別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
53851:
匿名さん
[2018-03-01 10:07:50]
|
53852:
匿名さん
[2018-03-01 10:09:12]
戸建てを建てて見知らぬ誰かを泊めたいやつなんかひとりもいねーよw
|
53853:
匿名さん
[2018-03-01 10:10:56]
民泊は集合住宅だからこそやりやすいんだよ。
|
53854:
匿名さん
[2018-03-01 10:15:19]
>マンションの方が住みやすいから民泊にも向く
狭くて安いからって書いてるじゃん |
53855:
匿名さん
[2018-03-01 10:24:40]
実質マンションで民泊を防ぐことは難しいって言ってるしね。
|
53856:
匿名さん
[2018-03-01 10:30:53]
|
53857:
匿名さん
[2018-03-01 10:46:17]
住みにくい戸建だと借りてもくれない…
賃貸も… 民泊も… 戸建がマンション並みに住みやすかったら… |
53858:
匿名さん
[2018-03-01 10:47:33]
集合住宅だから民泊しやすいんだよね。
|
53859:
匿名さん
[2018-03-01 10:59:20]
民泊禁止されたらウィークリーマンションならぬ、デイリーマンションとして貸し出せば良いのでは?
|
53860:
匿名さん
[2018-03-01 11:17:16]
大田区に戸建て持ってますが民泊もシェアハウスも視野には入れてます
需要はあるとおもうので、 ただやはり周囲の目は気になるし今は一般賃借です |
|
53861:
匿名さん
[2018-03-01 11:26:13]
戸建ての民泊は規制が厳しい。騒音で警察に通報が入ると介入になる。
その点マンションは規約があっても民泊を完全に遮断するのは難しく、騒音で通報されてもまずはマンション内で解決しなければならない。 |
53862:
匿名さん
[2018-03-01 11:32:46]
マンションの民泊が何故問題視されるのか。
マンションは玄関ドアを一歩出たら共有部と言うガンジーさんも真っ青なノーガード戦法だから。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人の空間が存在しており、他人からの生活音を気にする生活を強いられているから。 |
53863:
匿名さん
[2018-03-01 11:35:20]
住みにくい戸建では借り手がいない…
|
53864:
匿名さん
[2018-03-01 11:37:54]
そう言えば温泉旅館って、本館と言う名の集合客室より、離れの方が高いね。
集合客室の方が便利そうなんだけど。 |
53865:
匿名さん
[2018-03-01 11:38:07]
借り手がいないほうがいいよ。
マンションみたいに民泊されると治安も悪くなるから。 |
53866:
匿名さん
[2018-03-01 11:39:45]
住むためにマンションを購入するのは意味が無いと言っていますが、
賃貸・民泊運営のためにマンションを購入するのは否定しませんよ。 |
53867:
匿名さん
[2018-03-01 11:57:53]
|
53868:
匿名さん
[2018-03-01 12:03:41]
そりゃマンションは民泊が流行るわけだ。
|
53869:
匿名さん
[2018-03-01 12:07:26]
|
53870:
匿名さん
[2018-03-01 12:11:51]
>>53869 匿名さん
お金払った部屋で虫が出たら嫌だもんねぇ。 |
53871:
匿名さん
[2018-03-01 12:34:16]
民泊禁止のマンションは結構多いらしいから、
マンションの民泊って、ほとんどがヤミ民泊なのでは。 |
53872:
匿名さん
[2018-03-01 12:54:10]
仮想通貨でも民泊でもそうだが、新しい仕組みには問題がつきもの。それでも社会は前進していく。
流れに乗れない庶民は問題発生のニュースが大好き。だから報道でも取り上げるという構図に見える。 |
53873:
匿名さん
[2018-03-01 13:02:32]
6月施行の民泊法って、予めマンションの規約に禁止と書かないと、対象になるんじゃなかったっけ?23区は区ごとで違うみたいだけど。
|
53874:
匿名さん
[2018-03-01 13:03:27]
民泊でなくても賃貸でシェアルームみたいなものにされると嫌だな。
|
53875:
匿名さん
[2018-03-01 13:04:32]
|
53876:
匿名さん
[2018-03-01 13:10:28]
|
53877:
匿名さん
[2018-03-01 13:45:31]
立地を良くしたいからマンションという希望は、そのまま民泊のリスクも負うことになる。
|
53878:
匿名さん
[2018-03-01 13:51:04]
マンションなら買って貸す 誰も異論はあるまい
|
53879:
匿名さん
[2018-03-01 13:51:11]
裏を返せば戸建は立地が悪いということ。
|
53880:
匿名さん
[2018-03-01 13:52:09]
|
53881:
匿名さん
[2018-03-01 13:53:48]
郊外の戸建さんも、都内に一つワンルームぐらい持っておくといいですよ。
終電を気にしなくてもいいしね。 |
53882:
匿名さん
[2018-03-01 13:55:00]
|
53883:
匿名さん
[2018-03-01 14:00:58]
ワンルームマンションなんて欲しくないよ。
今では薄利どころか赤字になる可能性が高い。 |
53884:
匿名さん
[2018-03-01 14:09:01]
マンションは闇民泊に最適!
|
53885:
匿名さん
[2018-03-01 14:16:26]
> 戸建ての民泊は規制が厳しい。騒音で警察に通報が入ると介入になる。
> その点マンションは規約があっても民泊を完全に遮断するのは難しく、 > 騒音で通報されてもまずはマンション内で解決しなければならない。 意味が分からない。戸建で騒音があって、警察呼んでも、基本民事不介入だから、障害事件にでもならない限り、軽く注意して終わりですよ。それはマンションも戸建も同じですよ。 戸建だけ、警察が何かしてくると思っているの?警察からすれば戸建もマンションも同じだよ マンションの場合、少なくとも規約で民泊禁止を明記していれば、問題が起こった場合、訴訟でほぼ100%勝てるという利点はある。戸建の場合、隣でどんなに騒がれても、次の客が来たらリセットされるから |
53886:
匿名さん
[2018-03-01 14:18:16]
マンションで闇民泊が禁止になると、もともと中古マンション在庫が多いのにさらに需要が減ることになるけど。
|
53887:
匿名さん
[2018-03-01 14:30:00]
>>53882 匿名さん
> ランニングコストがたけーって文句を言ってたよね。 賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53888:
匿名さん
[2018-03-01 14:30:53]
マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。 事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。 マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。 マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。 |
53889:
匿名さん
[2018-03-01 14:33:02]
「共同経営賃貸アパートの経営権」って言うと住むために住まいを探している人のミスリードを誘えないから、「区分所有権」と言う曖昧な呼び方をしているんですね。
|
53890:
匿名さん
[2018-03-01 14:55:25]
中古マンションはストックが多くすでに飽和状態。
民泊が完全に禁止になると借り手が減少するため、さらにストックが増え続ける。 老朽化も後押ししてマンションの価格が下落する。 |
53891:
匿名さん
[2018-03-01 16:38:49]
|
53892:
匿名さん
[2018-03-01 16:40:27]
|
53893:
匿名さん
[2018-03-01 16:41:30]
|
53894:
匿名さん
[2018-03-01 16:45:29]
>>53891 匿名さん
> どこが曖昧なの? 真面目な話、建物が無くなった場合、 戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? |
53895:
匿名さん
[2018-03-01 16:47:07]
4000万以下のマンションなんかやめて、購入するなら4000万超の戸建にしておきなさいってこと。
|
53896:
匿名さん
[2018-03-01 16:47:24]
>>53892 匿名さん
> 一日中同じこと投稿してるけど、誰からも賛同が得られないからだよね。 いいえ。 この価格帯のマンションが作られ続け、そして、住まいのために購入される人が居続ける。 住まいのために購入するのは意味が無いと、啓蒙のために、繰り返し投稿している。 賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53897:
匿名さん
[2018-03-01 16:49:08]
|
53898:
匿名さん
[2018-03-01 17:06:34]
|
53899:
匿名さん
[2018-03-01 17:10:12]
|
53900:
匿名さん
[2018-03-01 17:20:09]
マンションは賃貸向きの住居。
購入するなら戸建て。 |
マンションの方が住みやすいから民泊にも向く
戸建レベルだと誰も泊まりたがらない…