別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
5425:
匿名さん
[2017-06-25 17:18:09]
|
5426:
匿名さん
[2017-06-25 17:18:24]
>私道の維持管理はムダなの?w
ちなみに私道の維持管理費って具体的に何ですか? かかる費用が思いつかないんですが・・・ |
5427:
匿名さん
[2017-06-25 17:19:14]
|
5428:
匿名さん
[2017-06-25 17:21:07]
>>5425 匿名さん
了解です。お互い理解できたようでなによりです。 修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。 で確定ですね。 |
5429:
匿名さん
[2017-06-25 17:22:15]
|
5430:
匿名さん
[2017-06-25 17:22:43]
すなわち、戸建ての庭の剪定や外構の掃除、ホームセキュリティに対する出費と、マンションの共有部に対するそれは全く別のもの。
|
5431:
匿名さん
[2017-06-25 17:24:24]
|
5432:
匿名さん
[2017-06-25 17:25:26]
>>5431 匿名さん
居住者と専有部はべつでしょう? だから、ちゃんと、 修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。 としてますよ。 |
5433:
匿名さん
[2017-06-25 17:26:48]
|
5434:
匿名さん
[2017-06-25 17:26:54]
>>5430 匿名さん
別ではありませんよ。マンションの場合は庭にあたる部分を皆で共有してるわけなので、希薄ではあるけれども所有してることには変わりない。それに対するメンテであるという点については同じと考えます。 |
|
5435:
匿名さん
[2017-06-25 17:28:12]
>>5434 匿名さん
> マンションの場合は庭にあたる部分を皆で共有してるわけなので それは、専有部ではなく共有ぶですよね。 だから、ちゃんと、 修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。 としてますよ。 |
5436:
匿名さん
[2017-06-25 17:30:34]
>>5433 匿名さん
戸建の庭というのは、専有部ではあるけれども、お隣さんと空間ではつながっているわけだし、例えば生垣なんかは責任を持って剪定しなくてはいけない。マンションの場合はその庭を皆で共有してるから、そのメンテは管理費でやってるだけ。戸建の庭を業者に任せるのと同じです。 |
5437:
匿名さん
[2017-06-25 17:34:04]
>>5435 匿名さん
例えば共用部に生えてる樹木のメンテを怠ると虫が発生したり枝が落ちたり、見栄えが悪くなって居住者の皆さんにとってマイナスなわけです。それを管理費でメンテすることにより、その管理費に見合う対価は居住者の皆さんが享受する。だから、対価がないというのは誤りです。 |
5438:
匿名さん
[2017-06-25 17:35:38]
>>5437 匿名さん
> 居住者の皆さんが享受する。 はい。だから、ちゃんと、共有部と居住者を区別して、 修繕積立金や管理費で居住者や共有部に対して享受できる対価はあるものの、セキュリティを除き、専有部に対して享受できる対価は無い。 としてますよ。 |
5439:
匿名さん
[2017-06-25 17:45:51]
>>5438 匿名さん
戸建の共同ごみステーションも自分が使ってるでしょ。それの維持管理による対価は自分も直接に享受してるというわけ。だから、対価がないというのは誤りです。 つまるところ、管理費の対象物は共有部に限定されるが、見合いの対価は享受者が享受していることから、専有部における生活の維持向上に寄与しており、対価もあるというわけですね。 |
5440:
匿名さん
[2017-06-25 17:47:20]
|
5441:
匿名さん
[2017-06-25 17:48:56]
|
5442:
匿名さん
[2017-06-25 17:54:59]
戸建てに管理人になんていらないし、管理組合の運営に関わる費用も無駄。
最近はごみの戸別回収がすすんでるから、共同のごみステーションもない。 公共サービスは住民税で十分。 セキュリティが心配なら個人で設置すればいい。 |
5443:
匿名さん
[2017-06-25 17:58:55]
やっぱり、管理費や修繕積立金で専有部の修繕・掃除や、専有部に置いた観葉植物の手入れのお願いってできないのかなぁ?
|
5444:
匿名さん
[2017-06-25 17:58:56]
>戸建の共同ごみステーションも自分が使ってるでしょ。
もちろん使いますが、維持管理費は掛かりませんね。 |
5445:
匿名さん
[2017-06-25 18:06:59]
|
5446:
匿名さん
[2017-06-25 18:07:30]
なんだか、マンション派の主張って、マンション教の教えを信者に説いているって感じですね。
> 管理費の対象物は共有部に限定されるが、見合いの対価は享受者が享受していることから、専有部における生活の維持向上に寄与しており、対価もあるというわけですね。 > 管理費でメンテすることにより、その管理費に見合う対価は居住者の皆さんが享受する。だから、対価がないというのは誤りです。 > 庭を皆で共有してるから、そのメンテは管理費でやってるだけ。戸建の庭を業者に任せるのと同じです。 |
5447:
匿名さん
[2017-06-25 18:09:41]
もちろん、隣近所と不仲になっても良いなら町内会に入らなくても良い。
|
5448:
匿名さん
[2017-06-25 18:10:02]
マンションは居住面積が狭いし、いろいろ名目をつけて金を取られる住居。
デベは長期間自動的に金が入るから需要を無視して新築して売りつけてきたが、供給過剰で成約率の低迷が長期化している。 マンション売れてないね。 |
5449:
匿名さん
[2017-06-25 18:11:55]
>>5445 匿名さん
ゴミ捨て場は町内会のものではないですよ。 ごみステーションの清掃も強制ではないし、経費の徴収も強制ではありません。 そもそも、町内会の加入も強制ではないし、加入しないからと言ってなんら問題もありません。 「基本的に」って言いますが、ゴミ捨て場は基本的には、清掃が不要なようにきれいに使い、汚れているのに気付いたら、基本的には、気付いた人が掃除するって感じです。 |
5450:
匿名さん
[2017-06-25 18:14:22]
>基本的に経費は町内会費から出すし、掃除のゴミ当番もやらされる。うるさい町内会の戸建てに住むとね。
それどこの地方ですか?聞いたことないですね。 一軒家ですが、先月自治(町内)会を退会しました。 これまで通りゴミ出ししています。 集積所に出せば回収してくれます。 うちの地区は加入率が低いです うちの班のエリアは2割くらいですね。 |
5451:
匿名さん
[2017-06-25 18:15:51]
>>5445
都内のほとんどの町内会は任意加入でしょ。 うちの町内は加入率7割ぐらい。 会員に義務も無いし、会費は月100円なので入会してる。 監視カメラの増設や交通規制の変更など、行政や警察への要望は町内会で出すほうがスムーズ。 |
5452:
匿名さん
[2017-06-25 18:17:31]
最近の清掃会社の人は親切ですので、ゴミ置き場をいつも奇麗にしてくれます。
|
5453:
匿名さん
[2017-06-25 18:18:43]
マンション派は町内会と管理組合の違い、専有部と共有部の峻別、ひいてはマンションの共有部と公道などの公共スペースとの違いを良く理解した方がよい。
|
5454:
匿名さん
[2017-06-25 18:20:10]
|
5455:
匿名さん
[2017-06-25 18:25:13]
|
5456:
匿名さん
[2017-06-25 18:27:49]
|
5457:
匿名さん
[2017-06-25 18:29:09]
重ね重ね申し訳ございません。訂正に不十分なところがありましたので、以下に再掲させていただきます。
>>5445 匿名さん ゴミ置き場は町内会のものではないですよ。 ゴミ置き場の清掃も強制ではないし、経費の徴収も強制ではありません。 そもそも、町内会の加入も強制ではないし、加入しないからと言ってなんら問題もありません。 「基本的に」って言いますが、ゴミ置き場は基本的には、清掃が不要なようにきれいに使い、汚れているのに気付いたら、基本的には、気付いた人が掃除するって感じです。 |
5458:
匿名さん
[2017-06-25 18:30:32]
|
5459:
匿名さん
[2017-06-25 18:31:14]
|
5460:
匿名さん
[2017-06-25 18:39:27]
|
5461:
匿名さん
[2017-06-25 18:41:54]
|
5462:
匿名さん
[2017-06-25 18:42:58]
|
5463:
匿名さん
[2017-06-25 18:53:21]
>>5461 匿名さん
うちは一般的な「カラスいけいけ」。 最初にごみ出しする人が展開し、ごみ回収業者たたんでくれます。 町内会に入っている人は町内会費から出資。 町内会に入っていない人は個別に出資して購入してます。 町内会のものでもなく、町内会に入っていないからってごみ出しできないってこともありません。 |
5464:
匿名さん
[2017-06-25 19:03:27]
>>5461 匿名さん
ひょっとして、10世帯一括分譲ってパターンのやつですか? 袋地で行動に至るまでの経路が共有の私道とかですか? 戸建てなのに共有エリアとかもあるって微妙ですね。 管理組合のない自主管理のマンションよりはマシかも知れませんが。 |
5465:
匿名さん
[2017-06-25 19:07:53]
|
5466:
匿名さん
[2017-06-25 19:09:30]
|
5467:
匿名さん
[2017-06-25 19:13:07]
|
5468:
匿名さん
[2017-06-25 19:44:56]
マンションの敷地内に巨大なゴミ集積場を作るなんて信じられない。
真夏の内部は大変だろうね。 |
5469:
マンコミュファンさん
[2017-06-25 19:45:10]
戸建街のゴミ問題が面倒なのはよくわかったよでも安いから注文住宅建てたらいい
|
5470:
匿名さん
[2017-06-25 19:48:14]
言われなくても建てるよ!
おせっかいですね |
5471:
匿名さん
[2017-06-25 19:50:52]
>マンションの敷地内に巨大なゴミ集積場を作るなんて信じられない。真夏の内部は大変だろうね。
ゴキとネズミの大運動会です |
5472:
匿名さん
[2017-06-25 19:52:03]
ゴミステーションなんて行政サービスの効率優先の象徴。
23区内のうちの地域はずいぶん前から戸別回収。 |
5473:
匿名さん
[2017-06-25 19:53:05]
|
5474:
通りがかりさん
[2017-06-25 19:53:08]
|
5475:
匿名さん
[2017-06-25 19:53:46]
|
5476:
匿名さん
[2017-06-25 20:21:01]
|
5477:
匿名さん
[2017-06-25 20:22:12]
|
5478:
匿名さん
[2017-06-25 20:22:15]
|
5479:
匿名さん
[2017-06-25 20:40:11]
|
5480:
匿名さん
[2017-06-25 20:41:23]
|
5481:
匿名さん
[2017-06-25 21:04:01]
性犯罪は絶対嫌だからマンションは無し
|
5482:
匿名さん
[2017-06-25 21:05:13]
マンションご自慢の防犯監視カメラもコトが終わってからの犯人追及にしか役立たないしね。
|
5483:
匿名
[2017-06-25 21:14:31]
|
5484:
匿名さん
[2017-06-25 21:18:16]
>各々の階に二重扉のゴミステーションが有りますよ
害虫のたまり場になりそうですね |
5485:
匿名さん
[2017-06-25 21:53:41]
マンションにもゴミ捨てーションが各階にあるんだ。
共用部の廊下を移動して捨てに行くなんて・・・・ |
5486:
匿名さん
[2017-06-25 22:12:03]
|
5487:
匿名さん
[2017-06-25 22:12:56]
皆さんマンションが大好きなんですねw
|
5488:
購入者
[2017-06-25 22:15:45]
>>5481
性犯罪被害にあうのって一人でマンション暮らしの女性宅が多いだろうからね 家で飲んでて合意せずに行為に及んだら強姦になるかし ファミリー向けのマンションで強姦がどれだけ起きているかみてみたい |
5489:
匿名さん
[2017-06-25 22:39:03]
|
5490:
匿名さん
[2017-06-25 22:45:28]
戸建の一人暮らしの女性って70くらいだしね
|
5491:
匿名さん
[2017-06-25 23:07:29]
警視庁のデータで、都内における
13歳未満に対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると 一戸建て4.8% 中高層住宅36.3% その他住宅(3階建て以下)10.5% 道路上15.3% 公園11.3% 駐輪場9.7% 13歳未満の被害ですからファミリー向けマンションですね。 戸建ての約8倍の被害とは凄い数字です。 |
5492:
匿名さん
[2017-06-25 23:12:40]
都内における性犯罪(強姦・強制わいせつ・痴漢)の発生状況(平成28年中)警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.html 絶対マンションはダメです。 |
5493:
イヤだよぉぉ〜さん
[2017-06-25 23:15:07]
首を絞められて 床下に棄てられる
戸建ては イヤだよぉぉ〜〜(;´д`) |
5494:
匿名さん
[2017-06-25 23:16:16]
よーし安い注文住宅を建てちゃおう!
|
5495:
匿名さん
[2017-06-25 23:25:16]
でも相変わらずアパートも雑居ビルも含まれた数字を出してきて
そんなとこ住んで無いよ〜〜 セキュリティが効いたマンションでは起こらないなので セキュリティが効いたマンションでの事件の数字を出してみて〜〜 |
5496:
匿名さん
[2017-06-25 23:25:43]
マンションは無駄な管理費たくさん払ってるのに、戸建てより何倍も性犯罪被害が多いって
まるでコントだな(笑) |
5497:
匿名さん
[2017-06-25 23:29:49]
アパートは「その他の住宅」に含まれていますし、雑居ビルは「その他」に含まれますので4階以上の「中高層住宅」はマンションのことです。
|
5498:
通りがかりさん
[2017-06-25 23:33:04]
マンションは美人で可愛い子が多く
戸建は、そうではない子が多い気がする件! |
5499:
口コミ知りたいさん
[2017-06-25 23:35:05]
|
5500:
匿名さん
[2017-06-25 23:35:58]
警視庁のホームページにある通り、性犯罪の発生場所はオートロックとエレベーターがあるマンションが最悪。
アパートや安い賃貸マンションみたいにドアの外がすぐ外だと、人目に付くから逆に被害に遭わないってこと |
5501:
匿名さん
[2017-06-25 23:38:25]
13歳未満に対する強姦・強制わいせつの発生件数の母数が全くわからないため、統計的な有意差がつくかは不明ですが、13歳未満に対する強姦・強制わいせつには強くないようですね。
小中学生が無用心にロックを解除してしまうことが発生原因でしょうか。 子持ちのマンション住まいの方はセキュリティにあぐらをかかずに、教育をしっかりしないといけませんね。 |
5502:
匿名さん
[2017-06-25 23:40:08]
|
5503:
匿名さん
[2017-06-25 23:44:29]
>>5499
中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます と警視庁のホームページに書いてあります |
5504:
口コミ知りたいさん
[2017-06-25 23:55:58]
アパートも雑居ビルも含まれた数字だね
|
5505:
匿名さん
[2017-06-26 00:00:11]
>アパートも雑居ビルも含まれた数字だね
そう思わないとやってられないよね 毎月毎月管理費ちゃんと払ってるんだもんね、よしよし(笑) |
5506:
匿名さん
[2017-06-26 00:02:55]
ということでマンションの新たなリスクが判明したので再度あげておきます
都内における性犯罪(強姦・強制わいせつ・痴漢)の発生状況(平成28年中)警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.html |
5507:
通りがかりさん
[2017-06-26 00:12:13]
マンションは若くて華やかな美人さんが出てきて
戸建てはババアがゾロゾロ出てくる気がする件! |
5508:
匿名さん
[2017-06-26 00:22:53]
気のせいです。
|
5509:
匿名さん
[2017-06-26 04:40:09]
|
5510:
匿名さん
[2017-06-26 05:34:52]
戸建てなら近隣住民が勝手に敷地内に入るなんてことはありえない。
マンションの共用部は知らない住民を含め様々な人が入れる。 |
5511:
匿名さん
[2017-06-26 06:19:28]
|
5512:
匿名さん
[2017-06-26 07:19:53]
平成27年度 警視庁
【侵入窃盗の場所別発生状況】 侵入窃盗の場所別では、住宅が54.8%を占めています。内訳は、一戸建て住宅23.4%、その他の住宅21.8%、中高層住宅(4階建て以上)9.6%となっています。 ※「その他の住宅」~「一戸建て住宅」「中高層住宅(4階建て以上)」以外の住宅で、3階建て以下の共同住宅、テラスハウス等をいいます。 |
5513:
匿名さん
[2017-06-26 07:36:21]
>>5512 匿名さん
単純に住戸への侵入のし易さという点では戸建が一番危険である。 マンションに性犯罪が多いというのは、1人暮らしの女性が戸建に比べて圧倒的に多いから、というのが原因でしょう。 なので、性犯罪に遭わないことを考えると、私は戸建よりマンションを推奨します。 |
5514:
匿名さん
[2017-06-26 07:46:42]
戸建ての、セキュリティは、
・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 |
5515:
匿名さん
[2017-06-26 07:57:42]
>>5514 匿名さん
>戸建ての、セキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 という割には住宅侵入の被害が最悪なんですが。。。戸建の場合は空き家になってるのが分かりやすいからね。マンションよりも手厚いセキュリティ対策をしてもこのザマだから、セキュリティに関してはマンションに軍配があがる。 |
5516:
匿名さん
[2017-06-26 08:00:55]
|
5517:
匿名さん
[2017-06-26 08:01:37]
>>5513
あなたの個人的な感覚はどうでも良いです。 警視庁の客観的集計では、全年齢および13歳以下の性被害のいずれもマンションが圧倒的に上です。 戸建てとマンションの総戸数を考えると10倍以上の発生確率です。 窃盗発生率も戸建てとマンションは約2倍戸建ての方が多いが、総戸数の差を換算するとほぼ同割合の被害です。 よってマンションはとても危険な居住形態です |
5518:
匿名さん
[2017-06-26 08:11:22]
>>5517 匿名さん
あなたの個人的な感想はどうでもいいです。 マンションは一人暮らしの女性の割合が高いから性犯罪の件数が多いだけ。逆に、マンションと戸建に一人暮らしの女性が均等に暮らしていたら、戸建の方が侵入しやすいので危険度はより高いといえる。 |
5519:
匿名さん
[2017-06-26 08:17:47]
|
5520:
匿名さん
[2017-06-26 08:21:19]
>>5515 匿名さん
> マンションよりも手厚いセキュリティ対策をしてもこのザマ はてさて、以下のセキュリティ対策をしている戸建てがどのようなザマなのでしょうかな? ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 |
5521:
匿名さん
[2017-06-26 08:24:59]
|
5522:
匿名さん
[2017-06-26 08:25:29]
>>5517 匿名さん
>戸建てとマンションの総戸数を考えると10倍以上の発生確率です。 都心部は人も犯罪者も集まるからね。 ただ都心部の居住形態は集合住宅の比率が高い。なのでマンションの犯罪被害が多いように見えるだけではないか。総戸数を調整するなら、都内の割合でやらないと正確な情報にならないと思います。 |
5523:
匿名さん
[2017-06-26 08:34:14]
>>5520 匿名さん
戸建は空き家だと無力だからね。 その点マンションの場合は自分のところが空き家でも全体としては誰かが住んでるから、犯罪者に与えるプレッシャーは強い。また、100戸あるなら、単純計算で犯罪に遭う確率も100分の1になるが、戸建の場合は狙われたら100%だから、全く比較なりません。 私は戸建ですが、公平に判断してもセキュリティに関してはマンションのほうが上と思います。老人の一人暮らしの戸建が一番危ないと思いますよ。なので、親が戸建を売ってマンションに買い換えたのは安全という観点からも良かったと考えています。 |
5524:
匿名さん
[2017-06-26 08:36:06]
>>5523 匿名さん
夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 という場合はどうすれば良いですか? |
5525:
匿名さん
[2017-06-26 08:40:21]
|
5526:
匿名さん
[2017-06-26 08:42:16]
|
5527:
匿名さん
[2017-06-26 08:49:29]
|
5528:
匿名さん
[2017-06-26 08:53:11]
と色々と個人の感覚はあるでしょうが、客観的な統計が一番公平ですので載せておきます。
都内における性犯罪(強姦・強制わいせつ・痴漢)の発生状況(平成28年中)警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.html |
5529:
匿名さん
[2017-06-26 08:55:40]
>>5524
夜中に新築一戸建の自宅に帰ってきたら、隣の門の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自宅の玄関を解錠しドアを開けて入ったところ、見知らぬ人と家の中で出くわして…。 防犯カメラは設置しておらず、犯人はまだ捕まっていません。 常習犯の手口らしく…。私の受けた傷は二度と治ることがありません。 という場合はどうすれば良いですか? |
5530:
通りがかりさん
[2017-06-26 08:56:27]
|
5531:
戸建さん
[2017-06-26 08:57:47]
|
5532:
匿名さん
[2017-06-26 09:07:14]
|
5533:
匿名さん
[2017-06-26 09:10:32]
|
5534:
匿名さん
[2017-06-26 09:11:25]
>>5529 匿名さん
マンションの場合は手の施しようがないですね。 戸建ての、セキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できますね。 |
5535:
匿名さん
[2017-06-26 09:12:09]
|
5536:
匿名さん
[2017-06-26 09:13:46]
|
5537:
匿名さん
[2017-06-26 09:15:02]
|
5538:
匿名さん
[2017-06-26 09:17:07]
|
5539:
匿名さん
[2017-06-26 09:25:00]
|
5540:
匿名さん
[2017-06-26 09:28:09]
5537さん
他のスレでも同じデータの貼り付けあるけど、すでに終わっているよ そもそも統計学的にサンプル数が少ないから住居との関連性は言っていないし、13歳以下の性犯罪のほとんどが知りあい(親含む)なので、住居あんまり関係ないというのが本質。 一部の人はデータ張るけど、全く思考しないけど大丈夫? 人の書いたものそのまま信じて不動産買うこと自体が危険だと思うけどね (半分詐欺的なデータも多々あるよ) |
5541:
通りがかりさん
[2017-06-26 09:30:07]
|
5542:
匿名さん
[2017-06-26 09:30:49]
まあ、それでも客観的なデータとしてソースがあるのは割と重要な事だと思うよ?
マンション側の反証が個人的な意見に終始してる。 |
5543:
匿名さん
[2017-06-26 09:31:01]
マンション民の屁理屈。
データを出しなさい。 |
5544:
匿名さん
[2017-06-26 09:31:15]
>>5537 匿名さん
都心の豪邸に住む坊ちゃんお嬢ちゃんが自宅で性犯罪に遭うというのはないでしょう。元々の母数も少ないし、日中も専業主婦や爺さん婆さんと同居だからね。割合的にマンションの方が多く見えるのは仕方ないですが、機能的にマンションの方がセキュリティ性能が低いとは言えないと思う。 |
5545:
匿名さん
[2017-06-26 09:32:33]
|
5546:
匿名さん
[2017-06-26 09:35:29]
5540さん
そのご意見は、あなたの個人的な見解として聞き流しておきます。 ネット上のあなたの個人的意見と、公的機関の統計の信ぴょう性は雲泥の差がありますので。 |
5547:
匿名さん
[2017-06-26 09:37:55]
|
5548:
匿名さん
[2017-06-26 09:38:46]
|
5549:
匿名さん
[2017-06-26 09:40:13]
データという事実統計について、あとはそれぞれの私見を述べているだけだからね。
|
5550:
匿名さん
[2017-06-26 09:40:58]
>13歳以下の性犯罪のほとんどが知りあい(親含む)なので、住居あんまり関係ないというのが本質。
なら戸建てとマンションの性犯罪の差が数倍もあるのは理論的におかしいですね? ほぼ同じ割合にならないと 仮に、そのご意見が100歩譲って正しいなら、マンションに住む親(知り合い)は小児に対する性犯罪者が戸建てより数倍多く住む居住形態ということですね。 |
5551:
匿名さん
[2017-06-26 09:42:59]
件数は戸建ての方が多いが総数の分母が違う為に、率として出すとマンションの方が多くなる。という事実でしょ?
|
5552:
匿名さん
[2017-06-26 09:46:41]
マンションさんの考察が、統計という事実に対して否認の感情が含まれてしまう為に、反論が言い繕いの形となって結果矛盾点が多くなってくる。
|
5553:
匿名さん
[2017-06-26 09:49:10]
|
5554:
匿名さん
[2017-06-26 09:50:28]
|
5555:
匿名さん
[2017-06-26 09:50:42]
性被害率はマンションが多い。は事実なんでしょ?
|
5556:
匿名さん
[2017-06-26 09:52:43]
|
5557:
匿名さん
[2017-06-26 09:53:15]
侵入犯は戸建の方が多いよ?
|
5558:
匿名さん
[2017-06-26 09:55:38]
|
5559:
匿名さん
[2017-06-26 09:55:44]
>件数は戸建ての方が多いが総数の分母が違う為に、率として出すとマンションの方が多くなる。という事実でしょ?
発生場所ごとに分母を変えて割合を出して円グラフ作成したら、グラフの形状が円(丸く)になりませんよ 頭大丈夫? 爆笑 |
5560:
匿名さん
[2017-06-26 09:56:59]
4階以上のマンションが犯罪の発生場所ってことは
4階以上のマンションに住んでる一人暮らしの男が少女を連れ込んで犯罪に及べば、その犯罪の発生場所はそこになる。 侵入犯罪の発生件数は戸建と比較して圧倒的に低いことからセキュリティの問題ではないことは明らか |
5561:
匿名さん
[2017-06-26 09:57:33]
円グラフにする意味がないかと。
侵入率はマンションが高いのですよね? |
5562:
匿名さん
[2017-06-26 09:58:25]
マンション民的にいうと、戸建てでも外構やセキュリティ設備が整備されてる戸建ての侵入犯は少ない。
|
5563:
匿名さん
[2017-06-26 09:58:34]
|
5564:
匿名さん
[2017-06-26 10:01:43]
|
5565:
匿名さん
[2017-06-26 10:05:06]
統計的裏付けの無いマンションの反論はむなしいだけで、逆にマンションの危険さを強調してるね
|
5566:
匿名さん
[2017-06-26 10:05:38]
平成27年度 警視庁
【侵入窃盗の場所別発生状況】 一戸建て住宅23.4%、その他の住宅21.8%、中高層住宅(4階建て以上)9.6%となっています。 戸建ての総数とマンションの総戸数を勘案すると発生確率はほぼ同割合になります。 |
5567:
匿名さん
[2017-06-26 10:07:18]
>>5560
4階以上のマンションが犯罪の発生場所ってことは 4階以上のマンションに住んでる一人暮らしの男が少女を連れ込んで犯罪に及べば、その犯罪の発生場所はそこになる。 ってことはマンションに性犯罪者が多く住んでるってことね 納得 |
5568:
匿名さん
[2017-06-26 10:13:46]
|
5569:
匿名さん
[2017-06-26 10:18:59]
4000万以下のマンションは狭いから一人暮らしが多いのか。
|
5570:
匿名さん
[2017-06-26 10:23:59]
賃貸マンションなんて圧倒的に一人暮らし用が多いよね
|
5571:
匿名さん
[2017-06-26 10:24:34]
いずれにせよ共用部の住民犯罪には無力なマンション。
住民やセキュリティ設備を盲信するのは危ない。 |
5572:
匿名さん
[2017-06-26 10:26:58]
>賃貸マンションなんて圧倒的に一人暮らし用が多いよね
都内のマンションの6割は賃貸。 多くの人が集合住宅は買うものではなく、借りるものだとわかってるからね。 |
5573:
匿名さん
[2017-06-26 10:38:04]
|
5574:
匿名さん
[2017-06-26 10:39:20]
|
5575:
匿名さん
[2017-06-26 10:39:49]
でも、買ってしまうのは団地住まいに慣れた層。
もしくは煽る人々。 |
5576:
匿名さん
[2017-06-26 10:49:28]
と、団地住まいのアンチマンションが申しております。
|
5577:
匿名さん
[2017-06-26 10:58:26]
都内の非木造の共同住宅は分譲マンションが約100万戸、賃貸マンションが160万戸、公社・公営住宅が50万戸。
戸建ては持ち家が150万戸、賃貸が10万戸。 東京でも持ち家ではマンションより戸建てのほうが多い。 マンションさんは、もっと勉強しようね。 |
5578:
匿名さん
[2017-06-26 11:00:46]
共同住宅は買うものではなく借りるものだ。
|
5579:
評判気になるさん
[2017-06-26 11:02:12]
住宅展示場巡りはできたかな?
|
5580:
匿名さん
[2017-06-26 11:07:05]
やっぱりモデルルームより、モデルハウスのほうがいいね。
|
5581:
匿名さん
[2017-06-26 11:07:11]
マンション住まいでは狭かろうに。
|
5582:
匿名さん
[2017-06-26 11:08:05]
>東京でも持ち家ではマンションより戸建てのほうが多い。
そうでしょうね 東京でも端の法の郊外いけば、ほとんど戸建しかないですものね |
5583:
匿名さん
[2017-06-26 11:09:28]
23区内の一低住地域も戸建てのほうが多い
|
5584:
匿名さん
[2017-06-26 11:12:05]
マンションの多い場所は犯罪率も高いってことじゃない。
|
5585:
戸建さん
[2017-06-26 11:18:13]
マンションも雑居ビルもアパートも団地も共同住宅
階数で区別はあるみたいだが… |
5586:
匿名さん
[2017-06-26 11:20:57]
そう思いたいマンションの願望なのかな。
|
5587:
匿名さん
[2017-06-26 11:28:52]
|
5588:
匿名さん
[2017-06-26 11:58:09]
戸別住宅は木造とかRC造とかってあまり区別つけることないのに、
合同住宅だけ、長屋建てとかアパートとかマンションとかいちいち区別つけるのね。 なんで? |
5589:
匿名さん
[2017-06-26 12:04:47]
戸建てにも、ミニ戸って表現があります。小さな敷地の小さな家。
|
5590:
匿名さん
[2017-06-26 12:11:46]
|
5591:
匿名さん
[2017-06-26 12:14:17]
|
5592:
匿名さん
[2017-06-26 12:19:25]
|
5593:
匿名さん
[2017-06-26 12:26:51]
正直なところ、
・人感式照明+防犯カメラ設置された門戸から玄関までの戸建ての専有部 と、 ・伴連れズブズブオートロック+防犯カメラが設置されたエントランスから玄関までのマンションの共有部 とではどっちが安全なんですかね。 オートロックは酔っぱらいなどの出来心犯侵入防げても、確固として侵入を企てている侵入犯にはほぼ無力で、不審者を即座に判断できず、かつ、外から中が伺えない分、マンションの共有部方が危険な気がしますがいかがでしょうか。 |
5594:
匿名さん
[2017-06-26 12:27:32]
マンション?それとも戸建?スレと被ってるね。これ。
|
5595:
匿名さん
[2017-06-26 12:42:49]
|
5596:
匿名さん
[2017-06-26 12:44:25]
|
5597:
匿名さん
[2017-06-26 12:44:50]
|
5598:
匿名さん
[2017-06-26 12:48:24]
>共有部があるマンションの方が安全
死角の多い共有部分(エレベーター、ホール、共有廊下)が危険性が高いと警視庁も言っております |
5599:
匿名さん
[2017-06-26 12:53:31]
>やっぱりミニ戸は戸建さんから見てもイマイチかなwオープン外構でセキュリティもへったくれも無いしね
いえいえ、マンションより100倍良いです。 ミニでもマンションより十分広いですし、管理修繕駐車場代もない、管理組合の役員もない、上下左右の騒音もない、オープン外構でも敷地は全て所有地等々ですから。 |
5600:
匿名さん
[2017-06-26 12:55:05]
|
5601:
匿名さん
[2017-06-26 12:56:34]
戸建てはしっかりした塀と門扉+セキュリティ設備。
マンションのように住民か侵入者かわからない人が共用部に居ることはない。 |
5602:
匿名さん
[2017-06-26 12:57:17]
オープン外構でもそこに見知らぬ人が居たら即座に不審者と断定できるし、そとからの見通しは最高。
|
5603:
匿名さん
[2017-06-26 13:01:05]
>>5590
>戸建さんは田舎の市部も含めるんだねw 4000万以下のマンション区画は23区内だと30㎡がせいぜい。 市部の不便な場所でやっと60㎡で、子持ちの家族が住めるような専有面積の物件は都外になる。 |
5604:
匿名さん
[2017-06-26 13:02:55]
|
5605:
匿名さん
[2017-06-26 13:05:46]
そういう変人はマンションがいいよ。
戸建てだと村八分にされる。 |
5606:
匿名さん
[2017-06-26 13:07:02]
>戸建てはしっかりした塀と門扉+セキュリティ設備。 マンションのように住民か侵入者かわからない人が共用部に居ることはない。
戸建には共用部が無いからね。ミニ戸やオープン外構だとセキュリティ機能は皆無。24時間常駐の自宅警備員もスレ三昧でお外には興味ないし。むしろ不審者に間違われるほうかな。ご愁傷さまです。 |
5607:
通りがかりさん
[2017-06-26 13:07:51]
自分で頑張ってウン千万も出して買った家なのに、頭の上に知らないオッサンが住んでるとかありえない。
上できったないオッサンが何してるかわかったもんじゃない。 みんな想像してみてよ。 |
5608:
匿名さん
[2017-06-26 13:14:58]
|
5609:
匿名さん
[2017-06-26 13:15:59]
>見知らぬ人、つまり近所からイチイチ監視される戸建て。プライバシーの無い見通しの良さ。
感覚が普通と違う人がマンションを選ぶんだね イチイチ監視って何についてそう思うの? プライバシーがないのは販売時に部屋の間取り図、価格まで公にされるマンションの方でしょ 共有所有者として全戸の住人と究極の利害関係があるしね |
5610:
匿名さん
[2017-06-26 13:18:45]
共有部だからベランダに荷物すら置けないなんて笑えるんですけど
|
5611:
匿名さん
[2017-06-26 13:22:30]
|
5612:
匿名さん
[2017-06-26 13:25:04]
|
5613:
匿名さん
[2017-06-26 13:25:27]
|
5614:
匿名さん
[2017-06-26 13:25:41]
戸建ての外にある見知らぬ荷物も御近所さんが注目。
|
5615:
匿名さん
[2017-06-26 13:28:24]
|
5616:
匿名さん
[2017-06-26 13:31:03]
またマンション民は壊れたのか…
この人いつも議論の矛盾をしてきされると理性を制御できなくなるよね。 |
5617:
匿名さん
[2017-06-26 13:47:24]
|
5618:
匿名さん
[2017-06-26 13:58:06]
窃盗犯集団は、わざわざ貧乏そうなミニ戸建ては狙わず、裕福な豪邸を狙う。だからミニ戸建ては安心安全!!
|
5619:
匿名さん
[2017-06-26 14:07:39]
|
5620:
匿名さん
[2017-06-26 14:23:12]
戸建ての専有部よりマンションの共有部の方が危険であることがご理解いただけたようで何よりです。
|
5621:
通りがかりさん
[2017-06-26 14:25:29]
>>5608
美人にはもれなくオッサンも付いてくるだろ |
5622:
匿名さん
[2017-06-26 15:27:05]
都心部に戸建なら羨ましいが、郊外なら土地も建物も後々ゴミになりそう。
|
5623:
匿名さん
[2017-06-26 15:40:19]
|
5624:
匿名さん
[2017-06-26 16:23:17]
|
5625:
匿名さん
[2017-06-26 16:33:18]
|
5626:
匿名さん
[2017-06-26 16:35:29]
狭いマンションに住んでいるとすぐにゴミだらけになるんじゃなかろうか。
|
5627:
匿名さん
[2017-06-26 16:43:28]
4000万以下のマンションは23区内だと30㎡がせいぜい。
市部の不便な場所でやっと60㎡で、子持ちの家族が住めるような専有面積の物件は隣の県になる。 |
5628:
匿名
[2017-06-26 16:48:11]
この予算だと土地が20坪ちょとの建て売り戸建見かけるけど、直ぐ売れてるみたい
|
5629:
匿名さん
[2017-06-26 16:51:36]
メインは郊外になるでしょ。
都内でもワンルーム。これは天蓋孤独の人専用マンション。 |
5630:
匿名さん
[2017-06-26 17:01:10]
>え?マンションの方がセキュリティ性能は高いですよ。
マンションのセキュリティも供連れや戸別配送業者を入れたら無効だし、住民による犯罪にはもっと無力。 専有部が明確な戸建てなら、敷地内に勝手に他人が入って玄関前に来ることはない。 |
5631:
匿名さん
[2017-06-26 17:05:09]
たとえオープン外構でも、いや、オープン外構だからこそ、その敷地への侵入にはためらいが生じる。
これが、共有部にはない抑止力である。 |
5632:
匿名さん
[2017-06-26 17:12:16]
マンション唯一の拠り所がセキュリティなんだから、そこを否定したら可哀そうだよ(笑
|
5633:
匿名さん
[2017-06-26 17:14:18]
|
5634:
匿名さん
[2017-06-26 17:19:10]
うちはクローズ外構で、門扉と玄関は家族しか開けられない。
いままで敷地内に家族以外の人が無断で入ってきたことはない。 |
5635:
匿名さん
[2017-06-26 18:09:50]
|
5636:
匿名さん
[2017-06-26 18:51:29]
>低収入で、治安の悪いところしか住めないとたいへんですねw
えっ??そんなに低収入ではないけど。あなたの言う低収入っていくらのこと言ってんの? |
5637:
匿名さん
[2017-06-26 19:07:01]
>>5633 匿名さん
いやいや。 やっぱり、たとえオープン外構でも、いや、オープン外構だからこそ、その敷地への侵入にはためらいが生じる。 これが、マンション共有部にはない抑止力である。 これに人感式照明と防犯カメラ設置すれば、マンション共有部のセキュリティレベルを遥かに凌駕することになるであろう。 |
5638:
匿名さん
[2017-06-26 19:22:24]
戸建てにはマンションの弱点である共用部はないからね。
マンション固有のコストやセキュリティの課題も共用部なんかがあるからだよ。 |
5639:
マンション掲示板さん
[2017-06-26 19:37:10]
|
5640:
匿名さん
[2017-06-26 19:44:20]
マンションは共有部が弱点になってるのは当たってるかな。
|
5641:
匿名さん
[2017-06-26 19:50:51]
|
5642:
匿名さん
[2017-06-26 19:53:35]
低収入でローコストのセキュリティ脆弱マンションですね。
治安も悪い立地の安マンションだから、マンション外より住人の犯罪の方が心配 |
5643:
匿名さん
[2017-06-26 19:59:04]
共用部のないマンションをつくればよろしい。
|
5644:
検討板ユーザーさん
[2017-06-26 20:11:34]
|
5645:
匿名さん
[2017-06-26 20:14:43]
|
5646:
匿名さん
[2017-06-26 20:29:29]
|
5647:
通りがかりさん
[2017-06-26 20:30:33]
マンションの管理費と、戸建てのセコムだとどっちが高い?
|
5648:
イヤだよぉぉ〜〜さん
[2017-06-26 20:33:14]
外国人窃盗団がバールで裏窓をこじ開ける
戸建ては イヤだよぉぉ〜〜(;´д`) |
5649:
匿名さん
[2017-06-26 20:52:33]
|
5650:
匿名さん
[2017-06-26 21:01:34]
|
5651:
匿名さん
[2017-06-26 22:12:30]
そうだねマンションで決まりだね
|
5652:
匿名さん
[2017-06-26 22:47:24]
大体、オートロックも防犯カメラも無いマンション共有部と何もしていない戸建て外構敷地とではマンション共有部の方が危険なのは明らか。
オートロックや防犯カメラは、その弱点を補っているだけ。 玄関ドア一歩出たら共有部であるマンションは危険極まりない。 |
5653:
匿名さん
[2017-06-26 22:53:19]
夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。 というのを考えるとマンションはイヤだよぉぉ〜〜(;´д`) |
5654:
匿名さん
[2017-06-26 22:59:50]
夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」 言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。 普段から親しくしているお向かいの旦那さんが 「どうかされましたか?」 と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。 戸建てにしてよかったと思います。 |
5655:
匿名さん
[2017-06-26 23:03:57]
玄関ドアに隣接するスペースが共有部か所有地かで明暗が分かれる。
|
5656:
評判気になるさん
[2017-06-26 23:08:31]
|
5657:
匿名さん
[2017-06-26 23:19:58]
|
5658:
匿名さん
[2017-06-26 23:22:07]
マンションに住めるようになってから考えようね
アパートから想像しても分からないよ |
5659:
匿名さん
[2017-06-26 23:24:10]
戸建てが買えないからって僻まない僻まない。
|
5660:
イヤだよぉぉ〜〜さん
[2017-06-26 23:27:28]
放火犯が好む木造の戸建てに住むのは
イヤだよぉぉ〜〜(;´д`) |
5661:
e戸建さん
[2017-06-26 23:28:03]
|
5662:
匿名さん
[2017-06-26 23:30:03]
ぱっと読んだだけでも戸建ての方が良いってわかりますね。
|
5663:
イヤだよぉぉ〜〜さん
[2017-06-26 23:40:32]
ぱっと読もうとして も読み切れない数の投稿が繰り返されるスレは
イヤだよぉぉ〜〜(;´д`) 不毛だよぉぉ〜〜(;´д`) |
5664:
匿名さん
[2017-06-26 23:40:37]
共有部の弱点をランニングコストで補う。
それがマンション生活。 |
5665:
匿名さん
[2017-06-27 00:20:25]
昨日はマンションになんらセキュリティの優位性もないことが分かった一日でしたね。
|
5666:
匿名さん
[2017-06-27 00:50:16]
昨日の戸建てさんの名言「ためらい」。空き巣や凶悪犯相手のセキュリティー対策に戸建ては「ためらい」を期待する。
|
5667:
匿名さん
[2017-06-27 02:12:32]
外国人強盗団は、ためらいもなく住民をぐるぐる簀巻きにしちゃうってばよ。抵抗しようもんなら75cmの大型のバールで、ためらいもなくブン殴るってばよ。あんなのでブン殴られたら死んじゃうよ…。また、なかなか捕まんないんだよこいつら。ひでー話だよな。
|
5668:
匿名さん
[2017-06-27 04:30:02]
そんな奴いないよ。
|
5669:
匿名さん
[2017-06-27 05:57:41]
|
5670:
匿名さん
[2017-06-27 06:18:02]
|
5671:
匿名さん
[2017-06-27 06:25:41]
|
5672:
匿名さん
[2017-06-27 06:29:03]
|
5673:
匿名さん
[2017-06-27 06:51:57]
マンションのセキュリティ性能が住民犯罪には無力だと再確認できた一日でした。
|
5674:
匿名さん
[2017-06-27 07:14:28]
ここの戸建さんが今日こそは夢のマイホームに近づけることを願ってやまない。
|
5675:
匿名さん
[2017-06-27 07:29:00]
マンションのセキュリティが役にたってない。
|
5676:
匿名さん
[2017-06-27 07:35:41]
|
5677:
匿名さん
[2017-06-27 07:49:36]
|
5678:
匿名さん
[2017-06-27 08:08:02]
>>5666 匿名さん
マンションの心の拠り所のオートロック。 それは侵入犯の 「伴連れで入ったら、やばいかな。」 と言う「ためらい」に期待している。 しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。 共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。 |
5679:
匿名さん
[2017-06-27 08:08:54]
>>5678 匿名さん
その後のマンション住民の運命は以下の通り。 ↓ 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。 |
5680:
匿名さん
[2017-06-27 08:15:40]
今日も、マンションには何のセキュリティの優位性もないことを再確認する一日になりそうですね。
|
5681:
匿名さん
[2017-06-27 08:20:03]
あとは低層階の住人の気持ちを無視した
「スパイダーマンじゃないと無理」 発言を待つのみ。 |
5682:
匿名さん
[2017-06-27 08:21:22]
いくら再確認してもマンションのセキュリティは変わらないよ。それより夢のマイホームに向けて具体的な行動を起こしたほうがよくありませんか?
|
5683:
匿名さん
[2017-06-27 08:23:55]
|
5684:
匿名さん
[2017-06-27 08:25:04]
このスレって購入するなら戸建て、と結論が出てるのにまだやってるんだ。
|
5685:
匿名さん
[2017-06-27 08:27:23]
「マンションには何のセキュリティの優位性もない」
を、戸建・マンションの双方の合意事項と致します。 |
5686:
匿名さん
[2017-06-27 08:58:24]
まぁ、劣等感がすごい一部の戸建さんが、いろいろ難癖つけるだけのスレになってきましたね
|
5687:
匿名さん
[2017-06-27 09:02:22]
>劣等感がすごい一部の戸建さんが
戸建てさんはマンションのどこに劣等感を感じるんでしょう? |
5688:
匿名さん
[2017-06-27 09:05:10]
注文住宅の施主は出来合の住宅を良いとは思わない。
|
5689:
匿名さん
[2017-06-27 09:05:40]
|
5690:
匿名さん
[2017-06-27 09:06:34]
犯罪率みると高い管理費払う意味なし。
|
5691:
匿名さん
[2017-06-27 09:07:10]
|
5692:
匿名さん
[2017-06-27 09:08:32]
|
5693:
匿名さん
[2017-06-27 09:09:34]
|
5694:
匿名さん
[2017-06-27 09:11:03]
|
5695:
匿名さん
[2017-06-27 09:12:41]
|
5696:
匿名さん
[2017-06-27 09:13:51]
|
5697:
匿名さん
[2017-06-27 09:35:48]
戸建マンションそれぞれリメットデメリットあるのに、全てにおいて勝ってないと気が済まない人がいるみたいだね
余裕がないというか視野が狭いというか |
5698:
匿名さん
[2017-06-27 09:51:56]
ここまで、マンション派のまともな反論なし。
不利なレス流しにとどまる。 |
5699:
匿名さん
[2017-06-27 10:45:03]
>>5698 匿名さん
> 不利なレス流しにとどまる。 これですかね。 ↓ マンションの心の拠り所のオートロック。 それは侵入犯の 「伴連れで入ったら、やばいかな。」 と言う「ためらい」に期待している。 しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。 共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。 |
5700:
匿名さん
[2017-06-27 10:57:45]
とりあえず戸建建てたら?
長期低迷の住宅街だがあなたの借り入れ可能年数は毎年減るよ |
5701:
匿名さん
[2017-06-27 12:10:48]
ですよね。
戸建を建てるのをいつまでもためらっていると、適齢期を過ぎてしまいますからね。 |
5702:
匿名さん
[2017-06-27 12:15:32]
>>5700 匿名さん
> 戸建建てたら? やはり戸建てですよね。 マンションのセキュリティ面についても戸建てに対してなんら優位性もないことが戸建て・マンションで双方合意された今、自分にとって不要な対価の費用が含まれる無駄な管理費・修繕積立金を払うくらいなら、その費用を物件価格に上乗せしたより高い戸建てを買うのがベストということですよね。 マンションは何らかの要因で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買う、妥協の産物ということですよね。 |
5703:
匿名さん
[2017-06-27 12:26:16]
|
5704:
匿名さん
[2017-06-27 12:30:07]
|
5705:
匿名さん
[2017-06-27 12:31:56]
|
5706:
匿名さん
[2017-06-27 12:40:20]
>>5705 匿名さん
反論してもしなくても「あなたは戸建にしておきなさい」という結論が変わらないのを皆さん分かってるから。 まずはご自分の戸建をお建てになって、当スレのオーナークラブに入会しましょう。 |
5707:
匿名さん
[2017-06-27 12:43:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5708:
匿名さん
[2017-06-27 12:49:09]
|
5709:
匿名さん
[2017-06-27 12:58:07]
今、積水と比較検討中だから契約は夏位ですね
|
5711:
匿名さん
[2017-06-27 13:57:43]
> マンションは何らかの要因で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買う、妥協の産物ということですよね
別にこれでいいんじゃないの? 例えば、価格で妥協してマンションになったということは、住みたい仕様の家をかんがえたと時に戸建のほうが高かったということでしょう つまり同一価格としてなら、マンションのほうを選んだということです つまり、このスレでいう同一価格で比較するならマンションという結論みたいですね これは、あくまで戸建派が言っていることなので |
5712:
匿名さん
[2017-06-27 14:06:19]
4000万スレですからね。価格の違いはない前提。
|
5713:
匿名さん
[2017-06-27 14:50:12]
|
5714:
匿名さん
[2017-06-27 14:50:26]
>>5707 匿名さん
火災と防犯、水害等考えたらへーベルハウス最強ですよ。 鬼怒川の決壊で唯一残ったのがへーベルですから。流れてきた2軒の家を止め、屋根に残る人と犬の命も救ったっていう逸話があるくらい。 |
5715:
通りがかりさん
[2017-06-27 14:51:21]
|
5716:
匿名さん
[2017-06-27 14:57:30]
|
5717:
匿名さん
[2017-06-27 15:02:41]
へーベルの家は阪神淡路大震災の被災地すべてでほぼ無傷で残り、ALCコンクリートが防火壁の役割を果たし、延焼をくい止めたほどです。
隣のマンションが傾き木造家屋が破壊されてるのがわかります。 ちなみに一条工務店のセゾンFという家が3.11時に津波に耐えたのも有名ですよね。 安全な家選びは過去の災害から学びましょう |
5718:
匿名さん
[2017-06-27 15:07:28]
|
5719:
匿名さん
[2017-06-27 17:25:14]
購入するなら戸建てで決まりだね!
|
5720:
匿名さん
[2017-06-27 17:37:46]
マンション検討中に人は見積もりとかもらわないの?
既製品の定価販売だから見積もりなんてないのか |
5721:
匿名
[2017-06-27 17:43:34]
マンションに見積りは無いですよ
|
5722:
匿名さん
[2017-06-27 17:43:57]
マンションだと個人用の防災用の備蓄とか置けるスペース皆無から、南海トラフとか来てライフライン止まったら生死にかかわるよね。
うちは戸建てだけど、飲料水とか非常食とか相当量保管してるけど |
5723:
匿名さん
[2017-06-27 17:46:49]
|
5724:
匿名さん
[2017-06-27 17:48:19]
|
5725:
匿名さん
[2017-06-27 17:49:43]
|
5726:
匿名さん
[2017-06-27 17:50:00]
同意?
すでに結論でてるよ。 このスレタイでの購入するなら「戸建て」で結論済み。以降は消化の書き込みが続いている。 |
5727:
匿名さん
[2017-06-27 17:51:13]
ライフラインが途絶しても、自家発電でエレベータが動くと信じてるマンション民が多いらしい。
自家発は消防法で重油タンク容量が規制されてるからせいぜい2~3日しか動かないし、非常灯など最小限の電力しか供給しない。 |
5728:
匿名さん
[2017-06-27 17:53:06]
最近の戸建ての場合、家ごとぺしゃんこになるなんてまず無いけどな。
ライフラインの断絶は容易に起こる。 マンションでも建物が無事なら数階程度までなら何とか暮らせそうだが。 |
5729:
匿名さん
[2017-06-27 17:53:07]
>家ごとペシャンコになったら終わりだから...
耐震等級が1しかないマンションだと心配 |
5730:
匿名さん
[2017-06-27 17:55:29]
しかも非常用は定期点検されていないのや、実稼働検査が不十分で、適正に動かないのがほとんどだとビル管してる知り合いが言ってた。
|
5731:
匿名さん
[2017-06-27 17:58:40]
|
5732:
匿名さん
[2017-06-27 17:59:22]
デカいの来たらマンションの高層階は水、電気、ガスは長期間使えない生活
|
5733:
匿名さん
[2017-06-27 18:02:55]
地上30階で長期間階段移動って笑える
筋力は付くから良いか(笑) |
5734:
匿名さん
[2017-06-27 18:05:34]
マンション買うやつって相当オメデタイ奴なんだね
全てにおいてリスク管理能力ゼロ |
5735:
匿名さん
[2017-06-27 18:09:48]
|
5736:
匿名さん
[2017-06-27 18:11:27]
|
5737:
匿名
[2017-06-27 18:23:00]
じゃほぼ全員だね。
|
5738:
匿名さん
[2017-06-27 18:24:40]
とりあえず戸建建てちゃおうぜ
|
5739:
匿名さん
[2017-06-27 18:27:19]
家は建売りより注文だね。
|
5740:
匿名さん
[2017-06-27 18:29:08]
スレタイで議論したらマンションなんて買えないでしょ。
|
5741:
匿名さん
[2017-06-27 18:52:20]
|
5742:
匿名さん
[2017-06-27 18:54:04]
|
5743:
匿名さん
[2017-06-27 18:55:32]
|
5744:
匿名さん
[2017-06-27 18:55:57]
ここは購入するなら?
そして議論の結論は購入するなら戸建て。 |
5745:
匿名さん
[2017-06-27 19:07:24]
|
5746:
匿名さん
[2017-06-27 19:08:27]
|
5747:
匿名さん
[2017-06-27 19:17:23]
|
5748:
匿名さん
[2017-06-27 19:18:15]
|
5749:
匿名さん
[2017-06-27 19:19:28]
家族4人で70㎡とか刑務所?って感じ
|
5750:
匿名さん
[2017-06-27 19:24:18]
マンションは70m2もないんじゃない?
|
5751:
匿名さん
[2017-06-27 19:28:26]
>マンションは70m2もないんじゃない?
マジ?(笑) 修行か? |
5752:
匿名
[2017-06-27 19:33:29]
狭いマンション ペンシル戸建 通勤地獄戸建 この選択ですね!
|
5753:
匿名さん
[2017-06-27 19:34:13]
なんにせよ買えない奴が最強だね。
|
5756:
匿名さん
[2017-06-27 19:39:30]
|
>>5422 匿名さん
はい、ということは専有部すなわち居住者が享受していることをお認めになるということですね。ご理解頂き、ありがとうございます。
では、「セキュリティなど、修繕積立金や管理費に見合う対価を居住者は享受している。 」ということでファイナルアンサーと致します。