別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
53929:
匿名さん
[2018-03-01 20:32:09]
|
53930:
匿名さん
[2018-03-01 20:32:56]
>>53929 匿名さん
> 平均的な郊外戸建のよさって何なの? > マジでわからないんだが 集合住宅じゃ無いことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 |
53931:
匿名さん
[2018-03-01 20:33:55]
>平均的な郊外戸建のよさって何なの?マジでわからないんだが
生涯独身で全くもてない低年収の君には理解できないでしょうね |
53932:
匿名さん
[2018-03-01 20:34:20]
うん?
全然わかないなw |
53933:
匿名さん
[2018-03-01 20:36:56]
顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、震える手で最後の力を振り絞って言ったことば。
「全然わかないなw」(大爆笑) |
53934:
匿名さん
[2018-03-01 20:39:40]
漫画喫茶住まいには戸建ては眩しすぎるでしょうね(笑)
|
53935:
匿名さん
[2018-03-01 20:40:47]
区分所有権しかない集合住宅のメリットが、全然わかんないなw
|
53936:
匿名さん
[2018-03-01 20:40:55]
じゃあ、教えてよ〜
平均的な郊外戸建のよさってやつ ロジカルに頼みますよw |
53937:
匿名さん
[2018-03-01 20:43:14]
あと、一人で何役演じてるのですか?
そこもお答えくださいw ちょっと気持ち悪いんですけど。 |
53938:
匿名さん
[2018-03-01 20:45:47]
>あと、一人で何役演じてるのですか?
そう思いたい気持ちは分かりますが、戸建て派はたくさんいます |
|
53939:
匿名さん
[2018-03-01 20:47:21]
|
53940:
匿名さん
[2018-03-01 20:47:55]
|
53941:
匿名さん
[2018-03-01 20:53:05]
>全然わかないなw
わかない??? 顔真っ赤じゃん!!www |
53942:
匿名さん
[2018-03-01 20:54:47]
|
53943:
匿名さん
[2018-03-01 20:57:59]
>平均的な郊外戸建のよさってやつ
4000万超の平均的な戸建ては、4000万以下のマンションより立地も居住面積も広い。 なにより集合住宅じゃないのが一番のよさ。 |
53944:
匿名さん
[2018-03-01 21:01:35]
一人何役ですか?w
マンションさんにも変身してますよね マジきもいんですが |
53945:
匿名さん
[2018-03-01 21:05:45]
|
53946:
匿名さん
[2018-03-01 21:11:40]
借りる価値すらない戸建
|
53947:
匿名さん
[2018-03-01 21:12:51]
>>53946 匿名さん
> 借りる価値すらない戸建 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53948:
匿名さん
[2018-03-01 21:15:41]
|
53949:
匿名さん
[2018-03-01 21:35:33]
>借りる価値すらない戸建
マンションは借りて住むもの。 戸建ては購入して住むもの。 |
53950:
匿名さん
[2018-03-01 21:36:31]
窮屈な地べた生活の何がよいのか?
開放感とは無縁だよね |
53951:
匿名さん
[2018-03-01 21:39:16]
|
53952:
匿名さん
[2018-03-01 21:43:00]
>>53950 匿名さん
> 開放感とは無縁だよね ですね。 マンションの開放感は皆無ですよね。(大爆笑) https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
53953:
匿名さん
[2018-03-01 21:45:18]
笑える
|
53954:
匿名さん
[2018-03-01 21:47:38]
|
53955:
匿名さん
[2018-03-01 21:47:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。w
|
53956:
匿名さん
[2018-03-01 21:49:14]
|
53957:
匿名さん
[2018-03-01 21:49:43]
|
53958:
匿名さん
[2018-03-01 21:50:59]
共有部にしか洗濯物を干すところが無いマンションって。。。
本当に、一体全体、なんのためにマンション買うの??? |
53959:
匿名さん
[2018-03-01 21:52:03]
|
53960:
匿名さん
[2018-03-01 21:56:22]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。
5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53961:
匿名さん
[2018-03-01 22:03:09]
一人住まいならマンションが便利ですよね
|
53962:
匿名さん
[2018-03-01 22:09:34]
最近は3人以下の家庭が多いから、 4000万は厳しいが、 広さより便利さを選ぶ人が結構居るんじゃないでしょうか? |
53963:
匿名さん
[2018-03-01 22:10:39]
|
53964:
匿名さん
[2018-03-01 22:16:03]
一人暮らしで便利さを求めてマンションなら、賃貸がベスト。
専有部の設備の維持・メンテも不要ですからね。 大きいのは給湯器。以外に寿命が短くかつお高い。 壊れても、大家さんに言えば直してくれる。 マンションなら賃貸ですね。 |
53965:
匿名さん
[2018-03-01 22:18:55]
購入した方が預金になりません?
|
53966:
匿名さん
[2018-03-01 22:21:01]
|
53967:
匿名さん
[2018-03-01 22:24:10]
>>53965 匿名さん
何年住めば預金になるのか?です。 購入・売却には手数料もかかるし、住宅ローンであれば利息や団信保険料もかかります 一人暮らしということであれば長くても10年くらいじゃないでしょうか? 老後の一人暮らしで便利さ求めてマンションということであれば、いっそのこと介護付きマンションかと思います。 |
53968:
匿名さん
[2018-03-01 22:26:59]
|
53969:
匿名さん
[2018-03-01 22:30:07]
あとは、住まいくらい無いと社会的な信用も有りますから あ!因みに私は戸建ですが(笑) |
53970:
匿名さん
[2018-03-01 22:37:45]
>>53960 匿名さん
コピペだから気にしてなかったけど、マンションの方が途中で手放すことのリスクが低いのは理解されてるんだね。いつの間にやら。 |
53971:
eマンションさん
[2018-03-01 22:38:09]
10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う
|
53972:
匿名さん
[2018-03-01 22:40:48]
>>53968 匿名さん
> 一人暮らしにも戸建勧めてんの? 便利さ求めるなら賃貸マンション。 預金目的で住むなら戸建てですよね。 ランニングコストの差を預金に回せますね。 反論無いようで、なによりです。 |
53973:
匿名さん
[2018-03-01 22:41:52]
>>53971 eマンションさん
> 10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う 5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53974:
匿名さん
[2018-03-01 22:43:07]
|
53975:
e戸建さん
[2018-03-01 22:46:32]
|
53976:
匿名さん
[2018-03-01 22:48:52]
虚しいマンションの断末魔が聞こえた。
以後、マンションの声を聞いた者は居なかった。 ー完ー |
53977:
匿名さん
[2018-03-01 22:49:26]
|
53978:
匿名さん
[2018-03-01 22:51:16]
>>53977 匿名さん
> でも戸建はどう転んでもなくね? 預金代わりに一人暮らしでマンション「購入」の方が無理ありませんか? 何年住めば「預金」になるのか?です。 購入・売却には手数料もかかるし、住宅ローンであれば利息や団信保険料もかかります 一人暮らしということであれば長くても10年くらいじゃないでしょうか? 老後の一人暮らしで便利さ求めてマンションということであれば、いっそのこと介護付きマンションかと思います。 |
マジでわからないんだが