住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53929: 匿名さん 
[2018-03-01 20:32:09]
平均的な郊外戸建のよさって何なの?
マジでわからないんだが
53930: 匿名さん 
[2018-03-01 20:32:56]
>>53929 匿名さん
> 平均的な郊外戸建のよさって何なの?
> マジでわからないんだが

集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
53931: 匿名さん 
[2018-03-01 20:33:55]
>平均的な郊外戸建のよさって何なの?マジでわからないんだが

生涯独身で全くもてない低年収の君には理解できないでしょうね
53932: 匿名さん 
[2018-03-01 20:34:20]
うん?
全然わかないなw
53933: 匿名さん 
[2018-03-01 20:36:56]
顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、震える手で最後の力を振り絞って言ったことば。

「全然わかないなw」(大爆笑)
53934: 匿名さん 
[2018-03-01 20:39:40]
漫画喫茶住まいには戸建ては眩しすぎるでしょうね(笑)
53935: 匿名さん 
[2018-03-01 20:40:47]
区分所有権しかない集合住宅のメリットが、全然わかんないなw
53936: 匿名さん 
[2018-03-01 20:40:55]
じゃあ、教えてよ〜
平均的な郊外戸建のよさってやつ

ロジカルに頼みますよw
53937: 匿名さん 
[2018-03-01 20:43:14]
あと、一人で何役演じてるのですか?
そこもお答えくださいw

ちょっと気持ち悪いんですけど。
53938: 匿名さん 
[2018-03-01 20:45:47]
>あと、一人で何役演じてるのですか?

そう思いたい気持ちは分かりますが、戸建て派はたくさんいます
53939: 匿名さん 
[2018-03-01 20:47:21]
>>53936 匿名さん
> 平均的な郊外戸建のよさってやつ
> ロジカルに頼みますよw

>>53930 匿名さん を参照。
53940: 匿名さん 
[2018-03-01 20:47:55]
>>53938 匿名さん
> そう思いたい気持ちは分かりますが、戸建て派はたくさんいます

ですね。
マンションさんと違って。
53941: 匿名さん 
[2018-03-01 20:53:05]
>全然わかないなw

わかない???
顔真っ赤じゃん!!www
53942: 匿名さん 
[2018-03-01 20:54:47]
>>53941 匿名さん
> わかない???
> 顔真っ赤じゃん!!www

ですよね、笑えますよね。
顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、震える手で最後の力を振り絞って言ったことばです。(大爆笑)
53943: 匿名さん 
[2018-03-01 20:57:59]
>平均的な郊外戸建のよさってやつ
4000万超の平均的な戸建ては、4000万以下のマンションより立地も居住面積も広い。
なにより集合住宅じゃないのが一番のよさ。
53944: 匿名さん 
[2018-03-01 21:01:35]
一人何役ですか?w

マンションさんにも変身してますよね

マジきもいんですが
53945: 匿名さん 
[2018-03-01 21:05:45]
>>53943 匿名さん
> 集合住宅じゃないのが一番のよさ。

そのとおりです。
集合住宅が戸別住宅と張り合おうとするのが笑止千万。
53946: 匿名さん 
[2018-03-01 21:11:40]
借りる価値すらない戸建
53947: 匿名さん 
[2018-03-01 21:12:51]
>>53946 匿名さん
> 借りる価値すらない戸建

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53948: 匿名さん 
[2018-03-01 21:15:41]
>>53946 匿名さん
> 借りる価値すらない戸建

マンションを買う意味ないと言っていますが、
戸建てを借りる意味ないとも思っています。

イーブンですね。
53949: 匿名さん 
[2018-03-01 21:35:33]
>借りる価値すらない戸建

マンションは借りて住むもの。
戸建ては購入して住むもの。
53950: 匿名さん 
[2018-03-01 21:36:31]
窮屈な地べた生活の何がよいのか?
開放感とは無縁だよね
53951: 匿名さん 
[2018-03-01 21:39:16]
>>53950 匿名さん
ちっちゃい窓が1つの70㎡以下の独居に言われたく無いなぁ(笑)

53952: 匿名さん 
[2018-03-01 21:43:00]
53953: 匿名さん 
[2018-03-01 21:45:18]
笑える
笑える
53954: 匿名さん 
[2018-03-01 21:47:38]
>>53953 匿名さん
なんて開放的なんだ!爆笑

53955: 匿名さん 
[2018-03-01 21:47:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。w
53956: 匿名さん 
[2018-03-01 21:49:14]
>>53953 匿名さん
隣家との距離1cm(笑)

53957: 匿名さん 
[2018-03-01 21:49:43]
>>53953 匿名さん

唯一の採光窓を、すだれや洗濯物で塞ぐなんて。
ドラキュラでも住んでいるのでしょうか。。。
53958: 匿名さん 
[2018-03-01 21:50:59]
共有部にしか洗濯物を干すところが無いマンションって。。。
本当に、一体全体、なんのためにマンション買うの???
53959: 匿名さん 
[2018-03-01 21:52:03]
>>53950 匿名さん
> 窮屈な地べた生活の何がよいのか?

マンションに1階があることをお忘れですか?(大爆笑)
53960: 匿名さん 
[2018-03-01 21:56:22]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53961: 匿名さん 
[2018-03-01 22:03:09]
一人住まいならマンションが便利ですよね
53962: 匿名さん 
[2018-03-01 22:09:34]

最近は3人以下の家庭が多いから、
4000万は厳しいが、
広さより便利さを選ぶ人が結構居るんじゃないでしょうか?
53963: 匿名さん 
[2018-03-01 22:10:39]
>>53961 匿名さん
> 一人住まいならマンションが便利ですよね

はい。
賃貸で良いですね。
53964: 匿名さん 
[2018-03-01 22:16:03]
一人暮らしで便利さを求めてマンションなら、賃貸がベスト。
専有部の設備の維持・メンテも不要ですからね。

大きいのは給湯器。以外に寿命が短くかつお高い。
壊れても、大家さんに言えば直してくれる。

マンションなら賃貸ですね。
53965: 匿名さん 
[2018-03-01 22:18:55]
購入した方が預金になりません?
53966: 匿名さん 
[2018-03-01 22:21:01]
>>53965 匿名さん
> 購入した方が預金になりません?

預金目的で購入するなら、管理費・修繕積立金が自分の裁量で行える戸建て。
となります。
53967: 匿名さん 
[2018-03-01 22:24:10]
>>53965 匿名さん

何年住めば預金になるのか?です。
購入・売却には手数料もかかるし、住宅ローンであれば利息や団信保険料もかかります

一人暮らしということであれば長くても10年くらいじゃないでしょうか?

老後の一人暮らしで便利さ求めてマンションということであれば、いっそのこと介護付きマンションかと思います。
53968: 匿名さん 
[2018-03-01 22:26:59]
>>53966 匿名さん
一人暮らしにも戸建勧めてんの?
もうスゴイな、君。
53969: 匿名さん 
[2018-03-01 22:30:07]

あとは、住まいくらい無いと社会的な信用も有りますから

あ!因みに私は戸建ですが(笑)
53970: 匿名さん 
[2018-03-01 22:37:45]
>>53960 匿名さん
コピペだから気にしてなかったけど、マンションの方が途中で手放すことのリスクが低いのは理解されてるんだね。いつの間にやら。
53971: eマンションさん 
[2018-03-01 22:38:09]
10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う
53972: 匿名さん 
[2018-03-01 22:40:48]
>>53968 匿名さん
> 一人暮らしにも戸建勧めてんの?

便利さ求めるなら賃貸マンション。

預金目的で住むなら戸建てですよね。
ランニングコストの差を預金に回せますね。

反論無いようで、なによりです。
53973: 匿名さん 
[2018-03-01 22:41:52]
>>53971 eマンションさん
> 10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53974: 匿名さん 
[2018-03-01 22:43:07]
>10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う

自宅ですからもちろん貸しません
53975: e戸建さん 
[2018-03-01 22:46:32]
>>53974 匿名さん

文章には借り手がつかないレベルだよって書いてあるんですよ
53976: 匿名さん 
[2018-03-01 22:48:52]
虚しいマンションの断末魔が聞こえた。

以後、マンションの声を聞いた者は居なかった。

ー完ー
53977: 匿名さん 
[2018-03-01 22:49:26]
>>53972 匿名さん
いやー。無理だろ。
一人暮らしに賃貸は分かるぞ。でも戸建はどう転んでもなくね?あの人離婚したのかなーってなるぞ。笑
53978: 匿名さん 
[2018-03-01 22:51:16]
>>53977 匿名さん
> でも戸建はどう転んでもなくね?

預金代わりに一人暮らしでマンション「購入」の方が無理ありませんか?

何年住めば「預金」になるのか?です。
購入・売却には手数料もかかるし、住宅ローンであれば利息や団信保険料もかかります

一人暮らしということであれば長くても10年くらいじゃないでしょうか?

老後の一人暮らしで便利さ求めてマンションということであれば、いっそのこと介護付きマンションかと思います。
53979: 匿名さん 
[2018-03-01 22:54:51]
>文章には借り手がつかないレベルだよって書いてあるんですよ

今売ったら土地だけでおたくのマンションが軽く買えますよ

自宅なので売りませんが
53980: 匿名さん 
[2018-03-01 23:01:24]
>>53978 匿名さん
マジなのか…。
無理だって。言ってるコストは全部戸建にもかかるし、何なら物件費が高い戸建の方が高い。
まして10年で売るなら戸建なんか問題外だろ。
53981: e戸建さん 
[2018-03-01 23:07:49]
>>53979 匿名さん

上物は無価値絵ですか?
名義はお父さんですね
53982: 匿名さん 
[2018-03-01 23:09:55]
>>53980 匿名さん
戸建のメリットは安いこと
立地…我慢
建物…我慢
維持…我慢

やすさの秘訣
53983: 匿名さん 
[2018-03-01 23:15:48]
>名義はお父さんですね

私名義ですが?
53984: 匿名さん 
[2018-03-01 23:19:19]
>戸建のメリットは安いこと

マンションは安いですね!
マンションは安いですね!
53985: 匿名さん 
[2018-03-01 23:24:02]
>>53984 匿名さん
ほぼスレチじゃん。
53986: 匿名さん 
[2018-03-01 23:26:45]
>>53983 匿名さん
いざ売るときにワナワナしそうな人だね。含み益見るのは売るのを検討してる時だけの方が幸せだよ。
53987: 匿名さん 
[2018-03-01 23:26:52]
>ほぼスレチじゃん。

市部ならマンション平均で70㎡、3240万ですよ
53988: 匿名さん 
[2018-03-01 23:28:25]
>いざ売るときにワナワナしそうな人だね。含み益見るのは売るのを検討してる時だけの方が幸せだよ。

もうローンも完済ですし含み益も関係ないですね、自宅ですから売りませんし
53989: 匿名さん 
[2018-03-01 23:29:37]
マンション民って常に売ることばかり考えてるよね
既製品の自宅だから愛着とか住みやすさとは無いんだろうな
53990: 匿名さん 
[2018-03-01 23:37:52]
>>53989 匿名さん
売ったらと言い出したのは戸建さん。
んで家に愛着は戸建さんほど無いのは事実。
53991: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:05]
>>53988 匿名さん
もう何が言いたいのか分かりません。
戸建バカにされてカーッとなったの?
53992: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:22]
>んで家に愛着は戸建さんほど無いのは事実。

そんな事実聞いたこと無いな~
53993: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:23]
プレミアム住居のほうが住みやすいよ。
戸建も住んだことあるのでこれだけは確実にいえる
53994: 匿名さん 
[2018-03-01 23:43:57]
庶民クラスなら安い戸建でいいと思いますよ。
53995: 匿名さん 
[2018-03-01 23:45:09]
ここの戸建さんも大満足でゆっくり眠れるでしょう。
53996: 匿名さん 
[2018-03-01 23:46:57]
この予算で四人家族には戸建でしょ
マンションならもっと予算上げないとね!
53997: 匿名さん 
[2018-03-01 23:52:08]
プレミアム住居ってそもそも何なの?
ネーミングが激ダサだね!
知り合いとかにも「うちマンションのプレミアム住居」とかいっちゃうんでしょ?
53998: eマンションさん 
[2018-03-01 23:56:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
53999: 匿名さん 
[2018-03-01 23:59:36]
また独演会ですか?
バレバレですよw
54000: 匿名さん 
[2018-03-02 00:05:13]
地べた生活戸建 vs プレミアム住居 www
54001: 匿名さん 
[2018-03-02 01:55:53]
4千万でプレミアムってなんだろう?
54002: 匿名さん 
[2018-03-02 05:19:28]

>>53996 匿名さん
ですね。
戸建だとランニングコストを踏まえた増額が可能になるので、この予算でも価値の高い家が買えます。
54003: 匿名さん 
[2018-03-02 05:25:41]
マンションさんは4000万の物件でもプレミアムがつくと、単純にいい部屋だと思うらしい。
54004: 匿名さん 
[2018-03-02 05:28:28]
>ランニングコストの重要性を理解できないのも仕方ないのかなと、
>とても哀れに感じます。

ランニングコストが重要とは思えません。

管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
54005: 匿名さん 
[2018-03-02 06:42:32]
ここで頑張ってるマンションさんにとっては4千万でもプレミアムってことだろ。
54006: 匿名さん 
[2018-03-02 06:51:03]
>>53998
>ランニングコストの重要性を理解できないのも仕方ないのかなと、とても哀れに感じます。

そもそもマンションには、戸建てにはない共用部がなんで必要なの?
それを説明しないと、ランニングコストの重要性なんか理解できない。
価格に比較して狭い居住面積や、ランニングコストなど全て共用部という無駄があるからでしょ。
54007: 匿名さん 
[2018-03-02 07:01:58]
>>54006 匿名さん
なるほど哀れですね。
わからないのは説明が無いからではなく、無駄であって欲しいと貴方が願っているからですよ。
54008: 匿名さん 
[2018-03-02 07:05:26]
>>54006 匿名さん

>そもそもマンションには、戸建てにはない共用部がなんで必要なの?

集合住宅だから、ですね。
ここの戸建はそんなことも人に聞かないと分からないレベルなのでしょうか、、、
54009: 匿名さん 
[2018-03-02 07:10:19]
>>54006 匿名さん

共用部のないマンションは存在しないからねぇwいくらムダと叫んでもムダですよ。
54010: 匿名さん 
[2018-03-02 07:14:24]
マンションの維持管理が重要か重要でないか、、、ここの戸建さんは重要ではないと言いたいようですね。
54011: 匿名さん 
[2018-03-02 07:17:04]
要するに庶民クラスなら安い戸建にしておきなさいってことですね。
54012: 匿名さん 
[2018-03-02 07:18:45]
マンションのランニングコストにいくらケチをつけても戸建は建たないのだが、、、ここの戸建さんは戸建を建てたくないのだろうか??
54013: 匿名さん 
[2018-03-02 07:20:43]
マンションのランニングコストがムダだなぁ〜って悩んでいたら、10年経ってしまいました。
54014: 匿名さん 
[2018-03-02 07:37:12]
>>54012 匿名さん
ケチは付けていませんよ。

ランニングコストを踏まえて実際により高い戸建を買ったので、このスレの人にアドバイスしているだけです。
54015: 匿名さん 
[2018-03-02 07:37:42]
4000万のマンションをプレミアムだと言ってるのが不憫でならない。
54016: 匿名さん 
[2018-03-02 07:39:43]
>>54014 匿名さん

ローンの仮審査も出したことない人が所有者さんにアドバイス??
倒錯してますねw
54017: 匿名さん 
[2018-03-02 07:41:54]
>>54014 匿名さん

マンションのランニングコストがムダだ〜って喚くのがアドバイス??
54018: 匿名さん 
[2018-03-02 07:45:10]
それは戸建てを購入すれば、マンションのランニングコストが無駄だと気付くよ。
54019: 匿名さん 
[2018-03-02 07:46:03]
マンションのランニングコストがムダだぁ〜ってアドバイスしていたら、10年経ってしまいました。
54020: 匿名さん 
[2018-03-02 07:49:13]
要するにここの戸建さんが言いたいことは、安い戸建を買って、マンションのランニングコストがムダだということに気付きましょうっていうことですかねw
54021: 匿名さん 
[2018-03-02 07:52:00]
6000万の戸建を購入したら、4000万以下のマンションのランニングコストはムダということに気づきました。

といってくれる人が見つかればここの戸建さんは嬉しいようだ。
54022: 匿名さん 
[2018-03-02 07:55:13]
ランニングコストまで考えられないコスト意識が低い人の多いこと。
54023: 匿名さん 
[2018-03-02 07:56:34]
意中のしとを追い求めて早10年
まだローンの仮審査はだしておりません
54024: 匿名さん 
[2018-03-02 07:57:51]
会社経営してると固定費は極力押さえておかないといけない
例えば毎月の粗利が100万だとすると
固定費が25万か40万かでその内容は大きく変わってくる
決算時に税金対策のためにお金を使うのはいいけど
不必要な固定費はかけないようにしなければならない

マンションの管理料はフランチャイズの加盟料
修繕費はそのまま会社の修繕積立費用と考えれば
まーそういう生き方もあるのかもね
54025: 匿名さん 
[2018-03-02 08:00:16]
ちなみに管理料ってどういう使用用途でに使われてるんですか?
修繕費って修繕時に費用が足りないとこはどうなるんですか?
逆に余った時は返金などはあるんですか?
54026: 匿名さん 
[2018-03-02 08:00:49]
ど田舎に事務所を構えても客は来ないからコストをかけて立地のよいエリアに出店するだけのことかと。
54027: 匿名さん 
[2018-03-02 08:01:28]
>>54025 匿名さん

マンションの維持管理に使われますよ。
54028: 匿名さん 
[2018-03-02 08:03:20]
>>54025 匿名さん

余りすぎたら返金も可能ですが、管理費の減額で対応することになるでしょう。実際にはないと思いますが。
54029: 匿名さん 
[2018-03-02 08:04:22]
>>54025 匿名さん

修繕積立金が足りない時は一時徴収することになると思います。
54030: 匿名さん 
[2018-03-02 08:05:50]
>>54023 匿名さん

人にアドバイスする前に自分のことを心配した方がいいよねw
54031: 匿名さん 
[2018-03-02 08:06:58]
コストは上げるよりも下げる方が難しいですからね。
修繕費用が足りなければ一時徴収か費用の値上げが総会で検討されます。
修繕費用が余っている場合でも、不足を想定して内部保留にまわされるため結局住民に還元されることはまずないと考えます。
54032: 匿名さん 
[2018-03-02 08:07:57]
戸建さんにアドバイス。
マンションを購入される場合は、管理費等の支払いが必要なので、営業さんによ〜く確認して下さいね。
54033: 匿名さん 
[2018-03-02 08:10:54]
戸建てさんにアドバイスというよりも、不動産購入を検討している全ての人に対するアドバイスですね。
そして管理費用が国交省のガイドラインよりも低めに設定されているマンションも多いので事前調査はした方がよいです。
54034: 匿名さん 
[2018-03-02 08:13:08]
>>54024 匿名さん
えーと…何の話かな?
54035: 匿名さん 
[2018-03-02 08:19:20]
修繕費用もガイドラインよりも低めに設定しているマンションが問題になっていますね。
54036: 匿名さん 
[2018-03-02 08:20:13]
ガイドラインだと平米あたり200円、70平米だと28000円ぐらいが妥当なラインですかね。
54037: 匿名さん 
[2018-03-02 08:21:09]
安い戸建だとそこまでは掛からないかな。
54038: 匿名さん 
[2018-03-02 08:23:54]
本来修繕費用の積み立ては月1万円で足りるところを
戸建ては月1万の積み立て。
マンションは多めに見積もって月1万5千円の積み立て。

こんな感じだよ。
54039: 匿名さん 
[2018-03-02 08:27:09]
機械式の駐車場は定期メンテナンスと15年に一度くらいの大規模修繕でかなり維持費がかかるね。月1万ぐらいかな。
54040: 匿名さん 
[2018-03-02 08:36:49]
>54025
管理費は基本的には共用で使用されている修繕以外の管理ですね。
コンシェルジュ、清掃、エレベーターのメンテ修繕、共用部証明等の消耗品の類、
修繕計画にない部分の消耗品もここからですね。
あげるとキリがないのでその他面倒なもの含めて管理会社で一括搾取的な
感じです。

修繕で余ったから返却はないですね、あるとしたら償却するタイミングしかないんでは?
もし返却されるマンションがあったらよっぽど間抜けですね、その管理組合。
54041: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-02 09:07:16]
>>54036 匿名さん
戸建だと2倍くらいかかるね
54042: 匿名さん 
[2018-03-02 10:18:08]
>本来修繕費用の積み立ては月1万円で足りるところを
>戸建ては月1万の積み立て。
>マンションは多めに見積もって月1万5千円の積み立て。

マンションの共用部に使われる費用と、全て占有の戸建ての費用を混同している。
戸建てに共用部はないし、マンション占有部の修繕費を意図的に無視してはいけない。
54043: 匿名さん 
[2018-03-02 10:19:36]
占有→専有
54044: 匿名さん 
[2018-03-02 11:01:55]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
54045: 匿名さん 
[2018-03-02 11:06:12]
戸建の方が安い
しかし10万で貸しても借りてもいないレベルの住環境
54046: 匿名さん 
[2018-03-02 11:09:51]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54047: 匿名さん 
[2018-03-02 11:17:15]
>4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

メリットは
戸建ではないこと
54048: 匿名さん 
[2018-03-02 11:19:18]
>5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。


恥ずかしいのはすでに二番煎じになてるこのフレーズを繰り返しちゃうことだね

戸建のメリットがなかったので
涙目だったしね
54049: 匿名さん 
[2018-03-02 11:22:56]
>>54047 匿名さん
> メリットは
> 戸建ではないこと

マンションさんお得意の「中身の無い抽象的表現による印象操作」ですね。

反論しているようで反論できていないですね。
それ、何のメリットも語れていませんから。
ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。

せめて、以下くらい書いてくれないと。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
54050: 匿名さん 
[2018-03-02 11:24:14]
>>54048 匿名さん
> 戸建のメリットがなかったので
> 涙目だったしね

反論しているようで反論できていないですね。
それ、何のメリットも語れていませんから。
ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。

せめて、以下くらい書いてくれないと。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

やはり、マンションすなわち、アパートなどに代表される集合住宅を「住むため」に「購入」するメリットはありませんね。
54051: 匿名さん 
[2018-03-02 11:25:07]
>マンションさんお得意の「中身の無い抽象的表現による印象操作」ですね。

戸建じゃないことが住環境をレベルアップしキープできる理由だからあってるよ
54052: 匿名さん 
[2018-03-02 11:25:58]
>>54051 匿名さん
> 戸建じゃないことが住環境をレベルアップしキープできる理由だからあってるよ

具体的に、どういったことが住環境のレベルアップになっているのですか?
54053: 匿名さん 
[2018-03-02 11:31:40]
>>54051 匿名さん
> 住環境をレベルアップしキープできる

そう言うのを、「中身の無い抽象的表現による印象操作」と言うのですよ。
54054: 匿名さん 
[2018-03-02 11:33:15]
マンションは安いなぁ
マンションは安いなぁ
54055: 匿名さん 
[2018-03-02 11:37:03]
逆に戸建がマンションより劣ってる所が知りたいわ(笑)
得意のスレチの個別事情はダメよ~
例:プレミアムなんちゃら
54056: 匿名さん 
[2018-03-02 11:55:10]
某塾のCMで「わかったつもりで説明出来ない。」って言うのがあると思いますが、今のマンションさんがまさにその状態だと思います。

「中身の無い抽象的表現」によって「印象操作」されて「マンションは素晴らしいもの」と思い込んでいますが、具体的に何が素晴らしいものかと問われた時に説明できない。

ある意味マンションさんも被害者だと思います。

では、加害者はだれなのか?となるのですが、それは、ここでは伏せさせていただきます。
54057: 匿名さん 
[2018-03-02 12:12:31]
マンションを否定していたら10年経ってしまいました。
54058: 匿名さん 
[2018-03-02 12:13:16]
マンションのメリットは立地ですね。
54059: 匿名さん 
[2018-03-02 12:13:42]
戸建のメリットは安いこと。
54060: 匿名さん 
[2018-03-02 12:15:23]
戸建さんも、せめてローンの仮審査ぐらいは経験してから書き込んで欲しいですね。
54061: 匿名さん 
[2018-03-02 12:15:52]
>>54055 匿名さん
ウケ狙いか?
戸建はまず外観が悪い。虫も出るし虫にやられる。地震以外の災害に軒並み弱い構造で空き巣や放火も危惧される。自主管理。専有部が丸出しでプライバシーが無い。耐久低い。田舎。草が生える。門の前にウンコされても掃除する。留守にしづらい。戸締り面倒。掃除が面倒。子供が自立後空き部屋多発。

得意の個別事情はダメよ〜
54062: 匿名さん 
[2018-03-02 12:17:30]
戸建を所有したいのならマンションの方ばかり見るのはやめておきなさい、、、10年前の自分に伝えたいこと。
54063: 匿名さん 
[2018-03-02 12:19:12]
戸建さんはメリットとデメリットを総合勘案することができないらしい。
54064: 匿名さん 
[2018-03-02 12:20:52]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較してマンションのメリットを知りたいと悩む戸建さん。
54065: 匿名さん 
[2018-03-02 12:21:31]
戸建は維持管理が面倒だね。
54066: 匿名さん 
[2018-03-02 12:26:05]
>>54061 匿名さん
> 得意の個別事情はダメよ〜

と言っている割に、個別事情が多いな。

> 戸建はまず外観が悪い。
マンションもな。

> 虫も出るし虫にやられる。
マンションもな。

> 地震以外の災害に軒並み弱い構造
個別事情。

> 空き巣や放火も危惧される。
マンションもな。

> 自主管理。
戸建てのメリット。

> 専有部が丸出しでプライバシーが無い。
また例の写真アップしてほしいの?

> 耐久低い。
個別事情。

> 田舎。
個別事情。

> 草が生える。
個別事情。

> 門の前にウンコされても掃除する。
マンションもな。

> 留守にしづらい。
個別事情。

> 戸締り面倒。
個別事情。

> 掃除が面倒。
マンションも掃除するでしょ?

> 子供が自立後空き部屋多発。
個別事情。
54067: 匿名さん 
[2018-03-02 12:28:28]
>54066: 匿名さん 

お見事です!
54068: 匿名さん 
[2018-03-02 12:32:21]
>戸建さんも、せめてローンの仮審査ぐらいは経験してから書き込んで欲しいですね。

マンション(アパート)なんかに住んでると、そうでも思わないと気が狂いそうですよね
54069: 匿名さん 
[2018-03-02 12:32:25]
>マンションのメリットは立地ですね。

4000万以下のマンションのデメリットは、立地の悪さと狭い居住面積ですね。
54070: 匿名さん 
[2018-03-02 12:35:38]
>>54067 匿名さん
> お見事です!

ありがとうございます。
マンション側からも、以下のような居住形態に即した絶対的なメリットを提示していただきたいものです。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
54071: 匿名さん 
[2018-03-02 12:39:22]
>54070: 匿名さん

あと、他人の行動で自分の人生に影響が出ないことも大きいですね。
管理費滞納、修繕拒否住人が出たり迷惑住人との合意形成等々・・・

54072: 匿名さん 
[2018-03-02 12:42:51]
>>54071 匿名さん

ありがとうございます。追加しました。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
54073: 匿名さん 
[2018-03-02 12:43:53]
>>54071 匿名さん

まさに、個別住宅のメリット「集合住宅では無い」ですね!
54074: 匿名さん 
[2018-03-02 12:46:58]
戸建の良さはそのまま、無人島生活の良さですね。ぜひ無人島暮らしをオススメします。
都会では近隣との共生は避けられません。
54075: 匿名さん 
[2018-03-02 12:49:58]
>>54074 匿名さん

うーん、そんな偏屈な言い方されると、マンションはこうなりますよ。

マンションの良さはそのまま、刑務所生活の良さですね。ぜひ刑務所暮らしをオススメします。
娑婆では自己・自主管理は避けられません。
54076: 匿名さん 
[2018-03-02 12:50:35]
マンションは近隣との共生どころか、修繕積立金不足時の追加徴収や共益金の滞納、相続放棄など経済的共生を強制される運命共同住居。
戸建てなら他人の債務を肩代りすることなどありません。
54077: 匿名さん 
[2018-03-02 12:50:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54078: 匿名さん 
[2018-03-02 12:52:13]
いいからさ、無人島生活よりも戸建が優れた点を列挙してみ。
それがマンションの良さを理解するのに繋がると思うぞ。
54079: 匿名さん 
[2018-03-02 12:53:03]
>>54078 匿名さん

いいからさ、刑務所生活よりもマンションが優れた点を列挙してみ。
それが戸建ての良さを理解するのに繋がると思うぞ。
54080: 匿名さん 
[2018-03-02 12:53:24]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54081: 匿名さん 
[2018-03-02 12:53:26]
無人島暮らしなんて無人島にいかないと出来ないわけだが。
都会とか全く関係ないだろ。
ぶっとび過ぎてて理解不能だな。
54082: 匿名さん 
[2018-03-02 12:54:29]
>>54081 匿名さん
> ぶっとび過ぎてて理解不能だな。

全くです。マンションさんは図星つかれてパニックっているとしか思えません。
54083: 匿名さん 
[2018-03-02 12:54:58]
>>54081 匿名さん
戸建がアピールしてる優れた点は全て無人島生活でも達成できる訳だが?
54084: 匿名さん 
[2018-03-02 12:55:50]
>>54083 匿名さん

マンションがアピールしてる優れた点は全て刑務所生活でも達成できない?
54085: 匿名さん 
[2018-03-02 12:56:11]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54086: 匿名さん 
[2018-03-02 12:56:46]
>>54084 匿名さん
立地ですか?眺望ですか?何を仰ってますか?
54087: 匿名さん 
[2018-03-02 12:56:48]
でも、分かりやすいかもね?

無人島生活
vs
刑務所生活
54088: 匿名さん 
[2018-03-02 12:57:47]
えーと。戸建の最上級は無人島生活かと思ったけど、戸建さんの反応的に違うみたい。理解するの難しいね。
54089: 匿名さん 
[2018-03-02 12:57:48]
>>54086 匿名さん
> 立地ですか?眺望ですか?

立地および眺望はマンションの優れた点ではありません。
立地の悪いマンションも眺望の悪いマンションもありますのでね。
54090: 匿名さん 
[2018-03-02 12:58:11]
>>54086 匿名さん
> 何を仰ってますか?

戸締まり楽じゃない?w
54091: 匿名さん 
[2018-03-02 12:58:50]
えーと。マンションの最上級は刑務所生活かと思ったけど、マンションさんの反応的に違うみたい。理解するの難しいね。

54092: 匿名さん 
[2018-03-02 12:59:12]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54093: 匿名さん 
[2018-03-02 13:00:38]
ほんと繰り返すだけ。
54094: 匿名さん 
[2018-03-02 13:00:42]
>マンションの最上級は刑務所生活かと思ったけど、マンションさんの反応的に違うみたい。理解するの難しいね。

で疑問なんだけど
そんなマンションに何年も憧れ続けてるの?
54095: 匿名さん 
[2018-03-02 13:01:42]
>>54086 匿名さん
> 何を仰ってますか?

外の犬の糞の掃除しなくて良いんじゃない?w
54096: 匿名さん 
[2018-03-02 13:02:40]
>>54086 匿名さん
> 何を仰ってますか?

外部からの泥棒の心配しなくて良いんじゃない?
内部犯行の心配しなくちゃいけないのも、マンションと刑務所は一緒ですね。
54097: 匿名さん 
[2018-03-02 13:03:06]
>>54083
無人島じゃ玄関でてすぐ車にのって数分で買い物だとか病院には
行けないな。
54098: 匿名さん 
[2018-03-02 13:18:27]
無人島で居住してる時点でそこ無人島じゃねーからw
54099: 匿名さん 
[2018-03-02 13:21:25]
どこかの国では、刑務所暮らしをしていて出所間近になった囚人が、無人島の戸建てで社会復帰目指して生活するそうですよ。
54100: 匿名さん 
[2018-03-02 13:22:45]
54066:
個別事情はダメよ? と言っているのに、一般論すら否定する
都合の悪いことはすべて個別事情扱いです(笑
人の話を聞く気がないのが戸建さんってこと?

> > 戸建はまず外観が悪い。
> マンションもな。

相対的にっていう話(一般論ですね)

> > 虫も出るし虫にやられる。
>マンションもな。

相対的にっていう話(一般論ですね)
少なくとも5階以上はほとんど虫来ないからね

> > 地震以外の災害に軒並み弱い構造
> 個別事情。

今までの地震の結果からですね。一般論です

>> 空き巣や放火も危惧される。
>マンションもな。
相対的にっていう話(一般論ですね)

>> 自主管理。
>戸建てのメリット。

デメリットとしてとらえる人も多いですね

>> 門の前にウンコされても掃除する。
>マンションもな。

管理人するから、自分ではしない


以下すべて同じ
相対的にっていう話(一般論ですね)


> > 耐久低い。
>個別事情。

>> 田舎。
>個別事情。

>> 草が生える。
>個別事情。

>> 留守にしづらい。
>個別事情。

>> 戸締り面倒。
個別事情。

>> 掃除が面倒。
>マンションも掃除するでしょ?

>> 子供が自立後空き部屋多発。
>個別事情。
54101: 匿名さん 
[2018-03-02 13:26:03]
一般論というのは絶対じゃない。
それが嫌と言う人はそれを克服できる。
そんなものを提示して「マンションのメリットは戸建てじゃないこと」と言われても片腹痛い。

翻って、こちらが提示している戸建てのメリットは絶対的で避けがたい事実。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
54102: 匿名さん 
[2018-03-02 13:27:51]
>>54100 匿名さん

一般論というのは絶対じゃない。
それが嫌と言う人はそれを克服できる。
そんなものを提示して「マンションのメリットは戸建てじゃないこと」と言われても片腹痛い。

翻って、こちらが提示している戸建てのメリットは絶対的で避けがたい事実。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
54103: 匿名さん 
[2018-03-02 13:31:15]
>>> 門の前にウンコされても掃除する。
>> マンションもな。
> 管理人するから、自分ではしない

考え方によっては、マンションって、門の前に糞が落ちた場合を考えてお金取られてるのねw
54104: 匿名さん 
[2018-03-02 13:39:07]
4000万以下のマンションに住んでる人此処にいらっしゃいますか?
54105: 匿名さん 
[2018-03-02 13:44:27]
マンションの良さは、戸建てと違って下記のような不便さが無いところ。

>ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。付帯設備もなく、セキュリティ性能の低さなどは改めて言うまでも無いし。
54106: 匿名さん 
[2018-03-02 13:47:01]
>検討中のマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てにしましょー!

その通り。底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレ。
長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏戸建さん。
あなたも底辺マンションと同じ価値の=平均戸建て(ランニングコスト+)建てて下さいw
54107: 匿名さん 
[2018-03-02 13:50:11]
>マンションは無駄なコストがかかる住居。 

マンションは高いですよ。でもそれがマンションでしょ。いわばシティホテル。 
戸建てはいわば素泊まり旅館。質素で安い。 
眺望や豪華な施設など欲しければ割高でもホテル泊まるでしょ。 
お金がなくて質素で倹約したいなら無駄のない戸建て。 

4000万スレでは、家族で住めるのは郊外の戸建てしかありませんね。
結論出てるのに、ああだこうだ言い訳がましくレス伸ばしに必死な戸建てさん。 
みっともない。
54108: 匿名さん 
[2018-03-02 13:53:29]
安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。
セキュリティも事後対応のみというお粗末状態。
やはり受付や巡回警備などの有人対応による抑止力は安心感が高い。
眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどはオマケとはいえ、
無いよりはあったほうがいいし、マンション独自のメリットでしょう。
マンションは高いだけあって快適快適!
54109: 匿名さん 
[2018-03-02 13:57:43]
やはり、4000万以下のマンションを「住むため」に「購入」するメリット出てきませんねー。
4000万+ランニングコスト差の戸建ての一択ですね!
54110: 匿名さん 
[2018-03-02 13:58:19]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54111: 匿名さん 
[2018-03-02 13:58:23]
4000万以下で家族向けの広さを購入できるのは戸建てしか無理。マンションはもっと高い。
よって4000万以下で購入するなら戸建て。それで異議ないよ。

byマンション派。

首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
54112: 匿名さん 
[2018-03-02 14:00:56]

どちらに住みたいかは好みですが、
マンションを選択するならば、このスレの予算では快適な所は購入できませんから、
もっとも頑張って予算を上げるしかないですね、

よってこの予算なら戸建でしょうね
54113: 匿名さん 
[2018-03-02 14:01:11]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
54114: 匿名さん 
[2018-03-02 14:02:39]
>>54113 匿名さん

もー。

4000万以下でお願いいたします。
「家族の命」と言っているくらいなのでワンルーム以外の4000万以下のマンションね。
54115: eマンションさん 
[2018-03-02 14:03:36]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
54116: 匿名さん 
[2018-03-02 14:04:45]
>>54115 eマンションさん
> 前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑

マンションも同様。
54117: 匿名さん 
[2018-03-02 14:05:10]
戸建派の言い分からすると以下もすべて個別事情ですね
ということは、戸建にもメリットなしということですね

ちなみに借地の戸建もあるので、土地所有も個別事情です

> ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

戸建でも壁を共有する戸建はあるし、防音材と隣との距離によっては、マンションよろもうるさい
マンションでも最上階に住めば、上の音はないし

> ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

修繕積立は、結局戸建でも存在するし、マンションでも管理組合による自主管理で設備があまりないマンションの場合、ほぼ管理費はない

>・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

完全に個別事情
54118: 匿名さん 
[2018-03-02 14:06:01]
>>54115 eマンションさん

まさにマンションのメリットですね。道路からの騒音ゼロですよね。
54119: 匿名さん 
[2018-03-02 14:06:03]
> 54116

というこは、騒音問題に関しても戸建のメリットはないということですね
54120: 匿名さん 
[2018-03-02 14:09:05]
> ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

間違いだらけのランニングコスト計算を信じてしまった戸建さんよりはましかな

> リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

購入する理由がないのに、なぜかマンションのランニングコストを計算する人がいるのは不思議ですね
購入する気がないなら、比較スレ来る必要はなく、自分の予算で戸建にすればよいだけ

> マンションに住むなら賃貸で良い。

賃貸のランニングコストを計算しないという不思議な戸建さん
54121: 匿名さん 
[2018-03-02 14:09:51]
>>54117 匿名さん
> 戸建でも壁を共有する戸建

それ長屋建てでは?

> 防音材と隣との距離によっては

すでに個別事情。
マンションの騒音問題は、空気中を伝わる音もさることながら躯体を伝わる振動による騒音問題もある。

> マンションでも最上階に住めば

既に個別事情

> 上の音はないし

床下の他人への生活音を気にする生活を強いられますね。

> 修繕積立は、結局戸建でも存在するし

戸別住宅は裁量の余地があり、強制徴収されない。

> 自主管理で設備があまりないマンションの場合、ほぼ管理費はない

「ほぼ」ってことはあるってことね。

> 完全に個別事情

いいえ。
マンションは住まいに関して合意形成が必要でかつ、法律の範囲より狭い内規の範囲となります。
54122: 匿名さん 
[2018-03-02 14:10:32]
>>54115 eマンションさん

そんなマンションは4000万では買えませんから
このスレの予算なら戸建になりますね?
54123: 匿名さん 
[2018-03-02 14:11:18]
>>54120 匿名さん
> 購入する理由がないのに、なぜかマンションのランニングコストを計算する人がいるのは不思議ですね

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
54124: 匿名さん 
[2018-03-02 14:12:11]
>>54120 匿名さん
> 賃貸のランニングコストを計算しないという不思議な戸建さん

マンションは賃貸RC造アパート生活。
購入する意味なく、マンションに住むなら賃貸で良いと言うこと。
54125: 匿名さん 
[2018-03-02 14:13:27]
>>54119 匿名さん
> というこは、騒音問題に関しても戸建のメリットはないということですね

いいえ。
防音設備をしっかりすれば良いです。
マンションは壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますね。
54126: 匿名さん 
[2018-03-02 14:14:03]
>>54122 匿名さん

確かに4000万クラスの家なら戸建てしか無理ですな。マンションは高額だから狭くなるので。マンションは富裕層向けね。
54127: 匿名さん 
[2018-03-02 14:15:32]
>>54126 匿名さん
> 確かに4000万クラスの家なら戸建てしか無理ですな。マンションは高額だから狭くなるので。マンションは富裕層向けね。

とは言え、4000万クラスのマンションは作られ続け、それを購入する人が今なおもって存在するのも事実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
54128: 匿名さん 
[2018-03-02 14:15:40]
>>54124 匿名さん

分譲マンションには大家いないよ。オタクは賃貸アパートだから、いつ追い出されるかビクビク生活かもだけどw
54129: 匿名さん 
[2018-03-02 14:16:29]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54130: 匿名さん 
[2018-03-02 14:18:32]
>>54128 匿名さん
> 分譲マンションには大家いないよ。オタクは賃貸アパートだから、いつ追い出されるかビクビク生活かもだけどw

マンションは「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収される半賃貸RC造アパート生活ですねw
54131: 匿名さん 
[2018-03-02 14:21:38]
>>54128 匿名さん
> 分譲マンションには大家いないよ。オタクは賃貸アパートだから、いつ追い出されるかビクビク生活かもだけどw

住宅ローン完済してても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるんですよね。
まさに、賃貸生活。

54132: 匿名さん 
[2018-03-02 14:26:19]
>>54130 匿名さん

戸建にも、お手伝いや庭師、セコム等の料金が必要なのと一緒
大家なんて考えた事無いですよ(笑)

54133: 匿名さん 
[2018-03-02 14:27:20]
>>54132 匿名さん
> 大家なんて考えた事無いですよ(笑)

でも、住宅ローン完済してても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるんですよね。
まさに、賃貸生活。(大爆笑)
54134: 匿名さん 
[2018-03-02 14:28:06]
>>54133 匿名さん
> 大家なんて考えた事無いですよ(笑)

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
54135: 匿名さん 
[2018-03-02 14:29:48]
>>54133 匿名さん

管理費払えないなんて、

考えた事無いですから(笑)
54136: 匿名さん 
[2018-03-02 14:34:30]
>>54135 匿名さん
> 管理費払えないなんて、
> 考えた事無いですから(笑)

あなたが立派に管理費・修繕積立金を収めても、同じマンションの他人が滞納すると自分のマンション生活に影響が及ぶ。
これが、マンション、すなわちアパートなどに代表される集合住宅のデメリット。

戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
自分の住まいの積立をしっかりしていれば他人の積立状態によって、自分の住まいに影響が及ぶことがない。
54137: 匿名さん 
[2018-03-02 14:36:46]
>>54136 匿名さん

4000万以下のマンションはきっとそうなんでしょう

この予算なら戸建か良いと思いますよ
54138: 匿名さん 
[2018-03-02 14:37:02]
>>54135 匿名さん
> 管理費払えないなんて、
> 考えた事無いですから(笑)

家賃払えないなんて考えたこと無いですから。
と言っている人と同じ。

マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54139: 匿名さん 
[2018-03-02 14:45:22]
と、賃貸アパート住みに言われてもなぁw
54140: 匿名さん 
[2018-03-02 14:46:51]
>>54139 匿名さん
> と、賃貸アパート住みに言われてもなぁw

よく分かりませんが、何の反論にもなっていませんね。
残念ながら、既に戸建て取得済みです。お先ですー。

マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54141: 匿名さん 
[2018-03-02 14:55:52]
>マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。

アパート住まいのあなたと同じと思ってます?
54142: 匿名さん 
[2018-03-02 14:59:39]
>>54141 匿名さん

ん?何を気にされているのか分かりませんが、マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54143: 匿名さん 
[2018-03-02 15:00:59]
>残念ながら、既に戸建て取得済みです。お先ですー。

いつもの妄想&虚言癖ですね。事実なら売買契約書アップしたら?ネット盗用はすぐバレますよ。
54144: 匿名さん 
[2018-03-02 15:04:53]
今日も戸建の所有者感がないコメントだね
54145: 匿名さん 
[2018-03-02 15:07:01]
話題をそらすのに必至のようですが、マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54146: 匿名さん 
[2018-03-02 15:07:19]
>>54140 匿名さん

取得済み?それ親の家でしょニートくんw
54147: 匿名さん 
[2018-03-02 15:08:22]
>>54145 匿名さん

売買契約書アップすればいいだけなのに。話題逸らすのに必死だねー
54148: 匿名さん 
[2018-03-02 15:09:03]
>>54145 匿名さん

そんなに所得の心配してるんですか?
54149: 匿名さん 
[2018-03-02 15:09:16]
>>54147 匿名さん

彼は賃貸アパート住みだから無理ですよw
54150: 匿名さん 
[2018-03-02 15:10:51]
過去レス見ても、現物写真アップしてもマンションさんケツまくって逃げるだけで面白く無いよね。
なんか、良いことあればアップしても良いけど。
めんどくさいし。
54151: 匿名さん 
[2018-03-02 15:10:58]
>>54148 匿名さん

ニートだから、親が死んだら収入無くなるので心配なんでしょう。収入証明も出せないからマンション買えないようだ。
54152: 匿名さん 
[2018-03-02 15:11:40]
とにかく、ンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活であることに納得していただけたようで何よりです。w
54153: 匿名さん 
[2018-03-02 15:17:51]
>>54152 匿名さん

万一収入か無くなっても、立地の良いマンションなら貸して安いマンションを借りれば生活はできるが

戸建は貸しても安いし、売っても安い

54154: 匿名さん 
[2018-03-02 15:19:15]
>>54152 匿名さん

納得?妄想くんの話なんか誰も本気で聞かないよ。売買契約書でもアップできれば多少は信じれるかもよ。ま妄想だから無理だろうが。
54155: 匿名さん 
[2018-03-02 15:22:28]
>>54154 匿名さん

マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活である。
を信じるのが、売買契約書をアップとか意味不明。

マンンションは住宅ローンが完済していても管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるのは紛れもない事実。
マンション民の苦境が伺えますね。

マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活です。
54156: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-02 15:23:07]
旭化成建築契約書
右上にハンコ有り

なんてユニークな契約書アップして欲しいね
54157: 匿名さん 
[2018-03-02 15:23:24]
ホンットに、マンションって購入する意味ないね。
54158: 匿名さん 
[2018-03-02 15:24:18]
売買契約書アップ出来ず、またいつもの無意味なコピペ。妄想の戯言など何の意味もない。哀れだねえ。
54159: 匿名さん 
[2018-03-02 15:25:13]
>>54158 匿名さん

マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活である。
を信じるのが、売買契約書をアップとか意味不明。

マンンションは住宅ローンが完済していても管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるのは紛れもない事実。
マンション民の苦境が伺えますね。

マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活です。
54160: 匿名さん 
[2018-03-02 15:27:14]
賃貸くん必死の連投。見るほど憐れだ
54161: 匿名さん 
[2018-03-02 15:27:59]
マンションさんって哀れですね。

マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活である。
を信じるのが、売買契約書をアップとか意味不明。

マンンションは住宅ローンが完済していても管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるのは紛れもない事実。
マンション民の苦境が伺えますね。

マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活です。

ホンットにマンションって購入する意味なし。
哀れです。
54162: 匿名さん 
[2018-03-02 15:28:37]
分譲マンションか、戸建てを所有しているマトモな方は居ませんか?
54163: 匿名さん 
[2018-03-02 15:29:39]
所有しているかどうかもあるが、マンンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活です。
54164: 匿名さん 
[2018-03-02 15:32:40]
マンションは高く貸せるし、売っても高い
戸建は貸しても安いし、売っても安い
54165: 匿名さん 
[2018-03-02 15:32:56]
コピペ某しかおらんのか。このスレもオワコンだな。しかし今日もいい天気でポカポカ。
54166: 匿名さん 
[2018-03-02 15:33:00]
>分譲マンションか、戸建てを所有しているマトモな方は居ませんか?

スレチな金額ですがマンションを所有してますよ
54167: 匿名さん 
[2018-03-02 15:34:48]
>>54165 匿名さん
> このスレもオワコンだな

そうかもですね。
色々やりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54168: 匿名さん 
[2018-03-02 15:36:17]
>>54166 匿名さん

ちなみにおいくらマンションですか❓
54169: 匿名さん 
[2018-03-02 15:40:11]
>54166

購入時5000→現在7500万ですよ
54170: 匿名さん 
[2018-03-02 15:43:12]
>>54169 匿名さん

おお。凄いですね。
つまり、今4000万で購入できるマンションと言うのは、あなたがマンションを買った時の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)ってことですね。
54171: 匿名さん 
[2018-03-02 16:34:13]
> 54170

別にそうとも言えないでしょ
地価があがった立地や希少性が高い立地などは上がりやすいだけ

戸建さんの言い分だと個別事情

戸建さんの言い分だと、戸建のメリットもすべて個別事情みたいだから、まぁ結局どっちでもよいってことなんだと思いますよ
54172: 匿名さん 
[2018-03-02 16:40:57]
>つまり、今4000万で購入できるマンションと言うのは、あなたがマンションを買った時の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)ってことですね。


どんな計算で出てきたのかな?
54173: 匿名さん 
[2018-03-02 16:46:27]
>>54172 匿名さん
> どんな計算で出てきたのかな?

5000:7500 = x:4000
54174: 匿名さん 
[2018-03-02 16:56:50]
>5000:7500 = x:4000

へー
ちなみに4000万弱の物件も検討してましたよ
エリアは戸田公園
4000万のマンションは今現在
3500〜4200万くらいでしょう

54175: 匿名さん 
[2018-03-02 17:15:35]
マンションの高値はデメリットでしかない。
[首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇している]
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
54176: 匿名さん 
[2018-03-02 17:26:10]
庶民クラスなら安い戸建にしておきなさい。
54177: 匿名さん 
[2018-03-02 17:27:24]
高い戸建と安いマンションを比べるのはムダ。
逆もまた然り。
54178: 匿名さん 
[2018-03-02 17:28:39]
>>54175 匿名さん

マンションは割高になっているのですね、ウンウン

戸建にしておきなさい。

54179: 匿名さん 
[2018-03-02 17:33:16]
>マンションの高値はデメリットでしかない。

そりゃそうだ。買いたくても高くて買えないんだから。
そういう予算の低い人達が、仕方なく妥協して郊外の戸建を買う。
一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、
三流の郊外戸建が存在している。それは昔から変わらない。
それが山手線外側の割安新興住宅地の役目だからね。

庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。
54180: 戸建てさん 
[2018-03-02 17:33:39]
マンションは高いから戸建しかないよね。
54181: 戸建てさん 
[2018-03-02 17:35:54]
つい最近までは、郊外の戸建vs都内マンションという図式も成り立っていたが、いまは都内マンションが高くなったので、郊外の戸建しか選択肢がない状況です。
54182: 匿名さん 
[2018-03-02 17:37:14]
マンションは狭いのに価格が高いし、ランニングコストもかかる住居。
54183: 匿名さん 
[2018-03-02 17:38:12]
この予算で都内のマンションなんて田舎者しか語れない。
都内に住んでれば4000万のマンションなんて底辺の物件しかないよ。
54184: 匿名さん 
[2018-03-02 17:38:24]
>>54179 匿名さん
> 高額マンションに住めない人の受け皿

都心戸建てに住めない人の受け皿が都心マンション。

都心マンションに住めない人の受け皿が郊外戸建て。

郊外戸建てに住めない人の受け皿が郊外マンション。

どこまで行っても、頂点は戸別住宅。

底辺はアパートなどに代表される集合住宅、すなわちマンション。
54185: 匿名さん 
[2018-03-02 17:41:09]
>マンションは高いから戸建しかないよね。

いいえ4000万超の広い戸建てが買える人は、4000万以下の狭いマンションも買えます。
たぶん買わないでしょうが。
54186: 戸建てさん 
[2018-03-02 17:42:28]
途中の段階を切り出すと、都内マンション>郊外戸建となりますし、ここの戸建さんのように都心に背を向けて郊外の安マンションが気になって仕方がない人は郊外戸建>郊外マンションとなるだけ。
54187: 匿名さん 
[2018-03-02 17:43:26]
>どこまで行っても、頂点は戸別住宅。

スレチは他所で。
54188: 匿名さん 
[2018-03-02 17:44:00]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。

戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。
それが戸建ての最大のメリットでしょう。
そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。
一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、
三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。
それが山手線外側の割安新興住宅地の役目だからね。

庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。
54189: 戸建てさん 
[2018-03-02 17:44:31]
>>54185 匿名さん

4000万のマンションを買える人は4000万以下の戸建を買えます。ところが、マンションは高いので、安い戸建にしておきなさいというはなしです。
54190: 戸建てさん 
[2018-03-02 17:47:04]
庶民層にとって、都内マンションは高値の花になりましたね。
54191: 戸建てさん 
[2018-03-02 17:48:29]
マンションのランニングコストごときの出費にブーブー文句を言う戸建さんは、郊外の安い戸建にしておきなさいってこと。
54192: 匿名さん 
[2018-03-02 17:48:38]
4000万以下のマンションが高いと自慢するマン民。
54193: 匿名さん 
[2018-03-02 17:49:20]
マンションは無駄に高いというのが常識になってるからね。
54194: 匿名さん 
[2018-03-02 17:50:00]
マンションのランニングコストの無駄を認めたくないマンションさんw
54195: 匿名さん 
[2018-03-02 17:51:18]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54196: 匿名さん 
[2018-03-02 17:53:21]
手の届かない都内の高級マンションを普通のマンションと同列に
扱おうとしたって無理ですよ。
(4千万だろうが、1億だろうがマンションの本質はたいして変わらんけど)

戸建は高いからマンションというのが一般的。
54197: 匿名さん 
[2018-03-02 17:54:31]
>庶民層にとって、都内マンションは高値の花になりましたね。

都内戸建はそれよりもっと高根の花ですね
54198: 匿名さん 
[2018-03-02 17:56:37]
都内で平均価格が4000万以下のマンションは八王子や青梅、昭島あたりになる。
都心への利便性も悪いし、専有面積も70㎡程度しかない。
マンションに無駄なランニンコストなんか払わないで、4000万超の予算で立地のいい広い戸建てのほうがいい。
54199: 匿名さん 
[2018-03-02 18:05:26]
>>54195

売買契約書もアップできない賃貸アパート住みが、戸建てを語るのは滑稽に思う。
所有者でもない奴の意見など無意味だろ。コピペも見飽きた。
54200: 匿名さん 
[2018-03-02 18:05:59]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。

戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。
それが戸建ての最大のメリットでしょう。
そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。
一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、
三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。
それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。

庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。
54201: 匿名さん 
[2018-03-02 18:07:37]
>>54199 匿名さん

マンションのメリットを一つも語れないのに、
売買契約書のアップを要求するさまは、実に滑稽。

混乱しているとしか思えない。
54202: 匿名さん 
[2018-03-02 18:10:12]
>>54200 匿名さん
> 戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。

うまくごまかしてますが、要は、マンションは無駄に高いってことね。
54203: 匿名さん 
[2018-03-02 18:13:51]
>>54200
妥協の産物のマンションの狭さを自慢してもな。

平米100万の土地でも10階建てなら1戸あたりの負担は10万、20階なら5万。
土地を共有して安く購入できることがマンションのメリット。
代わりに上に積み上げるのに耐えられる構造にするのに金がかかる。

価格はこのバランスで決まるから、土地代の安い場所でようやくマンション
が高くなる。
54204: 匿名さん 
[2018-03-02 18:18:14]
4000万以下のマンションが高いと自慢するマンション民。
54205: 匿名さん 
[2018-03-02 18:21:07]
集合住宅に住むなら中途半端なマンションはやめときなさい。
ソーシャルマンションが良いよ。
54206: 匿名さん 
[2018-03-02 18:28:04]
安い戸建にしておきなさい
54207: 匿名さん 
[2018-03-02 18:30:31]
>>54206 匿名さん
> 安い戸建にしておきなさい

うまくごまかしていますが、

何のメリットも無いのに、無意味・無駄に高いマンションはやめておきなさい。

と言うこと。
54208: 匿名さん 
[2018-03-02 18:37:19]
>何のメリットも無いのに、無意味・無駄に高いマンションはやめておきなさい。

もしそうだったらマンションなんて売れないだろ。
消費者舐めんなよ。
54209: 匿名さん 
[2018-03-02 18:51:31]
>>54208 匿名さん
> もしそうだったらマンションなんて売れないだろ。
> 消費者舐めんなよ。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。
54210: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:16:17]
>>54201 匿名さん

戸建を所有していないくせにマンションを語る愚。
54211: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:17:34]
マンションのメリットが見つからず、気がついたら10年経ってしまいました。
54212: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:18:27]
>>54211 戸建てさん

一生見つからないし、一生戸建も所有できませんよ。
54213: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:19:14]
>>54212 戸建てさん

ここの戸建さんは親からの相続待ちじゃないの?
54214: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:21:36]
>>54213 戸建てさん

それまでスレで暇つぶしかなw
54215: 匿名さん 
[2018-03-02 19:21:59]
>ここの戸建さんは親からの相続待ちじゃないの?

土地買って自分で建てた!
54216: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:22:47]
マンションのメリットなしと語り続けて10年経ってしまいました、、、
54217: 匿名さん 
[2018-03-02 19:23:20]
戸建ては家族が無事に収まる為の器に過ぎない
器としての大きさや機能、低い維持費などが重視される。

マンションは住みたい場所で求める事が出来る箱
目的は場所であり、そこにある箱自体はそれほど重要ではない。
54218: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:24:17]
戸建を所有していれば、マンションのランニングコストなど気にならないし、わざわざ安いマンションの検討もする必要がないよね。
54219: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:25:01]
マンションを気にするのはマンションに近しいから。
54220: 匿名さん 
[2018-03-02 19:27:42]
マンションのメリットを探し求めていたら10年経ってしまいました。いまだ見つからず。
54221: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:29:36]
マンションのことが気になって仕方がない戸建という違和感。
54222: 匿名さん 
[2018-03-02 19:30:22]
ほんとうにマンションにメリットなんてあるんでしょうか?都市伝説と思えてきます。
54223: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:31:12]
>>54220 匿名さん

そろそろ戸建を所有する方向に向かって、踏み出した方がよろしいですね。
54224: 匿名さん 
[2018-03-02 19:32:17]
マンションの良さがまったく伝わりません。
54225: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:32:36]
>>54222 匿名さん

幻を追い求めていらっしゃるのかも。
一度マンションを所有して確かめてみるのも一案ですね。
54226: 匿名さん 
[2018-03-02 19:32:38]
>>54218 戸建てさん
> 戸建を所有していれば、マンションのランニングコストなど気にならないし、わざわざ安いマンションの検討もする必要がないよね。

戸建てを所有したからこそ、マンションを買うことが愚の骨頂であることが言える。

深く考えないでマンションを買ってしまった人は、ただ、ただ、駄々をこねるしかできなくなる。
54227: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:33:14]
>>54224 匿名さん

気になって仕方がないなら所有するしかない。
54228: 匿名さん 
[2018-03-02 19:34:13]
4000万以下のマンションのどこがいいんですか?
54229: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:36:32]
>>54226 匿名さん

戸建を所有していれば、マンションは遠い存在なので、マンションのことなど気になりませんし、気にしても意味がないと思います。
54230: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:37:11]
>>54228 匿名さん

気になって仕方がないなら、自分で買って確かめるしかないと思います。
54231: 匿名さん 
[2018-03-02 19:37:31]
>戸建を所有していれば、マンションは遠い存在なので、マンションのことなど気になりませんし、気にしても意味がないと思います。

すげえ理論だなwww
スレの全否定じゃん!
54232: 匿名さん 
[2018-03-02 19:37:51]
4000万以下のマンションの良い所がまったく出てきませんね。
54233: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:38:53]
>>54231 匿名さん

普通ですよw
戸建を所有していればあたりまえですね。
54234: 戸建てさん 
[2018-03-02 19:39:48]
>>54232 匿名さん

ですねぇ
気にしても意味がないですよ。
どうしても知りたいのなら、自分で買うしかありませんね。
54235: 匿名さん 
[2018-03-02 19:40:28]
マンションは購入を気にするレベルでもないということですね。
54236: 匿名さん 
[2018-03-02 19:47:39]
気にしても意味ないですよ。マンションを購入する「意味」がないのですから。
54237: 匿名さん 
[2018-03-02 19:51:18]
戸建は安いし
木曽も簡易なのですぐに建つね
54238: 匿名さん 
[2018-03-02 19:52:17]
あ!タイプミス
木曽→基礎
54239: 匿名さん 
[2018-03-02 19:56:19]
>>54238 匿名さん
焦らない焦らない
顔が真赤ですよ

54240: 匿名さん 
[2018-03-02 20:08:46]
>>54239 匿名さん

失うものが何もない人は気楽でいいよね。
54241: 匿名さん 
[2018-03-02 20:11:51]
マンションのメリットを探し求めて10年経ちましたがいまだに見つかりません、、、あと146000レスを重ねる必要があるのでしょうか?
54242: 匿名さん 
[2018-03-02 20:13:49]
>>54241 匿名さん
> マンションのメリットを探し求めて10年経ちましたがいまだに見つかりません、、、あと146000レスを重ねる必要があるのでしょうか?

自分の人生を肯定するための理由を探し続けているのですね・・・。
マンションを購入する前に、このスレに出会うべきでしたね。
ご愁傷さまです・・・。
54243: 匿名さん 
[2018-03-02 20:13:55]
>>54237 匿名さん
4000万以下のマンションは4000万超の戸建てより立地が不便だけど狭いし安いですよ。
54244: 匿名さん 
[2018-03-02 20:14:46]
>>54241 匿名さん

そうですね。
キライの先に見えるものがきっとあるはず。
54245: 匿名さん 
[2018-03-02 20:15:31]
>>54243 匿名さん

高いですよ。ランニングコストを踏まえると。
54246: 匿名さん 
[2018-03-02 20:19:31]
>>54245
戸建てにすればマンションのお高いランニングコストを全て自分の専有部に使えます。
54247: 匿名さん 
[2018-03-02 20:32:48]
一番無駄なのは水槽だの電気設備だのエレベータだの戸建てじゃ不要な集合住宅ならではの無駄な設備の維持修理費だよね
54248: 匿名さん 
[2018-03-02 20:33:31]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
54249: 匿名さん 
[2018-03-02 20:48:00]
>都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。

郊外はそうなのでしょうね。ちなみに都心でも中央区などは、住民の9割がマンションなどの集合住宅に住んでいますよ。戸建ては土地の安い郊外向け住居形態なのでしょうかね。ま、景色のない戸建てはそもそも興味ないですが。
54250: 匿名さん 
[2018-03-02 20:53:53]
土地が高いからこそ集合住宅に片寄合う生活なわけだ。
54251: 匿名さん 
[2018-03-02 20:54:19]
>ちなみに都心でも中央区などは、住民の9割がマンションなどの集合住宅に住んでいますよ。

そりゃそうでしょう。
土地が高くて戸建てをあきらめマンションに妥協の典型例ですね!
54252: 匿名さん 
[2018-03-02 21:00:27]
床面積ランキング
床面積ランキング
54253: 匿名さん 
[2018-03-02 21:01:06]
>>54246 匿名さん

マンションをあきらめて戸建にするんですか?
54254: 匿名さん 
[2018-03-02 21:02:38]
個別住宅を諦めて集合住宅で妥協。
54255: 匿名さん 
[2018-03-02 21:03:36]
>>54251 匿名さん

マンションを踏まえたら戸建が買えるという話はどこに行きました?
54256: 匿名さん 
[2018-03-02 21:04:11]
>>54254 匿名さん

マンションを踏まえたら戸建が買えるという話はどこに行きました?
54257: 匿名さん 
[2018-03-02 21:06:15]
マンションを踏まえたら戸建が買えると聞いていたのですが、なぜ戸建を諦めてマンションに妥協する必要があるんですかね?w
54258: 匿名さん 
[2018-03-02 21:11:52]
>>54257 匿名さん

戸建の方が高いから
54259: 匿名さん 
[2018-03-02 21:21:43]
>>54258 匿名さん

高い方がよろしいのなら、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないでしょう。
54260: 匿名さん 
[2018-03-02 21:23:05]
そんなのマンションの方が安いからですよ。
土地に価値があるのですから。
妥協して集合住宅というのは当然の話です。
54261: 匿名さん 
[2018-03-02 21:33:08]
>マンションを踏まえたら戸建が買えると聞いていたのですが、なぜ戸建を諦めてマンションに妥協する必要があるんですかね?w

4000万以下の安いマンションを買って無駄なランニングコストを払い続けるより、4000万超の戸建てのほうがいい。
4000万しか予算がない人は4000万超の戸建を諦めて、狭くて不便なマンションで妥協してランニングコストを払い続ける。
54262: 匿名さん 
[2018-03-02 21:36:27]
実際のところ、
ここの戸建さんに負けるのは

・玄関の大きさ
・トイレ(窓)
・風呂(窓)

この3つだけだな

54263: 匿名さん 
[2018-03-02 21:43:27]
それは郊外のマンションだよね。
54264: 匿名さん 
[2018-03-02 21:46:30]
>>54262 匿名さん
オタクの4000万のマンションは何㎡?(笑)

54265: 匿名さん 
[2018-03-02 21:48:32]
>>54262 匿名さん
負動産の極みのプレミアムなんちゃらだっけ?(笑)

54266: 匿名さん 
[2018-03-02 21:50:38]
>>54262 匿名さん
どうせ無価値なマンションなんだから
せめて70㎡以下の売りやすいのにすれば被害は少なく済んだのにwww

54267: 匿名さん 
[2018-03-02 21:51:54]
値段すら言えないプレミアムさん涙目
54268: 匿名さん 
[2018-03-02 21:55:00]
マンションさんはタフだよ。
プライドだけはプレミアムだからw
54269: 匿名さん 
[2018-03-02 22:06:58]
>>54262
悪いけどこれ事実なんだよね
54270: 匿名さん 
[2018-03-02 22:08:32]
そして、悪いけど価値がないのは木造戸建だよ
査定に出してみなよw
54271: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-02 22:12:18]
>>54264 匿名さん
あなたのお部屋は6畳でしょ
54272: 匿名さん 
[2018-03-02 22:12:37]
隣から丸見え、地べた戸建生活では、勝ち目ないね!
54273: 匿名さん 
[2018-03-02 22:14:32]
今日もマンションは静かで住みやすい
54274: 匿名さん 
[2018-03-02 22:18:13]
狭小ゆえにマンションさんの小言が続きますねw
54275: 匿名さん 
[2018-03-02 22:21:34]
平均的な戸建はリビング20畳以下だからね。
ソファー1つが限界だろうな
54276: 匿名さん 
[2018-03-02 22:24:34]
ソファー1つ分のワンルームマンションが限界ですかぁ。
54277: 匿名さん 
[2018-03-02 22:31:40]
実際のところ、
ここの戸建さんに負けるのは

・広さ
・値段
・資産価値

この3つだけだな
54278: 匿名さん 
[2018-03-02 22:33:34]
そのコピペが全ての負けを物語ってますね。マンションさんから白旗出ました。
54279: 匿名さん 
[2018-03-02 22:42:25]
うちのリビングからの景色が綺麗
54280: 匿名さん 
[2018-03-02 22:47:05]
54262 匿名さん
トイレが二つある
出入口が二つある
電気代がタダ
ガレージからフラットな動線
全居室2面採光可
延床面積に含まない収納が多くある
気密断熱が良い

といった違いもありますね

54281: 匿名さん 
[2018-03-02 22:47:30]
うちのリビングからの景色が綺麗
うちのリビングからの景色が綺麗
54282: 匿名さん 
[2018-03-02 22:53:45]
平均的なマンションはリビング12畳以下だからね。
ニトリのソファーつが限界だろうな
54283: 匿名さん 
[2018-03-02 22:55:05]
>>54282 匿名さん
あなたがモデルルームで金額的に諦めたマンションの平均
54284: 匿名さん 
[2018-03-02 23:03:45]
4000万以下のマンションなんて10畳程度じゃないの?
54285: 匿名さん 
[2018-03-02 23:04:55]
>あなたがモデルルームで金額的に諦めたマンションの平均

ちょっと日本語が怪しくなったきたぞ~www
54286: 匿名さん 
[2018-03-02 23:22:24]
>>54280
延床面積に含まない収納が多くある
気密断熱が良い

これは素直によいと思いますね。

眺望、陽当り、採光、ルーフバルコニー、開放感は
間違いなく上だと思っております
54287: 匿名さん 
[2018-03-02 23:31:58]
>眺望、陽当り、採光、ルーフバルコニー、開放感は間違いなく上だと思っております
54288: 匿名さん 
[2018-03-03 00:03:36]
うーん、あなたの戸建は論外。
相手にならないなw
54289: 匿名さん 
[2018-03-03 00:16:35]
10年前の自分にかけてあげたい言葉

マンションなんか絶対に気にしたらだめだよ
54290: 匿名さん 
[2018-03-03 00:28:01]
ちょっとプレミアムさんがかわいそうに見えてきた
54291: 匿名さん 
[2018-03-03 01:10:43]
>>54286 匿名さん

付け加えると
トップライトからの採光や、吹抜けの高い天井高に高窓とか
陽当たりがよく開放的で明るいのに、高性能樹脂サッシや
トリプルガラスなどの高断熱仕様
気密測定するとC値1c㎡/㎡未満の高気密等々
注文住宅ならではの良い点ですよね。
54292: 匿名さん 
[2018-03-03 01:52:12]
仕事は時間とか進捗じゃなく、あくまで終電に合わせている私達にとっては
郊外戸建てなんて選択は認められないのですよ。

住居とはあくまで、最大級の労働力を発揮する礎となるものであって
それ以外はむしろ余計な贅肉にしかなりません。

オリンピックで活躍する選手達も、きっとその様な生活を送って来たはずです。

54293: 匿名さん 
[2018-03-03 02:23:01]
>>54291
うんそれもよさげだけど。
繰り返しになりますが、
採光、開放感、天井高、眺望は間違いなく勝っていると思います。。。
54294: 匿名さん 
[2018-03-03 02:23:42]
>>54291 匿名さん 
>気密測定するとC値1c㎡/㎡未満の高気密等々

それ全戸建ての何パーセント?個別案件ですな。
トップライトや吹き抜けもマンションでも可能。
しかもマンションならゲストルーム、ジム、巡回警備、24時間ゴミ出し・・
地面から数mの戸建てと、マンション高層階では静かさのレベルが大違いだし、
仕様の差を言い出したらキリないよ。個別案件ですよ。

更に戸建ての決定的な欠点は眺望ないこと。
しかも、この価格帯の戸建てだと庭もないか極小で壁ビューかな。
全く興味なし。
54295: 匿名さん 
[2018-03-03 05:12:43]
>しかも、この価格帯の戸建てだと庭もないか極小で壁ビューかな。

建売住宅しか知らないのかな?
4000万超の戸建てなら、地価と用途地域や建蔽率で土地を選んで上物を建てればそんな家にならないよ。
54296: 匿名さん 
[2018-03-03 06:17:13]
マンションが静かっていうのは、4千万より遥か高級高額マンションか
あるいはマンションに住んだ事の無い人が言う言葉。
54297: 匿名さん  
[2018-03-03 06:27:55]
だな。。
54298: 匿名さん 
[2018-03-03 06:44:05]
>>54294 匿名さん
このスレの価格帯の注文戸建ですが、うちと同じHMで建てた家は100%がC値0.7c㎡/㎡未満ですよ。
測定してそれ以上だったら引き渡さないからです。
54299: 匿名さん 
[2018-03-03 07:47:03]
>>54296 匿名さん

かも知れないですね。4000万以下の安いマンションは知らないから。
54300: 匿名さん 
[2018-03-03 07:49:11]
4000万前後の建売戸建やミニ戸については、安いマンションと同じくメリットなしの救済住宅ってことでオーケー?w
54301: 匿名さん 
[2018-03-03 08:16:07]
>45292
そういう人は逆にちょっと距離がある家に住む人多いよ。
終電理由に帰れるから。
54302: 匿名さん 
[2018-03-03 08:21:11]
>>54299 匿名さん
そもそも静かってのが郊外住まい前提ですね。
54303: 匿名さん 
[2018-03-03 08:57:12]
>>54298 匿名さん
築何年それが持つの?
54304: 匿名さん 
[2018-03-03 08:58:55]
音は下層階よりも上層階の方が響く。
さらにタワーの上層行けば別だが。
15F建くらいまではそんな感じ。
54305: 匿名さん 
[2018-03-03 09:28:41]
>>54299 匿名さん
> かも知れないですね。4000万以下の安いマンションは知らないから。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54306: 匿名さん 
[2018-03-03 09:40:33]
>>54304 匿名さん
4000万以下のマンション区画はそんな上層階にはありません。
低層階のワンルームがせいぜい。
54307: 匿名さん 
[2018-03-03 09:41:58]
今日もマンションへの憧れが溢れてる
54308: 匿名さん 
[2018-03-03 09:44:33]
>>54307 匿名さん
> 今日もマンションへの憧れが溢れてる

そう思わないとやっていられないんですね。
マンションのメリットを何も挙げることができず、そんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54309: 匿名さん 
[2018-03-03 09:44:42]
>>54307 匿名さん
面白いね君
54310: 匿名さん 
[2018-03-03 09:45:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54311: 匿名さん 
[2018-03-03 09:46:03]
>>54307 匿名さん
なんでこんなに嫉妬されるんでしょうねぇ。別に戸建も悪くないと思うし、そんな劣等感出さなくても良いんだよって慰めてあげたいな。
54312: 匿名さん 
[2018-03-03 09:46:58]
>>54311 匿名さん
> なんでこんなに嫉妬されるんでしょうねぇ。別に戸建も悪くないと思うし、そんな劣等感出さなくても良いんだよって慰めてあげたいな。

そう思わないとやっていられないんですね。
マンションのメリットを何も挙げることができず、そんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54313: 匿名さん 
[2018-03-03 09:47:37]
>>54312 匿名さん
戸建さんドンマイ。君の戸建も良い物件だよ。元気出して。
54314: 匿名さん 
[2018-03-03 09:48:17]
>>54313 匿名さん
> 戸建さんドンマイ。君の戸建も良い物件だよ。元気出して。

そう思わないとやっていられないんですね。
マンションのメリットを何も挙げることができず、そんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54315: 匿名さん 
[2018-03-03 09:49:21]
>>54314 匿名さん
その通り、戸建は素晴らしいですね。君の物件も素敵だよ。だから元気出して。
54316: 匿名さん 
[2018-03-03 09:50:25]
>>54315 匿名さん
> その通り、戸建は素晴らしいですね。君の物件も素敵だよ

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54317: 匿名さん 
[2018-03-03 09:52:12]
>>54316 匿名さん
君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。
54318: 匿名さん 
[2018-03-03 09:52:54]
>>54317 匿名さん
> 君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54319: 匿名さん 
[2018-03-03 09:53:55]
>>54318 匿名さん
君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。
54320: 匿名さん 
[2018-03-03 09:54:41]
>>54319 匿名さん
> 君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

54321: 匿名さん 
[2018-03-03 09:55:24]
>>54320 匿名さん
君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。だから元気出して。
54322: 匿名さん 
[2018-03-03 09:56:05]
>>54321 匿名さん
> 君の戸建は世界一だよ。マンションだって他の家だって敵わない。

ありがとうございます。

やはり、マンションを買う理由がありませんね。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

54323: 匿名さん 
[2018-03-03 09:57:45]
>>54322 匿名さん
ごめん根負け。もういいや。
よくこんなにコピペ出来るねぇ。
まぁホント元気出してな。
我が家がみんな1番だよ。バイバイ。
54324: 匿名さん 
[2018-03-03 09:59:19]
>>54323 匿名さん
> よくこんなにコピペ出来るねぇ。

マンションさんの投稿ってワンパターンですね。
コピペで十分対応できるって言う痛烈な事実にお気づきでしょうか?

AIチャットBOTでも、十分に対応出来るかと思います。
54325: 匿名さん 
[2018-03-03 10:00:46]
>>54324 匿名さん
元気出せよ。
54326: 匿名さん 
[2018-03-03 10:02:41]
>>54325 匿名さん
> 元気出せよ。

ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
54327: 物件比較中さん 
[2018-03-03 10:06:06]
>>54294 匿名さん

>トップライトや吹き抜けもマンションでも可能。

販売中の物件でありますか?

54328: 戸建てさん 
[2018-03-03 10:07:37]
>>54323 匿名さん

コピペ用の隠しスレ持ってるからね。化け物だよw
54329: 匿名さん 
[2018-03-03 10:12:41]
>>54326 匿名さん

>マンションにしがみつくのは何で? 後戻り出来ない状態になっている。それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。


ここの戸建さんがマンションにしがみつく心境をつづったポエムですね笑w
54330: 匿名さん 
[2018-03-03 10:19:41]
もう、マンションさんのHPはゼロのようです。
54331: 匿名さん 
[2018-03-03 10:20:16]
戸建てさんのほうが投稿が多いよね。

後戻りできないから・・・

マンションにしておけば賃貸に出したり買い替えたりも容易だったのにね
54332: 匿名さん 
[2018-03-03 10:25:55]
>>54331 匿名さん
なんなんでしょね。
まぁ新築の戸建は私も素敵だと思いますよ。広くて快適で修繕もかからない。でもその後が想像できちゃうし、どうしても環境変化に弱いよね…。
54333: 匿名さん 
[2018-03-03 10:30:36]
>>54331 匿名さん
> マンションにしておけば賃貸に出したり買い替えたりも容易だったのにね

戸建てを賃貸業や転売目的で購入する人は余り居ないと思います。

マンションさん自身が気づいていないのかな?
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。
ハナから賃貸業や転売目的で購入しているのでは無いですよね?

やはり、

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

としか思えないのです。
54334: 匿名さん 
[2018-03-03 10:34:33]
>>54333 匿名さん

想像の域を超えないですね。
54335: 匿名さん 
[2018-03-03 10:38:18]
>54333

ランニングコストを織り込んで
賃貸にも出せない、買い手もつかない(売れない)
一戸建てを買うのが一番ムダって言うことがよくわかりますね。

戸建てさんが一番認めちゃってるじゃんw
54336: 匿名さん 
[2018-03-03 10:41:48]
>>54335 匿名さん
> 一戸建てを買うのが一番ムダって言うことがよくわかりますね。

いや、ですから、戸建てを賃貸業や転売目的で購入する人は余り居ないと思います。

マンションさん自身が気づいていないのかな?
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。
ハナから賃貸業や転売目的で購入しているのでは無いですよね?

やはり、

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

としか思えないのです。

繰り返しますが、
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。
54337: 匿名さん 
[2018-03-03 10:42:05]
共用部があれば居住面積は戸建てより広くなるはずなのに、マンションは不可思議。
共用部やその維持管理費が無駄といわれたら、共同住宅は成り立たない。
54338: 匿名さん 
[2018-03-03 10:43:51]
>>54335 匿名さん
転居する可能性がある人は賃貸!と始まりますよ。極端なんですよね。
死別、リストラ、離婚、起業、事故、転勤、親の介護など、想定しない環境変化はいくらでもあり得る。じゃあそれに対応できる住居が望ましいってのが普通の感覚です。
54339: 匿名さん 
[2018-03-03 10:45:13]
>54338

そんなこと言っても仕方ない

ここの戸建てさんは普通の感覚じゃないんだから。
54340: 匿名さん 
[2018-03-03 10:46:02]
>>54338 匿名さん
> 転居する可能性がある人は賃貸!と始まりますよ。極端なんですよね。

極端と言いますか、
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。

なぜそれが言えないのかです。
54341: 匿名さん 
[2018-03-03 10:46:39]
>>54339 匿名さん
> そんなこと言っても仕方ない
> ここの戸建てさんは普通の感覚じゃないんだから。

いや、ですから、
「そもそも何でマンション買ったのか?」
です。

なぜそれが言えないのかです。
54342: 匿名さん 
[2018-03-03 10:47:04]
>>54327
うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。
54343: 匿名さん 
[2018-03-03 10:48:50]
普通じゃないから連投する・・・

マンションを買うのは価格が同じなら、立地・設備が良いからですよ。

大抵の人はそうやって立地重視になってるから、最近はマンションが人気なんですね。
(地価の低い地域は別の論理だと思いますが、首都圏・関西圏はそれが主流ですね。)
54344: 匿名さん 
[2018-03-03 10:50:07]
>うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。

4000万で吹き抜けって、もしかして天井抜けちゃっただけじゃないですか?笑
54345: 匿名さん 
[2018-03-03 10:51:37]
>大抵の人はそうやって立地重視になってるから、最近はマンションが人気なんですね

大体あってますが、正確に言うと「立地重視で戸建てを買うお金がないから狭いけどマンションが人気」ですね
54346: 匿名さん 
[2018-03-03 10:53:29]
>>54343 匿名さん
> マンションを買うのは価格が同じなら、立地・設備が良いからですよ。

同一立地・同一設備ならマンションの方が安いと言う事ですね?
54347: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:24]
>うちはマンションですが、リビング吹き抜けですよ。

リビング吹き抜けでフラットなんですか?
何か変な部屋ですね
54348: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:31]
>>54345 匿名さん
なんかマンションを妥協にしたいのだろうが、郊外戸建は許容出来ないって言ってるんですけどねw
54349: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:37]
>>54344
だからプレミアム住居だといってるでしょう
54350: 匿名さん 
[2018-03-03 10:55:39]
土地の坪単価700万以上の所ならマンションですね
54351: 匿名さん 
[2018-03-03 10:59:39]
集合住宅の目的は、価格高い土地の戸建てのための専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い費用で空間を取得することである。
本来であれば、安く土地を取得した分、建物の広さに充当できそうであるが、昨今の人件費・材料費高騰による多層化のための建物単価上ブレのために広さを確保出来ないジレンマに陥っている。

最近では、「マンションは高くて富裕層向け」と言うスッカスカな投稿が見られるが、その実、マンションのメリットを何も示せていない状態。
54352: 匿名さん 
[2018-03-03 11:01:36]
>土地の坪単価700万以上の所ならマンションですね

ですね
戸建てで土地30坪でも建物入れたら軽く2億オーバー
マンションなら1億位から探せますから
54353: 匿名さん 
[2018-03-03 11:01:50]
>>54351 匿名さん
田舎ピーポーですね
54354: 匿名さん 
[2018-03-03 11:04:12]
>54351

それは古い認識ですね。

今、マンションのほうが一戸建てより人気なのは
・安い価格で
・一戸建てよりも上質な住宅が
手に入るからです

一戸建ては高くてショボイから敬遠されてるんですよ。
54355: 匿名さん 
[2018-03-03 11:04:55]
>>54354 匿名さん
現代感覚ですね
54356: 匿名さん 
[2018-03-03 11:07:17]
>>54354 匿名さん
> ・一戸建てよりも上質な住宅が

具体的に上質とは?
マンションさんは、このような抽象的な表現で印象操作を誘うレスが多く、毎回「具体的には?」とお尋ねしても、全く返答が無い状況。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる