住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:58:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53670: 匿名さん 
[2018-02-28 17:47:39]
マンションは手数料が掛かってもランニングコストを強制徴収してくれるのが向いている人に適しています。
自分でコスト管理が出来る人は、マンションだと無駄なコストが余分に掛かっていることに気づいてしまいます。
53671: 匿名さん 
[2018-02-28 17:47:49]
このスレで、マンションはイヤ、戸建一択と何百回も主張し続けているにもかかわらず、マイホームの取得に向かわない戸建さんがいるというのは、一体どういうことなんだろう?
53672: 匿名さん 
[2018-02-28 17:48:22]
>>53671 匿名さん

何を言いたいのか分かりませんが、揶揄・煽りに終始しているレスですね。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
53673: 匿名さん 
[2018-02-28 17:50:00]
このスレは、同一価格帯での比較が不公平だと憤慨した戸建さんが逃げ込むための、最期のフロンティア。
53674: 匿名さん 
[2018-02-28 17:50:38]
なんかマンションの良さがまったく出てこないよね。反論が暴言になってるしw
53675: 匿名さん 
[2018-02-28 17:50:54]
>都心のこういうビューの戸建てあるなら出したら?

一向に出ませんね。やっぱ戸建てはダメだわw
そもそも、地面に張り付いてるだけの戸建てに住む目的・メリットが無い。
しかも郊外とかなら賃貸で十分。実際ここの戸建て?さんは賃貸アパート住みみたいだし。
売買契約書のアップも出てこないしねw
53676: 匿名さん 
[2018-02-28 17:51:08]
>>53673 匿名さん
> このスレは、同一価格帯での比較が不公平だと憤慨した戸建さんが逃げ込むための、最期のフロンティア。

どちらかと言うと「同一価格ならランニングコストがハンデでマンション有利なのに」と思っている人が、駄々をこねてる感じですね。
53677: 匿名さん 
[2018-02-28 17:51:40]
>何を言いたいのか分かりませんが、揶揄・煽りに終始しているレスですね。

文盲ですか?賃貸では売却益得られません。って至極当たり前のことを書いているのですが?
53678: 匿名さん 
[2018-02-28 17:52:10]
>>53675 匿名さん
> 戸建てに住む目的・メリットが無い。

集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
53679: 匿名さん 
[2018-02-28 17:52:35]
>>53672 匿名さん

よく分からないですが、揶揄・煽られたと感じるということは、すなわち図星だったということになりますね。
所有していれば何とも思わないはずなので。
53680: 匿名さん 
[2018-02-28 17:52:41]
>>53677 匿名さん
> 文盲ですか?賃貸では売却益得られません。って至極当たり前のことを書いているのですが?

「マンション買えば、必ず売却益出ますよ。」

そんなマンデベ営業いたら怖い。
それを鵜呑みにする人も怖い。
53681: 匿名さん 
[2018-02-28 17:53:37]
>>53679 匿名さん
> よく分からないですが、揶揄・煽られたと感じるということは、すなわち図星だったということになりますね。
> 所有していれば何とも思わないはずなので。

残念でした。
既に取得済みです。
お先ですー。
53682: 匿名さん 
[2018-02-28 17:54:17]
>「マンション買えば、必ず売却益出ますよ。」

そんなの鵜呑みにする情弱いるの?
まあ常識があれば怪しいと疑うけど。
都心好立地のマンションなら上がりそうだけど、
郊外の土地なんて人口減少で下がっていくと考えるのが一般常識でしょ。
だから郊外は賃貸で十分なんですよ。それが一般常識です。
53683: 匿名さん 
[2018-02-28 17:54:59]
>>53679 匿名さん
> 所有していれば何とも思わないはずなので。

いいえ。
一日も早く、一人でも多く、無意味なマンションを購入する人が居なくなることを祈っている次第です。
はい。
53684: 匿名さん 
[2018-02-28 17:55:12]
マンションのランニングコストについて駄々を捏ねるマンションさんの構図。

これ購入検討者全員に浸透されるとマンションが売れなくなるからね。
53685: 匿名さん 
[2018-02-28 17:55:27]
>>53676 匿名さん

よく分からないですが、同一価格の場合だと、ジムやプールなどの付帯設備やサービスなどのメリットを主張されるのが不公平と思った戸建さんが立ち上げたスレ、ということ。
53686: 匿名さん 
[2018-02-28 17:55:38]
>>53682 匿名さん

じゃ、購入のメリットになりませんね。
賃貸で良いですね。
53687: 匿名さん 
[2018-02-28 17:56:10]
>>53685 匿名さん
> よく分からないですが、同一価格の場合だと、ジムやプールなどの付帯設備やサービスなどのメリットを主張されるのが不公平と思った戸建さんが立ち上げたスレ、ということ。

どちらかと言うと「同一価格ならランニングコストがハンデでマンション有利なのに」と思っている人が、駄々をこねてる感じですね。
53688: 匿名さん 
[2018-02-28 17:56:49]
>>53661 匿名さん
>戸建てでは景色得られませんからマンション一択ですけど。
>ランニングコスト払えないお金が無い人は戸建て一択ですね。

耐震等級1しかないマンションで震災リスクを負いながら景色を楽しむマン民。
戸建てなら、マンションの無駄なランニングコストを全て占有部に使える。
53689: 匿名さん 
[2018-02-28 17:57:25]
>>53684 匿名さん
> これ購入検討者全員に浸透されるとマンションが売れなくなるからね。

そのとおりです。
一日でも早く、一人でも多く、無意味なマンションを購入する人が居なくなることを願うばかりです。
はい。
53690: 匿名さん 
[2018-02-28 17:57:41]
マンションを購入する人がマンションのランニングコストに文句を言うのは筋違いですね。
自分で契約しているのですから。

購入するなら、文句を言わないようにしましょうね。
53691: 匿名さん 
[2018-02-28 17:58:02]
>「マンション買えば、必ず売却益出ますよ。」

>そんなの鵜呑みにする情弱いるの?
>まあ常識があれば怪しいと疑うけど。

ですよね。うちはたまたま住みたいエリアが都内の一等地で、たまたま今になって購入時の倍ぐらいになっているようなのでラッキーと言えばラッキーでした。プロの不動産屋でも無い限り、住む家を投資にはしたく無いですよね。でも仰る通り明らかに将来性の低いエリアは避けるべきであり、どうしても住まなければならない状況なら賃貸で割安に。
53692: 匿名さん 
[2018-02-28 17:59:03]
>>53691 匿名さん
> たまたま今になって購入時の倍ぐらいになっているようなのでラッキーと言えばラッキーでした。

ですね。

ここ10年で、マンションの価格は1.5倍。

「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)の比較。

10年前の2500万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
53693: 匿名さん 
[2018-02-28 17:59:41]
>>53689 匿名さん

そうですねぇ
ま、心配しなくてもいまはマンション高いですから、余裕がない人は郊外の戸建にしておいて間違いないと思います。
53694: 匿名さん 
[2018-02-28 18:00:27]
実際に浸透してきてるみたいよ?
マンションのランニングコストを考慮して戸建てより物件価格を下げる購入の仕方。
53695: 匿名さん 
[2018-02-28 18:00:37]
>>53693 匿名さん
> 余裕がない人は郊外の戸建にしておいて間違いないと思います。

いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。
であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。

ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。
53696: 匿名さん 
[2018-02-28 18:01:59]
>>53694 匿名さん
> 実際に浸透してきてるみたいよ?
> マンションのランニングコストを考慮して戸建てより物件価格を下げる購入の仕方。

ですよね。このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
53697: 匿名さん 
[2018-02-28 18:02:27]
>>53687 匿名さん

そこを勘違いしている戸建さんが多いのですが、マンションのランニングコストから得られるメリットは、支払ったカネの対価ですから、イーブンなんですよ。
53698: 匿名さん 
[2018-02-28 18:03:02]
>無意味なマンションを購入する人が居なくなることを願うばかりです。

無意味なら誰も買わないだろ。消費者バカにすんなよ。
53699: 匿名さん 
[2018-02-28 18:03:15]
>>53696 匿名さん

まさに底辺の争いですね。
いや、戸建に軍配で構わないと思いますよ。
53700: 匿名さん 
[2018-02-28 18:04:09]
>>53698 匿名さん
> 無意味なら誰も買わないだろ。消費者バカにすんなよ。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53701: 匿名さん 
[2018-02-28 18:04:15]
ムダにお金を払うのが好きな人はマンション一択!!
53702: 匿名さん 
[2018-02-28 18:04:35]
>>53699 匿名さん
> いや、戸建に軍配で構わないと思いますよ。

いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。
53703: 匿名さん 
[2018-02-28 18:04:48]
>>53698 匿名さん

あー、まともに相手にしたらダメですよ。
もう10年もスレに張り付いて何千回も同じこと繰り返してるモンスターですから。
53704: 匿名さん 
[2018-02-28 18:05:21]
マンションを購入する目的・メリットが全然出ないですね。

「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

賃貸業のためのマンション購入は否定しない。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53705: 匿名さん 
[2018-02-28 18:05:40]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
53706: 匿名さん 
[2018-02-28 18:05:50]
>>53702 匿名さん

いや、底辺層のレベルでは戸建に軍配で構いません。
安い戸建にしておきなさいということ。
53707: 匿名さん 
[2018-02-28 18:05:59]
>>53698 匿名さん 

マンション買えない賃貸くんの妄想と嫉妬のコメばかりですからスルー必須です。
買ったことないから、共益費とか管理組合費とかバカなレスしてます。
買ってるなら売買契約書アップできるだろうに無理なようですし。スルーしましょう。
53708: 匿名さん 
[2018-02-28 18:07:35]
ここの戸建さんは物忘れが激しいのですかね?
53709: 匿名さん 
[2018-02-28 18:09:00]
でも一人住まいには万が良いですね
53710: 匿名さん 
[2018-02-28 18:09:19]
例外はあるだろうけど
基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ? 違うの?
53711: 匿名さん 
[2018-02-28 18:09:45]
>>53708 匿名さん
> ここの戸建さんは物忘れが激しいのですかね?

自分自身が物忘れしているから、そのような発言をしてしまっていると言う、痛烈な事実にお気づきであろうか?
53712: 匿名さん 
[2018-02-28 18:09:58]
>>53710 匿名さん

あってる
53713: 匿名さん 
[2018-02-28 18:10:39]
>>53709 匿名さん
> でも一人住まいには万が良いですね

それは否定しません。
でも、購入に至る理由がありません。
そう、このスレは「購入するなら?」です。
53714: 匿名さん 
[2018-02-28 18:11:07]
>>53710 匿名さん

そのとおりだと思います。
賛同します。
53715: 匿名さん 
[2018-02-28 18:11:29]
>>53707 匿名さん

ネットで拾ってきた契約書のアップも自由自在なので怪しいですよ。
まあ以前10年計画で準備してると言ってましたので、そろそろローンの仮審査の結果ぐらいは貰えた頃かと思います。
53716: 匿名さん 
[2018-02-28 18:12:34]
>>53710 匿名さん

土地を購入しなくてもマンションを購入すればいいだけ。
53717: 匿名さん 
[2018-02-28 18:12:49]
土地持って無い人が検討するのが
デベが狭く細かく小さくした分譲建売住宅
53718: 匿名さん 
[2018-02-28 18:13:30]
> 基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ? 違うの?

欲しい場所の土地を購入できれば戸建てとなりますね。
53719: 匿名さん 
[2018-02-28 18:14:03]
>>53713 匿名さん

マンションのメリットは立地ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる