別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
55101:
匿名さん
[2018-03-04 10:57:41]
|
55102:
匿名さん
[2018-03-04 10:58:25]
|
55103:
匿名さん
[2018-03-04 11:01:31]
>>55102 匿名さん
> いいよそれで。マンションのランニングコストの利点ね。高いか安いかは人それぞれなだけ。 びっくり。あなたを尊敬します。 ありがとうございます。 他のマンション派もこうであって欲しいです。 |
55104:
匿名さん
[2018-03-04 11:07:31]
まあ、うだうだ議論してください。
無駄?な管理費踏まえても、うちのマンションはここの戸建さん より広くて快適という事実には変わりないからw |
55105:
匿名さん
[2018-03-04 11:08:38]
4000万のマンションが戸建てより広いなんて、眼前に広がる田園風景も広大なのでしょうねw
|
55106:
匿名さん
[2018-03-04 11:11:39]
|
55107:
匿名さん
[2018-03-04 11:12:40]
首都圏の戸建ての意見と、地方のマンションの議論だよね。これ。
マンションさんも事実に変わりないと書いてる。 >無駄?な管理費踏まえても、うちのマンションはここの戸建さん >より広くて快適という事実には変わりないからw |
55108:
匿名さん
[2018-03-04 11:14:58]
|
55109:
戸建てさん
[2018-03-04 11:18:34]
|
55110:
匿名さん
[2018-03-04 11:20:17]
|
|
55111:
匿名さん
[2018-03-04 11:20:19]
ここの戸建さんって神奈川、千葉、埼玉だよね
同じ土俵じゃんw |
55112:
匿名さん
[2018-03-04 11:20:45]
地方のマンションさんが、出張で都内のワンルームマンション借りて住んでる。
だとマンションさんの書き込みがよりリアルになるw |
55113:
匿名さん
[2018-03-04 11:21:24]
|
55114:
匿名さん
[2018-03-04 11:22:18]
|
55115:
匿名さん
[2018-03-04 11:23:54]
|
55116:
匿名さん
[2018-03-04 11:25:41]
戸建ては都内から首都圏にかけての意見だよね。それに対して
> うちのマンションはここの戸建さんより広くて快適という事実には変わりないからw これを4000万以下のマンションだと地方だよね。 |
55117:
匿名さん
[2018-03-04 11:26:35]
|
55118:
匿名さん
[2018-03-04 11:28:01]
|
55119:
匿名さん
[2018-03-04 11:28:43]
検討?
マンションさんが明らかに地方のマンションの話をするからでしょw |
55120:
匿名さん
[2018-03-04 11:29:07]
|
55121:
匿名さん
[2018-03-04 11:30:15]
|
55122:
匿名さん
[2018-03-04 11:30:26]
地方のマンションの話をしながら、首都圏の戸建てより広くて快適だと書いてるマンションさんの問題かと。
|
55123:
匿名さん
[2018-03-04 11:31:22]
|
55124:
匿名さん
[2018-03-04 11:32:22]
|
55125:
匿名さん
[2018-03-04 11:33:23]
|
55126:
匿名さん
[2018-03-04 11:33:40]
こりゃ図星だなw
地方のマンションさんの意見。 |
55127:
匿名さん
[2018-03-04 11:34:00]
どこの沿線の戸建がいいとか、希望はないのかね?
|
55128:
匿名さん
[2018-03-04 11:35:26]
|
55129:
匿名さん
[2018-03-04 11:47:43]
支離滅裂w
> うちのマンションはここの戸建さんより広くて快適という事実には変わりないからw この地方マンションさんへの書き込みなのに、なぜか途中から >残念でしたw >戸建です。 成りすましかよw |
55130:
匿名さん
[2018-03-04 12:00:27]
>成りすましかよw
毎度のことですよ ずっと戸建てを装ってる多重設定の張り付きさんです |
55131:
匿名さん
[2018-03-04 12:01:27]
プレミアム=戸建てです=ドンマイ=1人
|
55132:
匿名さん
[2018-03-04 12:03:01]
プレミアム=戸建てです=ドンマイ=比較にならない=1人
|
55133:
匿名さん
[2018-03-04 12:07:13]
|
55134:
匿名さん
[2018-03-04 12:08:32]
なんか地方バカにしてる人いるけど、居住空間で見たら同じ予算なら地方が圧勝だよね。むしろ都心でこの予算帯の人が…て話。
スレが地方の予算帯なんじゃない? |
55135:
匿名さん
[2018-03-04 12:12:48]
>>55133 匿名さん
プレミアムさん=戸建てですさん=ドンマイさん=比較にならないさん=ローン仮申請すればさん=売買契約書アップさん=戸建てが買えるといいですねさん=都心車なし6000万マンションさん=庶民のスレ久々に覗きました=どいなかっぺさん=1人 > 10年近く張り付いてるらしいです 長い間はびこっていた都心厨は自作自演の自爆で駆逐されて久しいですね。 |
55136:
匿名さん
[2018-03-04 12:25:14]
|
55137:
匿名さん
[2018-03-04 12:36:29]
戸建より広いマンションですが、残念ながら首都圏ですよw
ここの戸建さんと同じ神奈川、千葉、埼玉エリアです |
55138:
匿名さん
[2018-03-04 12:38:49]
具体的にどんな物件ですが?
あなたの家じゃなくてもいいので、具体例を1つ出してください。 |
55139:
匿名さん
[2018-03-04 12:49:00]
|
55140:
匿名さん
[2018-03-04 12:50:03]
|
55141:
匿名さん
[2018-03-04 12:51:03]
>残念ながら1人ではないですねw
と、一人からしか反論がありませんね(笑) |
55142:
匿名さん
[2018-03-04 12:51:46]
|
55143:
匿名さん
[2018-03-04 12:54:46]
|
55144:
匿名さん
[2018-03-04 12:58:14]
>>55143 匿名さん
いや、一人対多数の戸建という設定もなかなかシュールだよ。笑 それで戸建さんが満足ならば、だか。 因みにマンションのが広いってのは私は同意しかねるけど、戸建は田舎向け住居だとは思う。 |
55145:
匿名さん
[2018-03-04 13:00:32]
|
55146:
匿名さん
[2018-03-04 13:05:52]
|
55147:
匿名さん
[2018-03-04 13:06:07]
プレミアムマンション君は埼玉、千葉、神奈川で130㎡でしたっけ?
それ1番買っちゃいけないやつやん! ザ負動産 |
55148:
匿名さん
[2018-03-04 13:07:19]
|
55149:
匿名さん
[2018-03-04 13:08:49]
130㎡だと管理費とか修繕費目茶苦茶高いんだろうなぁ
お疲れ様です |
55150:
匿名さん
[2018-03-04 13:10:28]
|
55151:
匿名さん
[2018-03-04 13:11:28]
|
55152:
匿名さん
[2018-03-04 13:14:28]
いやいや、残念ながら負動産は郊外の木造戸建ですよ
うちは、10年以上住んでいますが、資産価値維持できてますからね。 毎日、近所の戸建を額縁代わりに富士山眺めながらの生活エンジョイしてますよw |
55153:
匿名さん
[2018-03-04 13:15:35]
地方のマンションが資産価値なんて気にしてはいけないよ。
|
55154:
匿名さん
[2018-03-04 13:15:56]
だから、戸建より広くて、資産価値も維持できているマンションの具体例を早く出してくださいよ。
妄想はもういいですから。 |
55155:
匿名さん
[2018-03-04 13:16:21]
|
55156:
匿名さん
[2018-03-04 13:17:30]
郊外の広いマンションが最強の負動産
|
55157:
匿名さん
[2018-03-04 13:20:37]
70㎡位ならまだニーズはあるが無駄に広く管理費修繕費がバカ高くなった古マンションは最強の負動産
|
55158:
匿名さん
[2018-03-04 13:22:17]
|
55159:
匿名さん
[2018-03-04 13:23:11]
マンションさんは物件の具体例も出せずに延々と強がりを書いてるだけですからね。
成りすましや自作自演もお手の物。 |
55160:
匿名さん
[2018-03-04 13:24:05]
|
55161:
匿名さん
[2018-03-04 13:24:58]
|
55162:
匿名さん
[2018-03-04 13:25:49]
|
55163:
匿名さん
[2018-03-04 13:27:37]
|
55164:
匿名さん
[2018-03-04 13:28:32]
>>55161 匿名さん
郊外の無価値な土地に注文住宅という、特に品質が良くも無いがワガママ料金だけ取られる住宅、しかもその時の都合が良い間取りでゆくゆく使い勝手も悪くなる高いだけの住宅建てる感覚が分からん。 |
55165:
匿名さん
[2018-03-04 13:29:03]
|
55166:
匿名さん
[2018-03-04 13:31:25]
|
55167:
匿名さん
[2018-03-04 13:31:51]
残念ながら、ランニングコスト踏まえて戸建より広いマンション買ってますからw
まあ、ここの戸建さんより、コスト抑えて、 リビング広いという事実は変わらないですね〜 あ、天井高もね! |
55168:
匿名さん
[2018-03-04 13:32:40]
>郊外の無価値な土地
どこにあるのか興味あります! |
55169:
匿名さん
[2018-03-04 13:33:21]
>>55166 匿名さん
あなたの土地から10分ほど駅から反対に歩けば腐る程あるんじゃないの? |
55170:
匿名さん
[2018-03-04 13:33:51]
|
55171:
匿名さん
[2018-03-04 13:37:50]
|
55172:
匿名さん
[2018-03-04 13:38:55]
>>55171 匿名さん
あるじゃん。あなたの住まいなんか知らん。 |
55173:
匿名さん
[2018-03-04 13:48:48]
因みに土地にもお金が回せる金持ちなら道楽に投資する意味も分かるってだけで、注文住宅が金の無駄だという感覚は変わらない。
平均的に使い勝手が良い間取りって分譲に落ち着く気がするんだよね。 |
55174:
匿名さん
[2018-03-04 13:54:48]
|
55175:
匿名さん
[2018-03-04 13:58:56]
|
55176:
匿名さん
[2018-03-04 13:59:11]
|
55177:
匿名さん
[2018-03-04 14:00:55]
>平均的に使い勝手が良い間取りって分譲に落ち着く気がするんだよね
住みやすさは十人十色千差万別です |
55178:
匿名さん
[2018-03-04 14:00:56]
|
55179:
匿名さん
[2018-03-04 14:01:56]
|
55180:
匿名さん
[2018-03-04 14:03:50]
|
55181:
匿名さん
[2018-03-04 14:06:06]
|
55182:
匿名さん
[2018-03-04 14:07:39]
都内に50坪の注文戸建を建てるなら最低でも8千万は必要でしょう。
|
55183:
匿名さん
[2018-03-04 14:08:25]
|
55184:
匿名さん
[2018-03-04 14:09:44]
|
55185:
匿名さん
[2018-03-04 14:15:38]
|
55186:
匿名さん
[2018-03-04 14:19:43]
>>55183 匿名さん
個人的には建物より土地にカネをかけた方がいいと思いますね。 上物にカネをかけた注文戸建の仕立ての良さは、1億超て建てた中古物件とHMの新築建売を見比べたことあるので理解はしています。 |
55187:
匿名さん
[2018-03-04 14:20:17]
|
55188:
匿名さん
[2018-03-04 14:23:23]
今どきのHMの分譲戸建は仏間や床の間もないし、壁紙も廉価なものだし、細かい造作も使われてる部材もカネをかけた注文戸建とは全然違いますね。
ただ、基本的な住みやすさはそんなに変わらないと思います。 やはり立地ですね。 |
55189:
匿名さん
[2018-03-04 14:25:55]
戸建てより広いマンションなんて田舎に行かないとないよ。
|
55190:
匿名さん
[2018-03-04 14:26:43]
>>55185 匿名さん
うちは土地34坪、建物32坪ですが、一種低層の2階建で日当たりも抜群で広さにも全く不満は無いですよ。 とにかく重要なのは土地です。 狭くてもいいので条件のいい土地を見つける事が家作りの秘訣です。 |
55191:
匿名さん
[2018-03-04 14:27:02]
ほっときゃいいんだよ。
|
55192:
匿名さん
[2018-03-04 14:31:38]
>>55190 匿名さん
うちも似たようなものだけど、オープン外構になっちゃうんだよね。もし50坪ぐらいあればクローズにできる。 予算がないとどうしようもありませんので、単なる願望です。なので尚更マンションのランニングコストを踏まえたらより高い戸建がいけるとかいう話はアホかと思います。 |
55193:
匿名さん
[2018-03-04 14:32:10]
>個人的には建物より土地にカネをかけた方がいいと思いますね。
これはそうですが、建物をケチりすぎるのも考え物だと思いますけどね。 必要以上に豪華にする必要はないですが、家の性能や耐久性には最低限のお金を掛けたほうがいいです。 |
55194:
匿名さん
[2018-03-04 14:34:29]
>>55192 匿名さん
クローズ外構のために15~20坪広い土地を買う意味が分からない。 この価格帯だと+2000万円だよ? 価格を同じにするために郊外に土地を買ったら本末転倒だし。 狭くても日当たりや接道等の条件のいい土地を探すほうがいい。 |
55195:
匿名さん
[2018-03-04 14:47:56]
|
55196:
匿名さん
[2018-03-04 14:49:08]
|
55197:
匿名さん
[2018-03-04 14:49:19]
>その時に「マンションのランニングコスト踏まえたら+2000万いけるよ〜」って無責任なこと言われたらどう思いますかね?
このスレの趣旨ですからどうも思いません |
55198:
匿名さん
[2018-03-04 14:51:26]
物件価格だけの比較でいいよ~、と言われて後からランニングコストの差額が大変な事に。ってのも無責任だと思います。
|
55199:
匿名さん
[2018-03-04 14:53:03]
|
55200:
匿名さん
[2018-03-04 14:54:00]
|
> シェアした方がお得なものと専有が良いものとあり、その線引きが人それぞれなだけ。
カーシェアも同様。
を認めていただければ、それで良いです。