産になるんだし。
権利関係も重要で、所有権と区分所有権は大きく違う。
55362: 匿名さん 
[2018-03-04 21:40:37]
>となった途端に、「マンション購入」が選択肢から無くなるのが、このスレの現実。

ですね。高額すぎて買えなくなりますものね。広さを取るなら戸建て一択ですね。
55363: 匿名さん 
[2018-03-04 21:40:42]
>>55352 匿名さん
>>55353 匿名さん

すみませんが、4000万以下のマンションでお願いいたします。
そして、その際は抽象的表現に留めず、根拠とともに具体的にお願いいたします。

55364: 匿名さん 
[2018-03-04 21:48:31]
>>55356
このスレは、戸建て派土地代込みのスレだから
都心住みの資産家が建てるような注文住宅はスレ違い
55365: 匿名さん 
[2018-03-04 21:49:59]
>>55364 匿名さん

同じく、購入時4000万以下のマンションだったとしても、今4000万超のマンションもスレ違い。
55366: 匿名さん 
[2018-03-04 21:52:47]
>>55354 匿名さん
> 管理組合費とか意味不明なワード

経緯分からず、横からで失礼いたしますが、管理組合費については、以下でいかがでしょうか?

● 管理組合費 - Google検索
https://www.google.co.jp/search?&q="管理組合費"
55367: 匿名さん 
[2018-03-04 21:55:36]
>購入時4000万以下のマンションだったとしても、今4000万超のマンションもスレ違い。

大抵の都心好立地の中古マンションは値上がりしてますよ。残念でしたねw
55368: 匿名 
[2018-03-04 21:58:51]
建てたい場所に土地➕建物だと予算が足りないけどどうしてもそこにすみたい、よしマンションに妥協しよう!
てことでしょ?
55369: 匿名さん 
[2018-03-04 21:59:18]
>管理組合費については、以下でいかがでしょうか?

管理組合費?何それ?会社じゃないんだから組合費ってありえねー。
55370: 匿名さん 
[2018-03-04 22:01:00]
>>55368 匿名 

土地込みの総額でも戸建ての方が安いのに?

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる