住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 16:03:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

54401: 匿名さん 
[2018-03-03 11:47:40]
>>54399 匿名さん
> 同一価格なら戸建はぼろ負けってことですねwご愁傷様でした。

具体的にどのあたりが、ぼろ負けなのですか?

マンションさんは時折、抽象的な表現で印象操作を誘うレスを投稿されますね。

それに対して「具体的には?」と尋ねるも、ほとんど回答がない状態です。
54402: 匿名さん 
[2018-03-03 11:48:34]
>>54394 匿名さん

以後は、チラシをみて安易に飛びつく戸建さんを啓蒙した方が良さそうですね。
54403: 匿名さん 
[2018-03-03 11:48:45]
>>54400 匿名さん
> ミニ戸のメリットがありません。

いえ、マンションを選択する目的・メリットがありません。

建売りやミニ戸のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

対して、集合住宅であるマンションを選ぶメリットはありますか?
建て売り戸建やミニ戸に対してでも?
54404: 匿名さん 
[2018-03-03 11:50:13]
>>54399 匿名さん

ちょっと、誤認されているようですが、
とにもかくにも、

4000万 vs 6000万(ランニングコスト差が2000万の場合)

が比較になる!!!

ということを理解された事についてはなによりです。
54405: 匿名さん 
[2018-03-03 11:50:32]
>>54401 匿名さん

同一物件価格では比較にならないから、4000万以下の安いマンションに対抗するために6000万の戸建を持って来ざるを得ない戸建さんの苦しい胸中、、、お察しいたします。
54406: 匿名さん 
[2018-03-03 11:50:47]
>>54402 匿名さん
> 以後は、チラシをみて安易に飛びつく戸建さんを啓蒙した方が良さそうですね。

いえ、マンションを選択する目的・メリットがありません。

建売りやミニ戸のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

対して、集合住宅であるマンションを選ぶメリットはありますか?
建て売り戸建やミニ戸に対してでも?
54407: 匿名さん 
[2018-03-03 11:51:08]
>>54405 匿名さん

ちょっと、誤認されているようですが、
とにもかくにも、

4000万 vs 6000万(ランニングコスト差が2000万の場合)

が比較になる!!!

ということを理解された事についてはなによりです。
54408: 匿名さん 
[2018-03-03 11:52:05]
>>54404 匿名さん

4000<6000だから比較にならないという意見は不動です。
比較したい戸建さんがいるという事実も否定いたしません。
おめでとう
54409: 匿名さん 
[2018-03-03 11:52:46]
マンションさんのレスってコピペで十分対応できる内容ばかりですね。
成長しないと言いますか。

AIチャットBOTの方が成長する分マシに思えます。
54410: 匿名さん 
[2018-03-03 11:53:24]
>>54407 匿名さん

4000万以下の安いマンションが、6000万の戸建に匹敵する理由は何でしょう?
54411: 匿名さん 
[2018-03-03 11:55:20]
>>54408 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならないという意見は不動です。

であれば、集合住宅の優位性を語るには、立地・広さ・建物以外のメリットをランニングコストの対価以外で語る必要がある。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
54412: 匿名さん 
[2018-03-03 11:55:21]
>>54409 匿名さん

そうですね。
4000万以下の安いマンションと6000万の戸建が比較になるか、AIに相談なさったほうがよろしかろうと存じます。
54413: 匿名さん 
[2018-03-03 11:57:39]
さてと、スレは24時間常駐の戸建さんにお任せして、わたしは子どもの送迎があるので失礼します。あとは人工知能と相談なさってくださいね。
54414: 物件比較中さん 
[2018-03-03 11:59:44]
>>54347 匿名さん

>>うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。

建売分譲の場合、販売中の仕様の物件しか買えない
売って無いものは買えないので無い物ねだりなんですよ

吹き抜けの高い天井高が開放的で優れていても
販売されていないものは買えない

54415: 匿名さん 
[2018-03-03 12:13:34]
>>54363 匿名さん
> 専有取得に対価なしと思うからマンションな訳。

専有取得には以下のメリットがあります。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

共有取得に上記を上回るメリットがありますか?

立地・広さ・建物以外、ランニングコストで得られる対価以外で。
54416: 匿名さん 
[2018-03-03 12:15:08]
>>54415 匿名さん

マンションのメリットは立地ですね。
54417: 匿名さん 
[2018-03-03 12:16:41]
>>54416 匿名さん
> マンションのメリットは立地ですね。

立地を優先する代わりに何かを妥協している。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外でも。
54418: 匿名さん 
[2018-03-03 12:18:25]
>>54415 匿名さん

戸建だと住めないエリアに住める
単独だと得られない共有設備を利用できる
眺望がよい
etc.

54419: 匿名さん 
[2018-03-03 12:20:34]
>>54417 匿名さん

マンション内のコミュニティは子育て世帯にとっては助かりますね。子どものお友達もたくさんいますし、何かあった時にお互い助け合ってます。
54420: 匿名さん 
[2018-03-03 12:21:54]
>>54415 匿名さん
うん。無価値だね。
54421: 匿名さん 
[2018-03-03 12:23:02]
>>54420 匿名さん
> うん。無価値だね。

ですよね!!!
共有取得は全くもって無価値です!!!
54422: 匿名さん 
[2018-03-03 12:23:36]
>>54417 匿名さん

うちの嫁さんが急に産気づいた時にマンションの友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。戸建だとどうなっていたか、、、
54423: 匿名さん 
[2018-03-03 12:23:40]
>>54419 匿名さん

町内のコミュニティも子育て世帯にとっては助かりますよ。子どものお友達もたくさんいますし、何かあった時にお互い助け合ってます。
54424: 匿名さん 
[2018-03-03 12:27:07]
>>54419 匿名さん
> 子育て世帯にとっては助かりますね。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
54425: 匿名さん 
[2018-03-03 12:27:33]
ど田舎ほどコミュニティが強いっていいますね。
54426: 匿名さん 
[2018-03-03 12:28:08]
>>54419 匿名さん

ファミリー層、子育て世帯ほど戸建てでは?
54427: 匿名さん 
[2018-03-03 12:28:31]
マンションが村社会。
54428: 匿名さん 
[2018-03-03 12:29:55]
>>54422 匿名さん
> うちの嫁さんが急に産気づいた時にマンションの友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。戸建だとどうなっていたか、、、

・マンションは一人暮らし・子無し二人暮らし向け論
・マンションは車不要論

を覆す画期的発言。
54429: 匿名さん 
[2018-03-03 12:30:39]
>>54422 匿名さん
> 友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。

戸建ての方が車保有率高いのでは?
54430: 匿名さん 
[2018-03-03 12:31:13]
>>54422 匿名さん
> 友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。

戸建ての方が奥さんの在宅率高いのでは?
54431: 匿名さん 
[2018-03-03 12:32:09]
>>54424 匿名さん

3割がマンションですか。
都内に住むならマンションだね。
54432: 匿名さん 
[2018-03-03 12:32:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54433: 匿名さん 
[2018-03-03 12:34:26]
自作自演する都心厨はスルーで。
54434: 匿名さん 
[2018-03-03 12:37:41]
子育て世代は戸建てってことね。
54435: 匿名さん 
[2018-03-03 12:38:00]
具体例を出したらイメージ持ちやすいかな?

・マンション:ひばりヶ丘駅徒歩10分(3LDKなら4000万円代前半と思われる。最安なら4000万円切る)
http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/

・ミニ戸建:同駅徒歩11分(3500万円)
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_niiza/nc_89387227/

・戸建て:同駅徒歩13分(5300万円)
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nishitokyo/nc_89181124/

・価格が一緒なら立地はマンションの方がいい
(同じぐらいの立地で探したから、戸建てのほうが価格は高い)
・キッチン等はマンションのほうが設備のグレードは上
・一戸建ては物件によるばらつきが大きい
(その場所に歩いていけるぐらいに住んで、詳しくないと割高か割安かもわからない)
・広さを求めるなら一戸建て
・西東京市ぐらいならミニ戸建のほうがマンションより割安。23区に入ると同じぐらいになるとおもう。

たまに出てくる極端な豪邸や億ションの事例を除けば
結局一部屋多いほうがいいか、便利な方がいいかぐらいの違いでしか無いような気がしますね。
54436: 匿名さん 
[2018-03-03 12:40:06]
>>54435 匿名さん
> 結局一部屋多いほうがいいか、便利な方がいいかぐらいの違いでしか無いような気がしますね。

そのとおり。

何かを優先する代わりに何かを妥協している。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外でも。
54437: 匿名さん 
[2018-03-03 12:40:11]
そんな地域のマンションには価値がないってのが、マンションさんの言い分見たいよ?
54438: 匿名さん 
[2018-03-03 12:42:31]
>>54418 匿名さん
> 戸建だと住めないエリアに住める
立地。土地を共有で妥協。

> 単独だと得られない共有設備を利用できる
ランニングコストで維持・運営される設備(=ランニングコストの対価)。設備を共有で妥協。

> 眺望がよい
この価格帯だと望めない

何かを優先する代わりに何かを妥協している。

以下は、>>54436 匿名さん を参照。

54439: 匿名さん 
[2018-03-03 12:42:46]
コピペにまともに反応するのも何だけど、
>54435
の画像を見たら一戸建てもマンションと同じぐらい騒音は厳しそう。

相当田舎か予算上限のない豪邸でもないと、近所迷惑の度合いなんて変わらんのじゃないか?
54440: 匿名さん 
[2018-03-03 12:45:59]
>>54439 匿名さん
> 画像を見たら一戸建てもマンションと同じぐらい騒音は厳しそう。

具体的にどういったところがですか?

なお、マンションの騒音問題は、空気中を伝わる騒音もさることながら、躯体を伝わる振動による騒音の問題も大きいです。
これは、防音対策では防ぐのが難しいです。
そういったことでは、戸建ての方が防音対策は容易です。
54441: 匿名さん 
[2018-03-03 12:48:19]
ちゃんとした造りの最上階なら、騒音は無縁ですよ。
10年以上住んでるが、隣、下からの音は一度も聞こえたことない。
54442: 匿名さん 
[2018-03-03 12:52:26]
>>54441 匿名さん

買えなきゃ意味が無いことと、下の階への生活音への配慮が必要な点で戸建てに分あり。
54443: 匿名さん 
[2018-03-03 12:56:04]
>>54418 匿名さん

>単独だと得られない共有設備を利用できる

周りに何もない不便な立地なんですね

立地が良いところは、周りによりすぐれた便利な施設があり、一流のプロのサービスが受けられます
54444: 匿名さん 
[2018-03-03 12:58:14]
>54435
の画像だけだけど、

ミニ戸建はほぼ隣接して賃貸っぽい建物が立ってる。
作りからすると、かなり生活音は聞こえると思う
仕様はわからないけど、マンションよりも横の音は聞こえるはず。

戸建てはもう少し距離があるから、これはマンションより音は響かないと思う。
道路からの距離は近いから道路の騒音はどの程度交通量があるかにもよるだろうけど・・・

それでも千数百万円ほど高くて、マンションでもほとんど聞こえない音の心配がないっていうのも釣り合いが取れない気もしますが・・・
※出典のマンションだと(三菱のほぼ標準クラスの仕様だから)騒音はほぼ心配ないはず。
54445: 匿名さん 
[2018-03-03 13:00:04]
不便な立地は戸建だよね。普通は。

郊外なら駅徒歩5分以上は不便だと思うが。。。
54446: 匿名さん 
[2018-03-03 13:01:04]
>>54445 匿名さん
> 郊外なら駅徒歩5分以上は不便だと思うが。。。

郊外の駅徒歩5分以上のマンションについてはいかがいたしましょうか?
54447: 匿名さん 
[2018-03-03 13:06:42]
木造は遮音性能が低いから、となりの家の生活音ダダ漏れだよね。
窓の開け閉めの音とか、シャッターとか、ピアノとか

そういうのも今のマンションは気にならないから快適です。

ベランダがコンクリート壁で覆われている物件だと、窓開けていても、
隣の音はまったく聞こえませんよ。
54448: 匿名さん 
[2018-03-03 13:15:04]
>>54447 匿名さん
> そういうのも今のマンションは気にならないから快適です

● マンションの上の階の騒音ってどうですか? - 防犯、防災、防音掲示板
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564140/
54449: 匿名さん 
[2018-03-03 13:24:11]
>>54448 匿名さん
>上の階のモラルのない家族のせいでせっかく購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

ここの部分が全てを表してますね

54450: 匿名さん 
[2018-03-03 13:29:05]
長文コピペの冗長さが戸建の苦境を表している。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる