住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53722: 匿名さん 
[2018-02-28 18:17:02]
好立地の再開発エリアに戸建を建てても周辺の経済にはあまり貢献しないので、都市計画としてはマンションを建てる方がよい。
53723: 匿名さん 
[2018-02-28 18:18:06]
>>53721 匿名さん

ま、まあ〜購入するつもりがない方はそのように言うでしょうねw
53724: 匿名さん 
[2018-02-28 18:18:52]
>>53721 匿名さん

買えない方もそのように言い訳しますね。
53725: 匿名さん 
[2018-02-28 18:19:14]
>>53722 匿名さん
> 都市計画としてはマンションを建てる方がよい。

そうなんですが、マンションが建てば建つほど、そこは住宅街になり、
商業施設が衰退するそうです。

中途半端は駄目で、まずは、他の駅から人が呼べる商業施設が先だと思います。
武蔵小杉が良い例ではないでしょうか?
53726: 匿名さん 
[2018-02-28 18:20:20]
好立地のマンションか、立地に劣るが広い戸建。
検討するならそのような比較になりますね。
53727: 匿名さん 
[2018-02-28 18:21:09]
>>53723 匿名さん
> ま、まあ〜購入するつもりがない方はそのように言うでしょうねw
>>53724 匿名さん
> 買えない方もそのように言い訳しますね。

とは言え、4000万以下のマンションを購入する目的・メリットは今のところなし。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
53728: 匿名さん 
[2018-02-28 18:22:15]
>>53726 匿名さん
> 好立地のマンションか、立地に劣るが広い戸建。
> 検討するならそのような比較になりますね。

素朴なギモンですが、なぜ、戸建ての方が立地が劣るのでしょうか?
その戸建てよりも立地の悪いマンションもありますよね?
53729: 匿名さん 
[2018-02-28 18:22:43]
>>53725 匿名さん

そこに戸建街を建てるのは余計にダメなような気がしますけど。。。
53730: 匿名さん 
[2018-02-28 18:24:50]
>>53729 匿名さん
> そこに戸建街を建てるのは余計にダメなような気がしますけど。。。

戸建てを建てろとは言っていません。
あなたの意見には賛同しています。

他の駅から人を呼べない駅前商業施設って、昔の公団の団地内の商店街止まりです。
53731: 匿名さん 
[2018-02-28 18:25:01]
>>53728 匿名さん
比較するならって書いてるじゃないですか。
自分がマンションと戸建のどちらにするか検討するならそのような比較になるのであって、わざわざ立地に劣るマンションを検討しても意味ないでしょう??
立地に劣るマンションをワザワザ検討するのは何故ですか?
53732: 匿名さん 
[2018-02-28 18:26:23]
>>53731 匿名さん
> 立地に劣るマンションをワザワザ検討するのは何故ですか?

立地に劣るマンションとは言っていません。
同じ立地だとどうなるのかな?
と言う素朴なギモンです。
53733: 匿名さん 
[2018-02-28 18:27:43]
>>53728 匿名さん

なぜオタクさんが疑問に思うのか、そっちの方が疑問ですよ。自分の建てた戸建と匹敵するのは、立地のよいマンションでしょう。
53734: 匿名さん 
[2018-02-28 18:27:49]
都市開発でマンションしかないとかお金持ちで最上階に住みたいからとか
例外はあるだろうけど
基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ? 違うの?
53735: 匿名さん 
[2018-02-28 18:28:41]
>>53710 匿名さん
近いけど違う。
戸建は立地を妥協した人たち。マンションは立地を優先した人たち。
特に好立地だと戸建よりマンションの方が居住性が高くなると思うんだけどなぁ。周辺騒がしい戸建とか嫌じゃないの?
53736: 匿名さん 
[2018-02-28 18:29:25]
>>53732 匿名さん

同じ立地だと、郊外の戸建は1500〜2000万ぐらい高いので、購入できるなら戸建でよいと思います。
53737: 匿名さん 
[2018-02-28 18:30:49]
>>53734 匿名さん

戸建の方がいい、と思うならそうなんでしょうね。
53738: 匿名さん 
[2018-02-28 18:31:54]
>>53734 匿名さん

結局のところ、価格なりということですね。
53739: 匿名さん 
[2018-02-28 18:33:32]
都市開発という国主導のマンション詐欺で大儲けするマンションデベロッパー
働き蟻のように働かせて蟻の巣に帰るという毎日を延々と繰り返させる策略
あなたは一生飼い殺し
それが都市計画に組み込まれたマンション民の定め也
53740: 匿名さん 
[2018-02-28 18:33:56]
>>53738 匿名さん
> 結局のところ、価格なりということですね。

そのとおり。
そして、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討できるのが、このスレの主旨。
53741: 匿名さん 
[2018-02-28 19:10:41]
>>53740 匿名さん
4000万円マンションと4500万円戸建ならそんなに紛糾しないと思うのに、6000万円戸建が出てくるからおかしくなる。
今日の戸建さんが持ってきたデータでは50年で1000万円でしたし、その差は無駄も対価も含まれる管理費なので、受け取り方は個人差あるが半々の500万円が実質の差額と見るのが妥当でしょ。
53742: 匿名さん 
[2018-02-28 19:21:19]
>今日の戸建さんが持ってきたデータでは50年で1000万円でしたし

1500万ね!
53743: 匿名さん 
[2018-02-28 19:22:42]
>>53739 匿名さん

資本主義経済から落ちこぼれた弱者ほど、大企業や国家が悪とかそういう見方をするよね。
53744: 匿名さん 
[2018-02-28 19:26:04]
>資本主義経済から落ちこぼれた弱者ほど、大企業や国家が悪とかそういう見方をするよね。

マンション民を哀れんでるだけだけど?
53745: 匿名さん 
[2018-02-28 19:26:15]
>>53742 匿名さん
4000万円マンションと5000万円戸建が同額なので物件に投じられる差は1000万円です。
53746: 匿名さん 
[2018-02-28 19:26:19]
>>53741 匿名さん

例の戸建さんには何回指摘しても聞く耳を持たないから、ムダですよ。
53747: 匿名さん 
[2018-02-28 19:27:58]
リクルート住まいカンパニーは2月28日、「SUUMO住みたい街(駅)ランキング」2018年関東版を発表した。昨年1位を奪還した吉祥寺が、2ランク落として初の3位に。1位は横浜、2位は恵比寿だった。
リクルート住まいカンパニーは2月28日、...
53748: 匿名さん 
[2018-02-28 19:35:52]
>>53739
この偏執狂には憐れみ通り越して
笑いしかない(大爆笑)
53749: 匿名さん 
[2018-02-28 19:38:34]
>>53747 匿名さん
この駅近に住めるのはこのスレではワンルームマンションさんだけっすね。笑
53750: 匿名さん 
[2018-02-28 19:39:55]
>>53748 匿名さん
コラッ!危ないおじさんに話しかけちゃダメっていつも言ってるでしょ!
53751: 匿名さん 
[2018-02-28 19:42:40]
>>53739 匿名さん

ここの戸建さんがマイホームの夢を捨ててスレに捧げる自己犠牲の精神は賞賛されるべきでしょう
53752: マンション比較中さん 
[2018-02-28 19:44:28]
>基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ?違うの?

土地?そこで野宿でもすんの?
大事なのは実際に人が住む上物だよね。
地面に這いつくばってノービューの戸建て。広い庭もないこの価格帯の戸建て。
メリットも何もない。
それなら狭かろうと景色があって、付帯設備や巡回警備などの恩恵も受けられる、
都内マンションのメリットは管理費以上だよ。

>マンション民を哀れんでるだけだけど?
そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。
しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。
そんな戸建て住みを哀れむよ。本当に。
53753: 匿名さん 
[2018-02-28 19:49:43]
>大事なのは実際に人が住む上物だよね。

その大事な上物が断熱材は20mm、型落ちの安い設備と安いフローリング、窓はシングルガラスで警報機も熱感知式の危ない物
53754: 匿名さん 
[2018-02-28 19:51:10]
>そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。
>しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。

土地に縛られて、売るにも人気がないから二束三文。
そして修繕費の蓄えもないからボロ屋に住み続ける日々・・・

ご愁傷さまです。
53755: 匿名さん 
[2018-02-28 19:53:46]
>地面に這いつくばってノービューの戸建て。広い庭もないこの価格帯の戸建て。
>メリットも何もない。
本当にそうですね。安い戸建てって全くメリットないね。でも同じ価格でもマンションだと、

>狭かろうと景色があって、付帯設備や巡回警備などの恩恵も受けられる、都内マンションのメリットは管理費以上だよ。
メリットありますね。戸建ては要らないな。広い庭付きの戸建てとかなら興味もあるけど。
53756: 匿名さん 
[2018-02-28 19:54:41]
>土地に縛られて、売るにも人気がないから二束三文。

無知すぎて言葉が見つからないわ
53757: 匿名さん 
[2018-02-28 19:56:32]
>戸建ては要らないな。広い庭付きの戸建てとかなら興味もあるけど。

まともな戸建て住みさんはいないのかな?
ここで戸建て推しの人って、共益費とか管理組合費?とか訳分からんこと書き込む賃貸アパート住みだけなの?全く相手にならんわ。まずは売買契約書でもアップして、家を実際に所有していることを証明でもしてくないと話にならんね。
53758: 匿名さん 
[2018-02-28 19:56:59]
そのままずっと黙っていてね
53759: 匿名さん 
[2018-02-28 19:57:47]
>無知すぎて言葉が見つからないわ

坪100万以下のエリアなんてそんなでしょ。図星でしたかw
53760: 匿名さん 
[2018-02-28 19:59:50]
>>53757 匿名さん

いちいちそんな面倒なことする気にもならないけど、私のような戸建所有者もおりますよ。ここの例の戸建さんからマンション認定を受けている、というだけで十分でしょう。
53761: 匿名さん 
[2018-02-28 20:00:56]
あのな、戸建には所有権というのが大事らしいぞ。クソみたいな土地と建物でも、個人のものであることに何よりの充足感を得るみたい。
53762: 匿名さん 
[2018-02-28 20:01:08]
>共益費とか管理組合費?とか訳分からんこと書き込む賃貸アパート住みだけなの?

共益費!w アパート住み決定やね
それに管理組合費って何なん?
管理費でもないし組合費?会社じゃないんやからw
ここの戸建て派ってレベルひっくー
実際は賃貸アパートなんやなw
53763: 匿名さん 
[2018-02-28 20:04:16]
>あのな、戸建には所有権というのが大事らしいぞ。クソみたいな土地と建物でも、個人のものであることに何よりの充足感を得るみたい。

4000万の区分所有者マンションさんが天に唾をはいた瞬間ですwww
53764: 匿名さん 
[2018-02-28 20:06:58]
>>53763 匿名さん
天に唾?地面に唾ですね。いろんな意味で。
53765: 匿名さん 
[2018-02-28 20:09:57]
>>53761 匿名さん

まあ、居候よりマイホームの方がいいと思いますよ。庶民のささやかな夢ですなぁw
53766: 匿名さん 
[2018-02-28 20:11:38]
>>53763 匿名さん

返しがヘタなんだよw
戸建をしているなら、もっと余裕を持てるでしょ??
53767: 匿名さん 
[2018-02-28 20:13:35]
>>53762 匿名さん

落ちつけよw

広い戸建なら、もう少し落ちついて書けるはずだよ〜w違うか?
53768: 匿名さん 
[2018-02-28 20:15:22]
購入するなら
都内マンション vs 郊外戸建?
53769: 匿名さん 
[2018-02-28 20:21:40]
都内マンションは無理です。このスレのマンションさんみたいにワンルームマンションなんて住みたくないです。
53770: 匿名さん 
[2018-02-28 20:22:43]
郊外駅近マンションvsド郊外戸建くらいでしょうね。
53771: 匿名さん 
[2018-02-28 20:46:36]
>>53769 匿名さん
築40年の中古ちゃう?(笑)
53772: 匿名さん 
[2018-02-28 20:51:00]
まー、郊外の庶民クラスなら戸建でいいと思いますよ。
53773: 匿名さん 
[2018-02-28 20:53:42]
郊外駅近マンションなら最上階も選べるからね
カーテンなし生活で戸建より広くて快適です

53774: 匿名さん 
[2018-02-28 20:55:19]
隣の壁と電線を眺める
戸建生活には妥協したくないですね
53775: 匿名さん 
[2018-02-28 21:03:37]
4000万以下のマンションを購入する目的・メリットは今のところなし。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
53776: 匿名さん 
[2018-02-28 21:06:34]
53777: 匿名さん 
[2018-02-28 21:09:05]
カーテンなし???www
カーテンなし???www
53778: 匿名さん 
[2018-02-28 21:09:13]
安さが魅了の戸建
53779: 匿名さん 
[2018-02-28 21:10:16]
戸建より広い????wwww
戸建より広い????wwww
53780: 匿名さん 
[2018-02-28 21:11:07]
>53779: 匿名さん 

室外機上手に吊るしますね(爆笑)
53781: 匿名さん 
[2018-02-28 21:11:07]
戸建さんの検討しているマンションとは別物ですよw
今日もスカイツリーが綺麗です♪
53782: 匿名さん 
[2018-02-28 21:11:42]
写真載せ始めたら戸建の方が惨めだからやめた方がいいよ。
53783: 匿名さん 
[2018-02-28 21:13:39]
まずはプレミアム住居が設定されているマンションから探しましょう♪
53784: 匿名さん 
[2018-02-28 21:13:47]
個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
53785: 匿名さん 
[2018-02-28 21:15:02]
戸建と違って道路から写真撮れるね
53786: 匿名さん 
[2018-02-28 21:15:40]
戸建は劣勢になるとコピペでスレを流すなぁ。
53787: 匿名さん 
[2018-02-28 21:16:47]
先輩~!
スカイツリーが見えません!!w
先輩~!スカイツリーが見えません!!w
53788: 匿名さん 
[2018-02-28 21:16:51]
あれ〜
戸建さん降参ですかw
53789: 匿名さん 
[2018-02-28 21:17:50]
>>53788 匿名さん
> あれ〜
> 戸建さん降参ですかw

マンションさんから白旗いただきましたー。
53790: 匿名さん 
[2018-02-28 21:18:00]
戸建は安さでマンションをリード
53791: 匿名さん 
[2018-02-28 21:18:39]
マンション側の意見をまとめると、

無意味なものにお金を投じる余裕のある人は、
無意味なお金を払って無意味なマンションに住みなさい。

ってこと?
53792: 匿名さん 
[2018-02-28 21:18:47]
>マンションさんから白旗いただきましたー。

安さで惨敗
53793: 匿名さん 
[2018-02-28 21:19:36]
>>53792 匿名さん
> 安さで惨敗

4000万マンション vs 6000万戸建て。

マンション、安さで惨敗。
53794: 匿名さん 
[2018-02-28 21:21:43]
>無意味なお金を払って無意味なマンションに住みなさい。

味覚、景色、良さはわからない人には無意味
53795: 匿名さん 
[2018-02-28 21:22:37]
安くて広くて採光よくて眺望よいのなら最強ですね♪
53796: 匿名さん 
[2018-02-28 21:24:09]
安サラリーマンはマンションでいいんじゃない?
53797: 匿名さん 
[2018-02-28 21:25:20]
53796: 匿名さん

月の手取りが100万以下の安サラリーならマンションでいいよね!
53798: 匿名さん 
[2018-02-28 21:30:03]
>>53794 匿名さん
> 味覚、景色、良さはわからない人には無意味

・・・とは言え、マンションを購入する目的・メリット未だな無し。

「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

賃貸業のためのマンション購入は否定しない。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53799: 匿名さん 
[2018-02-28 21:38:17]
戸建さん、何か新ネタ無いの?
ガキの悪口とコピペしかないぞ。
53800: 匿名さん 
[2018-02-28 21:40:07]
>>53799 匿名さん
> 戸建さん、何か新ネタ無いの?
> ガキの悪口とコピペしかないぞ。

無意味な4000万マンションが建てられ続け、そして、売れ続けていますからね。
啓蒙のために繰り返し情宣しないと。
一日でも早く、一人でも多く、無意味なマンションを買う人が減りますようにね。

「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

賃貸業のためのマンション購入は否定しない。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53801: 匿名さん 
[2018-02-28 21:41:06]
そろそろ54000レスになるのに、4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
53802: 匿名さん 
[2018-02-28 21:42:32]
マンションを購入する意味ないと言っていますが、一軒家を借りる意味も無いと思っています、
イーブンですよね。
53803: 匿名さん 
[2018-02-28 21:46:20]
じゃ 一生涯、賃貸ですね!
53804: 匿名さん 
[2018-02-28 21:46:44]
>>53802 匿名さん
借地に30年使い捨ての戸建を建てて、子供が自立後にマンション住むのが勝ち組だと思うけどな。
53805: 匿名さん 
[2018-02-28 21:49:00]
>戸建さん、何か新ネタ無いの?ガキの悪口とコピペしかないぞ。
部屋の管理もネット掲示板も人任せだね
53806: 匿名さん 
[2018-02-28 21:50:00]
>借地に30年使い捨ての戸建を建てて、子供が自立後にマンション住むのが勝ち組だと思うけどな。

地代はいくら?
53807: 匿名さん 
[2018-02-28 22:08:13]
>>53806 匿名さん
ん?総額でこのスレの予算だとして、です。
広さも立地も得るにはそれくらいしかなくない?この予算だと。戸建の広さなんて現役時代しかいらんし。悪くないと思うけどな。
53808: eマンションさん 
[2018-02-28 22:43:23]
>>53798 匿名さん
>マンションを購入する目的・メリット未だな無し。

戸建ではないこと
53809: 匿名さん 
[2018-02-28 22:54:40]
>>53808 eマンションさん
> 戸建ではないこと

反論しているようで反論できていないですね。
それ、何のメリットも語れていませんから。
ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。

せめて、以下くらい書いてくれないと。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
53810: eマンションさん 
[2018-02-28 22:57:03]
>>53809 匿名さん
戸建ではないことがメリット

53811: 匿名さん 
[2018-02-28 22:59:36]
メリット
・地価の高い土地に安価に物件を購入できる
・高層階を購入すればバルコニー側に別マンションが建たないかぎり眺望が確保できる
・管理は人まかせで良い
 (ただし、持ち回り理事に当たりなおかつ住民の合意をとる必要のある重要案件があった
  場合は最悪。隣接住人同様運任せ)
・外気接地面積が少なく熱容量が大きいことと、隣人が暖めてくれるため冬は暖かい
53812: eマンションさん 
[2018-02-28 23:08:50]
>>53811 匿名さん
メリットでは無いけど
買えないと24時間張り付く人が居る
53813: 匿名さん 
[2018-02-28 23:10:28]
4000万以下のマンションからしたら、全てがデメリットにしかならない。
53814: 匿名さん 
[2018-02-28 23:17:23]
>>53813 匿名さん

マンションの闇民泊TBSのニュースでやってる
都内も多いね、闇民泊
53815: 匿名さん 
[2018-02-28 23:20:15]
>>53812 eマンションさん
張り付いてる戸建さんは郊外の安い土地に立派な注文住宅を建てちゃった、最も経済性の無い選択をされた方だと思ってました。
マンションのランニングコスト指摘して自分を納得させてんのかなーって。
53816: eマンションさん 
[2018-02-28 23:20:22]
>>53814 匿名さん
TBSのニュースが基準
53817: eマンションさん 
[2018-02-28 23:28:02]
民泊はマンションだと管理規約違反になる可能性あり
戸建だと自由

うちのマンションのメリット
管理規約で民泊が禁止されている
53818: 匿名さん 
[2018-02-28 23:37:27]
なんで闇民泊っていうのか知ってる?
53819: 匿名さん 
[2018-02-28 23:49:39]
>民泊はマンションだと管理規約違反になる可能性あり

そこでやるから闇民泊なんだけど?
理解できないみたいね(笑)

53820: 匿名さん 
[2018-02-28 23:53:10]
友連れで中国人がご自慢のオートロック華麗に通過してました(笑)
53821: 匿名さん 
[2018-02-28 23:54:24]
これじゃますますマンションの性犯罪爆増するな!
怖すぎ~
53822: マンション掲示板さん 
[2018-02-28 23:58:46]
24時間マンションの事しか考えられないー
53823: 匿名さん 
[2018-03-01 00:36:11]
>>53798
>>53800
>>53821
この偏執狂には憐れみ通り越して
笑いしかない(大爆笑)
53824: 匿名さん 
[2018-03-01 04:59:44]
>>53823 匿名さん

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
53825: マンション検討中さん 
[2018-03-01 05:19:39]
>>53824 匿名さん

同じことばっか。病気か何か?
53826: 匿名さん 
[2018-03-01 06:43:34]
>24時間マンションの事しか考えられない

マンション民はランニングコストがかからない広い戸建てを考えたくない
53827: 匿名さん 
[2018-03-01 06:59:06]
>>53826 匿名さん
かからない戸建があるなら買うよ。
教えて。
53828: 匿名さん 
[2018-03-01 07:07:21]
マンション闇民泊
というか、犯罪者には都合のいい監禁場所なのかね。
もともとマンションでは性犯罪が多発していたから、やっぱりね。って感じだけど。
53829: 匿名さん 
[2018-03-01 07:11:28]
>>53825 マンション検討中さん
まぁ戸建さんの深層心理かと。人生重ねちゃう辺りが。
この戸建さんには戸建を所有することが幼い頃からの夢で人生の集大成なんだろな、とは想像される。
俺も小さい時は似た感覚だったからなんとなく分かるもん。少し集合住宅を下に見る感じとかも、恥ずかしながらそんな時期もあったな。当時は集合住宅と言えばウチの田舎じゃ古い団地だったので、所得も本当に低かったとは予想されるが、それでも下とかは無いわな。

今は大人になったので、賃貸も戸建もマンションもフラットに見れるし、いずれにもメリットを感じるよ。
53830: 匿名さん 
[2018-03-01 07:38:57]
マンションが気になって気になって仕方がない戸建さんという、変な設定。
53831: 匿名さん 
[2018-03-01 07:41:08]
戸建の所有が目標なら、マンションのことにかまけてるヒマないと思うんだけどな〜
53832: 匿名さん 
[2018-03-01 07:47:16]
戸建を建てたいにもかかわらず、マンションのメリットがないと騒ぎ立てる理由が分からない。
53833: 匿名さん 
[2018-03-01 07:51:48]
>>53832 匿名さん

そういう設定なので許してやってください
53834: 匿名さん 
[2018-03-01 07:59:10]
>>53824 匿名さん

おとくいのポエムですねw

>マンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないで、後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。自分の人生の集大成のマンション。 けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。


なるほど、自分語りとして見ればよく分かりますね。

53835: 匿名さん 
[2018-03-01 08:00:45]
>>53832 匿名さん
ヒマつぶしの匿名ネット掲示板で朝から粘着しなさんな
なにそんなに熱くなってるの?(笑)

53836: 匿名さん 
[2018-03-01 08:04:25]
闇民泊はかなり衝撃だよね
インタビュー受けてた管理人さんも打つ手無しって言ってたからね
53837: 匿名さん 
[2018-03-01 08:27:06]
やっぱり郊外の安い戸建にしておきなさいってことですね。
53838: 匿名さん 
[2018-03-01 08:38:56]
マンションでは民泊を防げないからね。
53839: 匿名さん 
[2018-03-01 08:42:28]
今後の都内マンションの民泊トラブルは見ものだね
共同所有者とのトラブルだからめんどくさい
53840: 匿名さん 
[2018-03-01 09:07:44]
>>53839 匿名さん

都内って関係ありましたっけ?
53841: 匿名さん 
[2018-03-01 09:30:00]
都内のマンションは賃貸などの投資物件が多いから闇民泊が横行してても不思議ではない。
53842: 匿名さん 
[2018-03-01 09:32:52]
都内って関係ありましたっけ?
53843: 匿名さん 
[2018-03-01 09:34:59]
賃貸より民泊の方が儲かるしやめたい時にすぐやめられるメリットがある
53844: 匿名さん 
[2018-03-01 09:35:56]
マンションは民泊しやすいよ~
53845: 匿名さん 
[2018-03-01 09:40:18]
民泊は戸建だよ
53846: 匿名さん 
[2018-03-01 09:42:13]
>民泊は戸建だよ

部屋余りで駅徒歩圏のマンションが最適
俺も検討中
53847: 匿名さん 
[2018-03-01 09:45:46]
ってか都内なんて中古マンションの在庫が余りまくってるんだから民泊やりたい放題なんだが。
53848: 匿名さん 
[2018-03-01 09:49:55]
>53847: 匿名さん 

だよね!
53849: 匿名さん 
[2018-03-01 10:02:19]
まあマンションが民泊に向いてるのは当たり前の話でしょうね。
53850: 匿名さん 
[2018-03-01 10:06:32]
マンションが民泊に向いてる理由

売り物が多い
部屋が狭く清掃がしやすい
駅に近い物件でも安く始めやすい
顧客に場所の案内がしやすい
やめやすい

53851: 匿名さん 
[2018-03-01 10:07:50]
戸建さん達の意見だと
マンションの方が住みやすいから民泊にも向く
戸建レベルだと誰も泊まりたがらない…
53852: 匿名さん 
[2018-03-01 10:09:12]
戸建てを建てて見知らぬ誰かを泊めたいやつなんかひとりもいねーよw
53853: 匿名さん 
[2018-03-01 10:10:56]
民泊は集合住宅だからこそやりやすいんだよ。
53854: 匿名さん 
[2018-03-01 10:15:19]
>マンションの方が住みやすいから民泊にも向く

狭くて安いからって書いてるじゃん
53855: 匿名さん 
[2018-03-01 10:24:40]
実質マンションで民泊を防ぐことは難しいって言ってるしね。
53856: 匿名さん 
[2018-03-01 10:30:53]
>>53845 匿名さん

闇民泊ならマンションだよな
53857: 匿名さん 
[2018-03-01 10:46:17]
住みにくい戸建だと借りてもくれない…
賃貸も…
民泊も…

戸建がマンション並みに住みやすかったら…
53858: 匿名さん 
[2018-03-01 10:47:33]
集合住宅だから民泊しやすいんだよね。
53859: 匿名さん 
[2018-03-01 10:59:20]
民泊禁止されたらウィークリーマンションならぬ、デイリーマンションとして貸し出せば良いのでは?
53860: 匿名さん 
[2018-03-01 11:17:16]
大田区に戸建て持ってますが民泊もシェアハウスも視野には入れてます
需要はあるとおもうので、
ただやはり周囲の目は気になるし今は一般賃借です
53861: 匿名さん 
[2018-03-01 11:26:13]
戸建ての民泊は規制が厳しい。騒音で警察に通報が入ると介入になる。
その点マンションは規約があっても民泊を完全に遮断するのは難しく、騒音で通報されてもまずはマンション内で解決しなければならない。
53862: 匿名さん 
[2018-03-01 11:32:46]
マンションの民泊が何故問題視されるのか。
マンションは玄関ドアを一歩出たら共有部と言うガンジーさんも真っ青なノーガード戦法だから。
壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人の空間が存在しており、他人からの生活音を気にする生活を強いられているから。
53863: 匿名さん 
[2018-03-01 11:35:20]
住みにくい戸建では借り手がいない…
53864: 匿名さん 
[2018-03-01 11:37:54]
そう言えば温泉旅館って、本館と言う名の集合客室より、離れの方が高いね。
集合客室の方が便利そうなんだけど。
53865: 匿名さん 
[2018-03-01 11:38:07]
借り手がいないほうがいいよ。
マンションみたいに民泊されると治安も悪くなるから。
53866: 匿名さん 
[2018-03-01 11:39:45]
住むためにマンションを購入するのは意味が無いと言っていますが、
賃貸・民泊運営のためにマンションを購入するのは否定しませんよ。
53867: 匿名さん 
[2018-03-01 11:57:53]
>>53866 匿名さん

マンション並みに戸建が住みやすかったら
貸すことも出来るのに…
53868: 匿名さん 
[2018-03-01 12:03:41]
そりゃマンションは民泊が流行るわけだ。
53869: 匿名さん 
[2018-03-01 12:07:26]
>>53868 匿名さん
戸建だと借りるレベルにも達していない
53870: 匿名さん 
[2018-03-01 12:11:51]
>>53869 匿名さん
お金払った部屋で虫が出たら嫌だもんねぇ。
53871: 匿名さん 
[2018-03-01 12:34:16]
民泊禁止のマンションは結構多いらしいから、
マンションの民泊って、ほとんどがヤミ民泊なのでは。
53872: 匿名さん 
[2018-03-01 12:54:10]
仮想通貨でも民泊でもそうだが、新しい仕組みには問題がつきもの。それでも社会は前進していく。
流れに乗れない庶民は問題発生のニュースが大好き。だから報道でも取り上げるという構図に見える。
53873: 匿名さん 
[2018-03-01 13:02:32]
6月施行の民泊法って、予めマンションの規約に禁止と書かないと、対象になるんじゃなかったっけ?23区は区ごとで違うみたいだけど。
53874: 匿名さん 
[2018-03-01 13:03:27]
民泊でなくても賃貸でシェアルームみたいなものにされると嫌だな。
53875: 匿名さん 
[2018-03-01 13:04:32]
>>53861
馬鹿?
オーナーの自由です
面倒くさいのでやってないだけ
53876: 匿名さん 
[2018-03-01 13:10:28]
>>53867
間違いなくマンションの方が貸しやすいです
でも戸建賃貸は数は少ないし駐車場あるし
平米単価も安いので需要はそれなりにあるのです
53877: 匿名さん 
[2018-03-01 13:45:31]
立地を良くしたいからマンションという希望は、そのまま民泊のリスクも負うことになる。
53878: 匿名さん 
[2018-03-01 13:51:04]
マンションなら買って貸す  誰も異論はあるまい
53879: 匿名さん 
[2018-03-01 13:51:11]
裏を返せば戸建は立地が悪いということ。
53880: 匿名さん 
[2018-03-01 13:52:09]
>>53878 匿名さん
> マンションなら買って貸す  誰も異論はあるまい

異論ありません。
買って民泊も異論ありません。
53881: 匿名さん 
[2018-03-01 13:53:48]
郊外の戸建さんも、都内に一つワンルームぐらい持っておくといいですよ。
終電を気にしなくてもいいしね。
53882: 匿名さん 
[2018-03-01 13:55:00]
>>53880 匿名さん

ランニングコストがたけーって文句を言ってたよね。
53883: 匿名さん 
[2018-03-01 14:00:58]
ワンルームマンションなんて欲しくないよ。
今では薄利どころか赤字になる可能性が高い。
53884: 匿名さん 
[2018-03-01 14:09:01]
マンションは闇民泊に最適!
53885: 匿名さん 
[2018-03-01 14:16:26]
> 戸建ての民泊は規制が厳しい。騒音で警察に通報が入ると介入になる。
> その点マンションは規約があっても民泊を完全に遮断するのは難しく、
> 騒音で通報されてもまずはマンション内で解決しなければならない。

意味が分からない。戸建で騒音があって、警察呼んでも、基本民事不介入だから、障害事件にでもならない限り、軽く注意して終わりですよ。それはマンションも戸建も同じですよ。
戸建だけ、警察が何かしてくると思っているの?警察からすれば戸建もマンションも同じだよ

マンションの場合、少なくとも規約で民泊禁止を明記していれば、問題が起こった場合、訴訟でほぼ100%勝てるという利点はある。戸建の場合、隣でどんなに騒がれても、次の客が来たらリセットされるから
53886: 匿名さん 
[2018-03-01 14:18:16]
マンションで闇民泊が禁止になると、もともと中古マンション在庫が多いのにさらに需要が減ることになるけど。
53887: 匿名さん 
[2018-03-01 14:30:00]
>>53882 匿名さん
> ランニングコストがたけーって文句を言ってたよね。

賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53888: 匿名さん 
[2018-03-01 14:30:53]
マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
53889: 匿名さん 
[2018-03-01 14:33:02]
「共同経営賃貸アパートの経営権」って言うと住むために住まいを探している人のミスリードを誘えないから、「区分所有権」と言う曖昧な呼び方をしているんですね。
53890: 匿名さん 
[2018-03-01 14:55:25]
中古マンションはストックが多くすでに飽和状態。
民泊が完全に禁止になると借り手が減少するため、さらにストックが増え続ける。
老朽化も後押ししてマンションの価格が下落する。
53891: 匿名さん 
[2018-03-01 16:38:49]
>>53889 匿名さん

どこが曖昧なの?
53892: 匿名さん 
[2018-03-01 16:40:27]
>>53887 匿名さん

一日中同じこと投稿してるけど、誰からも賛同が得られないからだよね。
53893: 匿名さん 
[2018-03-01 16:41:30]
>>53888 匿名さん

まあ、安いマンションだからそんなものでしょう。購入するなら安い戸建にしておきなさいってこと。
53894: 匿名さん 
[2018-03-01 16:45:29]
>>53891 匿名さん
> どこが曖昧なの?

真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?
53895: 匿名さん 
[2018-03-01 16:47:07]
4000万以下のマンションなんかやめて、購入するなら4000万超の戸建にしておきなさいってこと。
53896: 匿名さん 
[2018-03-01 16:47:24]
>>53892 匿名さん
> 一日中同じこと投稿してるけど、誰からも賛同が得られないからだよね。

いいえ。

この価格帯のマンションが作られ続け、そして、住まいのために購入される人が居続ける。

住まいのために購入するのは意味が無いと、啓蒙のために、繰り返し投稿している。

賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。

53897: 匿名さん 
[2018-03-01 16:49:08]
>>53895 匿名さん
> 4000万以下のマンションなんかやめて、購入するなら4000万超の戸建にしておきなさいってこと。

大いに賛同いたします。
53898: 匿名さん 
[2018-03-01 17:06:34]
>>53896 匿名さん

10分も経ったら耐えきれずに誰かに聞いてほしいようです。
53899: 匿名さん 
[2018-03-01 17:10:12]
>>53898 匿名さん
> 10分も経ったら耐えきれずに誰かに聞いてほしいようです。

マンションさんにとっては、目の上のたんこぶのような投稿ですね。
悔しいですね。
分かります。
53900: 匿名さん 
[2018-03-01 17:20:09]
マンションは賃貸向きの住居。
購入するなら戸建て。
53901: 匿名さん 
[2018-03-01 17:36:37]
此処って4000万のマンション買うなら、自分で管理するもう少し高い戸建が良いって事?

50坪の敷地だと坪単価50万の予算かな?
53902: 匿名さん 
[2018-03-01 17:37:26]
>悔しいですね。啓蒙のために、繰り返し投稿している。

そう思ってるのはあなただけですよね。要するに自己満足。
その証拠に誰もあなたのいつもの連投>>53896に賛同していませんよね。
それすら認められないのはもはや病気の域でしょう。

啓蒙?誰も賛同してくれない我儘な意見に価値などありません。
独りよがりで自分勝手な意見だけでなく、もっと社会を知り学習されたらいかがかな?
まずは賃貸(実家の部屋かな?)から出て、安い戸建を買うことから始めましょうね!

ああ、レスは要りません。あなたの意見は無意味なものばかりで取り合うつもりないので。
53903: 匿名さん 
[2018-03-01 17:38:42]
>>53902 匿名さん

賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53904: 匿名さん 
[2018-03-01 17:48:58]
横浜いいねー。
住みたい街1位ですか。
53905: 匿名さん 
[2018-03-01 17:52:59]
中華街まで歩いて行ける所ならお酒飲めますね
53906: 匿名さん 
[2018-03-01 18:08:09]
横浜も広いからね。
青葉区の山中なんて不便だよ。
53907: 匿名さん 
[2018-03-01 18:18:59]
横浜市瀬谷区でも?
53908: 匿名さん 
[2018-03-01 18:20:07]
青葉区の山の中も瀬谷区も
不便な場所は戸建ての独壇場ですな。
53909: 匿名さん 
[2018-03-01 18:25:34]
地方に住んでいる人ほど「横浜」という響きに憧れを持つんでしょうね。
53910: 購入経験者さん 
[2018-03-01 18:49:57]
世の中には金メダル2個でキャッシュで4000マン物件を買える25歳の女の子がいるのに。
この掲示板の男どもは、チっさ
53911: 匿名さん 
[2018-03-01 19:01:57]
それを僻みと言うんだな。
53912: 匿名さん 
[2018-03-01 19:05:29]
>世の中には金メダル2個でキャッシュで4000マン物件を買える25歳の女の子がいるのに。

確かにね。日本電産はさすがに太っ腹!
でも、そのメダルを取るまで小さい頃からのスクール謝礼、スケートリンク代、コーチへの謝礼、衣装代、遠征費等々のランニングコストは一体いくら掛かったのでしょうかね?4000万ではとても収まらないと思います。一般向けだとこれって大学の授業料とかにも当てはまるでしょうが、そういうコストもここの戸建て?賃貸?さんは無駄となコストだと言い切るのでしょうね。管理費や修繕費と同じく、レベルを維持する対価としてコストが掛かるのは当然ですが、それが一向に理解できない戸建て?さんには人間性や知性の低さを感じますね。
53913: 匿名さん 
[2018-03-01 19:13:34]
いずれにせよ、都心の最寄り駅の街よりも、横浜駅の街が選ばれたということで。
53914: 匿名さん 
[2018-03-01 19:47:14]
今日はお月さまが綺麗ですね
53915: 匿名さん 
[2018-03-01 19:52:57]
きれいですね〜。明後日が満月とのことです。
53916: eマンションさん 
[2018-03-01 20:10:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
53917: 匿名さん 
[2018-03-01 20:12:35]
それで、4000万以下のマンションを購入されたのですね
53918: 匿名さん 
[2018-03-01 20:20:33]
一人何役やってんの?
53919: 匿名さん 
[2018-03-01 20:21:19]
>53916: eマンションさん

マンションで育つ子供は底辺公立→Fラン大学→ブラック企業がお約束のようですがw
53920: 匿名さん 
[2018-03-01 20:22:11]
戸建だとシャッターが邪魔できれいな月も拝めないのだろうな〜
53921: 匿名さん 
[2018-03-01 20:22:31]
>>53919 匿名さん
戸建だと箱入り息子
53922: 匿名さん 
[2018-03-01 20:23:24]
立地が悪いと民泊需要ですら無い
53923: 匿名さん 
[2018-03-01 20:24:24]
>立地が悪いと民泊需要ですら無い

徒歩10分のマンションですね 最悪ですね
53924: 匿名さん 
[2018-03-01 20:25:34]
郊外だと徒歩5分以上はダメですよ
53925: 匿名さん 
[2018-03-01 20:26:11]
>戸建だと箱入り息子

狭小マンションはこもる部屋すらないですから基本家出ですね!
53926: 匿名さん 
[2018-03-01 20:26:22]
>>53919 匿名さん 
>マンションで育つ子供は底辺公立→Fラン大学→ブラック企業がお約束のようですがw

と、底辺公立→高卒→ニート生活のキミが言っても何の意味もないよw


53927: 匿名さん 
[2018-03-01 20:29:16]
>と、底辺公立→高卒→ニート生活のキミが言っても何の意味もないよw

と漫画喫茶住まいの方の投稿でしたwww
53928: 匿名さん 
[2018-03-01 20:30:25]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
53929: 匿名さん 
[2018-03-01 20:32:09]
平均的な郊外戸建のよさって何なの?
マジでわからないんだが
53930: 匿名さん 
[2018-03-01 20:32:56]
>>53929 匿名さん
> 平均的な郊外戸建のよさって何なの?
> マジでわからないんだが

集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
53931: 匿名さん 
[2018-03-01 20:33:55]
>平均的な郊外戸建のよさって何なの?マジでわからないんだが

生涯独身で全くもてない低年収の君には理解できないでしょうね
53932: 匿名さん 
[2018-03-01 20:34:20]
うん?
全然わかないなw
53933: 匿名さん 
[2018-03-01 20:36:56]
顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、震える手で最後の力を振り絞って言ったことば。

「全然わかないなw」(大爆笑)
53934: 匿名さん 
[2018-03-01 20:39:40]
漫画喫茶住まいには戸建ては眩しすぎるでしょうね(笑)
53935: 匿名さん 
[2018-03-01 20:40:47]
区分所有権しかない集合住宅のメリットが、全然わかんないなw
53936: 匿名さん 
[2018-03-01 20:40:55]
じゃあ、教えてよ〜
平均的な郊外戸建のよさってやつ

ロジカルに頼みますよw
53937: 匿名さん 
[2018-03-01 20:43:14]
あと、一人で何役演じてるのですか?
そこもお答えくださいw

ちょっと気持ち悪いんですけど。
53938: 匿名さん 
[2018-03-01 20:45:47]
>あと、一人で何役演じてるのですか?

そう思いたい気持ちは分かりますが、戸建て派はたくさんいます
53939: 匿名さん 
[2018-03-01 20:47:21]
>>53936 匿名さん
> 平均的な郊外戸建のよさってやつ
> ロジカルに頼みますよw

>>53930 匿名さん を参照。
53940: 匿名さん 
[2018-03-01 20:47:55]
>>53938 匿名さん
> そう思いたい気持ちは分かりますが、戸建て派はたくさんいます

ですね。
マンションさんと違って。
53941: 匿名さん 
[2018-03-01 20:53:05]
>全然わかないなw

わかない???
顔真っ赤じゃん!!www
53942: 匿名さん 
[2018-03-01 20:54:47]
>>53941 匿名さん
> わかない???
> 顔真っ赤じゃん!!www

ですよね、笑えますよね。
顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、震える手で最後の力を振り絞って言ったことばです。(大爆笑)
53943: 匿名さん 
[2018-03-01 20:57:59]
>平均的な郊外戸建のよさってやつ
4000万超の平均的な戸建ては、4000万以下のマンションより立地も居住面積も広い。
なにより集合住宅じゃないのが一番のよさ。
53944: 匿名さん 
[2018-03-01 21:01:35]
一人何役ですか?w

マンションさんにも変身してますよね

マジきもいんですが
53945: 匿名さん 
[2018-03-01 21:05:45]
>>53943 匿名さん
> 集合住宅じゃないのが一番のよさ。

そのとおりです。
集合住宅が戸別住宅と張り合おうとするのが笑止千万。
53946: 匿名さん 
[2018-03-01 21:11:40]
借りる価値すらない戸建
53947: 匿名さん 
[2018-03-01 21:12:51]
>>53946 匿名さん
> 借りる価値すらない戸建

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53948: 匿名さん 
[2018-03-01 21:15:41]
>>53946 匿名さん
> 借りる価値すらない戸建

マンションを買う意味ないと言っていますが、
戸建てを借りる意味ないとも思っています。

イーブンですね。
53949: 匿名さん 
[2018-03-01 21:35:33]
>借りる価値すらない戸建

マンションは借りて住むもの。
戸建ては購入して住むもの。
53950: 匿名さん 
[2018-03-01 21:36:31]
窮屈な地べた生活の何がよいのか?
開放感とは無縁だよね
53951: 匿名さん 
[2018-03-01 21:39:16]
>>53950 匿名さん
ちっちゃい窓が1つの70㎡以下の独居に言われたく無いなぁ(笑)

53952: 匿名さん 
[2018-03-01 21:43:00]
53953: 匿名さん 
[2018-03-01 21:45:18]
笑える
笑える
53954: 匿名さん 
[2018-03-01 21:47:38]
>>53953 匿名さん
なんて開放的なんだ!爆笑

53955: 匿名さん 
[2018-03-01 21:47:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。w
53956: 匿名さん 
[2018-03-01 21:49:14]
>>53953 匿名さん
隣家との距離1cm(笑)

53957: 匿名さん 
[2018-03-01 21:49:43]
>>53953 匿名さん

唯一の採光窓を、すだれや洗濯物で塞ぐなんて。
ドラキュラでも住んでいるのでしょうか。。。
53958: 匿名さん 
[2018-03-01 21:50:59]
共有部にしか洗濯物を干すところが無いマンションって。。。
本当に、一体全体、なんのためにマンション買うの???
53959: 匿名さん 
[2018-03-01 21:52:03]
>>53950 匿名さん
> 窮屈な地べた生活の何がよいのか?

マンションに1階があることをお忘れですか?(大爆笑)
53960: 匿名さん 
[2018-03-01 21:56:22]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53961: 匿名さん 
[2018-03-01 22:03:09]
一人住まいならマンションが便利ですよね
53962: 匿名さん 
[2018-03-01 22:09:34]

最近は3人以下の家庭が多いから、
4000万は厳しいが、
広さより便利さを選ぶ人が結構居るんじゃないでしょうか?
53963: 匿名さん 
[2018-03-01 22:10:39]
>>53961 匿名さん
> 一人住まいならマンションが便利ですよね

はい。
賃貸で良いですね。
53964: 匿名さん 
[2018-03-01 22:16:03]
一人暮らしで便利さを求めてマンションなら、賃貸がベスト。
専有部の設備の維持・メンテも不要ですからね。

大きいのは給湯器。以外に寿命が短くかつお高い。
壊れても、大家さんに言えば直してくれる。

マンションなら賃貸ですね。
53965: 匿名さん 
[2018-03-01 22:18:55]
購入した方が預金になりません?
53966: 匿名さん 
[2018-03-01 22:21:01]
>>53965 匿名さん
> 購入した方が預金になりません?

預金目的で購入するなら、管理費・修繕積立金が自分の裁量で行える戸建て。
となります。
53967: 匿名さん 
[2018-03-01 22:24:10]
>>53965 匿名さん

何年住めば預金になるのか?です。
購入・売却には手数料もかかるし、住宅ローンであれば利息や団信保険料もかかります

一人暮らしということであれば長くても10年くらいじゃないでしょうか?

老後の一人暮らしで便利さ求めてマンションということであれば、いっそのこと介護付きマンションかと思います。
53968: 匿名さん 
[2018-03-01 22:26:59]
>>53966 匿名さん
一人暮らしにも戸建勧めてんの?
もうスゴイな、君。
53969: 匿名さん 
[2018-03-01 22:30:07]

あとは、住まいくらい無いと社会的な信用も有りますから

あ!因みに私は戸建ですが(笑)
53970: 匿名さん 
[2018-03-01 22:37:45]
>>53960 匿名さん
コピペだから気にしてなかったけど、マンションの方が途中で手放すことのリスクが低いのは理解されてるんだね。いつの間にやら。
53971: eマンションさん 
[2018-03-01 22:38:09]
10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う
53972: 匿名さん 
[2018-03-01 22:40:48]
>>53968 匿名さん
> 一人暮らしにも戸建勧めてんの?

便利さ求めるなら賃貸マンション。

預金目的で住むなら戸建てですよね。
ランニングコストの差を預金に回せますね。

反論無いようで、なによりです。
53973: 匿名さん 
[2018-03-01 22:41:52]
>>53971 eマンションさん
> 10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53974: 匿名さん 
[2018-03-01 22:43:07]
>10万以下でも借りてもくれない住み心地の戸建を買う

自宅ですからもちろん貸しません
53975: e戸建さん 
[2018-03-01 22:46:32]
>>53974 匿名さん

文章には借り手がつかないレベルだよって書いてあるんですよ
53976: 匿名さん 
[2018-03-01 22:48:52]
虚しいマンションの断末魔が聞こえた。

以後、マンションの声を聞いた者は居なかった。

ー完ー
53977: 匿名さん 
[2018-03-01 22:49:26]
>>53972 匿名さん
いやー。無理だろ。
一人暮らしに賃貸は分かるぞ。でも戸建はどう転んでもなくね?あの人離婚したのかなーってなるぞ。笑
53978: 匿名さん 
[2018-03-01 22:51:16]
>>53977 匿名さん
> でも戸建はどう転んでもなくね?

預金代わりに一人暮らしでマンション「購入」の方が無理ありませんか?

何年住めば「預金」になるのか?です。
購入・売却には手数料もかかるし、住宅ローンであれば利息や団信保険料もかかります

一人暮らしということであれば長くても10年くらいじゃないでしょうか?

老後の一人暮らしで便利さ求めてマンションということであれば、いっそのこと介護付きマンションかと思います。
53979: 匿名さん 
[2018-03-01 22:54:51]
>文章には借り手がつかないレベルだよって書いてあるんですよ

今売ったら土地だけでおたくのマンションが軽く買えますよ

自宅なので売りませんが
53980: 匿名さん 
[2018-03-01 23:01:24]
>>53978 匿名さん
マジなのか…。
無理だって。言ってるコストは全部戸建にもかかるし、何なら物件費が高い戸建の方が高い。
まして10年で売るなら戸建なんか問題外だろ。
53981: e戸建さん 
[2018-03-01 23:07:49]
>>53979 匿名さん

上物は無価値絵ですか?
名義はお父さんですね
53982: 匿名さん 
[2018-03-01 23:09:55]
>>53980 匿名さん
戸建のメリットは安いこと
立地…我慢
建物…我慢
維持…我慢

やすさの秘訣
53983: 匿名さん 
[2018-03-01 23:15:48]
>名義はお父さんですね

私名義ですが?
53984: 匿名さん 
[2018-03-01 23:19:19]
>戸建のメリットは安いこと

マンションは安いですね!
マンションは安いですね!
53985: 匿名さん 
[2018-03-01 23:24:02]
>>53984 匿名さん
ほぼスレチじゃん。
53986: 匿名さん 
[2018-03-01 23:26:45]
>>53983 匿名さん
いざ売るときにワナワナしそうな人だね。含み益見るのは売るのを検討してる時だけの方が幸せだよ。
53987: 匿名さん 
[2018-03-01 23:26:52]
>ほぼスレチじゃん。

市部ならマンション平均で70㎡、3240万ですよ
53988: 匿名さん 
[2018-03-01 23:28:25]
>いざ売るときにワナワナしそうな人だね。含み益見るのは売るのを検討してる時だけの方が幸せだよ。

もうローンも完済ですし含み益も関係ないですね、自宅ですから売りませんし
53989: 匿名さん 
[2018-03-01 23:29:37]
マンション民って常に売ることばかり考えてるよね
既製品の自宅だから愛着とか住みやすさとは無いんだろうな
53990: 匿名さん 
[2018-03-01 23:37:52]
>>53989 匿名さん
売ったらと言い出したのは戸建さん。
んで家に愛着は戸建さんほど無いのは事実。
53991: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:05]
>>53988 匿名さん
もう何が言いたいのか分かりません。
戸建バカにされてカーッとなったの?
53992: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:22]
>んで家に愛着は戸建さんほど無いのは事実。

そんな事実聞いたこと無いな~
53993: 匿名さん 
[2018-03-01 23:42:23]
プレミアム住居のほうが住みやすいよ。
戸建も住んだことあるのでこれだけは確実にいえる
53994: 匿名さん 
[2018-03-01 23:43:57]
庶民クラスなら安い戸建でいいと思いますよ。
53995: 匿名さん 
[2018-03-01 23:45:09]
ここの戸建さんも大満足でゆっくり眠れるでしょう。
53996: 匿名さん 
[2018-03-01 23:46:57]
この予算で四人家族には戸建でしょ
マンションならもっと予算上げないとね!
53997: 匿名さん 
[2018-03-01 23:52:08]
プレミアム住居ってそもそも何なの?
ネーミングが激ダサだね!
知り合いとかにも「うちマンションのプレミアム住居」とかいっちゃうんでしょ?
53998: eマンションさん 
[2018-03-01 23:56:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
53999: 匿名さん 
[2018-03-01 23:59:36]
また独演会ですか?
バレバレですよw
54000: 匿名さん 
[2018-03-02 00:05:13]
地べた生活戸建 vs プレミアム住居 www
54001: 匿名さん 
[2018-03-02 01:55:53]
4千万でプレミアムってなんだろう?
54002: 匿名さん 
[2018-03-02 05:19:28]

>>53996 匿名さん
ですね。
戸建だとランニングコストを踏まえた増額が可能になるので、この予算でも価値の高い家が買えます。
54003: 匿名さん 
[2018-03-02 05:25:41]
マンションさんは4000万の物件でもプレミアムがつくと、単純にいい部屋だと思うらしい。
54004: 匿名さん 
[2018-03-02 05:28:28]
>ランニングコストの重要性を理解できないのも仕方ないのかなと、
>とても哀れに感じます。

ランニングコストが重要とは思えません。

管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
54005: 匿名さん 
[2018-03-02 06:42:32]
ここで頑張ってるマンションさんにとっては4千万でもプレミアムってことだろ。
54006: 匿名さん 
[2018-03-02 06:51:03]
>>53998
>ランニングコストの重要性を理解できないのも仕方ないのかなと、とても哀れに感じます。

そもそもマンションには、戸建てにはない共用部がなんで必要なの?
それを説明しないと、ランニングコストの重要性なんか理解できない。
価格に比較して狭い居住面積や、ランニングコストなど全て共用部という無駄があるからでしょ。
54007: 匿名さん 
[2018-03-02 07:01:58]
>>54006 匿名さん
なるほど哀れですね。
わからないのは説明が無いからではなく、無駄であって欲しいと貴方が願っているからですよ。
54008: 匿名さん 
[2018-03-02 07:05:26]
>>54006 匿名さん

>そもそもマンションには、戸建てにはない共用部がなんで必要なの?

集合住宅だから、ですね。
ここの戸建はそんなことも人に聞かないと分からないレベルなのでしょうか、、、
54009: 匿名さん 
[2018-03-02 07:10:19]
>>54006 匿名さん

共用部のないマンションは存在しないからねぇwいくらムダと叫んでもムダですよ。
54010: 匿名さん 
[2018-03-02 07:14:24]
マンションの維持管理が重要か重要でないか、、、ここの戸建さんは重要ではないと言いたいようですね。
54011: 匿名さん 
[2018-03-02 07:17:04]
要するに庶民クラスなら安い戸建にしておきなさいってことですね。
54012: 匿名さん 
[2018-03-02 07:18:45]
マンションのランニングコストにいくらケチをつけても戸建は建たないのだが、、、ここの戸建さんは戸建を建てたくないのだろうか??
54013: 匿名さん 
[2018-03-02 07:20:43]
マンションのランニングコストがムダだなぁ〜って悩んでいたら、10年経ってしまいました。
54014: 匿名さん 
[2018-03-02 07:37:12]
>>54012 匿名さん
ケチは付けていませんよ。

ランニングコストを踏まえて実際により高い戸建を買ったので、このスレの人にアドバイスしているだけです。
54015: 匿名さん 
[2018-03-02 07:37:42]
4000万のマンションをプレミアムだと言ってるのが不憫でならない。
54016: 匿名さん 
[2018-03-02 07:39:43]
>>54014 匿名さん

ローンの仮審査も出したことない人が所有者さんにアドバイス??
倒錯してますねw
54017: 匿名さん 
[2018-03-02 07:41:54]
>>54014 匿名さん

マンションのランニングコストがムダだ〜って喚くのがアドバイス??
54018: 匿名さん 
[2018-03-02 07:45:10]
それは戸建てを購入すれば、マンションのランニングコストが無駄だと気付くよ。
54019: 匿名さん 
[2018-03-02 07:46:03]
マンションのランニングコストがムダだぁ〜ってアドバイスしていたら、10年経ってしまいました。
54020: 匿名さん 
[2018-03-02 07:49:13]
要するにここの戸建さんが言いたいことは、安い戸建を買って、マンションのランニングコストがムダだということに気付きましょうっていうことですかねw
54021: 匿名さん 
[2018-03-02 07:52:00]
6000万の戸建を購入したら、4000万以下のマンションのランニングコストはムダということに気づきました。

といってくれる人が見つかればここの戸建さんは嬉しいようだ。
54022: 匿名さん 
[2018-03-02 07:55:13]
ランニングコストまで考えられないコスト意識が低い人の多いこと。
54023: 匿名さん 
[2018-03-02 07:56:34]
意中のしとを追い求めて早10年
まだローンの仮審査はだしておりません
54024: 匿名さん 
[2018-03-02 07:57:51]
会社経営してると固定費は極力押さえておかないといけない
例えば毎月の粗利が100万だとすると
固定費が25万か40万かでその内容は大きく変わってくる
決算時に税金対策のためにお金を使うのはいいけど
不必要な固定費はかけないようにしなければならない

マンションの管理料はフランチャイズの加盟料
修繕費はそのまま会社の修繕積立費用と考えれば
まーそういう生き方もあるのかもね
54025: 匿名さん 
[2018-03-02 08:00:16]
ちなみに管理料ってどういう使用用途でに使われてるんですか?
修繕費って修繕時に費用が足りないとこはどうなるんですか?
逆に余った時は返金などはあるんですか?
54026: 匿名さん 
[2018-03-02 08:00:49]
ど田舎に事務所を構えても客は来ないからコストをかけて立地のよいエリアに出店するだけのことかと。
54027: 匿名さん 
[2018-03-02 08:01:28]
>>54025 匿名さん

マンションの維持管理に使われますよ。
54028: 匿名さん 
[2018-03-02 08:03:20]
>>54025 匿名さん

余りすぎたら返金も可能ですが、管理費の減額で対応することになるでしょう。実際にはないと思いますが。
54029: 匿名さん 
[2018-03-02 08:04:22]
>>54025 匿名さん

修繕積立金が足りない時は一時徴収することになると思います。
54030: 匿名さん 
[2018-03-02 08:05:50]
>>54023 匿名さん

人にアドバイスする前に自分のことを心配した方がいいよねw
54031: 匿名さん 
[2018-03-02 08:06:58]
コストは上げるよりも下げる方が難しいですからね。
修繕費用が足りなければ一時徴収か費用の値上げが総会で検討されます。
修繕費用が余っている場合でも、不足を想定して内部保留にまわされるため結局住民に還元されることはまずないと考えます。
54032: 匿名さん 
[2018-03-02 08:07:57]
戸建さんにアドバイス。
マンションを購入される場合は、管理費等の支払いが必要なので、営業さんによ〜く確認して下さいね。
54033: 匿名さん 
[2018-03-02 08:10:54]
戸建てさんにアドバイスというよりも、不動産購入を検討している全ての人に対するアドバイスですね。
そして管理費用が国交省のガイドラインよりも低めに設定されているマンションも多いので事前調査はした方がよいです。
54034: 匿名さん 
[2018-03-02 08:13:08]
>>54024 匿名さん
えーと…何の話かな?
54035: 匿名さん 
[2018-03-02 08:19:20]
修繕費用もガイドラインよりも低めに設定しているマンションが問題になっていますね。
54036: 匿名さん 
[2018-03-02 08:20:13]
ガイドラインだと平米あたり200円、70平米だと28000円ぐらいが妥当なラインですかね。
54037: 匿名さん 
[2018-03-02 08:21:09]
安い戸建だとそこまでは掛からないかな。
54038: 匿名さん 
[2018-03-02 08:23:54]
本来修繕費用の積み立ては月1万円で足りるところを
戸建ては月1万の積み立て。
マンションは多めに見積もって月1万5千円の積み立て。

こんな感じだよ。
54039: 匿名さん 
[2018-03-02 08:27:09]
機械式の駐車場は定期メンテナンスと15年に一度くらいの大規模修繕でかなり維持費がかかるね。月1万ぐらいかな。
54040: 匿名さん 
[2018-03-02 08:36:49]
>54025
管理費は基本的には共用で使用されている修繕以外の管理ですね。
コンシェルジュ、清掃、エレベーターのメンテ修繕、共用部証明等の消耗品の類、
修繕計画にない部分の消耗品もここからですね。
あげるとキリがないのでその他面倒なもの含めて管理会社で一括搾取的な
感じです。

修繕で余ったから返却はないですね、あるとしたら償却するタイミングしかないんでは?
もし返却されるマンションがあったらよっぽど間抜けですね、その管理組合。
54041: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-02 09:07:16]
>>54036 匿名さん
戸建だと2倍くらいかかるね
54042: 匿名さん 
[2018-03-02 10:18:08]
>本来修繕費用の積み立ては月1万円で足りるところを
>戸建ては月1万の積み立て。
>マンションは多めに見積もって月1万5千円の積み立て。

マンションの共用部に使われる費用と、全て占有の戸建ての費用を混同している。
戸建てに共用部はないし、マンション占有部の修繕費を意図的に無視してはいけない。
54043: 匿名さん 
[2018-03-02 10:19:36]
占有→専有
54044: 匿名さん 
[2018-03-02 11:01:55]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
54045: 匿名さん 
[2018-03-02 11:06:12]
戸建の方が安い
しかし10万で貸しても借りてもいないレベルの住環境
54046: 匿名さん 
[2018-03-02 11:09:51]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54047: 匿名さん 
[2018-03-02 11:17:15]
>4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

メリットは
戸建ではないこと
54048: 匿名さん 
[2018-03-02 11:19:18]
>5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。


恥ずかしいのはすでに二番煎じになてるこのフレーズを繰り返しちゃうことだね

戸建のメリットがなかったので
涙目だったしね
54049: 匿名さん 
[2018-03-02 11:22:56]
>>54047 匿名さん
> メリットは
> 戸建ではないこと

マンションさんお得意の「中身の無い抽象的表現による印象操作」ですね。

反論しているようで反論できていないですね。
それ、何のメリットも語れていませんから。
ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。

せめて、以下くらい書いてくれないと。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
54050: 匿名さん 
[2018-03-02 11:24:14]
>>54048 匿名さん
> 戸建のメリットがなかったので
> 涙目だったしね

反論しているようで反論できていないですね。
それ、何のメリットも語れていませんから。
ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。

せめて、以下くらい書いてくれないと。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

やはり、マンションすなわち、アパートなどに代表される集合住宅を「住むため」に「購入」するメリットはありませんね。
54051: 匿名さん 
[2018-03-02 11:25:07]
>マンションさんお得意の「中身の無い抽象的表現による印象操作」ですね。

戸建じゃないことが住環境をレベルアップしキープできる理由だからあってるよ
54052: 匿名さん 
[2018-03-02 11:25:58]
>>54051 匿名さん
> 戸建じゃないことが住環境をレベルアップしキープできる理由だからあってるよ

具体的に、どういったことが住環境のレベルアップになっているのですか?
54053: 匿名さん 
[2018-03-02 11:31:40]
>>54051 匿名さん
> 住環境をレベルアップしキープできる

そう言うのを、「中身の無い抽象的表現による印象操作」と言うのですよ。
54054: 匿名さん 
[2018-03-02 11:33:15]
マンションは安いなぁ
マンションは安いなぁ
54055: 匿名さん 
[2018-03-02 11:37:03]
逆に戸建がマンションより劣ってる所が知りたいわ(笑)
得意のスレチの個別事情はダメよ~
例:プレミアムなんちゃら
54056: 匿名さん 
[2018-03-02 11:55:10]
某塾のCMで「わかったつもりで説明出来ない。」って言うのがあると思いますが、今のマンションさんがまさにその状態だと思います。

「中身の無い抽象的表現」によって「印象操作」されて「マンションは素晴らしいもの」と思い込んでいますが、具体的に何が素晴らしいものかと問われた時に説明できない。

ある意味マンションさんも被害者だと思います。

では、加害者はだれなのか?となるのですが、それは、ここでは伏せさせていただきます。
54057: 匿名さん 
[2018-03-02 12:12:31]
マンションを否定していたら10年経ってしまいました。
54058: 匿名さん 
[2018-03-02 12:13:16]
マンションのメリットは立地ですね。
54059: 匿名さん 
[2018-03-02 12:13:42]
戸建のメリットは安いこと。
54060: 匿名さん 
[2018-03-02 12:15:23]
戸建さんも、せめてローンの仮審査ぐらいは経験してから書き込んで欲しいですね。
54061: 匿名さん 
[2018-03-02 12:15:52]
>>54055 匿名さん
ウケ狙いか?
戸建はまず外観が悪い。虫も出るし虫にやられる。地震以外の災害に軒並み弱い構造で空き巣や放火も危惧される。自主管理。専有部が丸出しでプライバシーが無い。耐久低い。田舎。草が生える。門の前にウンコされても掃除する。留守にしづらい。戸締り面倒。掃除が面倒。子供が自立後空き部屋多発。

得意の個別事情はダメよ〜
54062: 匿名さん 
[2018-03-02 12:17:30]
戸建を所有したいのならマンションの方ばかり見るのはやめておきなさい、、、10年前の自分に伝えたいこと。
54063: 匿名さん 
[2018-03-02 12:19:12]
戸建さんはメリットとデメリットを総合勘案することができないらしい。
54064: 匿名さん 
[2018-03-02 12:20:52]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較してマンションのメリットを知りたいと悩む戸建さん。
54065: 匿名さん 
[2018-03-02 12:21:31]
戸建は維持管理が面倒だね。
54066: 匿名さん 
[2018-03-02 12:26:05]
>>54061 匿名さん
> 得意の個別事情はダメよ〜

と言っている割に、個別事情が多いな。

> 戸建はまず外観が悪い。
マンションもな。

> 虫も出るし虫にやられる。
マンションもな。

> 地震以外の災害に軒並み弱い構造
個別事情。

> 空き巣や放火も危惧される。
マンションもな。

> 自主管理。
戸建てのメリット。

> 専有部が丸出しでプライバシーが無い。
また例の写真アップしてほしいの?

> 耐久低い。
個別事情。

> 田舎。
個別事情。

> 草が生える。
個別事情。

> 門の前にウンコされても掃除する。
マンションもな。

> 留守にしづらい。
個別事情。

> 戸締り面倒。
個別事情。

> 掃除が面倒。
マンションも掃除するでしょ?

> 子供が自立後空き部屋多発。
個別事情。
54067: 匿名さん 
[2018-03-02 12:28:28]
>54066: 匿名さん 

お見事です!
54068: 匿名さん 
[2018-03-02 12:32:21]
>戸建さんも、せめてローンの仮審査ぐらいは経験してから書き込んで欲しいですね。

マンション(アパート)なんかに住んでると、そうでも思わないと気が狂いそうですよね
54069: 匿名さん 
[2018-03-02 12:32:25]
>マンションのメリットは立地ですね。

4000万以下のマンションのデメリットは、立地の悪さと狭い居住面積ですね。
54070: 匿名さん 
[2018-03-02 12:35:38]
>>54067 匿名さん
> お見事です!

ありがとうございます。
マンション側からも、以下のような居住形態に即した絶対的なメリットを提示していただきたいものです。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
54071: 匿名さん 
[2018-03-02 12:39:22]
>54070: 匿名さん

あと、他人の行動で自分の人生に影響が出ないことも大きいですね。
管理費滞納、修繕拒否住人が出たり迷惑住人との合意形成等々・・・

54072: 匿名さん 
[2018-03-02 12:42:51]
>>54071 匿名さん

ありがとうございます。追加しました。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
54073: 匿名さん 
[2018-03-02 12:43:53]
>>54071 匿名さん

まさに、個別住宅のメリット「集合住宅では無い」ですね!
54074: 匿名さん 
[2018-03-02 12:46:58]
戸建の良さはそのまま、無人島生活の良さですね。ぜひ無人島暮らしをオススメします。
都会では近隣との共生は避けられません。
54075: 匿名さん 
[2018-03-02 12:49:58]
>>54074 匿名さん

うーん、そんな偏屈な言い方されると、マンションはこうなりますよ。

マンションの良さはそのまま、刑務所生活の良さですね。ぜひ刑務所暮らしをオススメします。
娑婆では自己・自主管理は避けられません。
54076: 匿名さん 
[2018-03-02 12:50:35]
マンションは近隣との共生どころか、修繕積立金不足時の追加徴収や共益金の滞納、相続放棄など経済的共生を強制される運命共同住居。
戸建てなら他人の債務を肩代りすることなどありません。
54077: 匿名さん 
[2018-03-02 12:50:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54078: 匿名さん 
[2018-03-02 12:52:13]
いいからさ、無人島生活よりも戸建が優れた点を列挙してみ。
それがマンションの良さを理解するのに繋がると思うぞ。
54079: 匿名さん 
[2018-03-02 12:53:03]
>>54078 匿名さん

いいからさ、刑務所生活よりもマンションが優れた点を列挙してみ。
それが戸建ての良さを理解するのに繋がると思うぞ。
54080: 匿名さん 
[2018-03-02 12:53:24]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54081: 匿名さん 
[2018-03-02 12:53:26]
無人島暮らしなんて無人島にいかないと出来ないわけだが。
都会とか全く関係ないだろ。
ぶっとび過ぎてて理解不能だな。
54082: 匿名さん 
[2018-03-02 12:54:29]
>>54081 匿名さん
> ぶっとび過ぎてて理解不能だな。

全くです。マンションさんは図星つかれてパニックっているとしか思えません。
54083: 匿名さん 
[2018-03-02 12:54:58]
>>54081 匿名さん
戸建がアピールしてる優れた点は全て無人島生活でも達成できる訳だが?
54084: 匿名さん 
[2018-03-02 12:55:50]
>>54083 匿名さん

マンションがアピールしてる優れた点は全て刑務所生活でも達成できない?
54085: 匿名さん 
[2018-03-02 12:56:11]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54086: 匿名さん 
[2018-03-02 12:56:46]
>>54084 匿名さん
立地ですか?眺望ですか?何を仰ってますか?
54087: 匿名さん 
[2018-03-02 12:56:48]
でも、分かりやすいかもね?

無人島生活
vs
刑務所生活
54088: 匿名さん 
[2018-03-02 12:57:47]
えーと。戸建の最上級は無人島生活かと思ったけど、戸建さんの反応的に違うみたい。理解するの難しいね。
54089: 匿名さん 
[2018-03-02 12:57:48]
>>54086 匿名さん
> 立地ですか?眺望ですか?

立地および眺望はマンションの優れた点ではありません。
立地の悪いマンションも眺望の悪いマンションもありますのでね。
54090: 匿名さん 
[2018-03-02 12:58:11]
>>54086 匿名さん
> 何を仰ってますか?

戸締まり楽じゃない?w
54091: 匿名さん 
[2018-03-02 12:58:50]
えーと。マンションの最上級は刑務所生活かと思ったけど、マンションさんの反応的に違うみたい。理解するの難しいね。

54092: 匿名さん 
[2018-03-02 12:59:12]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
54093: 匿名さん 
[2018-03-02 13:00:38]
ほんと繰り返すだけ。
54094: 匿名さん 
[2018-03-02 13:00:42]
>マンションの最上級は刑務所生活かと思ったけど、マンションさんの反応的に違うみたい。理解するの難しいね。

で疑問なんだけど
そんなマンションに何年も憧れ続けてるの?
54095: 匿名さん 
[2018-03-02 13:01:42]
>>54086 匿名さん
> 何を仰ってますか?

外の犬の糞の掃除しなくて良いんじゃない?w
54096: 匿名さん 
[2018-03-02 13:02:40]
>>54086 匿名さん
> 何を仰ってますか?

外部からの泥棒の心配しなくて良いんじゃない?
内部犯行の心配しなくちゃいけないのも、マンションと刑務所は一緒ですね。
54097: 匿名さん 
[2018-03-02 13:03:06]
>>54083
無人島じゃ玄関でてすぐ車にのって数分で買い物だとか病院には
行けないな。
54098: 匿名さん 
[2018-03-02 13:18:27]
無人島で居住してる時点でそこ無人島じゃねーからw
54099: 匿名さん 
[2018-03-02 13:21:25]
どこかの国では、刑務所暮らしをしていて出所間近になった囚人が、無人島の戸建てで社会復帰目指して生活するそうですよ。
54100: 匿名さん 
[2018-03-02 13:22:45]
54066:
個別事情はダメよ? と言っているのに、一般論すら否定する
都合の悪いことはすべて個別事情扱いです(笑
人の話を聞く気がないのが戸建さんってこと?

> > 戸建はまず外観が悪い。
> マンションもな。

相対的にっていう話(一般論ですね)

> > 虫も出るし虫にやられる。
>マンションもな。

相対的にっていう話(一般論ですね)
少なくとも5階以上はほとんど虫来ないからね

> > 地震以外の災害に軒並み弱い構造
> 個別事情。

今までの地震の結果からですね。一般論です

>> 空き巣や放火も危惧される。
>マンションもな。
相対的にっていう話(一般論ですね)

>> 自主管理。
>戸建てのメリット。

デメリットとしてとらえる人も多いですね

>> 門の前にウンコされても掃除する。
>マンションもな。

管理人するから、自分ではしない


以下すべて同じ
相対的にっていう話(一般論ですね)


> > 耐久低い。
>個別事情。

>> 田舎。
>個別事情。

>> 草が生える。
>個別事情。

>> 留守にしづらい。
>個別事情。

>> 戸締り面倒。
個別事情。

>> 掃除が面倒。
>マンションも掃除するでしょ?

>> 子供が自立後空き部屋多発。
>個別事情。
54101: 匿名さん 
[2018-03-02 13:26:03]
一般論というのは絶対じゃない。
それが嫌と言う人はそれを克服できる。
そんなものを提示して「マンションのメリットは戸建てじゃないこと」と言われても片腹痛い。

翻って、こちらが提示している戸建てのメリットは絶対的で避けがたい事実。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
54102: 匿名さん 
[2018-03-02 13:27:51]
>>54100 匿名さん

一般論というのは絶対じゃない。
それが嫌と言う人はそれを克服できる。
そんなものを提示して「マンションのメリットは戸建てじゃないこと」と言われても片腹痛い。

翻って、こちらが提示している戸建てのメリットは絶対的で避けがたい事実。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
54103: 匿名さん 
[2018-03-02 13:31:15]
>>> 門の前にウンコされても掃除する。
>> マンションもな。
> 管理人するから、自分ではしない

考え方によっては、マンションって、門の前に糞が落ちた場合を考えてお金取られてるのねw
54104: 匿名さん 
[2018-03-02 13:39:07]
4000万以下のマンションに住んでる人此処にいらっしゃいますか?
54105: 匿名さん 
[2018-03-02 13:44:27]
マンションの良さは、戸建てと違って下記のような不便さが無いところ。

>ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。付帯設備もなく、セキュリティ性能の低さなどは改めて言うまでも無いし。
54106: 匿名さん 
[2018-03-02 13:47:01]
>検討中のマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てにしましょー!

その通り。底辺マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建が買えるってスレ。
長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏戸建さん。
あなたも底辺マンションと同じ価値の=平均戸建て(ランニングコスト+)建てて下さいw
54107: 匿名さん 
[2018-03-02 13:50:11]
>マンションは無駄なコストがかかる住居。 

マンションは高いですよ。でもそれがマンションでしょ。いわばシティホテル。 
戸建てはいわば素泊まり旅館。質素で安い。 
眺望や豪華な施設など欲しければ割高でもホテル泊まるでしょ。 
お金がなくて質素で倹約したいなら無駄のない戸建て。 

4000万スレでは、家族で住めるのは郊外の戸建てしかありませんね。
結論出てるのに、ああだこうだ言い訳がましくレス伸ばしに必死な戸建てさん。 
みっともない。
54108: 匿名さん 
[2018-03-02 13:53:29]
安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。
セキュリティも事後対応のみというお粗末状態。
やはり受付や巡回警備などの有人対応による抑止力は安心感が高い。
眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどはオマケとはいえ、
無いよりはあったほうがいいし、マンション独自のメリットでしょう。
マンションは高いだけあって快適快適!
54109: 匿名さん 
[2018-03-02 13:57:43]
やはり、4000万以下のマンションを「住むため」に「購入」するメリット出てきませんねー。
4000万+ランニングコスト差の戸建ての一択ですね!
54110: 匿名さん 
[2018-03-02 13:58:19]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54111: 匿名さん 
[2018-03-02 13:58:23]
4000万以下で家族向けの広さを購入できるのは戸建てしか無理。マンションはもっと高い。
よって4000万以下で購入するなら戸建て。それで異議ないよ。

byマンション派。

首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
54112: 匿名さん 
[2018-03-02 14:00:56]

どちらに住みたいかは好みですが、
マンションを選択するならば、このスレの予算では快適な所は購入できませんから、
もっとも頑張って予算を上げるしかないですね、

よってこの予算なら戸建でしょうね
54113: 匿名さん 
[2018-03-02 14:01:11]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
54114: 匿名さん 
[2018-03-02 14:02:39]
>>54113 匿名さん

もー。

4000万以下でお願いいたします。
「家族の命」と言っているくらいなのでワンルーム以外の4000万以下のマンションね。
54115: eマンションさん 
[2018-03-02 14:03:36]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
54116: 匿名さん 
[2018-03-02 14:04:45]
>>54115 eマンションさん
> 前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑

マンションも同様。
54117: 匿名さん 
[2018-03-02 14:05:10]
戸建派の言い分からすると以下もすべて個別事情ですね
ということは、戸建にもメリットなしということですね

ちなみに借地の戸建もあるので、土地所有も個別事情です

> ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

戸建でも壁を共有する戸建はあるし、防音材と隣との距離によっては、マンションよろもうるさい
マンションでも最上階に住めば、上の音はないし

> ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

修繕積立は、結局戸建でも存在するし、マンションでも管理組合による自主管理で設備があまりないマンションの場合、ほぼ管理費はない

>・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

完全に個別事情
54118: 匿名さん 
[2018-03-02 14:06:01]
>>54115 eマンションさん

まさにマンションのメリットですね。道路からの騒音ゼロですよね。
54119: 匿名さん 
[2018-03-02 14:06:03]
> 54116

というこは、騒音問題に関しても戸建のメリットはないということですね
54120: 匿名さん 
[2018-03-02 14:09:05]
> ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

間違いだらけのランニングコスト計算を信じてしまった戸建さんよりはましかな

> リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

購入する理由がないのに、なぜかマンションのランニングコストを計算する人がいるのは不思議ですね
購入する気がないなら、比較スレ来る必要はなく、自分の予算で戸建にすればよいだけ

> マンションに住むなら賃貸で良い。

賃貸のランニングコストを計算しないという不思議な戸建さん
54121: 匿名さん 
[2018-03-02 14:09:51]
>>54117 匿名さん
> 戸建でも壁を共有する戸建

それ長屋建てでは?

> 防音材と隣との距離によっては

すでに個別事情。
マンションの騒音問題は、空気中を伝わる音もさることながら躯体を伝わる振動による騒音問題もある。

> マンションでも最上階に住めば

既に個別事情

> 上の音はないし

床下の他人への生活音を気にする生活を強いられますね。

> 修繕積立は、結局戸建でも存在するし

戸別住宅は裁量の余地があり、強制徴収されない。

> 自主管理で設備があまりないマンションの場合、ほぼ管理費はない

「ほぼ」ってことはあるってことね。

> 完全に個別事情

いいえ。
マンションは住まいに関して合意形成が必要でかつ、法律の範囲より狭い内規の範囲となります。
54122: 匿名さん 
[2018-03-02 14:10:32]
>>54115 eマンションさん

そんなマンションは4000万では買えませんから
このスレの予算なら戸建になりますね?
54123: 匿名さん 
[2018-03-02 14:11:18]
>>54120 匿名さん
> 購入する理由がないのに、なぜかマンションのランニングコストを計算する人がいるのは不思議ですね

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
54124: 匿名さん 
[2018-03-02 14:12:11]
>>54120 匿名さん
> 賃貸のランニングコストを計算しないという不思議な戸建さん

マンションは賃貸RC造アパート生活。
購入する意味なく、マンションに住むなら賃貸で良いと言うこと。
54125: 匿名さん 
[2018-03-02 14:13:27]
>>54119 匿名さん
> というこは、騒音問題に関しても戸建のメリットはないということですね

いいえ。
防音設備をしっかりすれば良いです。
マンションは壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますね。
54126: 匿名さん 
[2018-03-02 14:14:03]
>>54122 匿名さん

確かに4000万クラスの家なら戸建てしか無理ですな。マンションは高額だから狭くなるので。マンションは富裕層向けね。
54127: 匿名さん 
[2018-03-02 14:15:32]
>>54126 匿名さん
> 確かに4000万クラスの家なら戸建てしか無理ですな。マンションは高額だから狭くなるので。マンションは富裕層向けね。

とは言え、4000万クラスのマンションは作られ続け、それを購入する人が今なおもって存在するのも事実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
54128: 匿名さん 
[2018-03-02 14:15:40]
>>54124 匿名さん

分譲マンションには大家いないよ。オタクは賃貸アパートだから、いつ追い出されるかビクビク生活かもだけどw
54129: 匿名さん 
[2018-03-02 14:16:29]
と、言うようなやりとりをしつつ、5万レス超え。

5万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
54130: 匿名さん 
[2018-03-02 14:18:32]
>>54128 匿名さん
> 分譲マンションには大家いないよ。オタクは賃貸アパートだから、いつ追い出されるかビクビク生活かもだけどw

マンションは「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収される半賃貸RC造アパート生活ですねw
54131: 匿名さん 
[2018-03-02 14:21:38]
>>54128 匿名さん
> 分譲マンションには大家いないよ。オタクは賃貸アパートだから、いつ追い出されるかビクビク生活かもだけどw

住宅ローン完済してても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるんですよね。
まさに、賃貸生活。

54132: 匿名さん 
[2018-03-02 14:26:19]
>>54130 匿名さん

戸建にも、お手伝いや庭師、セコム等の料金が必要なのと一緒
大家なんて考えた事無いですよ(笑)

54133: 匿名さん 
[2018-03-02 14:27:20]
>>54132 匿名さん
> 大家なんて考えた事無いですよ(笑)

でも、住宅ローン完済してても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出されるんですよね。
まさに、賃貸生活。(大爆笑)
54134: 匿名さん 
[2018-03-02 14:28:06]
>>54133 匿名さん
> 大家なんて考えた事無いですよ(笑)

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
54135: 匿名さん 
[2018-03-02 14:29:48]
>>54133 匿名さん

管理費払えないなんて、

考えた事無いですから(笑)
54136: 匿名さん 
[2018-03-02 14:34:30]
>>54135 匿名さん
> 管理費払えないなんて、
> 考えた事無いですから(笑)

あなたが立派に管理費・修繕積立金を収めても、同じマンションの他人が滞納すると自分のマンション生活に影響が及ぶ。
これが、マンション、すなわちアパートなどに代表される集合住宅のデメリット。

戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
自分の住まいの積立をしっかりしていれば他人の積立状態によって、自分の住まいに影響が及ぶことがない。
54137: 匿名さん 
[2018-03-02 14:36:46]
>>54136 匿名さん

4000万以下のマンションはきっとそうなんでしょう

この予算なら戸建か良いと思いますよ
54138: 匿名さん 
[2018-03-02 14:37:02]
>>54135 匿名さん
> 管理費払えないなんて、
> 考えた事無いですから(笑)

家賃払えないなんて考えたこと無いですから。
と言っている人と同じ。

マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54139: 匿名さん 
[2018-03-02 14:45:22]
と、賃貸アパート住みに言われてもなぁw
54140: 匿名さん 
[2018-03-02 14:46:51]
>>54139 匿名さん
> と、賃貸アパート住みに言われてもなぁw

よく分かりませんが、何の反論にもなっていませんね。
残念ながら、既に戸建て取得済みです。お先ですー。

マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54141: 匿名さん 
[2018-03-02 14:55:52]
>マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。

アパート住まいのあなたと同じと思ってます?
54142: 匿名さん 
[2018-03-02 14:59:39]
>>54141 匿名さん

ん?何を気にされているのか分かりませんが、マンションは、住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される半賃貸RC造アパート生活。
54143: 匿名さん 
[2018-03-02 15:00:59]
>残念ながら、既に戸建て取得済みです。お先ですー。

いつもの妄想&虚言癖ですね。事実なら売買契約書アップしたら?ネット盗用はすぐバレますよ。
54144: 匿名さん 
[2018-03-02 15:04:53]
今日も戸建の所有者感がないコメントだね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる