住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 16:03:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53601: 匿名さん 
[2018-02-28 12:25:08]
>53598: 匿名さん 

1000万?戸建ての方が多くリフォームして1500万差だね
引き算苦手?
53602: 匿名さん 
[2018-02-28 12:27:31]
>住むなら賃貸のアパートがリーズナブルで良いでしょう。

いっそカプセルホテルにでも住んだら?
53603: 匿名さん 
[2018-02-28 12:29:03]
私は、住まいを聞かれて賃貸と言うのは、嫌ですね!
53604: 匿名さん 
[2018-02-28 12:33:06]
庶民のくせにプライドだけは一丁前なんだね。
53605: 匿名さん 
[2018-02-28 12:40:20]
不動産買える様になると良いですね
53606: 匿名さん 
[2018-02-28 12:40:57]
プライドは大事だよね
53607: 匿名さん 
[2018-02-28 12:46:38]
賃料収入で月80万ほどありますが
利回り7%ぐらいを基準に選んでます
都心立地は利回り下がりますので今7%はまず無理ですが
昔はありました。
当時買った都心タワーマンションはこれを超えていて
現在にいたる不動産投資の原点になってます

戸建ても7%とれて立地良ければまあ良しとしてます
田舎のボロ戸建15%ぐらいとるという戦法もありますけど私にはハードル高いです
微妙な立地の新築郊外戸建は7%まず出ませんので不良債権とみなしてます


53608: 匿名さん 
[2018-02-28 12:48:07]
>>53601 匿名さん
購入価格が下がると利息も減るでしょ?
自己資金ありのマンションから自己資金引いた額と自己資金無しの戸建で比べたら、掛け算苦手な貴方でも分かるかと。
そもそも戸建のリフォーム費用は無駄な専有部である庭や外壁、屋根、外構じゃないの?
53609: 匿名さん 
[2018-02-28 12:51:33]
> 53597

戸建派からも賛同は得らないと思いますが、自己完結したならそれで終わりでいいんじゃないでしょうか

まぁ第3者からすると、結局最初から戸建と決めつけてる人の意見(ランニングコストの計算を含めて)は、比較サイトではほぼ無意味ですねってことです
53610: 匿名さん 
[2018-02-28 12:52:03]
>購入価格が下がると利息も減るでしょ?

議論の前提を勝手に変えますね
53611: 匿名さん 
[2018-02-28 12:55:26]
>>53610 匿名さん
4000万円マンションと5000万円戸建が50年で同額って見えるよね?
それがこのスレの本質じゃないの?何が前提なん?
53612: 匿名さん 
[2018-02-28 13:11:58]
>マンションは誤作動の心配と値段な安価さが理由で火災報知器は熱感知式を採用

人の命より会社の利益ってことね
マンションなんて買うもんじゃないね
53613: 匿名さん 
[2018-02-28 13:29:54]
>>53603 匿名さん
> 私は、住まいを聞かれて賃貸と言うのは、嫌ですね!

であれば、「一軒家」と答えられる戸建。
「なんで?」と聞かれて答えに困るマンションは避けるべき。

「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

賃貸業のためのマンション購入は否定しない。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53614: 匿名さん 
[2018-02-28 14:24:52]
>>53613 匿名さん

10年以上前人気したマンションは1,5倍くらいに成ったので購入してよかったと思っでます(今後は分かりませんが(笑))

おかげで今はこのスレではスレチな戸建です
53615: 匿名さん 
[2018-02-28 14:26:02]
>>53614 匿名さん
人気→購入です
53616: 匿名さん 
[2018-02-28 14:56:34]
何処に住んでいるか聞かれて

「○☓町の近くの家に住んでます」 などと答えると
実際の居住形態は関係なく、一軒家を所有しているのだなと勝手に察っされてしまう。
ところが
「○☓街の近くのマンションに住んでいます」 と答えると
それは賃貸?所有? といった感じで、次の問を生むことが出来る。

戸建てが婚姻関係だとすれば、マンションは内縁関係と交際関係に分けられる
事実マンションの方が戸建てよりも、何かと手離れが良い。
53617: 匿名さん 
[2018-02-28 15:14:51]
>一軒家を所有しているのだなと勝手に察っされてしまう

戸建の賃貸って住み心地が悪いのか
安いよね
53618: 匿名さん 
[2018-02-28 15:18:19]
>>53617 匿名さん
> 戸建の賃貸って住み心地が悪いのか
> 安いよね

管理費・修繕積立金ないからね。
マンションの場合、住宅ローンの支払いが終わっていても、最低限、管理費・修繕積立金分の家賃を徴収しないと逆ざやになるよね。
(固定資産税とかもあるけど)
53619: 匿名さん 
[2018-02-28 15:49:19]
● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
53620: eマンションさん 
[2018-02-28 15:54:03]
>>53619 匿名さん

これでマンションコンプレックスが無くなると良いね
53621: 匿名さん 
[2018-02-28 16:06:54]
底辺の争いですねw
戸建に軍配で宜しいのではないですかね。
53622: 匿名さん 
[2018-02-28 16:08:36]
購入するなら安い戸建にしておきなさい。

もう何十回も書きましたw
53623: 匿名さん 
[2018-02-28 16:09:07]
データを見ると
むしろマンションがコンプレックスを持っていると見るべきだね

というかホントはマンションさんも解ってるんでしょ?
価値があがるマンションなんかは一握りで
一般的には下がるどころか金額相応の価値もなかったと
もう現実から目を背けるのはやめよう!
53624: 匿名さん 
[2018-02-28 16:27:22]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
53625: 匿名さん 
[2018-02-28 16:33:32]
一日でも早く、一人でも多く、無意味なマンションを購入する人が減ることを願うばかりです。
はい。
53626: 匿名さん 
[2018-02-28 16:43:56]
>深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。

景色のない戸建てとか初めから論外。良いものには対価がかかるのは百も承知。
ランニングコストは建物の維持に必要な対価だから悩まなかったよ。
収入低い人は悩むんだろうけど。あなたがそのいい例だね。
53627: 匿名さん 
[2018-02-28 16:44:24]
>リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

また同じ投稿を何度も。健忘症か?
この価格帯なら都内マンションは狭いのしか買えないから、郊外戸建て一択で結構、と何回書けばいいのかね?このスレの予算帯で家族で住むには戸建てしか買えないんだから。
安い戸建てに住めばいいよ。まだ続ける気かね?アホくさ。

53628: 匿名さん 
[2018-02-28 16:46:21]
>>53626 匿名さん
>>53627 匿名さん

反論しているようで反論できていない。
マンションを購入する目的・メリットが全然出ないですね。

「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

賃貸業のためのマンション購入は否定しない。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53629: 匿名さん 
[2018-02-28 16:50:17]
>マンションを購入する目的・メリットが全然出ないですね。

戸建じゃないところ
53630: 匿名さん 
[2018-02-28 16:53:18]
>>53629 匿名さん
> 戸建じゃないところ

反論しているようで反論できていないですね。
それ、何のメリットも語れていませんから。
ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。

せめて、以下くらい書いてくれないと。

戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
53631: 匿名さん 
[2018-02-28 16:56:08]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
53632: 匿名さん 
[2018-02-28 16:58:11]
>この価格帯なら都内マンションは狭いのしか買えないから、郊外戸建て一択で結構

都内じゃなければこの価格帯でもファミリー向けマンションたくさんあるから




53633: 匿名さん 
[2018-02-28 16:59:48]
望まざるして都内勤務をせざるを得ないのが、一番の災難ですね。
53634: 匿名さん 
[2018-02-28 17:02:10]

マンション購入するのは、一人住まいだけですかね?
53635: 匿名さん 
[2018-02-28 17:05:03]
>・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

お隣さんに気を遣うのは戸建てもマンションも同じ。朝から鍋叩きおばさんがいたら戸建てでもマンションでも嫌だね。

>・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

良いものには対価がかかるのは百も承知。ランニングコストは建物の維持に必要な対価だよね。それケチるから経年劣化でボロの一軒家も多い。
53636: 匿名さん 
[2018-02-28 17:06:48]
>>53635 匿名さん
> お隣さんに気を遣うのは戸建てもマンションも同じ。朝から鍋叩きおばさんがいたら戸建てでもマンションでも嫌だね。

たしかに鍋たたきおばさんが隣になるリスクはマンションも同じですよね。
だけど、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるのはマンションのみです。
53637: 匿名さん 
[2018-02-28 17:08:33]
>>53635 匿名さん
> それケチるから経年劣化でボロの一軒家も多い。

ものは言い方ですけど、それ、戸建てのメリットですよ。
強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。

ボロにならないようにするのがベストですが、家計の状態が回復してから補修ということも出来ます。
53638: 匿名さん 
[2018-02-28 17:11:45]
>ものは言い方ですけど、それ、戸建てのメリットですよ。強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。

ボロ屋に住む貧乏人の言い訳か。
だから、貧乏人には戸建てがオススメ。
ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。
53639: 匿名さん 
[2018-02-28 17:12:07]
個別事情でしか反論ができないマンションさん。苦しいね。
53640: 匿名さん 
[2018-02-28 17:13:06]
>強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。

強制?マンションに住まなければいいだけ。
ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。
53641: 匿名さん 
[2018-02-28 17:13:08]
>>53638 匿名さん
> ボロ屋に住む貧乏人の言い訳か。

言い訳?戸建てのメリットですよ。
強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。

ボロにならないようにするのがベストですが、家計の状態が回復してから補修ということも出来ます。
53642: 匿名さん 
[2018-02-28 17:14:49]
>>53640 匿名さん
> 強制?マンションに住まなければいいだけ。

ですよね。
マンションを購入する目的・メリットが全くありません。
「なんで?」と聞かれて答えに困るマンションは避けるべき。

「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

賃貸業のためのマンション購入は否定しない。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

マンションに住むなら賃貸で良い。
53643: 匿名さん 
[2018-02-28 17:15:19]
>>53640 匿名さん
> ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。

いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。
53644: 匿名さん 
[2018-02-28 17:15:59]
結論出たね。経年劣化でボロくなってもそこに住み続けるのは戸建てのメリットだそう。

>ものは言い方ですけど、それ、戸建てのメリットですよ。強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。

これってボロ屋に住む(住まざるを得ない)貧乏人の言い訳。
貧乏人には戸建てがオススメ。
ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。
53645: 匿名さん 
[2018-02-28 17:17:25]
>>53644 匿名さん
> ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。

いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。
であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。

ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。
53646: 匿名さん 
[2018-02-28 17:18:42]
そうなるよね。ランニングコストで困窮するような人はマンションを購入してはいけない。ってことになる。
53647: 匿名さん 
[2018-02-28 17:19:23]
>>53646 匿名さん
> そうなるよね。ランニングコストで困窮するような人はマンションを購入してはいけない。ってことになる。

いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。
であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。

ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。
53648: 匿名さん 
[2018-02-28 17:22:21]
マンション側の意見をまとめると、

無意味なものにお金を投じる余裕のある人は、
無意味なお金を払って無意味なマンションに住みなさい。

ってこと?
53649: 匿名さん 
[2018-02-28 17:26:04]
>「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

意味が分からない。こういう景色、戸建てで手に入らないよね。だからマンションなんだけど。居住形態とか形式はどうでもいいから、都心のこういうビューの戸建てあるなら出したら?でも絶対的な高さが必要なので、高さ200mの戸建てとかダメですよ。この予算帯で書いてください。
意味が分からない。こういう景色、戸建てで...
53650: 匿名さん 
[2018-02-28 17:26:50]
>>53649 匿名さん

そのマンション、おいくら?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる