別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
55201:
匿名さん
[2018-03-04 14:54:02]
|
55202:
匿名さん
[2018-03-04 14:55:41]
|
55203:
匿名さん
[2018-03-04 14:56:30]
6000万の戸建てを引き合いに出してるのは(相手にされてない)戸建て派1人だけど、それを引用してそこだけに拘ってるのはマンションさんだけ。
|
55204:
匿名さん
[2018-03-04 14:56:32]
|
55205:
匿名さん
[2018-03-04 14:57:28]
|
55206:
匿名さん
[2018-03-04 14:58:46]
|
55207:
匿名さん
[2018-03-04 14:58:48]
変な人が横からチャチャを入れてきてるんですかね?
|
55208:
匿名さん
[2018-03-04 15:00:14]
戸建てだけの話?
ここはマンションと戸建ての比較のスレでしょ? |
55209:
匿名さん
[2018-03-04 15:02:17]
どちらもメリットデメリットはある。
そのうえで6000万の戸建ては無責任であり、4000万以下で都内のマンションも無責任。 |
55210:
匿名さん
[2018-03-04 15:04:04]
>>55209 匿名さん
予算帯が地方向けなんだよね。別に都内限定でも無いけど。 |
|
55211:
匿名さん
[2018-03-04 15:05:37]
|
55212:
匿名さん
[2018-03-04 15:06:55]
確かに6000万戸建てと東京区内4000万マンションの意見は相手にしてはいけない。
|
55213:
匿名さん
[2018-03-04 15:08:05]
陽当たりよいのは、最低条件だよねー
まあ、平均的な郊外戸建だとカーテン閉めきった生活であるのはまちがいないですね |
55214:
匿名さん
[2018-03-04 15:09:10]
|
55215:
匿名さん
[2018-03-04 15:10:35]
|
55216:
匿名さん
[2018-03-04 15:11:01]
>>55195 匿名さん
土地の広さに金を掛けてバカだなぁ、と思います。 ランニングコストを踏まえて+2000万円増額するなら、立地や建物のグレードにお金を掛けたほうがいいです。 不必要に土地や建物を広くしたがるのは田舎者の悪いクセです。 |
55217:
匿名さん
[2018-03-04 15:12:13]
>都内のマンションは高すぎてムリですが。
そういう人は都内の戸建てはもっと無理なのでは? |
55218:
匿名さん
[2018-03-04 15:13:09]
|
55219:
匿名さん
[2018-03-04 15:14:02]
|
55220:
匿名さん
[2018-03-04 15:16:56]
日当たりが悪すぎるのは論外として、日当たりが良すぎるのもおすすめできないよ。
|
55221:
匿名さん
[2018-03-04 15:17:32]
|
55222:
匿名さん
[2018-03-04 15:17:51]
|
55223:
匿名さん
[2018-03-04 15:18:23]
|
55224:
匿名さん
[2018-03-04 15:19:30]
この時期で室温27度は夏やばい。
|
55225:
匿名さん
[2018-03-04 15:19:31]
>土地の広さに金を掛けてバカだなぁ、と思います。
>ランニングコストを踏まえて+2000万円増額するなら、立地や建物のグレードにお金を掛けたほうがいいです。 >不必要に土地や建物を広くしたがるのは田舎者の悪いクセです。 自分の価値観を押しつけ、バカだの田舎者だのの低俗な発言があなたの人間性を現しています |
55226:
匿名さん
[2018-03-04 15:22:22]
部屋が狭いと自然と心も狭くなるんですよ。
|
55227:
匿名さん
[2018-03-04 15:24:47]
|
55228:
eマンションさん
[2018-03-04 15:28:13]
>今日は無暖房で室温が27℃を超えたので
うちも窓開けてちょうど気持ちいい感じだけど、 直射日光下でなくて室温どこでも27度なの? 真夏の外気温が35度になったら室内40度ですか? エアコン壊れたら即死ですね。お大事に。 |
55229:
匿名さん
[2018-03-04 15:28:24]
言葉遣いで人間性と教養がよく分かりますね。
|
55230:
匿名さん
[2018-03-04 15:28:58]
詫び寂の心がわかっていれば部屋が狭くともコスモを体感できるものですが、資本主義の波に染まった資産価値命の銭ゲバ根性丸出しになってしまうと、住居の本質が見えなくなるのもです。
|
55231:
匿名さん
[2018-03-04 15:29:39]
>この時期で室温27度は夏やばい。
この時期だから、ですよ。 夏は軒で直射日光が遮られるので、エアコン1台で4LDKの家全体を常時27℃以下にキープできます。 |
55232:
匿名さん
[2018-03-04 15:31:08]
>今日は無暖房で室温が27℃を超えたので
27℃?なら冷房入れないと。この季節は22〜23℃ぐらいが快適。おたくの構造おかしいんでは?欠陥住宅かもなので調査したほうがいいよ。 |
55233:
匿名さん
[2018-03-04 15:32:48]
>直射日光下でなくて室温どこでも27度なの?
一番日当たりが悪く、窓の遮光ブラインドも下げたままの北側の寝室で現在25℃弱ですね。 家の断熱性能が高いので、部屋間に極端な温度差はできません。 |
55234:
匿名さん
[2018-03-04 15:33:57]
>この時期だから、ですよ。
この時期から暑くて大変ってことだよね?やせ我慢もいいけど見苦しいよ。 |
55235:
匿名さん
[2018-03-04 15:35:54]
>エアコン1台で4LDKの家全体を常時27℃以下にキープできます。
リビング30畳だと6キロクラスの2台は必要ですけど。 あ、戸建ては大空間取れないから狭いのね。了解です。 |
55236:
匿名さん
[2018-03-04 15:38:35]
こんな間取りなら、各部屋のドア開けっ放せばエアコン1台で十分そうだね。
戸建ての居室は横に狭い縦構造w |
55237:
戸建てさん
[2018-03-04 15:41:12]
今の時期で27℃ってかなりヤバくないですか?
半袖じゃないと暑くてかなわんでしょう、、、 |
55238:
匿名さん
[2018-03-04 15:43:25]
マンションは開口部が少ないから暑いよ。
|
55239:
匿名さん
[2018-03-04 15:47:31]
>リビング30畳だと6キロクラスの2台は必要ですけど。
よほど断熱性能が低いんですね。 断熱性能が高い家なら6畳用1台でも35坪の家全体を冷やせます。 >今の時期で27℃ってかなりヤバくないですか? >半袖じゃないと暑くてかなわんでしょう、、、 そもそも、厳冬期でも家の中では半袖で生活していますよ。 トイレや廊下でも室温23℃を下回る事は無いので。 |
55240:
eマンションさん
[2018-03-04 15:52:33]
>あ、戸建ては大空間取れないから狭いのね。
>戸建ての居室は横に狭い縦構造w そうなんですよね。戸建てだと延べ床40坪って言っても建築面積は15〜20坪程度。しかも居室内に無駄な階段スペースなどがあるので、リビングでもせいぜい15畳ぐらい。マンションだと40坪のマンションは古田ちょり高くなるから除外して、100㎡=30坪程度のマンションだと階段などの無駄スペースなく横にフルに60畳取れますから、30畳リビングでも持てるんですよね。これ戸建てとマンションの決定的な違いだと思いますね。当然マンションのメリットになります。 |
55241:
eマンションさん
[2018-03-04 15:53:42]
打ち間違い、古田ちょり→戸建てより
|
55242:
匿名さん
[2018-03-04 16:14:51]
この価格帯で、戸建より広いマンションって具体的にどんな物件ですか?
自分の住んでいるマンションでなくてもいいので、具体例を一つ示してください。 |
55243:
匿名さん
[2018-03-04 16:16:59]
うちはリビング28畳マンションだけど
エアコン1台で充分だな |
55244:
匿名
[2018-03-04 16:17:27]
マンション安いな
|
55245:
匿名さん
[2018-03-04 16:21:28]
>うちはリビング28畳マンションだけど
うちはリビング35畳の戸建てですがエアコンは1台です。 |
55246:
匿名
[2018-03-04 16:23:14]
マンションはエアコンも一台でいいとか集合住宅ならではのメリットですね
|
55247:
匿名
[2018-03-04 16:26:31]
4000万くらいのマンションが近くにできてるけど土地から注文住宅を建てようとすると5000万は最低でもかかりますね
|
55248:
匿名さん
[2018-03-04 16:27:52]
>うちはリビング28畳マンションだけど
うちはリビング45畳ですがエアコン2台あります。 |
55249:
匿名
[2018-03-04 16:28:15]
地上から離れた場所がプレミアムマイホームってかっこいいですね
|
55250:
匿名さん
[2018-03-04 16:36:08]
55248
現実なら良いですね〜w |
4000万以下では都内にまともなマンションが買えないのに、買えるかのような意見も無責任。