住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

54310: 匿名さん 
[2018-03-03 09:45:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54311: 匿名さん 
[2018-03-03 09:46:03]
>>54307 匿名さん
なんでこんなに嫉妬されるんでしょうねぇ。別に戸建も悪くないと思うし、そんな劣等感出さなくても良いんだよって慰めてあげたいな。
54312: 匿名さん 
[2018-03-03 09:46:58]
>>54311 匿名さん
> なんでこんなに嫉妬されるんでしょうねぇ。別に戸建も悪くないと思うし、そんな劣等感出さなくても良いんだよって慰めてあげたいな。

そう思わないとやっていられないんですね。
マンションのメリットを何も挙げることができず、そんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54313: 匿名さん 
[2018-03-03 09:47:37]
>>54312 匿名さん
戸建さんドンマイ。君の戸建も良い物件だよ。元気出して。
54314: 匿名さん 
[2018-03-03 09:48:17]
>>54313 匿名さん
> 戸建さんドンマイ。君の戸建も良い物件だよ。元気出して。

そう思わないとやっていられないんですね。
マンションのメリットを何も挙げることができず、そんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54315: 匿名さん 
[2018-03-03 09:49:21]
>>54314 匿名さん
その通り、戸建は素晴らしいですね。君の物件も素敵だよ。だから元気出して。
54316: 匿名さん 
[2018-03-03 09:50:25]
>>54315 匿名さん
> その通り、戸建は素晴らしいですね。君の物件も素敵だよ

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54317: 匿名さん 
[2018-03-03 09:52:12]
>>54316 匿名さん
君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。
54318: 匿名さん 
[2018-03-03 09:52:54]
>>54317 匿名さん
> 君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54319: 匿名さん 
[2018-03-03 09:53:55]
>>54318 匿名さん
君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。
54320: 匿名さん 
[2018-03-03 09:54:41]
>>54319 匿名さん
> 君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

54321: 匿名さん 
[2018-03-03 09:55:24]
>>54320 匿名さん
君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。
54322: 匿名さん 
[2018-03-03 09:56:05]
>>54321 匿名さん
> 君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

54323: 匿名さん 
[2018-03-03 09:57:45]
>>54322 匿名さん
ごめん根負け。もういいや。
よくこんなにコピペ出来るねぇ。
まぁホント元気出してな。
我が家がみんな1番だよ。バイバイ。
54324: 匿名さん 
[2018-03-03 09:59:19]
>>54323 匿名さん
> よくこんなにコピペ出来るねぇ。

マンションさんの投稿ってワンパターンですね。
コピペで十分対応できるって言う痛烈な事実にお気づきでしょうか?

AIチャットBOTでも、十分に対応出来るかと思います。
54325: 匿名さん 
[2018-03-03 10:00:46]
>>54324 匿名さん
元気出せよ。
54326: 匿名さん 
[2018-03-03 10:02:41]
>>54325 匿名さん
> 元気出せよ。

ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54327: 物件比較中さん 
[2018-03-03 10:06:06]
>>54294 匿名さん

>トップライトや吹き抜けもマンションでも可能。

販売中の物件でありますか?

54328: 戸建てさん 
[2018-03-03 10:07:37]
>>54323 匿名さん

コピペ用の隠しスレ持ってるからね。化け物だよw
54329: 匿名さん 
[2018-03-03 10:12:41]
>>54326 匿名さん

>マンションにしがみつくのは何で? 後戻り出来ない状態になっている。それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。


ここの戸建さんがマンションにしがみつく心境をつづったポエムですね笑w
54330: 匿名さん 
[2018-03-03 10:19:41]
もう、マンションさんのHPはゼロのようです。
54331: 匿名さん 
[2018-03-03 10:20:16]
戸建てさんのほうが投稿が多いよね。

後戻りできないから・・・

マンションにしておけば賃貸に出したり買い替えたりも容易だったのにね
54332: 匿名さん 
[2018-03-03 10:25:55]
>>54331 匿名さん
なんなんでしょね。
まぁ新築の戸建は私も素敵だと思いますよ。広くて快適で修繕もかからない。でもその後が想像できちゃうし、どうしても環境変化に弱いよね…。
54333: 匿名さん 
[2018-03-03 10:30:36]
>>54331 匿名さん
> マンションにしておけば賃貸に出したり買い替えたりも容易だったのにね

戸建てを賃貸業や転売目的で購入する人は余り居ないと思います。

マンションさん自身が気づいていないのかな?
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。
ハナから賃貸業や転売目的で購入しているのでは無いですよね?

やはり、

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

としか思えないのです。
54334: 匿名さん 
[2018-03-03 10:34:33]
>>54333 匿名さん

想像の域を超えないですね。
54335: 匿名さん 
[2018-03-03 10:38:18]
>54333

ランニングコストを織り込んで
賃貸にも出せない、買い手もつかない(売れない)
一戸建てを買うのが一番ムダって言うことがよくわかりますね。

戸建てさんが一番認めちゃってるじゃんw
54336: 匿名さん 
[2018-03-03 10:41:48]
>>54335 匿名さん
> 一戸建てを買うのが一番ムダって言うことがよくわかりますね。

いや、ですから、戸建てを賃貸業や転売目的で購入する人は余り居ないと思います。

マンションさん自身が気づいていないのかな?
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。
ハナから賃貸業や転売目的で購入しているのでは無いですよね?

やはり、

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

としか思えないのです。

繰り返しますが、
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。
54337: 匿名さん 
[2018-03-03 10:42:05]
共用部があれば居住面積は戸建てより広くなるはずなのに、マンションは不可思議。
共用部やその維持管理費が無駄といわれたら、共同住宅は成り立たない。
54338: 匿名さん 
[2018-03-03 10:43:51]
>>54335 匿名さん
転居する可能性がある人は賃貸!と始まりますよ。極端なんですよね。
死別、リストラ、離婚、起業、事故、転勤、親の介護など、想定しない環境変化はいくらでもあり得る。じゃあそれに対応できる住居が望ましいってのが普通の感覚です。
54339: 匿名さん 
[2018-03-03 10:45:13]
>54338

そんなこと言っても仕方ない

ここの戸建てさんは普通の感覚じゃないんだから。
54340: 匿名さん 
[2018-03-03 10:46:02]
>>54338 匿名さん
> 転居する可能性がある人は賃貸!と始まりますよ。極端なんですよね。

極端と言いますか、
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。

なぜそれが言えないのかです。
54341: 匿名さん 
[2018-03-03 10:46:39]
>>54339 匿名さん
> そんなこと言っても仕方ない
> ここの戸建てさんは普通の感覚じゃないんだから。

いや、ですから、
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。

なぜそれが言えないのかです。
54342: 匿名さん 
[2018-03-03 10:47:04]
>>54327
うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。
54343: 匿名さん 
[2018-03-03 10:48:50]
普通じゃないから連投する・・・

マンションを買うのは価格が同じなら、立地・設備が良いからですよ。

大抵の人はそうやって立地重視になってるから、最近はマンションが人気なんですね。
(地価の低い地域は別の論理だと思いますが、首都圏・関西圏はそれが主流ですね。)
54344: 匿名さん 
[2018-03-03 10:50:07]
>うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。

4000万で吹き抜けって、もしかして天井抜けちゃっただけじゃないですか?笑
54345: 匿名さん 
[2018-03-03 10:51:37]
>大抵の人はそうやって立地重視になってるから、最近はマンションが人気なんですね

大体あってますが、正確に言うと「立地重視で戸建てを買うお金がないから狭いけどマンションが人気」ですね
54346: 匿名さん 
[2018-03-03 10:53:29]
>>54343 匿名さん
> マンションを買うのは価格が同じなら、立地・設備が良いからですよ。

同一立地・同一設備ならマンションの方が安いと言う事ですね?
54347: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:24]
>うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。

リビング吹き抜けでフラットなんですか?
何か変な部屋ですね
54348: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:31]
>>54345 匿名さん
なんかマンションを妥協にしたいのだろうが、郊外戸建は許容出来ないって言ってるんですけどねw
54349: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:37]
>>54344
だからプレミアム住居だといってるでしょう
54350: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:39]
土地の坪単価700万以上の所ならマンションですね
54351: 匿名さん 
[2018-03-03 10:59:39]
集合住宅の目的は、価格高い土地の戸建てのための専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い費用で空間を取得することである。
本来であれば、安く土地を取得した分、建物の広さに充当できそうであるが、昨今の人件費・材料費高騰による多層化のための建物単価上ブレのために広さを確保出来ないジレンマに陥っている。

最近では、「マンションは高くて富裕層向け」と言うスッカスカな投稿が見られるが、その実、マンションのメリットを何も示せていない状態。
54352: 匿名さん 
[2018-03-03 11:01:36]
>土地の坪単価700万以上の所ならマンションですね

ですね
戸建てで土地30坪でも建物入れたら軽く2億オーバー
マンションなら1億位から探せますから
54353: 匿名さん 
[2018-03-03 11:01:50]
>>54351 匿名さん
田舎ピーポーですね
54354: 匿名さん 
[2018-03-03 11:04:12]
>54351

それは古い認識ですね。

今、マンションのほうが一戸建てより人気なのは
・安い価格で
・一戸建てよりも上質な住宅が
手に入るからです

一戸建ては高くてショボイから敬遠されてるんですよ。
54355: 匿名さん 
[2018-03-03 11:04:55]
>>54354 匿名さん
現代感覚ですね
54356: 匿名さん 
[2018-03-03 11:07:17]
>>54354 匿名さん
> ・一戸建てよりも上質な住宅が

具体的に上質とは?
マンションさんは、このような抽象的な表現で印象操作を誘うレスが多く、毎回「具体的には?」とお尋ねしても、全く返答が無い状況。
54357: 匿名さん 
[2018-03-03 11:07:37]
>>54355 匿名さん

具体的に現代感覚とは?
マンションさんは、このような抽象的な表現で印象操作を誘うレスが多く、毎回「具体的には?」とお尋ねしても、全く返答が無い状況。
54358: 匿名さん 
[2018-03-03 11:09:30]
>54357

ちゃんと読めよ

同じ値段なら
・立地と設備がいいのがマンション

・立地が悪くて設備がショボイけど広いのが戸建て

だよ。
結論出てるじゃん
54359: 匿名さん 
[2018-03-03 11:14:00]
>>54358 匿名さん
>・立地と設備がいいのがマンション
>・立地が悪くて設備がショボイけど広いのが戸建て

立地と設備と建物にどれだけをお金をかけるかだから、それは絶対とは言えません。
ましてや、このスレではランニングコストの差を踏まえてより高い物件価格(=立地、広さ、建物)の戸建ての検討が出来ます。

絶対に超えられない壁は、

戸建て
 →土地・建物を専有取得している戸別住宅
マンション
 →土地・建物が共有な集合住宅の居住空間

です。
54360: 匿名さん 
[2018-03-03 11:14:58]
億ションですらあの安い床材で上質って言われましても
54361: 匿名さん 
[2018-03-03 11:16:58]
あの狭いユニットバスで上質といわれましても
54362: 匿名さん 
[2018-03-03 11:18:31]
>>54358 匿名さん
> 同じ値段なら
> ・立地と設備がいいのがマンション
> ・立地が悪くて設備がショボイけど広いのが戸建て

そう、同じ値段なら同じ価値。どちらが優れている・劣っているはありません。

しかし、このスレはランニングコストの差を踏まえてより高い物件価格(=立地、広さ、建物)の戸建ての検討が出来ます。

つまり、マンションはランニングコストの差で得られる対価をアピールすることでしか、その優位性を謳うことは出来ません。
54363: 匿名さん 
[2018-03-03 11:18:52]
>>54359 匿名さん
予算があるんだからどこを妥協するかだけの話でしょ。専有取得に対価なしと思うからマンションな訳。
54364: 匿名さん 
[2018-03-03 11:19:14]
AIに4000万以下の安いマンションと6000万の戸建が比較になるか聞いてみたら?
54365: 匿名さん 
[2018-03-03 11:19:58]
窓すらなく収納ほぼ無しで独居房のように狭い寝室が上質といわれましても
54366: 匿名さん 
[2018-03-03 11:20:06]
>>54363 匿名さん
> 専有取得に対価なしと思うからマンションな訳。

なるほど。
集合住宅の空間に対価なしと思うから戸建てな訳ですね。
54367: 匿名さん 
[2018-03-03 11:20:17]
>>54362 匿名さん
それは違う。マンションは設備もボリュームメリットで安く仕入れてるから設備も良い。
注文住宅はコスパ底辺。
54368: 匿名さん 
[2018-03-03 11:20:42]
>>54362 匿名さん

同一価格だとマンションの一人勝ちだからね。
54369: 匿名さん 
[2018-03-03 11:21:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
54370: 匿名さん 
[2018-03-03 11:21:32]
>>54366 匿名さん
専有取得の意味のなさを理解頂きありがとうございます。
54371: 匿名さん 
[2018-03-03 11:21:57]
たしかに、

・壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

・住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。

・滞納すれば強制退去という半賃貸状態。

な居住空間の購入に価値が無いと思う人は戸建てですね。
54372: 匿名さん 
[2018-03-03 11:22:15]
>それは違う。マンションは設備もボリュームメリットで安く仕入れてるから設備も良い。

選べないのねwww
54373: 匿名さん 
[2018-03-03 11:23:12]
>>54370 匿名さん
> 専有取得の意味のなさを理解頂きありがとうございます。

ようやく、集合住宅を購入することの意味が無いことを理解頂いたようでなによりです。
本当に長かったです。

ありがとうございました。
54374: 匿名さん 
[2018-03-03 11:23:33]
4000万前後の建売戸建やミニ戸については、安いマンションと同じくメリットなしの救済住宅ってことでオーケー?w
54375: 匿名さん 
[2018-03-03 11:25:07]
>>54373 匿名さん

4000<6000だからね。
あたりまえです。
54376: 匿名さん 
[2018-03-03 11:25:32]
>>54374 匿名さん
> 4000万前後の建売戸建やミニ戸については、安いマンションと同じくメリットなしの救済住宅ってことでオーケー?w

同じ価格なら同じ価値。
建売戸建やミニ戸を選ぶ人が居ると言うことは、よっぽど集合住宅が嫌・集合住宅を購入する意味なしと考える人が居ると言うことでしょう。
54377: 匿名さん 
[2018-03-03 11:26:24]
>>54373 匿名さん

はい。
おっしゃるとおり、6000万の戸建を建てるなら、4000万以下の安いマンションを検討する意味はないですね。
54378: 匿名さん 
[2018-03-03 11:27:17]
>>54376 匿名さん

建て売り戸建やミニ戸を選ぶメリットはない。
54379: 匿名さん 
[2018-03-03 11:29:14]

なるほどね。
戸建がイヤだからマンションを選ぶのと同じ感覚ですね。
54380: 匿名さん 
[2018-03-03 11:30:26]
>>54376 匿名さん

チラシをみて深く考えずに建売りやミニ戸に飛びついたんだろうね。
54381: 匿名さん 
[2018-03-03 11:31:20]
>>54378 匿名さん
> 建て売り戸建やミニ戸を選ぶメリットはない。

集合住宅で無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

対して、集合住宅であるマンションを選ぶメリットはありますか?
建て売り戸建やミニ戸に対してでも。
54382: 匿名さん 
[2018-03-03 11:32:12]
>>54371 匿名さん

安い建売り戸建やミニ戸が一番ですね。
54383: 匿名さん 
[2018-03-03 11:32:41]
>>54380 匿名さん
> チラシをみて深く考えずに建売りやミニ戸に飛びついたんだろうね。

いえ、マンションを選択する目的・メリットがありません。

建売りやミニ戸のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

対して、集合住宅であるマンションを選ぶメリットはありますか?
建て売り戸建やミニ戸に対してでも?

54384: 匿名さん 
[2018-03-03 11:34:02]
>>54373 匿名さん
めでたい。専有取得という見栄だけ、マンションで出来ないことは戸建でも近所迷惑なのに自由と騙されてることに気づいて頂けたなら何よりです。
54385: 匿名さん 
[2018-03-03 11:34:28]
自分とは違う価値観をを認めない、一戸建てさんの独りよがりさが出てますね。
ミニ戸建もちゃんとしたメリットが有るんですよ。

1.マンション
→同じ値段だと立地と設備のグレードが良い

2.ミニ戸建
→容積率の低い地域だとマンションよりも安い

3.(ミニじゃない)一戸建て
→同じ値段だと立地と設備のグレードは低いが、専有面積が広い
54386: 匿名さん 
[2018-03-03 11:36:00]
>>54381 匿名さん

同一価格なら価値は同じですね。
しかし、マンションにはそれにプラスして、コンシェルジュやジム、プール、ラウンジ、チャイルドルーム、周辺の環境整備などのサービスがオンされます。物件にもよりますが。
54387: 匿名さん 
[2018-03-03 11:36:11]
>建て売り戸建やミニ戸を選ぶメリットはない。

管理修繕駐車場代が無い
他人の行動で自分の資産が脅かされない
固定資産税が安い
広い
駐車場、駐輪場に近い
騒音が無い
管理組合の役員が無い

ぱっと考えても同価格帯のマンションよりは断然いいですね
54388: 匿名さん 
[2018-03-03 11:36:43]
同一価格であれば同一の価値。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、
・立地
・広さ
・建物
の総合評価は同じ。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
54389: 匿名さん 
[2018-03-03 11:37:49]
ミニ戸って隣の家とのスペースが80センチぐらいしかないよね。外壁塗装とかどーすんの?
54390: 匿名さん 
[2018-03-03 11:38:46]
>>54388 匿名さん

同一価格なら価値は同じですね。
しかし、マンションにはそれにプラスして、コンシェルジュやジム、プール、ラウンジ、チャイルドルーム、周辺の環境整備などのサービスがオンされます。物件にもよりますが。
54391: 匿名さん 
[2018-03-03 11:40:44]
ミニ戸って一階はガレージだよね。
クルマのアタマだけピョコって飛び出してる。尻隠して頭隠さず?みっともない。
54392: 匿名さん 
[2018-03-03 11:41:15]
>>54390 匿名さん
> マンションにはそれにプラスして、コンシェルジュやジム、プール、ラウンジ、チャイルドルーム、周辺の環境整備などのサービスがオンされます。物件にもよりますが。

そのとおりです!
そしてそれはランニングコストの対価と言えます!
つまり、

4000万vs6000万(ランニングコスト差が2000万の場合)は比較になるのです!!!
54393: 匿名さん 
[2018-03-03 11:41:47]
>ミニ戸って隣の家とのスペースが80センチぐらいしかないよね。外壁塗装とかどーすんの?

http://www.hanamaru-r.co.jp/column/2016/09/%E6%95%B7%E5%9C%B0%E3%81%8C...

だそうです
54394: 匿名さん 
[2018-03-03 11:42:13]
敷地を4区間に分割して貧乏人にも買いやすくしたミニ戸とかあるよね。
54395: 匿名さん 
[2018-03-03 11:42:37]
結論は戸建は安い
軽自動車も安い
54396: 匿名さん 
[2018-03-03 11:43:30]
>>54385 匿名さん
> 1.マンション
> →同じ値段だと立地と設備のグレードが良い
> 2.ミニ戸建
> →容積率の低い地域だとマンションよりも安い
> 3.(ミニじゃない)一戸建て
> →同じ値段だと立地と設備のグレードは低いが、専有面積が広い

そのとおり。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
54397: 匿名さん 
[2018-03-03 11:43:52]
>>54393 匿名さん

ありがとうございます。
要するに放置するってことですね。
コストがかからないのでサイコ〜ですね。
54398: 匿名さん 
[2018-03-03 11:44:34]
マンションにはそれにプラスして、コンシェルジュやジム、プール、ラウンジ、チャイルドルーム、周辺の環境整備などのサービスがオンされます。物件にもよりますが。
54399: 匿名さん 
[2018-03-03 11:45:38]
>>54392 匿名さん

同一価格なら戸建はぼろ負けってことですねwご愁傷様でした。
54400: 匿名さん 
[2018-03-03 11:46:51]
ミニ戸のメリットがありません。
54401: 匿名さん 
[2018-03-03 11:47:40]
>>54399 匿名さん
> 同一価格なら戸建はぼろ負けってことですねwご愁傷様でした。

具体的にどのあたりが、ぼろ負けなのですか?

マンションさんは時折、抽象的な表現で印象操作を誘うレスを投稿されますね。

それに対して「具体的には?」と尋ねるも、ほとんど回答がない状態です。
54402: 匿名さん 
[2018-03-03 11:48:34]
>>54394 匿名さん

以後は、チラシをみて安易に飛びつく戸建さんを啓蒙した方が良さそうですね。
54403: 匿名さん 
[2018-03-03 11:48:45]
>>54400 匿名さん
> ミニ戸のメリットがありません。

いえ、マンションを選択する目的・メリットがありません。

建売りやミニ戸のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

対して、集合住宅であるマンションを選ぶメリットはありますか?
建て売り戸建やミニ戸に対してでも?
54404: 匿名さん 
[2018-03-03 11:50:13]
>>54399 匿名さん

ちょっと、誤認されているようですが、
とにもかくにも、

4000万 vs 6000万(ランニングコスト差が2000万の場合)

が比較になる!!!

ということを理解された事についてはなによりです。
54405: 匿名さん 
[2018-03-03 11:50:32]
>>54401 匿名さん

同一物件価格では比較にならないから、4000万以下の安いマンションに対抗するために6000万の戸建を持って来ざるを得ない戸建さんの苦しい胸中、、、お察しいたします。
54406: 匿名さん 
[2018-03-03 11:50:47]
>>54402 匿名さん
> 以後は、チラシをみて安易に飛びつく戸建さんを啓蒙した方が良さそうですね。

いえ、マンションを選択する目的・メリットがありません。

建売りやミニ戸のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

対して、集合住宅であるマンションを選ぶメリットはありますか?
建て売り戸建やミニ戸に対してでも?
54407: 匿名さん 
[2018-03-03 11:51:08]
>>54405 匿名さん

ちょっと、誤認されているようですが、
とにもかくにも、

4000万 vs 6000万(ランニングコスト差が2000万の場合)

が比較になる!!!

ということを理解された事についてはなによりです。
54408: 匿名さん 
[2018-03-03 11:52:05]
>>54404 匿名さん

4000<6000だから比較にならないという意見は不動です。
比較したい戸建さんがいるという事実も否定いたしません。
おめでとう
54409: 匿名さん 
[2018-03-03 11:52:46]
マンションさんのレスってコピペで十分対応できる内容ばかりですね。
成長しないと言いますか。

AIチャットBOTの方が成長する分マシに思えます。
54410: 匿名さん 
[2018-03-03 11:53:24]
>>54407 匿名さん

4000万以下の安いマンションが、6000万の戸建に匹敵する理由は何でしょう?
54411: 匿名さん 
[2018-03-03 11:55:20]
>>54408 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならないという意見は不動です。

であれば、集合住宅の優位性を語るには、立地・広さ・建物以外のメリットをランニングコストの対価以外で語る必要がある。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
54412: 匿名さん 
[2018-03-03 11:55:21]
>>54409 匿名さん

そうですね。
4000万以下の安いマンションと6000万の戸建が比較になるか、AIに相談なさったほうがよろしかろうと存じます。
54413: 匿名さん 
[2018-03-03 11:57:39]
さてと、スレは24時間常駐の戸建さんにお任せして、わたしは子どもの送迎があるので失礼します。あとは人工知能と相談なさってくださいね。
54414: 物件比較中さん 
[2018-03-03 11:59:44]
>>54347 匿名さん

>>うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。

建売分譲の場合、販売中の仕様の物件しか買えない
売って無いものは買えないので無い物ねだりなんですよ

吹き抜けの高い天井高が開放的で優れていても
販売されていないものは買えない

54415: 匿名さん 
[2018-03-03 12:13:34]
>>54363 匿名さん
> 専有取得に対価なしと思うからマンションな訳。

専有取得には以下のメリットがあります。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

共有取得に上記を上回るメリットがありますか?

立地・広さ・建物以外、ランニングコストで得られる対価以外で。
54416: 匿名さん 
[2018-03-03 12:15:08]
>>54415 匿名さん

マンションのメリットは立地ですね。
54417: 匿名さん 
[2018-03-03 12:16:41]
>>54416 匿名さん
> マンションのメリットは立地ですね。

立地を優先する代わりに何かを妥協している。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外でも。
54418: 匿名さん 
[2018-03-03 12:18:25]
>>54415 匿名さん

戸建だと住めないエリアに住める
単独だと得られない共有設備を利用できる
眺望がよい
etc.

54419: 匿名さん 
[2018-03-03 12:20:34]
>>54417 匿名さん

マンション内のコミュニティは子育て世帯にとっては助かりますね。子どものお友達もたくさんいますし、何かあった時にお互い助け合ってます。
54420: 匿名さん 
[2018-03-03 12:21:54]
>>54415 匿名さん
うん。無価値だね。
54421: 匿名さん 
[2018-03-03 12:23:02]
>>54420 匿名さん
> うん。無価値だね。

ですよね!!!
共有取得は全くもって無価値です!!!
54422: 匿名さん 
[2018-03-03 12:23:36]
>>54417 匿名さん

うちの嫁さんが急に産気づいた時にマンションの友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。戸建だとどうなっていたか、、、
54423: 匿名さん 
[2018-03-03 12:23:40]
>>54419 匿名さん

町内のコミュニティも子育て世帯にとっては助かりますよ。子どものお友達もたくさんいますし、何かあった時にお互い助け合ってます。
54424: 匿名さん 
[2018-03-03 12:27:07]
>>54419 匿名さん
> 子育て世帯にとっては助かりますね。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
54425: 匿名さん 
[2018-03-03 12:27:33]
ど田舎ほどコミュニティが強いっていいますね。
54426: 匿名さん 
[2018-03-03 12:28:08]
>>54419 匿名さん

ファミリー層、子育て世帯ほど戸建てでは?
54427: 匿名さん 
[2018-03-03 12:28:31]
マンションが村社会。
54428: 匿名さん 
[2018-03-03 12:29:55]
>>54422 匿名さん
> うちの嫁さんが急に産気づいた時にマンションの友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。戸建だとどうなっていたか、、、

・マンションは一人暮らし・子無し二人暮らし向け論
・マンションは車不要論

を覆す画期的発言。
54429: 匿名さん 
[2018-03-03 12:30:39]
>>54422 匿名さん
> 友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。

戸建ての方が車保有率高いのでは?
54430: 匿名さん 
[2018-03-03 12:31:13]
>>54422 匿名さん
> 友達の奥さんが車で送ってくれて助かりました。

戸建ての方が奥さんの在宅率高いのでは?
54431: 匿名さん 
[2018-03-03 12:32:09]
>>54424 匿名さん

3割がマンションですか。
都内に住むならマンションだね。
54432: 匿名さん 
[2018-03-03 12:32:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54433: 匿名さん 
[2018-03-03 12:34:26]
自作自演する都心厨はスルーで。
54434: 匿名さん 
[2018-03-03 12:37:41]
子育て世代は戸建てってことね。
54435: 匿名さん 
[2018-03-03 12:38:00]
具体例を出したらイメージ持ちやすいかな?

・マンション:ひばりヶ丘駅徒歩10分(3LDKなら4000万円代前半と思われる。最安なら4000万円切る)
http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/

・ミニ戸建:同駅徒歩11分(3500万円)
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_niiza/nc_89387227/

・戸建て:同駅徒歩13分(5300万円)
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nishitokyo/nc_89181124/

・価格が一緒なら立地はマンションの方がいい
(同じぐらいの立地で探したから、戸建てのほうが価格は高い)
・キッチン等はマンションのほうが設備のグレードは上
・一戸建ては物件によるばらつきが大きい
(その場所に歩いていけるぐらいに住んで、詳しくないと割高か割安かもわからない)
・広さを求めるなら一戸建て
・西東京市ぐらいならミニ戸建のほうがマンションより割安。23区に入ると同じぐらいになるとおもう。

たまに出てくる極端な豪邸や億ションの事例を除けば
結局一部屋多いほうがいいか、便利な方がいいかぐらいの違いでしか無いような気がしますね。
54436: 匿名さん 
[2018-03-03 12:40:06]
>>54435 匿名さん
> 結局一部屋多いほうがいいか、便利な方がいいかぐらいの違いでしか無いような気がしますね。

そのとおり。

何かを優先する代わりに何かを妥協している。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、集合住宅と戸別住宅では以下の違いがある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要がある。
4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外でも。
54437: 匿名さん 
[2018-03-03 12:40:11]
そんな地域のマンションには価値がないってのが、マンションさんの言い分見たいよ?
54438: 匿名さん 
[2018-03-03 12:42:31]
>>54418 匿名さん
> 戸建だと住めないエリアに住める
立地。土地を共有で妥協。

> 単独だと得られない共有設備を利用できる
ランニングコストで維持・運営される設備(=ランニングコストの対価)。設備を共有で妥協。

> 眺望がよい
この価格帯だと望めない

何かを優先する代わりに何かを妥協している。

以下は、>>54436 匿名さん を参照。

54439: 匿名さん 
[2018-03-03 12:42:46]
コピペにまともに反応するのも何だけど、
>54435
の画像を見たら一戸建てもマンションと同じぐらい騒音は厳しそう。

相当田舎か予算上限のない豪邸でもないと、近所迷惑の度合いなんて変わらんのじゃないか?
54440: 匿名さん 
[2018-03-03 12:45:59]
>>54439 匿名さん
> 画像を見たら一戸建てもマンションと同じぐらい騒音は厳しそう。

具体的にどういったところがですか?

なお、マンションの騒音問題は、空気中を伝わる騒音もさることながら、躯体を伝わる振動による騒音の問題も大きいです。
これは、防音対策では防ぐのが難しいです。
そういったことでは、戸建ての方が防音対策は容易です。
54441: 匿名さん 
[2018-03-03 12:48:19]
ちゃんとした造りの最上階なら、騒音は無縁ですよ。
10年以上住んでるが、隣、下からの音は一度も聞こえたことない。
54442: 匿名さん 
[2018-03-03 12:52:26]
>>54441 匿名さん

買えなきゃ意味が無いことと、下の階への生活音への配慮が必要な点で戸建てに分あり。
54443: 匿名さん 
[2018-03-03 12:56:04]
>>54418 匿名さん

>単独だと得られない共有設備を利用できる

周りに何もない不便な立地なんですね

立地が良いところは、周りによりすぐれた便利な施設があり、一流のプロのサービスが受けられます
54444: 匿名さん 
[2018-03-03 12:58:14]
>54435
の画像だけだけど、

ミニ戸建はほぼ隣接して賃貸っぽい建物が立ってる。
作りからすると、かなり生活音は聞こえると思う
仕様はわからないけど、マンションよりも横の音は聞こえるはず。

戸建てはもう少し距離があるから、これはマンションより音は響かないと思う。
道路からの距離は近いから道路の騒音はどの程度交通量があるかにもよるだろうけど・・・

それでも千数百万円ほど高くて、マンションでもほとんど聞こえない音の心配がないっていうのも釣り合いが取れない気もしますが・・・
※出典のマンションだと(三菱のほぼ標準クラスの仕様だから)騒音はほぼ心配ないはず。
54445: 匿名さん 
[2018-03-03 13:00:04]
不便な立地は戸建だよね。普通は。

郊外なら駅徒歩5分以上は不便だと思うが。。。
54446: 匿名さん 
[2018-03-03 13:01:04]
>>54445 匿名さん
> 郊外なら駅徒歩5分以上は不便だと思うが。。。

郊外の駅徒歩5分以上のマンションについてはいかがいたしましょうか?
54447: 匿名さん 
[2018-03-03 13:06:42]
木造は遮音性能が低いから、となりの家の生活音ダダ漏れだよね。
窓の開け閉めの音とか、シャッターとか、ピアノとか

そういうのも今のマンションは気にならないから快適です。

ベランダがコンクリート壁で覆われている物件だと、窓開けていても、
隣の音はまったく聞こえませんよ。
54448: 匿名さん 
[2018-03-03 13:15:04]
>>54447 匿名さん
> そういうのも今のマンションは気にならないから快適です

● マンションの上の階の騒音ってどうですか? - 防犯、防災、防音掲示板
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564140/
54449: 匿名さん 
[2018-03-03 13:24:11]
>>54448 匿名さん
>上の階のモラルのない家族のせいでせっかく購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

ここの部分が全てを表してますね

54450: 匿名さん 
[2018-03-03 13:29:05]
長文コピペの冗長さが戸建の苦境を表している。
54451: 匿名さん 
[2018-03-03 13:30:45]
親が買い換えたマンションに数泊したが、最近のマンションは騒音問題など皆無ですね。
54452: 匿名さん 
[2018-03-03 13:32:47]
神経質な人はマンションはやめておきましょう。
54453: 匿名さん 
[2018-03-03 13:34:24]
>>54448 匿名さん

長文というのがここの戸建さんに通じるものがありますね。
54454: 匿名さん 
[2018-03-03 13:35:29]
自分のことを分かって欲しい!って想いが強すぎると長文になる。
54455: 匿名さん 
[2018-03-03 13:36:59]
>>54447 匿名さん

ほんとうにそういう思います。
どういう造りのマンションなんでしょうかね?
54456: 匿名さん 
[2018-03-03 13:41:09]
>>54430 匿名さん

昔ながらのコミュニティなら戸建かと思いますが、都内ではなかなか難しいでしょうね。
54457: 匿名さん 
[2018-03-03 13:42:53]
>>54448 匿名さん
ここの戸建さんは、掲示板のリンクを貼るのが得意ですね。
自分の言葉では語れないのだろう。
54458: 匿名さん 
[2018-03-03 13:45:05]
マンションさんの根拠・具体性ない反論が、揶揄・煽り発言が、マンションさんの苦境を物語っていますね。
54459: 匿名さん 
[2018-03-03 13:45:47]
なにも所有してないから仕方ありませんね。
書き込む内容の全てが伝聞と妄想。
54460: 匿名さん 
[2018-03-03 13:48:58]
被害者意識が強いのもここの戸建さんの特徴ですね。マンデベや大企業が搾取してるって吹聴するのは、資本主義社会から落ちこぼれた弱者の理屈。
54461: 匿名さん 
[2018-03-03 13:49:08]
マンションは所有する必要ありませんものね。
賃貸で十分。
購入する意味なし。
54462: 匿名さん 
[2018-03-03 13:50:23]
マンションさんって分かりやすい。
見ただけで、マンションさんが劣勢なのが分かる。
54463: 匿名さん 
[2018-03-03 13:51:11]
規制はされていないが、ここは一応検討スレなので、せめてローンの仮審査ぐらいは出してから書き込んで欲しいですね。
54464: 匿名さん 
[2018-03-03 13:52:44]
へんな戸建さんがコピペ貼りまくって荒らすから、具体的な物件の検討に至らない。
54465: 匿名さん 
[2018-03-03 13:53:54]
>>54464 匿名さん
> へんな戸建さんがコピペ貼りまくって荒らすから、具体的な物件の検討に至らない。

そのコピペを産んでいるのは、同じことばっかり繰り返えして具体的な検討しないマンションさんの発言なんですけどね。
54466: 匿名さん 
[2018-03-03 13:56:03]
戸建の営業さんに「マンションじゃないところが戸建のメリットですよ」と言われたらどうしよう、、、
54467: 匿名さん 
[2018-03-03 13:57:16]
>>54465 匿名さん

コピペの生みの親が登場しました、、、といっても24時間常駐かw
54468: 匿名さん 
[2018-03-03 13:58:41]
>>54467 匿名さん

ある意味、マンションの常駐コンシェル並のサービスだねw
54469: 匿名さん 
[2018-03-03 13:59:42]
>>54466 匿名さん
> 戸建の営業さんに「マンションじゃないところが戸建のメリットですよ」と言われたらどうしよう、、、

その営業はデキが悪いですね。
こうかな?
ーーーー
戸建てのメリットは集合住宅じゃないと言うこと。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅では集合住宅と比べて以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で語る必要があるのですが、ありませんよね。
54470: 匿名さん 
[2018-03-03 14:01:02]
マンションの営業さんに「戸建てじゃないところがマンションのメリットですよ」と言われたらどうしよう、、、
54471: 匿名さん 
[2018-03-03 14:01:22]
今日もマンションの自爆ブーメランが悲惨。
54472: 匿名さん 
[2018-03-03 14:01:54]
>>54466 匿名さん

世の中には、それが殺し文句になる客もいるらしいですね。例えばここの戸建さんです。
54473: 匿名さん 
[2018-03-03 14:03:10]
>>54470 匿名さん
二番煎じはここの戸建さんの特徴ですね。
心の琴線に触れたらしいww
54474: 匿名さん 
[2018-03-03 14:03:36]
>>54470 匿名さん

世の中には、それが殺し文句になる客もいるらしいですね。例えばここのマンションさんです。
54475: 匿名さん 
[2018-03-03 14:03:45]
今日もマンションの自爆ブーメランが悲惨。
54476: 匿名さん 
[2018-03-03 14:04:17]
>>54469 匿名さん

営業マンに向いてますよw
いちど社会に出てみてはいかがでしょうか?
54477: 匿名さん 
[2018-03-03 14:04:30]
>>54473 匿名さん
> 二番煎じはここの戸建さんの特徴ですね。
> 心の琴線に触れたらしいww

いえいえ、マンションさんのブーメラン自爆です。
自分の発した言葉で自分がやられるのです。

もはや、ここの名物ですw
54478: 匿名さん 
[2018-03-03 14:05:22]
>>54475 匿名さん

スルーできないほど心の琴線に触れたらしいw
54479: 匿名さん 
[2018-03-03 14:07:37]
>>54478 匿名さん
> スルーできないほど心の琴線に触れたらしいw

ブーメラン自爆がスルーできないほどマンションさんの心の琴線に触れたらしい。(大爆笑)
54480: 匿名さん 
[2018-03-03 14:07:54]
今日もマンションの自爆ブーメランが悲惨。
54481: 匿名さん 
[2018-03-03 14:08:35]
ここの戸建さんがローンの仮審査に躊躇するのはなんでなのかな?
54482: 匿名さん 
[2018-03-03 14:09:41]
まだまだ低金利だから借りるなら今がチャンスですよw
54483: 匿名さん 
[2018-03-03 14:10:29]
いまは頭金を貯めてるんじゃないかな?
54484: 匿名さん 
[2018-03-03 14:10:57]
マンションさんが押され気味なのは、コピペとか長文とか言うだけで、具体的なマンションのメリットを挙げた反論が全く出来ていないからですね。まあ考えてみると確かに、わざわざ集合住宅という住居形態を選択するのは経済的制約からの妥協しか理由は無いのが実情ですから、反論のしようも無いですね。
54485: 匿名さん 
[2018-03-03 14:11:06]
>>54469 匿名さん
総合評価に入らない無価値なメリットって自覚はあるんだね。
54486: 匿名さん 
[2018-03-03 14:12:07]
>>54481 匿名さん
> ここの戸建さんがローンの仮審査に躊躇するのはなんでなのかな?
>>54482 匿名さん
> まだまだ低金利だから借りるなら今がチャンスですよw
>>54483 匿名さん
> いまは頭金を貯めてるんじゃないかな?

劣勢マンションさんが話題そらしに必至だが、
5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

54487: 匿名さん 
[2018-03-03 14:13:48]
>>54484 匿名さん
どこ見てんの?戸建が瀕死だよ。笑
54488: 匿名さん 
[2018-03-03 14:14:50]
>>54487 匿名さん

どこ見てんの?マンションが瀕死だよ。
54489: 匿名さん 
[2018-03-03 14:14:58]
今日もマンションの自爆ブーメランが悲惨。
54490: 匿名さん 
[2018-03-03 14:17:55]
>>54487 匿名さん

はい、戸建さん、具体的な反論をどうぞ。
54491: 匿名さん 
[2018-03-03 14:18:07]
>>54485 匿名さん

マンションには、総合評価に入らない有害なデメリットがあると認識いただけたようでなによりです。
54492: 匿名さん 
[2018-03-03 14:19:12]
>>54490 匿名さん
> はい、戸建さん、具体的な反論をどうぞ。

わかりやすかったですか?
マンションさんが具体的な反論を出来ていないことが理解できたようでなによりです。
54493: 匿名さん 
[2018-03-03 14:19:15]
>>54447 匿名さん

>ベランダがコンクリート壁で覆われている

解放感0
54494: 匿名さん 
[2018-03-03 14:19:22]
今日もマンションの自爆ブーメランが悲惨。
54495: 匿名さん 
[2018-03-03 14:20:09]
>>54447 匿名さん

>ベランダがコンクリート壁で覆われている

解放感0
54496: 匿名さん 
[2018-03-03 14:20:23]
>>54491 匿名さん
だから評価に入らないって。笑
意味分かってないのかな?
54497: 匿名さん 
[2018-03-03 14:21:21]
>>54496 匿名さん
> だから評価に入らないって。笑
> 意味分かってないのかな?

マンションさんが敢えて除外している評価項目ですからねw
54498: 匿名さん 
[2018-03-03 14:22:46]
>>54497 匿名さん
総合評価は同じ。それ以外に…って言ってたの戸建さんなんだけどな。仲間割れですか?それともマンションさんが言うと反論するけど戸建さんの発言なら擁護するの?どっちかなー。

54499: 匿名さん 
[2018-03-03 14:24:16]
>>54498 匿名さん

わかってないなー。
マンションさんが自分が有利なように、敢えて除外した評価項目だけで評価して、価値=価格。

そのマンションさんが挙げた評価項目以外ってことだよ。
54500: 匿名さん 
[2018-03-03 14:35:52]
>>54499 匿名さん
ごめん。分かんないけどもういいや。
54501: 匿名さん 
[2018-03-03 14:45:51]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
都会でも購入するならマンションより戸建て。
4000万以下の狭いマンションを買って、高値を自慢するような勘違い万民はこのスレだけ。

中古でも都内の売れない未成約物件数は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
54502: 匿名 
[2018-03-03 14:59:10]
マンションさんの殺し文句はプレミアム✨
54503: 匿名さん 
[2018-03-03 15:00:10]
戸建って、自分でメンテ手配しなければならないのが面倒ですね。
54504: 匿名さん 
[2018-03-03 15:01:59]
戸建って、荷物の受け取りが面倒ですね。在宅するか、わざわざコンビニに行かないといけない。
54505: 匿名さん 
[2018-03-03 15:03:00]
>戸建って、自分でメンテ手配しなければならないのが面倒ですね。

ずぼらな性格ならHMまかせ
こだわり派なら自己手配

選択できるのがメリット

54506: 匿名さん 
[2018-03-03 15:04:19]
>>54503 匿名さん

占有部分ってメンテしないの?
54507: 匿名さん 
[2018-03-03 15:10:47]
>占有部分ってメンテしないの?

それは言わないお約束(笑)


54508: 匿名さん 
[2018-03-03 15:16:32]
>>54507 匿名さん
> それは言わないお約束(笑)

ワロタw
54509: 匿名さん 
[2018-03-03 15:17:38]
管理費で専有部の面倒見てくれないくせに、
共有部であるバルコニー、窓枠サッシ、玄関ドアは自分でお掃除。

摩訶不思議。
54510: 匿名さん 
[2018-03-03 15:20:29]
>>54505 匿名さん

HMって何でしたっけ。
54511: 匿名さん 
[2018-03-03 15:21:19]
ベランダコンクリートって、
隣との境部分なんだけどね(^ ^)
ほんとに、プレミアム住居知らないんだねw
54512: 匿名さん 
[2018-03-03 15:21:21]
>>54504 匿名さん

荷物の受け取り、やっぱ面倒ですね。
54513: 匿名さん 
[2018-03-03 15:23:22]
>>54512 匿名さん
> 荷物の受け取り、やっぱ面倒ですね。

ほんとマンションの宅配便の受取って面倒ですよね。
宅配便じゃなくてエントランス配便に改名して欲しい。
54514: 匿名さん 
[2018-03-03 15:24:11]
戸建って、害虫駆除の手配も面倒ですね。虫が出るとテンション下がりますね。
54515: 匿名さん 
[2018-03-03 15:24:42]
>>54512 匿名さん
> 荷物の受け取り、やっぱ面倒ですね。

ほんとマンションの宅配便の受取って面倒ですよね。
家事の忙しい時間帯を避けた時間指定したら、嫌な思いされるから出来ない。
54516: 匿名さん 
[2018-03-03 15:25:20]
>>54514 匿名さん
> 虫が出るとテンション下がりますね。

ほんと。
マンションでゴキブリ見たときはすごくテンション下がりました。
54517: 匿名さん 
[2018-03-03 15:27:00]
戸建って、やっぱ旅行中が無人になるんで不用心ですよね。
54518: 匿名さん 
[2018-03-03 15:27:54]
戸建って、やっぱり荷物の受け取り面倒ですね。
54519: 匿名さん 
[2018-03-03 15:28:15]
マンションって玄関ドア一歩でたら共有部と言うガンジーさんも真っ青なノーガード戦法で不用心ですよね。
54520: 匿名さん 
[2018-03-03 15:28:31]
>>54517 匿名さん
まぁ貧乏住居だし愉快犯の放火以外心配無用でしょ
54521: 匿名さん 
[2018-03-03 15:28:45]
>>54518 匿名さん
> やっぱり荷物の受け取り面倒ですね。

ほんとマンションの宅配便の受取って面倒ですよね。
家事の忙しい時間帯を避けた時間指定したら、嫌な思いされるから出来ない。
54522: 匿名さん 
[2018-03-03 15:28:57]
>>54518 匿名さん

戸建さんもロジカルな反論出来ないね。
54523: 匿名さん 
[2018-03-03 15:29:08]
>>54518 匿名さん
> 荷物の受け取りやっぱ面倒ですね。

ほんとマンションの宅配便の受取って面倒ですよね。
宅配便じゃなくてエントランス配便に改名して欲しい。
54524: 匿名さん 
[2018-03-03 15:29:33]
マンションさんってロジカルな反論出来ないね。

54525: 匿名さん 
[2018-03-03 15:30:20]
>>54522 匿名さん

ひょっとして戸建さんは、マンションの宅配受け取りシステム知らないのかな。
54526: 匿名さん 
[2018-03-03 15:31:22]
>>54525 匿名さん

4000万以下でお願いいたします。
54527: 匿名さん 
[2018-03-03 15:31:41]
戸建って、面倒なこと多いですね。
54528: 匿名さん 
[2018-03-03 15:32:19]
ほんっとにマンションって不自由なこと多いですよね。
購入する意味なし。

賃貸でおk。
54529: 匿名さん 
[2018-03-03 15:32:32]
なんだか戸建さん、すっかり押されてるね。
54530: 匿名さん 
[2018-03-03 15:32:52]
なんだかマンションさん、すっかり押されてるね。
54533: 匿名さん 
[2018-03-03 15:37:35]
● おkとは(オケとは) - ニコニコ大百科

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8Ak
54535: 匿名さん 
[2018-03-03 15:40:13]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54536: 匿名さん 
[2018-03-03 15:40:56]
戸建の面倒なことに結局ロジカルな反論出来なかったですね。
54537: 匿名さん 
[2018-03-03 15:42:04]
>>54536 匿名さん

それは、面倒なことが事実だから反論のしようが無いのが実情。
54538: 匿名さん 
[2018-03-03 15:42:07]
マンションの不自由なことに結局ロジカルな反論出来なかったですね。

同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。。
54539: 匿名さん 
[2018-03-03 15:43:24]
ほんっとにマンションって不自由なこと多いですよね。
購入する意味なし。

賃貸でおk。
54541: 匿名さん 
[2018-03-03 15:44:43]
あらマンションさん、反論から逃げましたね。ドンマイ‼︎
54542: 匿名さん 
[2018-03-03 15:44:51]
性犯罪が戸建ての10倍という事実
よく家族で住めるよ
怖すぎ~
54543: 匿名さん 
[2018-03-03 15:45:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54545: 匿名さん 
[2018-03-03 15:46:28]
マンション、戸建てどっちでも良いけど、ここのマンションさんのようにはなりたくない。
54546: 匿名さん 
[2018-03-03 15:47:07]
5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54548: 匿名さん 
[2018-03-03 16:04:25]
マンション購入しなくて良かったね。ボッタくられるところだったよ。
54549: 匿名さん 
[2018-03-03 16:07:35]
マンションでも良いけど、ここのマンションさんが住んでいるマンションだけは絶対にやだ。
54550: 匿名さん 
[2018-03-03 16:08:42]

マンションは、まだ歴史が浅いのに、結構所帯数有るんですね、いずれ戸建を抜くでしょう。
54551: 匿名さん 
[2018-03-03 16:09:09]
>性犯罪が戸建ての10倍という事実

安心して住めないよね
54552: 匿名さん 
[2018-03-03 16:11:05]
場所別発生状況
強姦
場所別発生状況強姦
54553: 匿名さん 
[2018-03-03 16:12:29]
マンションは性犯罪が多いんですね。
54554: 匿名さん 
[2018-03-03 16:13:18]
オリンピックの選手村も全てマンションで、民間に売り出されますね、
海の見えるマンションで銀座からも近いし人気出そうで楽しみです
54555: 匿名さん 
[2018-03-03 16:13:18]
性犯罪場所別発生状況(13歳未満)
性犯罪場所別発生状況(13歳未満)
54556: 匿名さん 
[2018-03-03 16:13:47]
要するに、ミニ戸や建売りに手を出した人はチラシを見て深く考えずに購入してしまったってことですね。
54557: 匿名さん 
[2018-03-03 16:14:22]
やはりマンションは性犯罪が多いということか。
54558: 匿名さん 
[2018-03-03 16:14:28]
>>54550 匿名さん
> マンションは、まだ歴史が浅いのに、結構所帯数有るんですね、いずれ戸建を抜くでしょう。

その実、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
マンションを購入する目的・メリットとは一体なんなのか、全くわからない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54559: 匿名さん 
[2018-03-03 16:14:35]
戸建さんの反論が未だに全くありませんね。
54560: 匿名さん 
[2018-03-03 16:15:18]
あら、マンションさん反論から逃げましたね。ドンマイ!!
54561: 匿名さん 
[2018-03-03 16:15:36]
やっぱり、戸建さん痛いとこ突かれたみたいだね。
54562: 匿名さん 
[2018-03-03 16:15:56]
反論って具体的に何を議論してるわけ?
54564: 匿名さん 
[2018-03-03 16:16:26]
マンションの性犯罪の多さ。
54565: 匿名さん 
[2018-03-03 16:16:30]
>>54556 匿名さん
>要するに、ミニ戸や建売りに手を出した人はチラシを見て深く考えずに購入してしまったってことですね。

マンションを購入するメリットが無いことに気づいた人でしょう。

その実、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
マンションを購入する目的・メリットとは一体なんなのか、全くわからない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54568: 匿名さん 
[2018-03-03 16:17:37]
マンションに性犯罪が多いのは事実のようですね。
54569: 匿名さん 
[2018-03-03 16:18:11]
ミニ戸の一階って、車がないとポッコリムダな空間が丸見えで、戸建さんがアーンってヨダレを垂れ流してるみたい。

54570: 匿名さん 
[2018-03-03 16:18:45]
>>54562 匿名さん
> 反論って具体的に何を議論してるわけ?

まぁ、マンションさんにとって不利なレスがマンションさんには見えないのは今に始まったことじゃないですからねぇ。
54572: 匿名さん 
[2018-03-03 16:20:08]
具体的に何を議論したいのかも説明できない。
妄想世界で議論してるのか。
大変だな。
54573: 匿名さん 
[2018-03-03 16:20:13]
>>54569 匿名さん
> ミニ戸の一階って、車がないとポッコリムダな空間が丸見えで、戸建さんがアーンってヨダレを垂れ流してるみたい。

そう?全然そんな風には思わないけど。
どちらかと言うと、あの景観をひどく乱す鉄骨造の機械式駐車上の方がひどいと思う。
54574: 匿名さん 
[2018-03-03 16:20:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54576: 匿名さん 
[2018-03-03 16:22:16]
戸建さん、もはや知らないフリして逃げるしか無いようです。
54577: 匿名さん 
[2018-03-03 16:24:09]
ミニ戸の一階って、ドア開けたらすぐに階段なんですか?せっかくクルマのケツを突っ込んで直ぐに荷物を出せるのに、重いスーパーの袋を下げてえっちらおっちら階段を登るんですか?
54578: 匿名さん 
[2018-03-03 16:24:58]
ここのマンションさんみたいな人が、壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるようなマンションだけは絶対に嫌だよぉ〜。
54579: 匿名さん 
[2018-03-03 16:25:25]
>>54577 匿名さん

戸建って、やっぱり面倒なこと多いですね。
54580: 匿名さん 
[2018-03-03 16:25:53]
>>54573 匿名さん
景観は好き好きでしょうね。
ミニ戸が好きっていう気持ちは否定いたしません。
54582: 匿名さん 
[2018-03-03 16:27:47]
ミニ戸なんて全体からみたら極めて少数。
そんなものを戸建ての一般的特徴ととらえるのはかなりやばい。
54583: 匿名さん 
[2018-03-03 16:29:10]
強制わいせつ
強制わいせつ
54584: 匿名さん 
[2018-03-03 16:29:44]
>>54577 匿名さん

足とか怪我したら致命的だね。
そうでなくても、歳を取ったら危ないから平家とか普通の二階建てに建て替える必要がありますね。20坪とかない狭小の立地でクルマも置けませんけど、、、
54586: 匿名さん 
[2018-03-03 16:29:54]
>>54577 匿名さん

そんなミニ戸が選ばれるのも、マンションを購入する目的・メリットがまったくないからです。
ミニ戸と言えども戸別住宅。
戸別住宅のメリットは集合住宅でないことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
54587: 匿名さん 
[2018-03-03 16:30:44]
ちなみにマンションが選ばれる理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。
54589: 匿名さん 
[2018-03-03 16:32:09]
ミニ戸とか、土地を四分割して貧乏人にも買いやすくした建売とか見ると、隣家との隙間が80センチぐらいしかない。
どーやって外壁塗装するのかな?
54591: 匿名さん 
[2018-03-03 16:33:18]
マンションさんが全く反論できていませんね。
オウムがえしの意味すらわからないくらい混乱しているようですよ。
54594: 匿名さん 
[2018-03-03 16:44:21]
>>54593 匿名さん
> 戸建さん、未だに全く反論出来ないですね。

と言いつつ、その実、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54595: 匿名さん 
[2018-03-03 16:45:25]
>>54592 匿名さん
> 気持ち分かりますよ。

ですよね。ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54596: 匿名さん 
[2018-03-03 16:45:42]
>歳を取ったら危ないから

老人の熱中症死亡者はマンションのほうが圧倒的に多いんですけどね・・・
怖いです
54597: 匿名さん 
[2018-03-03 16:46:31]
>ミニ戸とか、土地を四分割して貧乏人にも買いやすくした建売とか見ると、隣家との隙間が80センチぐらいしかない。

60cmで足場組めるよ
54600: 匿名さん 
[2018-03-03 16:47:27]
>>54596 匿名さん
> 老人の熱中症死亡者はマンションのほうが圧倒的に多いんですけどね

安い年金から管理費・修繕積立金を強制徴収されると、光熱費を削るしか無い。
マンションで、冷房を使わずに熱中症で死亡する方が多いと聞きました。
54601: 匿名さん 
[2018-03-03 16:47:48]
>>54599 匿名さん
> 戸建さん、未だに全く反論出来ないですね。

と言いつつ、その実、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

54602: 匿名さん 
[2018-03-03 16:48:00]
>ミニ戸とか、土地を四分割して貧乏人にも買いやすくした建売とか見ると、隣家との隙間が80センチぐらいしかない。

四方八方に部屋がくっついてるマンションが言う~?爆笑
54603: 匿名さん 
[2018-03-03 16:49:12]
>>54602 匿名さん
> 四方八方に部屋がくっついてるマンションが言う~?爆笑

くっついていると言うか、共有ですよ、壁を共有www
54605: 匿名さん 
[2018-03-03 16:50:01]
>>54604 匿名さん
> 戸建さんも全く反論出来ず

と言いつつ、その実、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54606: 匿名さん 
[2018-03-03 16:51:41]
マンションさんの、根拠の無い具体性を伴わない抽象的な発言で印象操作しようとするのは、今に始まったことではないけどね。
54609: 匿名さん 
[2018-03-03 16:53:27]
>>54608 匿名さん
> 本当だ、戸建さんがコピペしか出来なくなってしまっている。

なぜなら、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこないから。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54611: 匿名さん 
[2018-03-03 16:54:56]
>>54610 匿名さん
> 戸建さん、コピペドンマイ‼︎

そんなコピペにすら反論できないマンションさん、ドンマイ!!
54612: 匿名さん 
[2018-03-03 16:54:57]
> 安い年金から管理費・修繕積立金を強制徴収されると、光熱費を削るしか無い。
>マンションで、冷房を使わずに熱中症で死亡する方が多いと聞きました。

それもあるかもですが、マンションは構造上日中の熱をコンクリが溜め込んでしまい夜になっても冷えないので
熱さを感じづらいご老人が熱中症でお亡くなりになるらしいですよ
54615: 匿名さん 
[2018-03-03 16:56:29]
>>54613 匿名さん
> 恐らく戸建さんはこれからもコピペしか出来ず、逃げ続けるだろうね。

と言いつつ、その実、そのコピペにも反論できないのがマンションさんの苦しい実情。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこないから。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54616: 匿名さん 
[2018-03-03 16:57:03]
>>54614 匿名さん
> 戸建さん、未だに全く反論出来ないですね。

と言いつつ、5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54617: 匿名さん 
[2018-03-03 16:57:30]
>>54615 匿名さん

やっぱり。
54618: 匿名さん 
[2018-03-03 16:57:55]
>>54616 匿名さん

本当だ。
54619: 匿名さん 
[2018-03-03 16:58:19]
>>54616 匿名さん

予想通り。
54620: 匿名さん 
[2018-03-03 16:58:25]
>>54617 匿名さん
> やっぱり。

ですよね。
全く反論できず、コピペからさえも逃げ続けるマンション。
54621: 匿名さん 
[2018-03-03 16:58:49]
>>54618 匿名さん
> 本当だ。

ですよね。
全く反論できず、コピペからさえも逃げ続けるマンション。
54623: 匿名さん 
[2018-03-03 16:59:13]
>>54619 匿名さん
> 予想通り。

ですよね。
全く反論できず、コピペからさえも逃げ続けるマンション。
54624: 匿名さん 
[2018-03-03 16:59:24]
マンションは100%どこかしら隣家とくっついてるけど、隣家と80cmしか離れてない戸建てなんてそんなにないからね

54628: 匿名さん 
[2018-03-03 17:00:57]
>>54612 匿名さん
> それもあるかもですが、マンションは構造上日中の熱をコンクリが溜め込んでしまい夜になっても冷えないので
> 熱さを感じづらいご老人が熱中症でお亡くなりになるらしいですよ

分譲賃貸マンションに住んでいる時に感じました。
遠赤外線でしょうか?
体の中から暖められるような嫌な暑さを感じていましたよ。
54630: 匿名さん 
[2018-03-03 17:05:15]
>>54629 匿名さん

ん?何に???
54632: 匿名さん 
[2018-03-03 17:07:38]
戸建さんは、知らないフリして逃げ続けることしか出来ないようですね。
54633: 匿名さん 
[2018-03-03 17:08:29]
>>54631 匿名さん

わけわからん、、、
54635: 匿名さん 
[2018-03-03 17:11:42]
マンションさんはこのスレが煙たいから終わらせたいのでしょう
マンション買ったばっかりに人生台無し
54636: 匿名さん 
[2018-03-03 17:12:36]
>>54628 匿名さん
マンションって冬も寒いんですよね。
断熱材がありえないくらい薄くて、窓もショボいから。
54637: 匿名さん 
[2018-03-03 17:13:14]
マンションの熱中症と性犯罪はこわいです
54638: 匿名さん 
[2018-03-03 17:14:14]
>>54636 匿名さん
> マンションって冬も寒いんですよね。
> 断熱材がありえないくらい薄くて、窓もショボいから。

何よりも窓がしょぼかったです。
窓際に別途置いて寝てたら、冷気がシャワーのように降ってきました。
六甲おろしみたいに。
54640: 匿名さん 
[2018-03-03 17:15:46]
>>54637 匿名さん
> 性犯罪はこわいです

共有部は怖いですよね。
とくに深夜のエレベータ。
マンションの住人かどうか分からない人と一緒に乗ったときはドキドキが止まりませんでした。
54641: 匿名さん 
[2018-03-03 17:16:05]
>>54638 匿名さん
換気システムもショボいから、吸気口からも冷気が容赦なく入り込むんですよね。
戸建に引っ越して本当に快適ですよ。
54642: 匿名さん 
[2018-03-03 17:16:57]
>>54639 匿名さん
おたくそろそろアクセス禁止の対象ですよ
54643: 匿名さん 
[2018-03-03 17:17:50]
性犯罪はマンションのエレベーターが一番危険らしいです
54644: 匿名さん 
[2018-03-03 17:18:00]
>>54641 匿名さん
> 換気システムもショボいから、吸気口からも冷気が容赦なく入り込むんですよね。

カビと結露も酷かったです。
リビングで鍋をやった時、暑かったので、玄関側のドアを開けていたら玄関に霧がかかってびっくりしました。
玄関ドアは水滴でびっしょりでした。
54645: 匿名さん 
[2018-03-03 17:18:06]
>>54641 匿名さん

戸建さん、まずは戸建の面倒なことに対する反論が無いと全く説得力も迫力も無いですよ。まあ、反論出来ないのは分かっていますが。
54646: 匿名さん 
[2018-03-03 17:19:48]
>>54643 匿名さん
> 性犯罪はマンションのエレベーターが一番危険らしいです

本当に怖いです。
かと言って、「お先にどうぞ」と言うと相手に心証悪くしそうなので、なんども郵便受けの前でやり過ごしたことがあります。
54647: 匿名さん 
[2018-03-03 17:20:24]
うちも分譲マンションの時はカーテンびしょびしょ
54648: 匿名さん 
[2018-03-03 17:21:29]
>>54647 匿名さん
> うちも分譲マンションの時はカーテンびしょびしょ

マンションは勝手に窓枠サッシ交換できないですからねぇ・・・。
54649: 匿名さん 
[2018-03-03 17:22:20]
子供が喘息で壁紙はがしたら裏にカビがびっしりでした
マンションはこわい
54650: 匿名さん 
[2018-03-03 17:22:23]
いい感じですね。カマッテちゃんはスルーがベストです。
54651: 匿名さん 
[2018-03-03 17:22:40]
>>54645 匿名さん
具体的に何がどの程度面倒なんですか?

屋根は太陽光パネル一体型、外壁は光触媒機能付タイルなので、メンテナンスなんて不要です。
宅急便の受け取りは近くの郵便局(徒歩15秒)、コンビニ(徒歩1分)で受け取る事も出来ます。
ディスポーザーを入れているので、ゴミ捨ても楽です。
54652: 匿名さん 
[2018-03-03 17:23:15]
>>54648 匿名さん
今は快適です。
人生で1番無駄な時間でした
54653: 匿名さん 
[2018-03-03 17:23:45]
>>54645 匿名さん

やっぱり戸建さん、反論出来ないみたいだな。
54654: 匿名さん 
[2018-03-03 17:24:10]
>>54649 匿名さん
> 子供が喘息で壁紙はがしたら裏にカビがびっしりでした

マンションのフスマが湿気でしわくちゃになったこともありました。
マンションは本当に通気性が悪く、かび臭くなりやすく、結露との戦いだと思います。
54655: 匿名さん 
[2018-03-03 17:24:14]
戸建だとディスポーザーを入れられないと思っている人が多いですが、
実際は戸建用のものもあって30万円くらいで問題なく入れられます。
ゴミ捨てが格段に楽になるので、オススメです。
54656: 匿名さん 
[2018-03-03 17:25:10]
>>54654 匿名さん
マンションは風呂のカビも半端ないです
54657: 匿名さん 
[2018-03-03 17:25:22]
>>54652 匿名さん
> 今は快適です。
> 人生で1番無駄な時間でした

よかったですね。
私もです。
54658: 匿名さん 
[2018-03-03 17:26:26]
>>54656 匿名さん
> マンションは風呂のカビも半端ないです

何気にトイレもかび臭くなります。
水回りはマンションは最悪です。
54659: 匿名さん 
[2018-03-03 17:28:05]
>>54658 匿名さん
排水管が長いので臭いがきついんてすよね
54660: 匿名さん 
[2018-03-03 17:29:18]
マンションの水回りは窓がないので、閉塞感がハンパないですしね。
54661: 匿名さん 
[2018-03-03 17:30:07]
1番汚いのが貯水タンクの水です
よくあんな汚い水でを風呂とか料理に使えると感心しますよ
54662: 匿名さん 
[2018-03-03 17:31:56]
>>54661 匿名さん
> 1番汚いのが貯水タンクの水です
> よくあんな汚い水でを風呂とか料理に使えると感心しますよ

戸建てに移ってびっくりしたのが夏の水の冷たさです。
これは立地にもよるかも知れませんが。

マンションの夏場の水は生ぬるくって臭かったです。

むかし、よく、猫やネズミがタンクで死んでてニュースにもなりましたよね。
54663: 匿名さん 
[2018-03-03 17:33:49]
>>54661 匿名さん
貯水タンクは定期清掃の手を抜く管理組合だど水垢だけじゃなく虫とか害獣の死骸が
浮かんでますよ
キモ
54664: 匿名さん 
[2018-03-03 17:39:03]
>むかし、よく、猫やネズミがタンクで死んでてニュースにもなりましたよね。

今でも普通にあります
住民は知らないだけ

54665: 匿名さん 
[2018-03-03 17:44:44]
>>54664 匿名さん
> 今でも普通にあります
> 住民は知らないだけ

何それ、こわい。
54666: 匿名さん 
[2018-03-03 17:47:41]
何よりも健康が一番大切ですよね。
54667: 匿名さん 
[2018-03-03 17:48:23]
>>54665 匿名さん
貯水タンクの清掃なんていくらでも手抜き出来ます
やらないで報告書だけ作成なんて日常茶飯事

清掃会社の友人談
54668: 匿名さん 
[2018-03-03 17:52:17]
>貯水タンクは定期清掃の手を抜く管理組合だど水垢だけじゃなく虫とか害獣の死骸が浮かんでますよ

それって古い建物ですね。
言うなれば、戸建てが単板ガラスで断熱材もろくに入ってなかった時代の代物。
最近のマンションは直結が主流ですから、うちのマンションも直結方式です。
戸建てさんは住まいも古いせいか情報も古いので話になりません。

54669: 匿名さん 
[2018-03-03 17:52:54]
>マンションの夏場の水は生ぬるくって臭かったです。
>マンションは風呂のカビも半端ないです
>何気にトイレもかび臭くなります。

ずいぶん低仕様の安いマンションにお住まいだったんですね。それかアパート?
その時の記憶が忘れられない情弱さんですね。ご愁傷さまです。
54670: 匿名さん 
[2018-03-03 17:55:30]
>ずいぶん低仕様の安いマンションにお住まいだったんですね。それかアパート?

4000万相当の戸建てに住んでる人のレベルはそんなもの。
首都圏だとまともな家もマンションも買えない。
放っておくべき。あなたも貧乏に仲間入りしたいの?
54671: 匿名さん 
[2018-03-03 17:57:04]
>ずいぶん低仕様の安いマンションにお住まいだったんですね。それかアパート?

いいえ分譲賃貸マンションです。
54672: 匿名さん 
[2018-03-03 17:57:29]
庶民向けのマンションなんてそんなもんですからね。

>冬の寒さから開放されたい
>高級分譲マンションでも寒い理由
>床暖房の問題
>ヒートショック的な部屋間の温度差の問題
>24時間換気による寒気の吸気
>せめて家の中は暖かくしたい
https://kurashikata.jp/home/151/
54673: 匿名さん 
[2018-03-03 17:58:32]
>>54667 匿名さん
> 貯水タンクの清掃なんていくらでも手抜き出来ます
> やらないで報告書だけ作成なんて日常茶飯事

おかしいと思っても、個人で勝手に判断して実行できないのが、集合住宅の難点ですね。
54674: マンション比較中さん 
[2018-03-03 18:03:57]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
54675: 匿名さん 
[2018-03-03 18:08:01]
https://allabout.co.jp/gm/gc/452300/
マンションの水は恐いわ
54676: 匿名さん 
[2018-03-03 18:11:08]
>>54674 マンション比較中さん

中傷投稿はお手のものですね
マンションさんには汚い言葉が似合います
54677: 匿名さん 
[2018-03-03 18:11:34]
今時貯水タンクの物件なんて無いですよ。

中古ならまだあると思いますが、
一戸建てよりはメンテナンスされている分だけマシですね。

一戸建ても配管は錆びてくるんですが、バカの一つ覚えみたいにランニングコストを連呼するところを見ると
メンテナンスなんてしない人が多いみたいですし・・・
54678: 匿名さん 
[2018-03-03 18:16:23]
うちはオムツポイの置き場所に困りました
54679: 匿名さん 
[2018-03-03 18:16:31]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
54680: 匿名さん 
[2018-03-03 18:17:47]
>うちはオムツポイの置き場所に困りました

マンションだとバルコニーに置いてるけど?
54681: 匿名さん 
[2018-03-03 18:30:05]
せっかく前向きな議論が出来て良い雰囲気だったのに、マンションさんの中傷・煽り投稿が全てを台無しにする。
54682: 匿名さん 
[2018-03-03 18:33:05]
>>54680
冬は寒いし、夏大丈夫でした?
捨てるときはどうですか?
54683: 匿名さん 
[2018-03-03 18:34:52]
>>54679 匿名さん
売買契約書なんて親のだってアップ出来るんだからお互いに今月の給料でもアップし合えば?

54684: 匿名さん 
[2018-03-03 18:35:19]
24時間粘着さん!
あなたの戸建ての素敵な所語ってください
54685: 匿名さん 
[2018-03-03 18:35:33]
>せっかく前向きな議論が出来て良い雰囲気だったのに、
どこが?おたくの古い情報に基づいたこういうマンション中傷はもう見飽きたよ。
アパート住みじゃなくて、まともな戸建ての意見キボンヌ。

>貯水タンクは水垢だけじゃなく虫とか害獣の死骸が浮かんでますよ
>マンションの夏場の水は生ぬるくって臭かったです。
>マンションは風呂のカビも半端ないです
>何気にトイレもかび臭くなります。

54686: 匿名さん 
[2018-03-03 18:35:50]
>>54680 匿名さん
隣の部屋はたまったもんじゃないね
54687: 匿名さん 
[2018-03-03 18:37:19]
>>54685 匿名さん
事実じゃん!
54688: 匿名さん 
[2018-03-03 18:37:25]
>売買契約書なんて親のだってアップ出来るんだから

ふーん、親のねえw
親のですらアップできないんだろ?
もしや、実家が賃貸アパートなのか?
戸建てもどき、実際はアパート住みの驚くべき底レベル!
54689: 匿名さん 
[2018-03-03 18:38:31]
戸建さん、最近めっきり元気が無いね。戸建が面倒なことをいくつも指摘されて、全く反論できずに逃げ出してしまったことでかなり凹んでるようだね。
54690: 匿名さん 
[2018-03-03 18:39:49]
>>54685 匿名さん

事実だし。
それが、中傷投稿をして良い理由にはならない。
売買契約書とか全く意味不明。
54691: 匿名さん 
[2018-03-03 18:40:12]
>事実じゃん!

あなたのはそうだったみたいだけど、
うちは直結方式でそういうの全くないので。
個別案件ですね。
54692: 匿名さん 
[2018-03-03 18:40:16]
得意のコピペも散々に馬鹿にされて、さすがに恥ずかしくてできなくなったみたい。
54693: 匿名さん 
[2018-03-03 18:40:51]
いい感じですね。
かまってちゃんは華麗にスルーして、静かに削除申請がスマート。
54694: 匿名さん 
[2018-03-03 18:41:30]
>売買契約書とか全く意味不明。

はい、出せない言い訳〜(大爆笑)
54695: 匿名さん 
[2018-03-03 18:41:36]
確かに。あのコピペはうざかったから、すっきりしたな。Good job!!
54696: 匿名さん 
[2018-03-03 18:42:53]
>>54691 匿名さん
> 直結方式でそういうの全くないので。

それこそ戸別案件。
このご時世でもまだ貯水タンク方式であることについて議論するのは非常に有益。
54697: 匿名さん 
[2018-03-03 18:43:33]
激しく同意。
54698: 匿名さん 
[2018-03-03 18:44:21]
>もしや、実家が賃貸アパートなのか?

実際そうなのかもしれないですね。最近のマンション事情にも疎いようですし、そもそも月2万程度の維持管理費すら払えないとか、レベルの低さを露呈しているコメントばかりですから、ココの自称戸建て?さんは。華麗にスルーがいいかと思います。
54699: 匿名さん 
[2018-03-03 18:45:07]
>>54694 匿名さん
>> 売買契約書とか全く意味不明。
> はい、出せない言い訳〜(大爆笑)

全く意味不明。
アップしたらなんか良いことあるの?
100万円くれる?
54700: 匿名さん 
[2018-03-03 18:45:17]
>>54689 匿名さん
それが戸建の代償。ランニングコストうんぬん言ってケチったんだからしゃーない。
ドンマイだね。
54701: 匿名さん 
[2018-03-03 18:46:05]
戸建さん、ドンマイ!
54702: 匿名さん 
[2018-03-03 18:46:54]
>このご時世でもまだ貯水タンク方式であることについて議論するのは非常に有益。

ふーん、じゃあ築30年あたりの単板ガラス、うっすい外壁、断熱材ほぼ無しのボロ戸建てについて語る価値がある、有益だとおっしゃる?何話したいですか?築50年に向けてのこれからの維持費ですか?笑
54703: 匿名さん 
[2018-03-03 18:47:15]
確かに、戸建さんのあのコピペはうざかった。
54704: 匿名さん 
[2018-03-03 18:48:26]
>>54702 匿名さん

有益だと思わなければスルーすればいい。
なぜ絡む?
かまってちゃん?
54705: 匿名さん 
[2018-03-03 18:48:52]
>アップしたらなんか良いことあるの?100万円くれる?

そんなにお金に困ってるんですか?アパート住みってやはり事実みたいですね。お気の毒です。
54706: 匿名さん 
[2018-03-03 18:50:09]
>売買契約書なんて親のだってアップ出来るんだからお互いに今月の給料でもアップし合えば?

マンションさん高収入を自慢できるチャンスじゃないですか!!
54707: 匿名さん 
[2018-03-03 18:50:25]
>>54703 匿名さん
これからは元気出して、ドンマイで充分ですな。
54708: 匿名さん 
[2018-03-03 18:51:52]
戸建さん、もっとガンバ。
54709: 匿名さん 
[2018-03-03 18:52:14]
貯水タンク式のマンションなんて今だって普通にあるけど
54710: 匿名さん 
[2018-03-03 18:52:20]
>アップしたらなんか良いことあるの?
> 100万円くれる?

せめて画像だけでも、600万ぐらい手に入れた気分に浸って下さいアパートさん!
せめて画像だけでも、600万ぐらい手に入...
54711: 匿名さん 
[2018-03-03 18:53:52]
>このご時世でもまだ貯水タンク方式であることについて議論するのは非常に有益。

ふーん、じゃあ築30年あたりの単板ガラス、うっすい外壁、断熱材ほぼ無しのボロ戸建てについて語る価値がある、有益だとおっしゃる?何話したいですか?築50年に向けてのこれからの維持費ですか?笑
54712: 匿名さん 
[2018-03-03 18:57:15]
https://atz-1.com/?p=2038

マンションの水道水を赤ちゃんに与えても問題ないか

マンションの水道水が適切な環境で管理されていれば赤ちゃんのミルクや食事や飲料にマンションの水道水を活用することができます。赤ちゃんに水道水を与える場合は、生後6ヶ月が過ぎてからをおすすめします。また1歳になるまでは一度煮沸させたものを冷ましてから与えるとより安心です。

こんな水ではまともに生活できません
54713: 匿名さん 
[2018-03-03 18:57:39]
>このご時世でもまだ貯水タンク方式であることについて議論するのは非常に有益。

>築30年あたりの単板ガラス、うっすい外壁、断熱材ほぼ無しのボロ戸建てについて語る価値がある、有益だとおっしゃる?何話したいですか?築50年に向けてのこれからの維持費ですか?笑

さあさあ語りましょうよ!この先そのボロ屋に30年住み続けるには、どれだけの修繕、維持費掛かりますかね?有益な議論にしましょう!
54714: 匿名さん 
[2018-03-03 18:58:52]
54710: 匿名さん 

以前別スレで戸建さんのあげた画像を盗用ですか?
懲りませんねw
54715: 匿名さん 
[2018-03-03 18:59:01]
>>54712 匿名さん 

水道水?安全以前にカルキ臭くない?うちはアクアクララだよ。
54716: 匿名さん 
[2018-03-03 19:00:42]
直結給水が可能な対象建物の増加

例えば横浜市では、20階以上の高層マンションでも増圧ポンプを多段階に設置することで直結型の給水が可能になっています。
http://suumo.jp/journal/2016/12/12/122607/

逆を言うとそうじゃないマンションも多数あるってことだよね
54717: 匿名さん 
[2018-03-03 19:01:16]
>水道水?安全以前にカルキ臭くない?うちはアクアクララだよ。


ここの戸建て?さんは、住宅の維持管理に必要なランニングコストすら払えない低属性なので、ミネラルウォーターなんて贅沢品買えないでしょう。水道水で十分。もしや井戸水かも?
54718: 匿名さん 
[2018-03-03 19:01:22]
>>54715 匿名さん
ここの戸建さんは水が綺麗な土地にお住まいなのでは?
54719: 匿名さん 
[2018-03-03 19:01:54]
煮沸前提の水か~
マンションの水きったな~
54720: 匿名さん 
[2018-03-03 19:02:34]
>ここの戸建さんは水が綺麗な土地にお住まいなのでは?

汚い水を認めた瞬間!!
54721: 匿名さん 
[2018-03-03 19:03:19]
熊本や富士山の麓なんかは水道水が綺麗で有名
54722: 匿名さん 
[2018-03-03 19:04:14]
戸建さん達は水道水またはコーラこんな感じでしょ
54723: 匿名さん 
[2018-03-03 19:05:49]
増圧直結給水方式

マンションの給水システムの1種
受水槽を設けず、水道局の配水小管(本管)から直接マンションの各住戸に給水するシステム。
途中に増圧ポンプ(ブースターポンプ)を設置し、ポンプの圧力で高層階まで給水することが可能。
マンション等の集合住宅では、一度に多くの住戸が水道を使用した場合、水道局の供給能力を超え、近隣の住戸に影響を及ぼす恐れがあったので、適用は本管や引き込み管の大きさなどに合わせて行われていた。
最近は、水道局の設備等が充実してきたため、比較的採用しやすくなっている。
受水槽がないので年1回の清掃作業が不要となり常にきれいな水を飲むことが可能だが、停電のときはポンプが止まるので高層階への給水ができなくなる。

最近やっと普及したレベルかよ
54724: 匿名さん 
[2018-03-03 19:07:03]
マンションの水の汚さの反論は無いようですので汚い水決定!!という事で 笑
54725: 匿名さん 
[2018-03-03 19:08:06]
>増圧直結給水方式

高層マンションが増えたからでしょうね。
増圧でない普通の直結方式 は何十年も前からありますよ。相変わらず情弱ですね。
54726: 匿名さん 
[2018-03-03 19:08:13]
マンションの反論は煽りや中傷ばかり
普通に貯水タンク式の水がきれいということを説明できないのかね?
54727: 匿名さん 
[2018-03-03 19:08:33]
>>54720 匿名さん
水道水直飲みすんの?
54728: 匿名さん 
[2018-03-03 19:09:50]
>マンションの水の汚さの反論は無いようですので汚い水決定!!という事で 笑

そんなの立地次第でしょうね。ボロ戸建てのサビサビ水道管の水なんて・・・
金属アレルギーで大変そう。直結給水方式採用の新築マンションが一番ですね。
54729: 匿名さん 
[2018-03-03 19:09:54]
>>54726 匿名さん
戸建の良さは毎回なんだけど田舎の良さみたいになるな。やっぱ戸建は田舎向きの住居なのかな?
54730: 匿名さん 
[2018-03-03 19:11:05]
>マンションの反論は煽りや中傷ばかり
>普通に貯水タンク式の水がきれいということを説明できないのかね?

戸建て民?の反論は煽りや中傷ばかり
普通に売買契約書アップして、所有者ということを説明できないのかね?


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる