住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53993: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:23]
プレミアム住居のほうが住みやすいよ。
戸建も住んだことあるのでこれだけは確実にいえる
53994: 匿名さん 
[2018-03-01 23:43:57]
庶民クラスなら安い戸建でいいと思いますよ。
53995: 匿名さん 
[2018-03-01 23:45:09]
ここの戸建さんも大満足でゆっくり眠れるでしょう。
53996: 匿名さん 
[2018-03-01 23:46:57]
この予算で四人家族には戸建でしょ
マンションならもっと予算上げないとね!
53997: 匿名さん 
[2018-03-01 23:52:08]
プレミアム住居ってそもそも何なの?
ネーミングが激ダサだね!
知り合いとかにも「うちマンションのプレミアム住居」とかいっちゃうんでしょ?
53998: eマンションさん 
[2018-03-01 23:56:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
53999: 匿名さん 
[2018-03-01 23:59:36]
また独演会ですか?
バレバレですよw
54000: 匿名さん 
[2018-03-02 00:05:13]
地べた生活戸建 vs プレミアム住居 www
54001: 匿名さん 
[2018-03-02 01:55:53]
4千万でプレミアムってなんだろう?
54002: 匿名さん 
[2018-03-02 05:19:28]

>>53996 匿名さん
ですね。
戸建だとランニングコストを踏まえた増額が可能になるので、この予算でも価値の高い家が買えます。
54003: 匿名さん 
[2018-03-02 05:25:41]
マンションさんは4000万の物件でもプレミアムがつくと、単純にいい部屋だと思うらしい。
54004: 匿名さん 
[2018-03-02 05:28:28]
>ランニングコストの重要性を理解できないのも仕方ないのかなと、
>とても哀れに感じます。

ランニングコストが重要とは思えません。

管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
54005: 匿名さん 
[2018-03-02 06:42:32]
ここで頑張ってるマンションさんにとっては4千万でもプレミアムってことだろ。
54006: 匿名さん 
[2018-03-02 06:51:03]
>>53998
>ランニングコストの重要性を理解できないのも仕方ないのかなと、とても哀れに感じます。

そもそもマンションには、戸建てにはない共用部がなんで必要なの?
それを説明しないと、ランニングコストの重要性なんか理解できない。
価格に比較して狭い居住面積や、ランニングコストなど全て共用部という無駄があるからでしょ。
54007: 匿名さん 
[2018-03-02 07:01:58]
>>54006 匿名さん
なるほど哀れですね。
わからないのは説明が無いからではなく、無駄であって欲しいと貴方が願っているからですよ。
54008: 匿名さん 
[2018-03-02 07:05:26]
>>54006 匿名さん

>そもそもマンションには、戸建てにはない共用部がなんで必要なの?

集合住宅だから、ですね。
ここの戸建はそんなことも人に聞かないと分からないレベルなのでしょうか、、、
54009: 匿名さん 
[2018-03-02 07:10:19]
>>54006 匿名さん

共用部のないマンションは存在しないからねぇwいくらムダと叫んでもムダですよ。
54010: 匿名さん 
[2018-03-02 07:14:24]
マンションの維持管理が重要か重要でないか、、、ここの戸建さんは重要ではないと言いたいようですね。
54011: 匿名さん 
[2018-03-02 07:17:04]
要するに庶民クラスなら安い戸建にしておきなさいってことですね。
54012: 匿名さん 
[2018-03-02 07:18:45]
マンションのランニングコストにいくらケチをつけても戸建は建たないのだが、、、ここの戸建さんは戸建を建てたくないのだろうか??
54013: 匿名さん 
[2018-03-02 07:20:43]
マンションのランニングコストがムダだなぁ〜って悩んでいたら、10年経ってしまいました。
54014: 匿名さん 
[2018-03-02 07:37:12]
>>54012 匿名さん
ケチは付けていませんよ。

ランニングコストを踏まえて実際により高い戸建を買ったので、このスレの人にアドバイスしているだけです。
54015: 匿名さん 
[2018-03-02 07:37:42]
4000万のマンションをプレミアムだと言ってるのが不憫でならない。
54016: 匿名さん 
[2018-03-02 07:39:43]
>>54014 匿名さん

ローンの仮審査も出したことない人が所有者さんにアドバイス??
倒錯してますねw
54017: 匿名さん 
[2018-03-02 07:41:54]
>>54014 匿名さん

マンションのランニングコストがムダだ〜って喚くのがアドバイス??
54018: 匿名さん 
[2018-03-02 07:45:10]
それは戸建てを購入すれば、マンションのランニングコストが無駄だと気付くよ。
54019: 匿名さん 
[2018-03-02 07:46:03]
マンションのランニングコストがムダだぁ〜ってアドバイスしていたら、10年経ってしまいました。
54020: 匿名さん 
[2018-03-02 07:49:13]
要するにここの戸建さんが言いたいことは、安い戸建を買って、マンションのランニングコストがムダだということに気付きましょうっていうことですかねw
54021: 匿名さん 
[2018-03-02 07:52:00]
6000万の戸建を購入したら、4000万以下のマンションのランニングコストはムダということに気づきました。

といってくれる人が見つかればここの戸建さんは嬉しいようだ。
54022: 匿名さん 
[2018-03-02 07:55:13]
ランニングコストまで考えられないコスト意識が低い人の多いこと。
54023: 匿名さん 
[2018-03-02 07:56:34]
意中のしとを追い求めて早10年
まだローンの仮審査はだしておりません
54024: 匿名さん 
[2018-03-02 07:57:51]
会社経営してると固定費は極力押さえておかないといけない
例えば毎月の粗利が100万だとすると
固定費が25万か40万かでその内容は大きく変わってくる
決算時に税金対策のためにお金を使うのはいいけど
不必要な固定費はかけないようにしなければならない

マンションの管理料はフランチャイズの加盟料
修繕費はそのまま会社の修繕積立費用と考えれば
まーそういう生き方もあるのかもね
54025: 匿名さん 
[2018-03-02 08:00:16]
ちなみに管理料ってどういう使用用途でに使われてるんですか?
修繕費って修繕時に費用が足りないとこはどうなるんですか?
逆に余った時は返金などはあるんですか?
54026: 匿名さん 
[2018-03-02 08:00:49]
ど田舎に事務所を構えても客は来ないからコストをかけて立地のよいエリアに出店するだけのことかと。
54027: 匿名さん 
[2018-03-02 08:01:28]
>>54025 匿名さん

マンションの維持管理に使われますよ。
54028: 匿名さん 
[2018-03-02 08:03:20]
>>54025 匿名さん

余りすぎたら返金も可能ですが、管理費の減額で対応することになるでしょう。実際にはないと思いますが。
54029: 匿名さん 
[2018-03-02 08:04:22]
>>54025 匿名さん

修繕積立金が足りない時は一時徴収することになると思います。
54030: 匿名さん 
[2018-03-02 08:05:50]
>>54023 匿名さん

人にアドバイスする前に自分のことを心配した方がいいよねw
54031: 匿名さん 
[2018-03-02 08:06:58]
コストは上げるよりも下げる方が難しいですからね。
修繕費用が足りなければ一時徴収か費用の値上げが総会で検討されます。
修繕費用が余っている場合でも、不足を想定して内部保留にまわされるため結局住民に還元されることはまずないと考えます。
54032: 匿名さん 
[2018-03-02 08:07:57]
戸建さんにアドバイス。
マンションを購入される場合は、管理費等の支払いが必要なので、営業さんによ〜く確認して下さいね。
54033: 匿名さん 
[2018-03-02 08:10:54]
戸建てさんにアドバイスというよりも、不動産購入を検討している全ての人に対するアドバイスですね。
そして管理費用が国交省のガイドラインよりも低めに設定されているマンションも多いので事前調査はした方がよいです。
54034: 匿名さん 
[2018-03-02 08:13:08]
>>54024 匿名さん
えーと…何の話かな?
54035: 匿名さん 
[2018-03-02 08:19:20]
修繕費用もガイドラインよりも低めに設定しているマンションが問題になっていますね。
54036: 匿名さん 
[2018-03-02 08:20:13]
ガイドラインだと平米あたり200円、70平米だと28000円ぐらいが妥当なラインですかね。
54037: 匿名さん 
[2018-03-02 08:21:09]
安い戸建だとそこまでは掛からないかな。
54038: 匿名さん 
[2018-03-02 08:23:54]
本来修繕費用の積み立ては月1万円で足りるところを
戸建ては月1万の積み立て。
マンションは多めに見積もって月1万5千円の積み立て。

こんな感じだよ。
54039: 匿名さん 
[2018-03-02 08:27:09]
機械式の駐車場は定期メンテナンスと15年に一度くらいの大規模修繕でかなり維持費がかかるね。月1万ぐらいかな。
54040: 匿名さん 
[2018-03-02 08:36:49]
>54025
管理費は基本的には共用で使用されている修繕以外の管理ですね。
コンシェルジュ、清掃、エレベーターのメンテ修繕、共用部証明等の消耗品の類、
修繕計画にない部分の消耗品もここからですね。
あげるとキリがないのでその他面倒なもの含めて管理会社で一括搾取的な
感じです。

修繕で余ったから返却はないですね、あるとしたら償却するタイミングしかないんでは?
もし返却されるマンションがあったらよっぽど間抜けですね、その管理組合。
54041: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-02 09:07:16]
>>54036 匿名さん
戸建だと2倍くらいかかるね
54042: 匿名さん 
[2018-03-02 10:18:08]
>本来修繕費用の積み立ては月1万円で足りるところを
>戸建ては月1万の積み立て。
>マンションは多めに見積もって月1万5千円の積み立て。

マンションの共用部に使われる費用と、全て占有の戸建ての費用を混同している。
戸建てに共用部はないし、マンション占有部の修繕費を意図的に無視してはいけない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる