別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
54163:
匿名さん
[2018-03-02 15:29:39]
所有しているかどうかもあるが、マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活です。
|
54164:
匿名さん
[2018-03-02 15:32:40]
マンションは高く貸せるし、売っても高い
戸建は貸しても安いし、売っても安い |
54165:
匿名さん
[2018-03-02 15:32:56]
コピペ某しかおらんのか。このスレもオワコンだな。しかし今日もいい天気でポカポカ。
|
54166:
匿名さん
[2018-03-02 15:33:00]
>分譲マンションか、戸建てを所有しているマトモな方は居ませんか?
スレチな金額ですがマンションを所有してますよ |
54167:
匿名さん
[2018-03-02 15:34:48]
>>54165 匿名さん
> このスレもオワコンだな そうかもですね。 色々やりとりをしつつ、5万レス超え。 5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
54168:
匿名さん
[2018-03-02 15:36:17]
|
54169:
匿名さん
[2018-03-02 15:40:11]
|
54170:
匿名さん
[2018-03-02 15:43:12]
>>54169 匿名さん
おお。凄いですね。 つまり、今4000万で購入できるマンションと言うのは、あなたがマンションを買った時の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)ってことですね。 |
54171:
匿名さん
[2018-03-02 16:34:13]
> 54170
別にそうとも言えないでしょ 地価があがった立地や希少性が高い立地などは上がりやすいだけ 戸建さんの言い分だと個別事情 戸建さんの言い分だと、戸建のメリットもすべて個別事情みたいだから、まぁ結局どっちでもよいってことなんだと思いますよ |
54172:
匿名さん
[2018-03-02 16:40:57]
>つまり、今4000万で購入できるマンションと言うのは、あなたがマンションを買った時の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)ってことですね。
どんな計算で出てきたのかな? |
|
54173:
匿名さん
[2018-03-02 16:46:27]
|
54174:
匿名さん
[2018-03-02 16:56:50]
|
54175:
匿名さん
[2018-03-02 17:15:35]
マンションの高値はデメリットでしかない。
[首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇している] https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
54176:
匿名さん
[2018-03-02 17:26:10]
庶民クラスなら安い戸建にしておきなさい。
|
54177:
匿名さん
[2018-03-02 17:27:24]
高い戸建と安いマンションを比べるのはムダ。
逆もまた然り。 |
54178:
匿名さん
[2018-03-02 17:28:39]
|
54179:
匿名さん
[2018-03-02 17:33:16]
>マンションの高値はデメリットでしかない。
そりゃそうだ。買いたくても高くて買えないんだから。 そういう予算の低い人達が、仕方なく妥協して郊外の戸建を買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建が存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目だからね。 庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。 郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。 |
54180:
戸建てさん
[2018-03-02 17:33:39]
マンションは高いから戸建しかないよね。
|
54181:
戸建てさん
[2018-03-02 17:35:54]
つい最近までは、郊外の戸建vs都内マンションという図式も成り立っていたが、いまは都内マンションが高くなったので、郊外の戸建しか選択肢がない状況です。
|
54182:
匿名さん
[2018-03-02 17:37:14]
マンションは狭いのに価格が高いし、ランニングコストもかかる住居。
|
54183:
匿名さん
[2018-03-02 17:38:12]
この予算で都内のマンションなんて田舎者しか語れない。
都内に住んでれば4000万のマンションなんて底辺の物件しかないよ。 |
54184:
匿名さん
[2018-03-02 17:38:24]
>>54179 匿名さん
> 高額マンションに住めない人の受け皿 都心戸建てに住めない人の受け皿が都心マンション。 都心マンションに住めない人の受け皿が郊外戸建て。 郊外戸建てに住めない人の受け皿が郊外マンション。 どこまで行っても、頂点は戸別住宅。 底辺はアパートなどに代表される集合住宅、すなわちマンション。 |
54185:
匿名さん
[2018-03-02 17:41:09]
>マンションは高いから戸建しかないよね。
いいえ4000万超の広い戸建てが買える人は、4000万以下の狭いマンションも買えます。 たぶん買わないでしょうが。 |
54186:
戸建てさん
[2018-03-02 17:42:28]
途中の段階を切り出すと、都内マンション>郊外戸建となりますし、ここの戸建さんのように都心に背を向けて郊外の安マンションが気になって仕方がない人は郊外戸建>郊外マンションとなるだけ。
|
54187:
匿名さん
[2018-03-02 17:43:26]
>どこまで行っても、頂点は戸別住宅。
スレチは他所で。 |
54188:
匿名さん
[2018-03-02 17:44:00]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。 それが戸建ての最大のメリットでしょう。 そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目だからね。 庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。 郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。 |
54189:
戸建てさん
[2018-03-02 17:44:31]
|
54190:
戸建てさん
[2018-03-02 17:47:04]
庶民層にとって、都内マンションは高値の花になりましたね。
|
54191:
戸建てさん
[2018-03-02 17:48:29]
マンションのランニングコストごときの出費にブーブー文句を言う戸建さんは、郊外の安い戸建にしておきなさいってこと。
|
54192:
匿名さん
[2018-03-02 17:48:38]
4000万以下のマンションが高いと自慢するマン民。
|
54193:
匿名さん
[2018-03-02 17:49:20]
マンションは無駄に高いというのが常識になってるからね。
|
54194:
匿名さん
[2018-03-02 17:50:00]
マンションのランニングコストの無駄を認めたくないマンションさんw
|
54195:
匿名さん
[2018-03-02 17:51:18]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
54196:
匿名さん
[2018-03-02 17:53:21]
手の届かない都内の高級マンションを普通のマンションと同列に
扱おうとしたって無理ですよ。 (4千万だろうが、1億だろうがマンションの本質はたいして変わらんけど) 戸建は高いからマンションというのが一般的。 |
54197:
匿名さん
[2018-03-02 17:54:31]
>庶民層にとって、都内マンションは高値の花になりましたね。
都内戸建はそれよりもっと高根の花ですね |
54198:
匿名さん
[2018-03-02 17:56:37]
都内で平均価格が4000万以下のマンションは八王子や青梅、昭島あたりになる。
都心への利便性も悪いし、専有面積も70㎡程度しかない。 マンションに無駄なランニンコストなんか払わないで、4000万超の予算で立地のいい広い戸建てのほうがいい。 |
54199:
匿名さん
[2018-03-02 18:05:26]
|
54200:
匿名さん
[2018-03-02 18:05:59]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。 それが戸建ての最大のメリットでしょう。 そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。 庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。 郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。 |
54201:
匿名さん
[2018-03-02 18:07:37]
|
54202:
匿名さん
[2018-03-02 18:10:12]
|
54203:
匿名さん
[2018-03-02 18:13:51]
>>54200
妥協の産物のマンションの狭さを自慢してもな。 平米100万の土地でも10階建てなら1戸あたりの負担は10万、20階なら5万。 土地を共有して安く購入できることがマンションのメリット。 代わりに上に積み上げるのに耐えられる構造にするのに金がかかる。 価格はこのバランスで決まるから、土地代の安い場所でようやくマンション が高くなる。 |
54204:
匿名さん
[2018-03-02 18:18:14]
4000万以下のマンションが高いと自慢するマンション民。
|
54205:
匿名さん
[2018-03-02 18:21:07]
集合住宅に住むなら中途半端なマンションはやめときなさい。
ソーシャルマンションが良いよ。 |
54206:
匿名さん
[2018-03-02 18:28:04]
安い戸建にしておきなさい
|
54207:
匿名さん
[2018-03-02 18:30:31]
|
54208:
匿名さん
[2018-03-02 18:37:19]
>何のメリットも無いのに、無意味・無駄に高いマンションはやめておきなさい。
もしそうだったらマンションなんて売れないだろ。 消費者舐めんなよ。 |
54209:
匿名さん
[2018-03-02 18:51:31]
>>54208 匿名さん
> もしそうだったらマンションなんて売れないだろ。 > 消費者舐めんなよ。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
54210:
戸建てさん
[2018-03-02 19:16:17]
|
54211:
戸建てさん
[2018-03-02 19:17:34]
マンションのメリットが見つからず、気がついたら10年経ってしまいました。
|
54212:
戸建てさん
[2018-03-02 19:18:27]
|