住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 23:25:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5401: 匿名さん 
[2017-06-25 16:45:20]
>>5396 匿名さん

例えば共用部であるエレベーターを適正にメンテしないと専有部に至る生活動線に不具合が生じるため、居住者にとっては必要なコストであり、その効果は居住者が享受します。
5402: 匿名さん 
[2017-06-25 16:46:51]
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
5403: 匿名さん 
[2017-06-25 16:48:13]
>>5400 匿名さん

自らするところはするし、しないところは管理費で対応するだけ。要は、支払った管理費等に見合いのサービスを享受しているだけです。
マンションに住むなら必要な固有のコストなので、イヤなら戸建にしておきなさい。

5404: 匿名さん 
[2017-06-25 16:49:42]
>>5402 匿名さん

ありますよ。
共用部に対する支出がすなわち専有部(居住者)の享受するサービス対価になってますから。
5405: 匿名さん 
[2017-06-25 16:49:44]
面白いね。修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無いってことを認めたくないんですyね。
なんでなんですかね?
5406: 匿名さん 
[2017-06-25 16:52:40]
>>5404 匿名さん

結局、共有部であり、専有部ではないですね。
5407: 匿名さん 
[2017-06-25 16:56:50]
>>5405 匿名さん
意味がわからないからですよw
管理費を支払って共用部に監視カメラを設定してセキュリティ機能を向上させることによって、居住者の専有空間への侵入を抑止してる訳だから、居住者は支払った管理費に見合う対価は享受している。一事が万事です。
それを「ない」と考えるのはおかしい、というか理解不能ですし、ここのアンチさんはアタマがおかしいと思わざるを得ませんね。
5408: 匿名さん 
[2017-06-25 16:58:22]
>>5407 匿名さん

セキュリティだけですね。
はい。確定で。
5409: 匿名さん 
[2017-06-25 16:59:11]
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
5410: 匿名さん 
[2017-06-25 17:01:07]
>>5406 匿名さん
共用部は専有部をつないでいるんです。だからマンションは共用部の管理を独立分離させる考えはない。外部と専有部しかない戸建とは違う。なので、居住者は管理費に見合う対価を享受しているわけです。
5411: 匿名さん 
[2017-06-25 17:02:06]
>>5408 匿名さん

一事が万事ですよ。管理全体が居住者の享受するサービス対価になってますから。
5412: 匿名さん 
[2017-06-25 17:02:33]
>>5410 匿名さん

ごめん、ハチャメチャ過ぎて腹筋いたい。

> 独立分離させる考えはない。

専有部も掃除してもらえば?
5413: 匿名さん 
[2017-06-25 17:02:58]
>>5411 匿名さん

セキュリティだけですね。 はい。確定で。
5414: 匿名さん 
[2017-06-25 17:04:13]
>>5409 匿名さん

戸建でも、私道とかごみステーションをみんなで共有してるところありますよね。それらの維持管理はムダとおっしゃるわけですか?
5415: 匿名さん 
[2017-06-25 17:04:40]
>>5411 匿名さん
> 一事が万事ですよ。

マンション住民にとって唯一大事なセキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。

これで良いでしょう。はい、確定。
5416: 匿名さん 
[2017-06-25 17:05:53]
>>5414 匿名さん
> 戸建でも、私道とかごみステーションをみんなで共有してるところありますよね。

お、専有部に対して享受出来る対価が無いと言うことですね。
5417: 匿名さん 
[2017-06-25 17:06:44]
マンション管理費の使途で住民が享受できるメリットは何?
管理組合や共有部の費用ばかりで戸建てには要らない費用。
  1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金も共用部の修繕費用で、専有部は別に自己資金で支払う必要がある。
戸建てなら自己資金を全て専有部の修繕に使える。
5418: 匿名さん 
[2017-06-25 17:09:30]
>>5410 匿名さん
> マンションは共用部の管理を独立分離させる考えはない。

リビングに置いてある環境植物のお手入れもお願いできますか?
5419: 匿名さん 
[2017-06-25 17:09:31]
>>5415 匿名さん

違うと言ってるんだから、確定というのはおかしいでしょうw
戸建でも、開発エリアで私道を共有するパターンはありますからね。エリア全体で有人セキュリティを頼んでいるところもありますよ。
それらのサービス対価は戸建エリアの皆さんが享受しているのではないでしょうか?
5420: 匿名さん 
[2017-06-25 17:11:46]
>>5419 匿名さん

はい。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。
で確定ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる