別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
53501:
匿名さん
[2018-02-27 15:43:53]
ワンルームマンションなのでランニングコストは勘弁して下さい。としか見えない。異常に価値に拘るわけだ…
|
53502:
匿名さん
[2018-02-27 15:44:42]
>深く考えないでマンション買っちゃった。
色々検討しましたよ。お陰で資産価値は戸建てと違いかなり上がっています。 >自分の人生の集大成のマンション。 集大成なんて思っていませんよ。自宅はもちろん賃貸用物件も数件持っていますし。 >マンションのメリットは特に無い。 眺望始めメリットはすでに書いた通りです。巡回警備すら無い戸建てなど論外。 >戸建てより優れているとも思ってない。 この予算帯の戸建てのメリットが分かりません。広い庭も持てず民度の低い立地でしょ。 安くても個人的には全く興味も無いしあり得ませんね。 |
53503:
匿名さん
[2018-02-27 15:47:36]
下記なかなか参考になったのでご紹介。
https://www.sumu-log.com/archives/8899/ 「共用施設は要らない。どうせ使わないから」買い手のライフスタイル、あるいはライフステージによっては、このような声もあるのですが、共用施設は概ね歓迎されています。今の貴方にとって不要と思えても、将来「あってよかった」と思うときが来るのではないか、そんな気がします。 都心住まいのパワーカップルにも歓迎する声があります。子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。起業したミセスを助ける施設として、共用部のカフェやラウンジ、ミーティングルームのある大規模マンションは大助かりという声も届きます。 以上の意味で、自分は使わないからとか、管理費が高いからなどと、先入観によって敬遠するのは感心しない購買態度と思います。 |
53504:
匿名さん
[2018-02-27 15:50:42]
戸建ては防犯性が甘々だからダメだね。セコム付ける?
セコムとか全然ダメだよ。強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。 大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。 マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、 抑止力として大いに役立つ。 その点戸建て?家族の安全を考えたらあり得ない。 月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか? 結論、マンションを志向するよ明らかに。 |
53505:
匿名さん
[2018-02-27 15:52:22]
>それでも、けなされると腹が立つ。自分の人生を否定されることになるから。
そっくり貴方にお返ししますね笑。 |
53506:
eマンションさん
[2018-02-27 16:06:55]
>ご近所のパークマンションには専有面積175坪で55億円@3100万のタイプもあるそうです。
3100万って、ここの戸建てさんの家の上物の価格それ以下の2500万だっけ? 都心マンションの部屋1坪以下の建設費!やっぱ戸建てって安すぎですね!www |
53507:
匿名さん
[2018-02-27 16:09:12]
|
53508:
匿名さん
[2018-02-27 16:09:42]
|
53509:
匿名さん
[2018-02-27 16:10:53]
|
53510:
匿名さん
[2018-02-27 16:11:07]
マンションさんの見解が、戸建てと比較してワンルームマンションってのがね。
|
|
53511:
匿名さん
[2018-02-27 16:18:08]
一人暮らしでワンルームマンションってのは否定しないけど、その場合、やっぱり、賃貸かな。
|
53512:
匿名さん
[2018-02-27 16:19:26]
|
53513:
匿名さん
[2018-02-27 16:19:49]
>マンションさんの見解が、戸建てと比較してワンルームマンションってのがね。
見解も何も、ここの戸建ての予算で買える都内のは狭いワンルームだけですから。 せめて予算を2億ぐらいにしてもらえれば、家族向けマンションと比較になるのですが。 でもここではスレチですから議論できませんね。 |
53514:
匿名さん
[2018-02-27 16:20:56]
>>53513 匿名さん
> 見解も何も、ここの戸建ての予算で買える都内のは狭いワンルームだけですから。 あ、「4000万のマンションはカス、購入すべきでない」と提唱された方ですね! 大いに賛同いたします! |
53515:
匿名さん
[2018-02-27 16:23:49]
>あ、「4000万のマンションはカス、購入すべきでない」と提唱された方ですね!
そんな下品な物言いしませんよ。違う方でしょう。 それに4000万でもワンルームならそこそこの間取り、仕様では? |
53516:
匿名さん
[2018-02-27 16:27:05]
>あ、「4000万のマンションはカス、購入すべきでない」と提唱された方ですね!
15年ほど前なら、港区に60㎡ぐらいの中古マンション買えましたよ。 今は実際に月25万で貸しに出してます。ローンはほぼ家賃で返済できて、 数年前からは丸々利益です。5000万程度の戸建てで月25万で貸せますか? まあ無理でしょうね。 |
53517:
匿名さん
[2018-02-27 16:29:26]
4000万マンションを卑下する発言をしたかと思うと、持ち上げる発言をする。
マンションさんって、ほんっとにいきあたりばったり。 |
53518:
匿名さん
[2018-02-27 16:47:17]
>>53516 匿名さん
> 今は実際に月25万で貸しに出してます。 ぶ。 自分で住んでいるんじゃないんですね。 ま、賃貸のために購入するならマンションは否定しませんよ。 住むなら戸建てですね。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ありませんので。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53519:
匿名さん
[2018-02-27 17:21:11]
>リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
また同じ投稿を何度も。健忘症か? この価格帯なら都内マンションは狭いのしか買えないから、 郊外戸建て一択で結構、と何回書けばいいのかね? このスレの予算帯で家族で住むには戸建てしか買えないんだから。 安い戸建てに住めばいいよ。まだ続ける気かね?アホくさ。 |
53520:
匿名さん
[2018-02-27 17:26:01]
>賃貸のために購入するならマンションは否定しませんよ。
人として住みやすいから賃貸にできる事実 人として住みやすいから10万以上で貸せる事実 |
53521:
匿名さん
[2018-02-27 17:29:11]
予算的にマンションを買えなかったら
現状維持(アパート、実家)もしくは安い戸建 |
53522:
匿名さん
[2018-02-27 17:39:29]
4000万以下のマンションなら、頑張ったら買えるかもね。
|
53523:
匿名さん
[2018-02-27 18:16:51]
ワンルームのあるマンションにはそんな設備はできません。。。
目的を間違えてる物件なら叶えられるとは思いますが、空想の産物です。 |
53524:
匿名さん
[2018-02-27 19:11:29]
庶民的な価格帯なら戸建でいいのでは?ここの戸建さんも満足でしょう。
|
53525:
匿名さん
[2018-02-27 19:12:42]
マンションを踏まえても踏まえなくても、安い戸建がいちばん。
|
53526:
匿名さん
[2018-02-27 19:14:16]
結局、安いマンションさんは居ませんでしたね。
|
53527:
匿名さん
[2018-02-27 19:19:37]
5万レスも頑張ったのに徒労に終わりましたね。
お気の毒さま。 |
53528:
匿名さん
[2018-02-27 19:20:36]
|
53529:
匿名さん
[2018-02-27 19:52:55]
|
53530:
匿名さん
[2018-02-27 19:54:16]
マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53531:
匿名さん
[2018-02-27 19:55:36]
郊外だとそんな感じですね。
以前、稲毛小仲台のFコートと隣接してるパークハウスを見に行ったが、1500〜2000万ぐらいの差でしたね。 |
53532:
匿名さん
[2018-02-27 19:55:56]
|
53533:
匿名さん
[2018-02-27 19:56:46]
|
53534:
匿名さん
[2018-02-27 19:57:51]
|
53535:
匿名さん
[2018-02-27 19:59:01]
|
53536:
匿名さん
[2018-02-27 19:59:20]
|
53537:
匿名さん
[2018-02-27 20:00:05]
|
53538:
匿名さん
[2018-02-27 20:00:42]
>結局、安いマンションさんは居ませんでしたね。
スレチですがうちのマンションは現在7500万です。 都内では平気的な価格 |
53539:
匿名さん
[2018-02-27 20:02:25]
>>53538 匿名さん
> スレチですがうちのマンションは現在7500万です。 そうなんですかぁ。4000万以下のマンションを購入する理由は今のところありませんからね。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53540:
匿名さん
[2018-02-27 20:09:21]
>スレチですがうちのマンションは現在7500万です。
そんなに価格自慢がしたくてたまらないなら売買契約書の金額アップすれば~www |
53541:
匿名さん
[2018-02-27 20:10:30]
|
53542:
匿名さん
[2018-02-27 20:12:56]
|
53543:
匿名さん
[2018-02-27 20:14:35]
|
53544:
匿名さん
[2018-02-27 20:24:42]
あと4年で20万レスまで行くのが目標らしい。
|
53545:
匿名さん
[2018-02-27 20:30:16]
>>53544 匿名さん
> あと4年で20万レスまで行くのが目標らしい。 多分、そこまで言っても4000万マンションを買う目的・メリットは見つけられないでしょうね。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53546:
匿名さん
[2018-02-27 20:37:57]
>売買契約書の金額アップすれば~www
外野ですけど、さすがに契約書はアップできませんが添付した印紙はこの額です。 6年ほど前に購入したマンションですが、いくらの物件だったか分かりますか? 家購入したことあればだいたい分かりますよね? |
53547:
匿名さん
[2018-02-27 20:43:28]
妥協してマンションを選択したが、
戸建さんより広いからよしとしておこう♪ |
53548:
匿名さん
[2018-02-27 20:48:45]
>家購入したことあればだいたい分かりますよね?
ここの自称戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなので分からないでしょうw |
53549:
匿名さん
[2018-02-27 20:51:10]
|
53550:
匿名さん
[2018-02-27 20:53:39]
>ここの自称戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなので分からないでしょうw
そうなんですね。レスが無いところを見るとそのようですね。 じゃあここ参考まで。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/08/10.ht... ちなみにうちは5億弱でしたが、 賃貸さんは、今年こそ安くても広い戸建て買えるといいですね笑。 |
53551:
匿名さん
[2018-02-27 20:58:33]
>>53550 匿名さん
> ちなみにうちは5億弱でしたが、 5億ですかー。4000万以下のマンションを購入する目的・メリットは今のところありませんものねー。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53552:
匿名さん
[2018-02-27 21:05:10]
平均的な郊外戸建のよさ、いっこうにでてこないね
|
53553:
匿名さん
[2018-02-27 21:07:19]
あと14万と7千レスだな。がんば
|
53554:
匿名さん
[2018-02-27 21:07:51]
> 5億ですかー。4000万以下のマンションを購入する目的・メリットは今のところありませんものねー。
4000万以下は都内ではワンルームなどの賃貸用に数戸持っている。 好立地の不動産は狭くても財産になります。 その数戸合わせれば、戸建ての数軒分にも匹敵する広さになりますよ。 賃貸料は戸建てより高額で貸せますしいいことづくしです。 またファミリー向けの広いマンションは、グレードや眺望など更に快適になります。 |
53555:
匿名さん
[2018-02-27 21:11:09]
>>53552 匿名さん
> 平均的な郊外戸建のよさ、いっこうにでてこないね 集合住宅じゃ無いことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 |
53556:
匿名さん
[2018-02-27 21:13:45]
>>53554 匿名さん
> 4000万以下は都内ではワンルームなどの賃貸用に数戸持っている。 賃貸ですかー。賃貸のマンションはありですねー。 4000万以下のマンションを賃貸以外、すなわち住むために購入する目的・メリットは今のところありませんものねー。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53557:
匿名さん
[2018-02-27 21:31:13]
ワンルームの賃貸マンションいくつも部屋もつなら54㎡以上のマンション回した方が
あとあと良いと思う。 ワンルームは個別で買ったらあまり良くないよ。 |
53558:
匿名さん
[2018-02-27 22:11:36]
|
53559:
匿名さん
[2018-02-27 22:12:08]
粘着戸建相変わらず24時間
10年やってるの? 普通廃人だよなww |
53560:
匿名さん
[2018-02-27 22:13:02]
こちらはなんと麻布十番駅徒歩5分!!
都内屈指の高級住宅地の港区の築浅築45年の超プレミアムビンテージマンションです! 価格はサンキュッパからどーんと100万引きの3880万円!! バルコニーから眺める都心の夜景は富裕層だけのものです。 居住者はみな富裕層ですから会話も自然と弾みますよね! ナンバーワンではなくオンリーワンのプライスレスマンション 高級マンションは時を経ても価値も価格も落ちません!! 将来値上がり必至ですよ |
53561:
匿名さん
[2018-02-27 22:13:54]
ほんとはみんな戸建に住みたいんです
|
53562:
匿名さん
[2018-02-27 22:25:52]
現状、このスレでは、住むために購入するなら戸建て一択ですね。
しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップしていきましょう。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
53563:
匿名さん
[2018-02-27 22:36:27]
うちのマンションで以前張り出された苦情のお知らせです
なんでマンションなんか買ってしまったんだろう |
53564:
匿名さん
[2018-02-27 22:40:22]
|
53565:
マンション掲示板さん
[2018-02-27 22:51:50]
|
53566:
匿名さん
[2018-02-27 22:54:37]
>戸建なら実力行使だね
戸建ての上の階は家族だから(笑) |
53567:
eマンションさん
[2018-02-27 22:56:25]
>>53560 匿名さん
都内屈指の高級住宅地?田舎っぺは麻布十番ってそう思ってんの?笑笑 十番は港区内では最下層エリアだよ。隣の元麻布や麻布永坂町は別格の真の高級住宅地ですがね。もっと賢くなってから書き込みな笑笑。 |
53568:
匿名さん
[2018-02-27 22:57:00]
|
53569:
匿名さん
[2018-02-27 22:57:47]
田舎っぺ?www
|
53570:
匿名さん
[2018-02-27 22:58:11]
またなりすましの戸建さんかな?結露の写真で注意された筈なのに懲りてないな。
|
53571:
匿名さん
[2018-02-27 23:05:05]
やはり、集合住宅に妥協だけは絶対に嫌ですね。
|
53572:
匿名さん
[2018-02-27 23:07:46]
|
53573:
匿名さん
[2018-02-27 23:09:20]
平穏で人間らしい生活すら保障されないマンションはキツイね
|
53574:
マンション掲示板さん
[2018-02-27 23:32:57]
|
53575:
匿名さん
[2018-02-27 23:41:59]
やはりプレミアム住居は快適
木造戸建は安いなりですね |
53576:
匿名さん
[2018-02-27 23:48:07]
えーと、あと4年で146000レスだね。
がんばれ〜 |
53577:
匿名さん
[2018-02-28 00:01:57]
家族四人なら戸建でしょ、一人二人ならマンションが便利ですよね
人数によりますね |
53578:
匿名さん
[2018-02-28 05:50:34]
居住形態が違うから二人でも戸建てのほうがいい。
|
53579:
匿名さん
[2018-02-28 07:13:12]
と、独り身が申しております。
|
53580:
匿名さん
[2018-02-28 07:37:03]
ずっーとお一人様だからマンションでしたっけ?
|
53581:
匿名さん
[2018-02-28 08:30:05]
>えーと、あと4年で146000レスだね。がんばれ
君はここにずっと粘着してるんだね 哀れ~ |
53582:
匿名さん
[2018-02-28 08:56:38]
戸建のほうが広くて快適
しかもマンションより耐震性能が高い等級3だし、地上に避難しやすいから災害時に死なない。 |
53583:
匿名さん
[2018-02-28 08:58:41]
東京都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
東京でも購入するなら広い戸建て。 狭い共同住居のマンションは賃貸でいい。 |
53584:
匿名さん
[2018-02-28 09:12:56]
>しかもマンションより耐震性能が高い等級3だし、地上に避難しやすいから災害時に死なない。
ここ数年の戸建ては機能の良い火災報知器も付いてるから逃げ遅れもないしね |
53585:
匿名さん
[2018-02-28 09:20:46]
|
53586:
eマンションさん
[2018-02-28 09:37:26]
|
53587:
匿名さん
[2018-02-28 09:50:00]
>でもいつも被害は戸建
古い戸建て(法令施行前)は火災報知器付いていないからしょうがないよね。 マンションが怖い建物ということは変わりないけど |
53588:
匿名さん
[2018-02-28 10:45:58]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
53589:
匿名さん
[2018-02-28 11:09:34]
>古い戸建て
熊本の地震以前を指すのかな? |
53590:
匿名さん
[2018-02-28 11:11:48]
賃貸のためのマンション購入は否定しない。
住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53591:
匿名さん
[2018-02-28 11:16:12]
|
53592:
匿名さん
[2018-02-28 11:18:03]
結婚してると二人で一所帯だが独身だと一人で一所帯、結婚しない割合も、離婚率も増加してるから
マンションもまだ売れそうですね 共働きの二人住まいもマンションが楽でしょう。 |
53593:
匿名さん
[2018-02-28 11:27:40]
>賃貸のためのマンション購入は否定しない。
アパートも住みやすいでしょ |
53594:
匿名さん
[2018-02-28 11:32:25]
http://president.jp/articles/-/16140?page=2
最もコストがかかるケース(賃貸・家賃約17.8万円)とかからないケース(一戸建て・自己資金あり)の差は、2703万円。マンションと一戸建てで比べると、最大差は、2042万円(「マンション・自己資金なし」と「一戸建て・自己資金あり」)だった。 |
53595:
名無しさん
[2018-02-28 11:42:52]
所有のマンションは賃貸にだして
リーズナブルなアパートを借りて住んでます。 毎月の差額10万を丸々貯蓄に。 結構貯まっていきますよ。 |
53596:
匿名さん
[2018-02-28 11:47:23]
|
53597:
匿名さん
[2018-02-28 11:53:55]
>>53594 匿名さん
やはり、「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53598:
匿名さん
[2018-02-28 12:13:01]
>>53594 匿名さん
同じ価格でも差が2000万円無いじゃん。 マンションの共有メリットを放棄したところで、物件に乗せられるのは利息も踏まえると50年で1000万円てデータですけどね。 何が言いたいの?マンション派なん? |
53599:
匿名さん
[2018-02-28 12:22:17]
此処の戸建の予算だと、敷地面積50坪で坪単価50万位の所ですかね?
|
53600:
名無しさん
[2018-02-28 12:24:25]
|
53601:
匿名さん
[2018-02-28 12:25:08]
|
53602:
匿名さん
[2018-02-28 12:27:31]
>住むなら賃貸のアパートがリーズナブルで良いでしょう。
いっそカプセルホテルにでも住んだら? |
53603:
匿名さん
[2018-02-28 12:29:03]
私は、住まいを聞かれて賃貸と言うのは、嫌ですね!
|
53604:
匿名さん
[2018-02-28 12:33:06]
庶民のくせにプライドだけは一丁前なんだね。
|
53605:
匿名さん
[2018-02-28 12:40:20]
不動産買える様になると良いですね
|
53606:
匿名さん
[2018-02-28 12:40:57]
プライドは大事だよね
|
53607:
匿名さん
[2018-02-28 12:46:38]
賃料収入で月80万ほどありますが
利回り7%ぐらいを基準に選んでます 都心立地は利回り下がりますので今7%はまず無理ですが 昔はありました。 当時買った都心タワーマンションはこれを超えていて 現在にいたる不動産投資の原点になってます 戸建ても7%とれて立地良ければまあ良しとしてます 田舎のボロ戸建15%ぐらいとるという戦法もありますけど私にはハードル高いです 微妙な立地の新築郊外戸建は7%まず出ませんので不良債権とみなしてます |
53608:
匿名さん
[2018-02-28 12:48:07]
>>53601 匿名さん
購入価格が下がると利息も減るでしょ? 自己資金ありのマンションから自己資金引いた額と自己資金無しの戸建で比べたら、掛け算苦手な貴方でも分かるかと。 そもそも戸建のリフォーム費用は無駄な専有部である庭や外壁、屋根、外構じゃないの? |
53609:
匿名さん
[2018-02-28 12:51:33]
> 53597
戸建派からも賛同は得らないと思いますが、自己完結したならそれで終わりでいいんじゃないでしょうか まぁ第3者からすると、結局最初から戸建と決めつけてる人の意見(ランニングコストの計算を含めて)は、比較サイトではほぼ無意味ですねってことです |
53610:
匿名さん
[2018-02-28 12:52:03]
>購入価格が下がると利息も減るでしょ?
議論の前提を勝手に変えますね |
53611:
匿名さん
[2018-02-28 12:55:26]
|
53612:
匿名さん
[2018-02-28 13:11:58]
>マンションは誤作動の心配と値段な安価さが理由で火災報知器は熱感知式を採用
人の命より会社の利益ってことね マンションなんて買うもんじゃないね |
53613:
匿名さん
[2018-02-28 13:29:54]
>>53603 匿名さん
> 私は、住まいを聞かれて賃貸と言うのは、嫌ですね! であれば、「一軒家」と答えられる戸建。 「なんで?」と聞かれて答えに困るマンションは避けるべき。 「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53614:
匿名さん
[2018-02-28 14:24:52]
|
53615:
匿名さん
[2018-02-28 14:26:02]
|
53616:
匿名さん
[2018-02-28 14:56:34]
何処に住んでいるか聞かれて
「○☓町の近くの家に住んでます」 などと答えると 実際の居住形態は関係なく、一軒家を所有しているのだなと勝手に察っされてしまう。 ところが 「○☓街の近くのマンションに住んでいます」 と答えると それは賃貸?所有? といった感じで、次の問を生むことが出来る。 戸建てが婚姻関係だとすれば、マンションは内縁関係と交際関係に分けられる 事実マンションの方が戸建てよりも、何かと手離れが良い。 |
53617:
匿名さん
[2018-02-28 15:14:51]
>一軒家を所有しているのだなと勝手に察っされてしまう
戸建の賃貸って住み心地が悪いのか 安いよね |
53618:
匿名さん
[2018-02-28 15:18:19]
>>53617 匿名さん
> 戸建の賃貸って住み心地が悪いのか > 安いよね 管理費・修繕積立金ないからね。 マンションの場合、住宅ローンの支払いが終わっていても、最低限、管理費・修繕積立金分の家賃を徴収しないと逆ざやになるよね。 (固定資産税とかもあるけど) |
53619:
匿名さん
[2018-02-28 15:49:19]
● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
53620:
eマンションさん
[2018-02-28 15:54:03]
|
53621:
匿名さん
[2018-02-28 16:06:54]
底辺の争いですねw
戸建に軍配で宜しいのではないですかね。 |
53622:
匿名さん
[2018-02-28 16:08:36]
購入するなら安い戸建にしておきなさい。
もう何十回も書きましたw |
53623:
匿名さん
[2018-02-28 16:09:07]
データを見ると
むしろマンションがコンプレックスを持っていると見るべきだね というかホントはマンションさんも解ってるんでしょ? 価値があがるマンションなんかは一握りで 一般的には下がるどころか金額相応の価値もなかったと もう現実から目を背けるのはやめよう! |
53624:
匿名さん
[2018-02-28 16:27:22]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
53625:
匿名さん
[2018-02-28 16:33:32]
一日でも早く、一人でも多く、無意味なマンションを購入する人が減ることを願うばかりです。
はい。 |
53626:
匿名さん
[2018-02-28 16:43:56]
>深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
景色のない戸建てとか初めから論外。良いものには対価がかかるのは百も承知。 ランニングコストは建物の維持に必要な対価だから悩まなかったよ。 収入低い人は悩むんだろうけど。あなたがそのいい例だね。 |
53627:
匿名さん
[2018-02-28 16:44:24]
>リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
また同じ投稿を何度も。健忘症か? この価格帯なら都内マンションは狭いのしか買えないから、郊外戸建て一択で結構、と何回書けばいいのかね?このスレの予算帯で家族で住むには戸建てしか買えないんだから。 安い戸建てに住めばいいよ。まだ続ける気かね?アホくさ。 |
53628:
匿名さん
[2018-02-28 16:46:21]
>>53626 匿名さん
>>53627 匿名さん 反論しているようで反論できていない。 マンションを購入する目的・メリットが全然出ないですね。 「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53629:
匿名さん
[2018-02-28 16:50:17]
>マンションを購入する目的・メリットが全然出ないですね。
戸建じゃないところ |
53630:
匿名さん
[2018-02-28 16:53:18]
>>53629 匿名さん
> 戸建じゃないところ 反論しているようで反論できていないですね。 それ、何のメリットも語れていませんから。 ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。 せめて、以下くらい書いてくれないと。 ↓ 戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 |
53631:
匿名さん
[2018-02-28 16:56:08]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
53632:
匿名さん
[2018-02-28 16:58:11]
>この価格帯なら都内マンションは狭いのしか買えないから、郊外戸建て一択で結構
都内じゃなければこの価格帯でもファミリー向けマンションたくさんあるから |
53633:
匿名さん
[2018-02-28 16:59:48]
望まざるして都内勤務をせざるを得ないのが、一番の災難ですね。
|
53634:
匿名さん
[2018-02-28 17:02:10]
マンション購入するのは、一人住まいだけですかね? |
53635:
匿名さん
[2018-02-28 17:05:03]
>・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
お隣さんに気を遣うのは戸建てもマンションも同じ。朝から鍋叩きおばさんがいたら戸建てでもマンションでも嫌だね。 >・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 良いものには対価がかかるのは百も承知。ランニングコストは建物の維持に必要な対価だよね。それケチるから経年劣化でボロの一軒家も多い。 |
53636:
匿名さん
[2018-02-28 17:06:48]
>>53635 匿名さん
> お隣さんに気を遣うのは戸建てもマンションも同じ。朝から鍋叩きおばさんがいたら戸建てでもマンションでも嫌だね。 たしかに鍋たたきおばさんが隣になるリスクはマンションも同じですよね。 だけど、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるのはマンションのみです。 |
53637:
匿名さん
[2018-02-28 17:08:33]
>>53635 匿名さん
> それケチるから経年劣化でボロの一軒家も多い。 ものは言い方ですけど、それ、戸建てのメリットですよ。 強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。 ボロにならないようにするのがベストですが、家計の状態が回復してから補修ということも出来ます。 |
53638:
匿名さん
[2018-02-28 17:11:45]
>ものは言い方ですけど、それ、戸建てのメリットですよ。強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。
ボロ屋に住む貧乏人の言い訳か。 だから、貧乏人には戸建てがオススメ。 ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。 |
53639:
匿名さん
[2018-02-28 17:12:07]
個別事情でしか反論ができないマンションさん。苦しいね。
|
53640:
匿名さん
[2018-02-28 17:13:06]
>強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。
強制?マンションに住まなければいいだけ。 ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。 |
53641:
匿名さん
[2018-02-28 17:13:08]
>>53638 匿名さん
> ボロ屋に住む貧乏人の言い訳か。 言い訳?戸建てのメリットですよ。 強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。 ボロにならないようにするのがベストですが、家計の状態が回復してから補修ということも出来ます。 |
53642:
匿名さん
[2018-02-28 17:14:49]
>>53640 匿名さん
> 強制?マンションに住まなければいいだけ。 ですよね。 マンションを購入する目的・メリットが全くありません。 「なんで?」と聞かれて答えに困るマンションは避けるべき。 「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53643:
匿名さん
[2018-02-28 17:15:19]
|
53644:
匿名さん
[2018-02-28 17:15:59]
結論出たね。経年劣化でボロくなってもそこに住み続けるのは戸建てのメリットだそう。
>ものは言い方ですけど、それ、戸建てのメリットですよ。強制徴収されて破綻するよりは良いでしょう。 これってボロ屋に住む(住まざるを得ない)貧乏人の言い訳。 貧乏人には戸建てがオススメ。 ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。 |
53645:
匿名さん
[2018-02-28 17:17:25]
>>53644 匿名さん
> ランニングコストに困窮するような人は戸建て一択。 いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。 であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。 ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。 |
53646:
匿名さん
[2018-02-28 17:18:42]
そうなるよね。ランニングコストで困窮するような人はマンションを購入してはいけない。ってことになる。
|
53647:
匿名さん
[2018-02-28 17:19:23]
>>53646 匿名さん
> そうなるよね。ランニングコストで困窮するような人はマンションを購入してはいけない。ってことになる。 いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。 であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。 ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。 |
53648:
匿名さん
[2018-02-28 17:22:21]
マンション側の意見をまとめると、
無意味なものにお金を投じる余裕のある人は、 無意味なお金を払って無意味なマンションに住みなさい。 ってこと? |
53649:
匿名さん
[2018-02-28 17:26:04]
>「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。
意味が分からない。こういう景色、戸建てで手に入らないよね。だからマンションなんだけど。居住形態とか形式はどうでもいいから、都心のこういうビューの戸建てあるなら出したら?でも絶対的な高さが必要なので、高さ200mの戸建てとかダメですよ。この予算帯で書いてください。 |
53650:
匿名さん
[2018-02-28 17:26:50]
|
53651:
匿名さん
[2018-02-28 17:29:28]
>いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。
>>53649みたいな景色を毎日見られるだけでもメリット、価値があるよ。 しかも立地によっては所有していれば、将来的に資産価値も上がって所有する意味がある。 売って老人ホームに入るときの足しになるとか。 でも、あなたみたいな貧乏人は、そもそもランニングコストも拠出できないそうなので、 ボロ屋にでも住み続けるのがお似合いですよ。 郊外の古屋付き土地を売っても二束三文でしょうから、賃貸アパートがいいでしょう。 |
53652:
匿名さん
[2018-02-28 17:30:06]
なんとかは高い所が好きって典型だね。
|
53653:
匿名さん
[2018-02-28 17:30:56]
|
53654:
匿名さん
[2018-02-28 17:34:30]
>>53649 匿名さん
この価格帯であれば、以下の様な景色が限度。 とても、マンションを購入する目的・メリットにはなりませんね。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
53655:
匿名さん
[2018-02-28 17:34:34]
>そのマンション、おいくら?
分譲当時は坪単価400万円台でしたから、10坪=33平米で4000万円台でしたね。 |
53656:
匿名さん
[2018-02-28 17:35:10]
|
53657:
匿名さん
[2018-02-28 17:35:25]
|
53658:
匿名さん
[2018-02-28 17:36:26]
|
53659:
匿名さん
[2018-02-28 17:36:51]
暴言を書くほどに、マンション購入にメリットがないことの証明になってしまうのなw
|
53660:
匿名さん
[2018-02-28 17:38:06]
>>53655 匿名さん
> 分譲当時は坪単価400万円台でしたから、10坪=33平米で4000万円台でしたね。 そうなのよね。 ここ10年で、マンションの価格は1.5倍。 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)の比較。 10年前の2500万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
53661:
匿名さん
[2018-02-28 17:38:10]
>分譲当時は坪単価400万円台でしたから、10坪=33平米で4000万円台でしたね。
いい買い物でしたね。今だと多分倍ぐらいにはなっているかと。 賃貸だったら掛け捨てですが、所有していれば売却益も得られますし。 タイミングが大事ですね。まあでもタイミングが良くても、 戸建てでは景色得られませんからマンション一択ですけど。 ランニングコスト払えないお金が無い人は戸建て一択ですね。 |
53662:
匿名さん
[2018-02-28 17:39:42]
>>53661 匿名さん
> ランニングコスト払えないお金が無い人は戸建て一択ですね。 いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。 であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。 ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。 |
53663:
匿名さん
[2018-02-28 17:41:40]
>賃貸で良いね。購入する必要なし。
賃貸では売却益得られません。賃貸住まいの方には理解できないかも知れませんが。 そういえば、共益費、管理組合費、とか荒唐無稽な単語を書いていたのあなたでしょう? 早く割安な戸建てでも買えるといいですね。あなたにマンションは似合いませんよ。 マンションはランニングコストをきちんと払える人向けの住居形態ですので。 |
53664:
匿名さん
[2018-02-28 17:42:27]
比較するマンションがないなら、マンションを踏まえないので予算は4000万以下。
|
53665:
匿名さん
[2018-02-28 17:42:53]
>>53663 匿名さん
何を言いたいのか分かりませんが、揶揄・煽りに終始しているレスですね。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 |
53666:
匿名さん
[2018-02-28 17:43:41]
>>53664 匿名さん
> 比較するマンションがないなら、マンションを踏まえないので予算は4000万以下。 それはそのとおりです。 誤解されているのかも知れません。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
53667:
匿名さん
[2018-02-28 17:44:21]
だからコスト管理が出来ない人はマンションを購入するべきではない。ってことだよね~。
|
53668:
匿名さん
[2018-02-28 17:44:54]
>>53667 匿名さん
> だからコスト管理が出来ない人はマンションを購入するべきではない。ってことだよね~。 いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。 であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。 ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。 |
53669:
匿名さん
[2018-02-28 17:46:53]
|
53670:
匿名さん
[2018-02-28 17:47:39]
マンションは手数料が掛かってもランニングコストを強制徴収してくれるのが向いている人に適しています。
自分でコスト管理が出来る人は、マンションだと無駄なコストが余分に掛かっていることに気づいてしまいます。 |
53671:
匿名さん
[2018-02-28 17:47:49]
このスレで、マンションはイヤ、戸建一択と何百回も主張し続けているにもかかわらず、マイホームの取得に向かわない戸建さんがいるというのは、一体どういうことなんだろう?
|
53672:
匿名さん
[2018-02-28 17:48:22]
>>53671 匿名さん
何を言いたいのか分かりませんが、揶揄・煽りに終始しているレスですね。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 |
53673:
匿名さん
[2018-02-28 17:50:00]
このスレは、同一価格帯での比較が不公平だと憤慨した戸建さんが逃げ込むための、最期のフロンティア。
|
53674:
匿名さん
[2018-02-28 17:50:38]
なんかマンションの良さがまったく出てこないよね。反論が暴言になってるしw
|
53675:
匿名さん
[2018-02-28 17:50:54]
>都心のこういうビューの戸建てあるなら出したら?
一向に出ませんね。やっぱ戸建てはダメだわw そもそも、地面に張り付いてるだけの戸建てに住む目的・メリットが無い。 しかも郊外とかなら賃貸で十分。実際ここの戸建て?さんは賃貸アパート住みみたいだし。 売買契約書のアップも出てこないしねw |
53676:
匿名さん
[2018-02-28 17:51:08]
>>53673 匿名さん
> このスレは、同一価格帯での比較が不公平だと憤慨した戸建さんが逃げ込むための、最期のフロンティア。 どちらかと言うと「同一価格ならランニングコストがハンデでマンション有利なのに」と思っている人が、駄々をこねてる感じですね。 |
53677:
匿名さん
[2018-02-28 17:51:40]
>何を言いたいのか分かりませんが、揶揄・煽りに終始しているレスですね。
文盲ですか?賃貸では売却益得られません。って至極当たり前のことを書いているのですが? |
53678:
匿名さん
[2018-02-28 17:52:10]
>>53675 匿名さん
> 戸建てに住む目的・メリットが無い。 集合住宅じゃ無いことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 |
53679:
匿名さん
[2018-02-28 17:52:35]
|
53680:
匿名さん
[2018-02-28 17:52:41]
>>53677 匿名さん
> 文盲ですか?賃貸では売却益得られません。って至極当たり前のことを書いているのですが? 「マンション買えば、必ず売却益出ますよ。」 そんなマンデベ営業いたら怖い。 それを鵜呑みにする人も怖い。 |
53681:
匿名さん
[2018-02-28 17:53:37]
>>53679 匿名さん
> よく分からないですが、揶揄・煽られたと感じるということは、すなわち図星だったということになりますね。 > 所有していれば何とも思わないはずなので。 残念でした。 既に取得済みです。 お先ですー。 |
53682:
匿名さん
[2018-02-28 17:54:17]
>「マンション買えば、必ず売却益出ますよ。」
そんなの鵜呑みにする情弱いるの? まあ常識があれば怪しいと疑うけど。 都心好立地のマンションなら上がりそうだけど、 郊外の土地なんて人口減少で下がっていくと考えるのが一般常識でしょ。 だから郊外は賃貸で十分なんですよ。それが一般常識です。 |
53683:
匿名さん
[2018-02-28 17:54:59]
|
53684:
匿名さん
[2018-02-28 17:55:12]
マンションのランニングコストについて駄々を捏ねるマンションさんの構図。
これ購入検討者全員に浸透されるとマンションが売れなくなるからね。 |
53685:
匿名さん
[2018-02-28 17:55:27]
|
53686:
匿名さん
[2018-02-28 17:55:38]
|
53687:
匿名さん
[2018-02-28 17:56:10]
>>53685 匿名さん
> よく分からないですが、同一価格の場合だと、ジムやプールなどの付帯設備やサービスなどのメリットを主張されるのが不公平と思った戸建さんが立ち上げたスレ、ということ。 どちらかと言うと「同一価格ならランニングコストがハンデでマンション有利なのに」と思っている人が、駄々をこねてる感じですね。 |
53688:
匿名さん
[2018-02-28 17:56:49]
>>53661 匿名さん
>戸建てでは景色得られませんからマンション一択ですけど。 >ランニングコスト払えないお金が無い人は戸建て一択ですね。 耐震等級1しかないマンションで震災リスクを負いながら景色を楽しむマン民。 戸建てなら、マンションの無駄なランニングコストを全て占有部に使える。 |
53689:
匿名さん
[2018-02-28 17:57:25]
>>53684 匿名さん
> これ購入検討者全員に浸透されるとマンションが売れなくなるからね。 そのとおりです。 一日でも早く、一人でも多く、無意味なマンションを購入する人が居なくなることを願うばかりです。 はい。 |
53690:
匿名さん
[2018-02-28 17:57:41]
マンションを購入する人がマンションのランニングコストに文句を言うのは筋違いですね。
自分で契約しているのですから。 購入するなら、文句を言わないようにしましょうね。 |
53691:
匿名さん
[2018-02-28 17:58:02]
>「マンション買えば、必ず売却益出ますよ。」
>そんなの鵜呑みにする情弱いるの? >まあ常識があれば怪しいと疑うけど。 ですよね。うちはたまたま住みたいエリアが都内の一等地で、たまたま今になって購入時の倍ぐらいになっているようなのでラッキーと言えばラッキーでした。プロの不動産屋でも無い限り、住む家を投資にはしたく無いですよね。でも仰る通り明らかに将来性の低いエリアは避けるべきであり、どうしても住まなければならない状況なら賃貸で割安に。 |
53692:
匿名さん
[2018-02-28 17:59:03]
>>53691 匿名さん
> たまたま今になって購入時の倍ぐらいになっているようなのでラッキーと言えばラッキーでした。 ですね。 ここ10年で、マンションの価格は1.5倍。 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)の比較。 10年前の2500万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
53693:
匿名さん
[2018-02-28 17:59:41]
|
53694:
匿名さん
[2018-02-28 18:00:27]
実際に浸透してきてるみたいよ?
マンションのランニングコストを考慮して戸建てより物件価格を下げる購入の仕方。 |
53695:
匿名さん
[2018-02-28 18:00:37]
>>53693 匿名さん
> 余裕がない人は郊外の戸建にしておいて間違いないと思います。 いや、そもそも、マンションに住む目的・メリットが無い。 であるならば、ランニングコストで困窮するリスクがあるマンションを選択する理由はない。 ランニングコストで困窮する・しないにかかわらず戸建て一択となる。 |
53696:
匿名さん
[2018-02-28 18:01:59]
>>53694 匿名さん
> 実際に浸透してきてるみたいよ? > マンションのランニングコストを考慮して戸建てより物件価格を下げる購入の仕方。 ですよね。このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
53697:
匿名さん
[2018-02-28 18:02:27]
|
53698:
匿名さん
[2018-02-28 18:03:02]
>無意味なマンションを購入する人が居なくなることを願うばかりです。
無意味なら誰も買わないだろ。消費者バカにすんなよ。 |
53699:
匿名さん
[2018-02-28 18:03:15]
|
53700:
匿名さん
[2018-02-28 18:04:09]
>>53698 匿名さん
> 無意味なら誰も買わないだろ。消費者バカにすんなよ。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53701:
匿名さん
[2018-02-28 18:04:15]
ムダにお金を払うのが好きな人はマンション一択!!
|
53702:
匿名さん
[2018-02-28 18:04:35]
|
53703:
匿名さん
[2018-02-28 18:04:48]
|
53704:
匿名さん
[2018-02-28 18:05:21]
マンションを購入する目的・メリットが全然出ないですね。
「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53705:
匿名さん
[2018-02-28 18:05:40]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
53706:
匿名さん
[2018-02-28 18:05:50]
|
53707:
匿名さん
[2018-02-28 18:05:59]
>>53698 匿名さん
マンション買えない賃貸くんの妄想と嫉妬のコメばかりですからスルー必須です。 買ったことないから、共益費とか管理組合費とかバカなレスしてます。 買ってるなら売買契約書アップできるだろうに無理なようですし。スルーしましょう。 |
53708:
匿名さん
[2018-02-28 18:07:35]
ここの戸建さんは物忘れが激しいのですかね?
|
53709:
匿名さん
[2018-02-28 18:09:00]
でも一人住まいには万が良いですね
|
53710:
匿名さん
[2018-02-28 18:09:19]
例外はあるだろうけど
基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ? 違うの? |
53711:
匿名さん
[2018-02-28 18:09:45]
|
53712:
匿名さん
[2018-02-28 18:09:58]
|
53713:
匿名さん
[2018-02-28 18:10:39]
|
53714:
匿名さん
[2018-02-28 18:11:07]
|
53715:
匿名さん
[2018-02-28 18:11:29]
|
53716:
匿名さん
[2018-02-28 18:12:34]
|
53717:
匿名さん
[2018-02-28 18:12:49]
土地持って無い人が検討するのが
デベが狭く細かく小さくした分譲建売住宅 |
53718:
匿名さん
[2018-02-28 18:13:30]
> 基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ? 違うの?
欲しい場所の土地を購入できれば戸建てとなりますね。 |
53719:
匿名さん
[2018-02-28 18:14:03]
|
53720:
匿名さん
[2018-02-28 18:14:45]
|
53721:
匿名さん
[2018-02-28 18:16:32]
|
53722:
匿名さん
[2018-02-28 18:17:02]
好立地の再開発エリアに戸建を建てても周辺の経済にはあまり貢献しないので、都市計画としてはマンションを建てる方がよい。
|
53723:
匿名さん
[2018-02-28 18:18:06]
|
53724:
匿名さん
[2018-02-28 18:18:52]
|
53725:
匿名さん
[2018-02-28 18:19:14]
>>53722 匿名さん
> 都市計画としてはマンションを建てる方がよい。 そうなんですが、マンションが建てば建つほど、そこは住宅街になり、 商業施設が衰退するそうです。 中途半端は駄目で、まずは、他の駅から人が呼べる商業施設が先だと思います。 武蔵小杉が良い例ではないでしょうか? |
53726:
匿名さん
[2018-02-28 18:20:20]
好立地のマンションか、立地に劣るが広い戸建。
検討するならそのような比較になりますね。 |
53727:
匿名さん
[2018-02-28 18:21:09]
>>53723 匿名さん
> ま、まあ〜購入するつもりがない方はそのように言うでしょうねw >>53724 匿名さん > 買えない方もそのように言い訳しますね。 とは言え、4000万以下のマンションを購入する目的・メリットは今のところなし。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53728:
匿名さん
[2018-02-28 18:22:15]
>>53726 匿名さん
> 好立地のマンションか、立地に劣るが広い戸建。 > 検討するならそのような比較になりますね。 素朴なギモンですが、なぜ、戸建ての方が立地が劣るのでしょうか? その戸建てよりも立地の悪いマンションもありますよね? |
53729:
匿名さん
[2018-02-28 18:22:43]
|
53730:
匿名さん
[2018-02-28 18:24:50]
>>53729 匿名さん
> そこに戸建街を建てるのは余計にダメなような気がしますけど。。。 戸建てを建てろとは言っていません。 あなたの意見には賛同しています。 他の駅から人を呼べない駅前商業施設って、昔の公団の団地内の商店街止まりです。 |
53731:
匿名さん
[2018-02-28 18:25:01]
>>53728 匿名さん
比較するならって書いてるじゃないですか。 自分がマンションと戸建のどちらにするか検討するならそのような比較になるのであって、わざわざ立地に劣るマンションを検討しても意味ないでしょう?? 立地に劣るマンションをワザワザ検討するのは何故ですか? |
53732:
匿名さん
[2018-02-28 18:26:23]
|
53733:
匿名さん
[2018-02-28 18:27:43]
|
53734:
匿名さん
[2018-02-28 18:27:49]
都市開発でマンションしかないとかお金持ちで最上階に住みたいからとか
例外はあるだろうけど 基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ? 違うの? |
53735:
匿名さん
[2018-02-28 18:28:41]
>>53710 匿名さん
近いけど違う。 戸建は立地を妥協した人たち。マンションは立地を優先した人たち。 特に好立地だと戸建よりマンションの方が居住性が高くなると思うんだけどなぁ。周辺騒がしい戸建とか嫌じゃないの? |
53736:
匿名さん
[2018-02-28 18:29:25]
|
53737:
匿名さん
[2018-02-28 18:30:49]
|
53738:
匿名さん
[2018-02-28 18:31:54]
|
53739:
匿名さん
[2018-02-28 18:33:32]
都市開発という国主導のマンション詐欺で大儲けするマンションデベロッパー
働き蟻のように働かせて蟻の巣に帰るという毎日を延々と繰り返させる策略 あなたは一生飼い殺し それが都市計画に組み込まれたマンション民の定め也 |
53740:
匿名さん
[2018-02-28 18:33:56]
|
53741:
匿名さん
[2018-02-28 19:10:41]
>>53740 匿名さん
4000万円マンションと4500万円戸建ならそんなに紛糾しないと思うのに、6000万円戸建が出てくるからおかしくなる。 今日の戸建さんが持ってきたデータでは50年で1000万円でしたし、その差は無駄も対価も含まれる管理費なので、受け取り方は個人差あるが半々の500万円が実質の差額と見るのが妥当でしょ。 |
53742:
匿名さん
[2018-02-28 19:21:19]
>今日の戸建さんが持ってきたデータでは50年で1000万円でしたし
1500万ね! |
53743:
匿名さん
[2018-02-28 19:22:42]
|
53744:
匿名さん
[2018-02-28 19:26:04]
>資本主義経済から落ちこぼれた弱者ほど、大企業や国家が悪とかそういう見方をするよね。
マンション民を哀れんでるだけだけど? |
53745:
匿名さん
[2018-02-28 19:26:15]
|
53746:
匿名さん
[2018-02-28 19:26:19]
|
53747:
匿名さん
[2018-02-28 19:27:58]
リクルート住まいカンパニーは2月28日、「SUUMO住みたい街(駅)ランキング」2018年関東版を発表した。昨年1位を奪還した吉祥寺が、2ランク落として初の3位に。1位は横浜、2位は恵比寿だった。
|
53748:
匿名さん
[2018-02-28 19:35:52]
|
53749:
匿名さん
[2018-02-28 19:38:34]
>>53747 匿名さん
この駅近に住めるのはこのスレではワンルームマンションさんだけっすね。笑 |
53750:
匿名さん
[2018-02-28 19:39:55]
|
53751:
匿名さん
[2018-02-28 19:42:40]
|
53752:
マンション比較中さん
[2018-02-28 19:44:28]
>基本的にほしい場所に土地を購入できないからマンションなんでしょ?違うの?
土地?そこで野宿でもすんの? 大事なのは実際に人が住む上物だよね。 地面に這いつくばってノービューの戸建て。広い庭もないこの価格帯の戸建て。 メリットも何もない。 それなら狭かろうと景色があって、付帯設備や巡回警備などの恩恵も受けられる、 都内マンションのメリットは管理費以上だよ。 >マンション民を哀れんでるだけだけど? そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。 しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。 そんな戸建て住みを哀れむよ。本当に。 |
53753:
匿名さん
[2018-02-28 19:49:43]
>大事なのは実際に人が住む上物だよね。
その大事な上物が断熱材は20mm、型落ちの安い設備と安いフローリング、窓はシングルガラスで警報機も熱感知式の危ない物 |
53754:
匿名さん
[2018-02-28 19:51:10]
>そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。
>しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。 土地に縛られて、売るにも人気がないから二束三文。 そして修繕費の蓄えもないからボロ屋に住み続ける日々・・・ ご愁傷さまです。 |
53755:
匿名さん
[2018-02-28 19:53:46]
>地面に這いつくばってノービューの戸建て。広い庭もないこの価格帯の戸建て。
>メリットも何もない。 本当にそうですね。安い戸建てって全くメリットないね。でも同じ価格でもマンションだと、 >狭かろうと景色があって、付帯設備や巡回警備などの恩恵も受けられる、都内マンションのメリットは管理費以上だよ。 メリットありますね。戸建ては要らないな。広い庭付きの戸建てとかなら興味もあるけど。 |
53756:
匿名さん
[2018-02-28 19:54:41]
>土地に縛られて、売るにも人気がないから二束三文。
無知すぎて言葉が見つからないわ |
53757:
匿名さん
[2018-02-28 19:56:32]
>戸建ては要らないな。広い庭付きの戸建てとかなら興味もあるけど。
まともな戸建て住みさんはいないのかな? ここで戸建て推しの人って、共益費とか管理組合費?とか訳分からんこと書き込む賃貸アパート住みだけなの?全く相手にならんわ。まずは売買契約書でもアップして、家を実際に所有していることを証明でもしてくないと話にならんね。 |
53758:
匿名さん
[2018-02-28 19:56:59]
そのままずっと黙っていてね
|
53759:
匿名さん
[2018-02-28 19:57:47]
>無知すぎて言葉が見つからないわ
坪100万以下のエリアなんてそんなでしょ。図星でしたかw |
53760:
匿名さん
[2018-02-28 19:59:50]
|
53761:
匿名さん
[2018-02-28 20:00:56]
あのな、戸建には所有権というのが大事らしいぞ。クソみたいな土地と建物でも、個人のものであることに何よりの充足感を得るみたい。
|
53762:
匿名さん
[2018-02-28 20:01:08]
>共益費とか管理組合費?とか訳分からんこと書き込む賃貸アパート住みだけなの?
共益費!w アパート住み決定やね それに管理組合費って何なん? 管理費でもないし組合費?会社じゃないんやからw ここの戸建て派ってレベルひっくー 実際は賃貸アパートなんやなw |
53763:
匿名さん
[2018-02-28 20:04:16]
>あのな、戸建には所有権というのが大事らしいぞ。クソみたいな土地と建物でも、個人のものであることに何よりの充足感を得るみたい。
4000万の区分所有者マンションさんが天に唾をはいた瞬間ですwww |
53764:
匿名さん
[2018-02-28 20:06:58]
>>53763 匿名さん
天に唾?地面に唾ですね。いろんな意味で。 |
53765:
匿名さん
[2018-02-28 20:09:57]
|
53766:
匿名さん
[2018-02-28 20:11:38]
|
53767:
匿名さん
[2018-02-28 20:13:35]
|
53768:
匿名さん
[2018-02-28 20:15:22]
購入するなら
都内マンション vs 郊外戸建? |
53769:
匿名さん
[2018-02-28 20:21:40]
都内マンションは無理です。このスレのマンションさんみたいにワンルームマンションなんて住みたくないです。
|
53770:
匿名さん
[2018-02-28 20:22:43]
郊外駅近マンションvsド郊外戸建くらいでしょうね。
|
53771:
匿名さん
[2018-02-28 20:46:36]
>>53769 匿名さん
築40年の中古ちゃう?(笑) |
53772:
匿名さん
[2018-02-28 20:51:00]
まー、郊外の庶民クラスなら戸建でいいと思いますよ。
|
53773:
匿名さん
[2018-02-28 20:53:42]
郊外駅近マンションなら最上階も選べるからね
カーテンなし生活で戸建より広くて快適です |
53774:
匿名さん
[2018-02-28 20:55:19]
隣の壁と電線を眺める
戸建生活には妥協したくないですね |
53775:
匿名さん
[2018-02-28 21:03:37]
4000万以下のマンションを購入する目的・メリットは今のところなし。
マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53776:
匿名さん
[2018-02-28 21:06:34]
隣の壁と電線を眺める
マンション生活には妥協したくないですね https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
53777:
匿名さん
[2018-02-28 21:09:05]
カーテンなし???www
|
53778:
匿名さん
[2018-02-28 21:09:13]
安さが魅了の戸建
|
53779:
匿名さん
[2018-02-28 21:10:16]
戸建より広い????wwww
|
53780:
匿名さん
[2018-02-28 21:11:07]
|
53781:
匿名さん
[2018-02-28 21:11:07]
戸建さんの検討しているマンションとは別物ですよw
今日もスカイツリーが綺麗です♪ |
53782:
匿名さん
[2018-02-28 21:11:42]
写真載せ始めたら戸建の方が惨めだからやめた方がいいよ。
|
53783:
匿名さん
[2018-02-28 21:13:39]
まずはプレミアム住居が設定されているマンションから探しましょう♪
|
53784:
匿名さん
[2018-02-28 21:13:47]
個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。
翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
53785:
匿名さん
[2018-02-28 21:15:02]
戸建と違って道路から写真撮れるね
|
53786:
匿名さん
[2018-02-28 21:15:40]
戸建は劣勢になるとコピペでスレを流すなぁ。
|
53787:
匿名さん
[2018-02-28 21:16:47]
先輩~!
スカイツリーが見えません!!w |
53788:
匿名さん
[2018-02-28 21:16:51]
あれ〜
戸建さん降参ですかw |
53789:
匿名さん
[2018-02-28 21:17:50]
|
53790:
匿名さん
[2018-02-28 21:18:00]
戸建は安さでマンションをリード
|
53791:
匿名さん
[2018-02-28 21:18:39]
マンション側の意見をまとめると、
無意味なものにお金を投じる余裕のある人は、 無意味なお金を払って無意味なマンションに住みなさい。 ってこと? |
53792:
匿名さん
[2018-02-28 21:18:47]
>マンションさんから白旗いただきましたー。
安さで惨敗 |
53793:
匿名さん
[2018-02-28 21:19:36]
|
53794:
匿名さん
[2018-02-28 21:21:43]
>無意味なお金を払って無意味なマンションに住みなさい。
味覚、景色、良さはわからない人には無意味 |
53795:
匿名さん
[2018-02-28 21:22:37]
安くて広くて採光よくて眺望よいのなら最強ですね♪
|
53796:
匿名さん
[2018-02-28 21:24:09]
安サラリーマンはマンションでいいんじゃない?
|
53797:
匿名さん
[2018-02-28 21:25:20]
53796: 匿名さん
月の手取りが100万以下の安サラリーならマンションでいいよね! |
53798:
匿名さん
[2018-02-28 21:30:03]
>>53794 匿名さん
> 味覚、景色、良さはわからない人には無意味 ・・・とは言え、マンションを購入する目的・メリット未だな無し。 「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53799:
匿名さん
[2018-02-28 21:38:17]
戸建さん、何か新ネタ無いの?
ガキの悪口とコピペしかないぞ。 |
53800:
匿名さん
[2018-02-28 21:40:07]
>>53799 匿名さん
> 戸建さん、何か新ネタ無いの? > ガキの悪口とコピペしかないぞ。 無意味な4000万マンションが建てられ続け、そして、売れ続けていますからね。 啓蒙のために繰り返し情宣しないと。 一日でも早く、一人でも多く、無意味なマンションを買う人が減りますようにね。 「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 賃貸業のためのマンション購入は否定しない。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53801:
匿名さん
[2018-02-28 21:41:06]
そろそろ54000レスになるのに、4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
|
53802:
匿名さん
[2018-02-28 21:42:32]
マンションを購入する意味ないと言っていますが、一軒家を借りる意味も無いと思っています、
イーブンですよね。 |
53803:
匿名さん
[2018-02-28 21:46:20]
じゃ 一生涯、賃貸ですね!
|
53804:
匿名さん
[2018-02-28 21:46:44]
>>53802 匿名さん
借地に30年使い捨ての戸建を建てて、子供が自立後にマンション住むのが勝ち組だと思うけどな。 |
53805:
匿名さん
[2018-02-28 21:49:00]
>戸建さん、何か新ネタ無いの?ガキの悪口とコピペしかないぞ。
部屋の管理もネット掲示板も人任せだね |
53806:
匿名さん
[2018-02-28 21:50:00]
>借地に30年使い捨ての戸建を建てて、子供が自立後にマンション住むのが勝ち組だと思うけどな。
地代はいくら? |
53807:
匿名さん
[2018-02-28 22:08:13]
|
53808:
eマンションさん
[2018-02-28 22:43:23]
|
53809:
匿名さん
[2018-02-28 22:54:40]
>>53808 eマンションさん
> 戸建ではないこと 反論しているようで反論できていないですね。 それ、何のメリットも語れていませんから。 ま、根拠の無い抽象的な発言で印象操作しようとするのは今に始まったことではありませんけどね。 せめて、以下くらい書いてくれないと。 ↓ 戸別住宅のメリットは、集合住宅じゃ無いことです。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 |
53810:
eマンションさん
[2018-02-28 22:57:03]
|
53811:
匿名さん
[2018-02-28 22:59:36]
メリット
・地価の高い土地に安価に物件を購入できる ・高層階を購入すればバルコニー側に別マンションが建たないかぎり眺望が確保できる ・管理は人まかせで良い (ただし、持ち回り理事に当たりなおかつ住民の合意をとる必要のある重要案件があった 場合は最悪。隣接住人同様運任せ) ・外気接地面積が少なく熱容量が大きいことと、隣人が暖めてくれるため冬は暖かい |
53812:
eマンションさん
[2018-02-28 23:08:50]
|
53813:
匿名さん
[2018-02-28 23:10:28]
4000万以下のマンションからしたら、全てがデメリットにしかならない。
|
53814:
匿名さん
[2018-02-28 23:17:23]
|
53815:
匿名さん
[2018-02-28 23:20:15]
>>53812 eマンションさん
張り付いてる戸建さんは郊外の安い土地に立派な注文住宅を建てちゃった、最も経済性の無い選択をされた方だと思ってました。 マンションのランニングコスト指摘して自分を納得させてんのかなーって。 |
53816:
eマンションさん
[2018-02-28 23:20:22]
>>53814 匿名さん
TBSのニュースが基準 |
53817:
eマンションさん
[2018-02-28 23:28:02]
民泊はマンションだと管理規約違反になる可能性あり
戸建だと自由 うちのマンションのメリット 管理規約で民泊が禁止されている |
53818:
匿名さん
[2018-02-28 23:37:27]
なんで闇民泊っていうのか知ってる?
|
53819:
匿名さん
[2018-02-28 23:49:39]
>民泊はマンションだと管理規約違反になる可能性あり
そこでやるから闇民泊なんだけど? 理解できないみたいね(笑) |
53820:
匿名さん
[2018-02-28 23:53:10]
友連れで中国人がご自慢のオートロック華麗に通過してました(笑)
|
53821:
匿名さん
[2018-02-28 23:54:24]
これじゃますますマンションの性犯罪爆増するな!
怖すぎ~ |
53822:
マンション掲示板さん
[2018-02-28 23:58:46]
24時間マンションの事しか考えられないー
|
53823:
匿名さん
[2018-03-01 00:36:11]
|
53824:
匿名さん
[2018-03-01 04:59:44]
>>53823 匿名さん
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
53825:
マンション検討中さん
[2018-03-01 05:19:39]
|
53826:
匿名さん
[2018-03-01 06:43:34]
|
53827:
匿名さん
[2018-03-01 06:59:06]
|
53828:
匿名さん
[2018-03-01 07:07:21]
マンション闇民泊
というか、犯罪者には都合のいい監禁場所なのかね。 もともとマンションでは性犯罪が多発していたから、やっぱりね。って感じだけど。 |
53829:
匿名さん
[2018-03-01 07:11:28]
>>53825 マンション検討中さん
まぁ戸建さんの深層心理かと。人生重ねちゃう辺りが。 この戸建さんには戸建を所有することが幼い頃からの夢で人生の集大成なんだろな、とは想像される。 俺も小さい時は似た感覚だったからなんとなく分かるもん。少し集合住宅を下に見る感じとかも、恥ずかしながらそんな時期もあったな。当時は集合住宅と言えばウチの田舎じゃ古い団地だったので、所得も本当に低かったとは予想されるが、それでも下とかは無いわな。 今は大人になったので、賃貸も戸建もマンションもフラットに見れるし、いずれにもメリットを感じるよ。 |
53830:
匿名さん
[2018-03-01 07:38:57]
マンションが気になって気になって仕方がない戸建さんという、変な設定。
|
53831:
匿名さん
[2018-03-01 07:41:08]
戸建の所有が目標なら、マンションのことにかまけてるヒマないと思うんだけどな〜
|
53832:
匿名さん
[2018-03-01 07:47:16]
戸建を建てたいにもかかわらず、マンションのメリットがないと騒ぎ立てる理由が分からない。
|
53833:
匿名さん
[2018-03-01 07:51:48]
|
53834:
匿名さん
[2018-03-01 07:59:10]
>>53824 匿名さん
おとくいのポエムですねw >マンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないで、後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。自分の人生の集大成のマンション。 けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 なるほど、自分語りとして見ればよく分かりますね。 |
53835:
匿名さん
[2018-03-01 08:00:45]
|
53836:
匿名さん
[2018-03-01 08:04:25]
闇民泊はかなり衝撃だよね
インタビュー受けてた管理人さんも打つ手無しって言ってたからね |
53837:
匿名さん
[2018-03-01 08:27:06]
やっぱり郊外の安い戸建にしておきなさいってことですね。
|
53838:
匿名さん
[2018-03-01 08:38:56]
マンションでは民泊を防げないからね。
|
53839:
匿名さん
[2018-03-01 08:42:28]
今後の都内マンションの民泊トラブルは見ものだね
共同所有者とのトラブルだからめんどくさい |
53840:
匿名さん
[2018-03-01 09:07:44]
|
53841:
匿名さん
[2018-03-01 09:30:00]
都内のマンションは賃貸などの投資物件が多いから闇民泊が横行してても不思議ではない。
|
53842:
匿名さん
[2018-03-01 09:32:52]
都内って関係ありましたっけ?
|
53843:
匿名さん
[2018-03-01 09:34:59]
賃貸より民泊の方が儲かるしやめたい時にすぐやめられるメリットがある
|
53844:
匿名さん
[2018-03-01 09:35:56]
マンションは民泊しやすいよ~
|
53845:
匿名さん
[2018-03-01 09:40:18]
民泊は戸建だよ
|
53846:
匿名さん
[2018-03-01 09:42:13]
>民泊は戸建だよ
部屋余りで駅徒歩圏のマンションが最適 俺も検討中 |
53847:
匿名さん
[2018-03-01 09:45:46]
ってか都内なんて中古マンションの在庫が余りまくってるんだから民泊やりたい放題なんだが。
|
53848:
匿名さん
[2018-03-01 09:49:55]
|
53849:
匿名さん
[2018-03-01 10:02:19]
まあマンションが民泊に向いてるのは当たり前の話でしょうね。
|
53850:
匿名さん
[2018-03-01 10:06:32]
マンションが民泊に向いてる理由
売り物が多い 部屋が狭く清掃がしやすい 駅に近い物件でも安く始めやすい 顧客に場所の案内がしやすい やめやすい |
53851:
匿名さん
[2018-03-01 10:07:50]
戸建さん達の意見だと
マンションの方が住みやすいから民泊にも向く 戸建レベルだと誰も泊まりたがらない… |
53852:
匿名さん
[2018-03-01 10:09:12]
戸建てを建てて見知らぬ誰かを泊めたいやつなんかひとりもいねーよw
|
53853:
匿名さん
[2018-03-01 10:10:56]
民泊は集合住宅だからこそやりやすいんだよ。
|
53854:
匿名さん
[2018-03-01 10:15:19]
>マンションの方が住みやすいから民泊にも向く
狭くて安いからって書いてるじゃん |
53855:
匿名さん
[2018-03-01 10:24:40]
実質マンションで民泊を防ぐことは難しいって言ってるしね。
|
53856:
匿名さん
[2018-03-01 10:30:53]
|
53857:
匿名さん
[2018-03-01 10:46:17]
住みにくい戸建だと借りてもくれない…
賃貸も… 民泊も… 戸建がマンション並みに住みやすかったら… |
53858:
匿名さん
[2018-03-01 10:47:33]
集合住宅だから民泊しやすいんだよね。
|
53859:
匿名さん
[2018-03-01 10:59:20]
民泊禁止されたらウィークリーマンションならぬ、デイリーマンションとして貸し出せば良いのでは?
|
53860:
匿名さん
[2018-03-01 11:17:16]
大田区に戸建て持ってますが民泊もシェアハウスも視野には入れてます
需要はあるとおもうので、 ただやはり周囲の目は気になるし今は一般賃借です |
53861:
匿名さん
[2018-03-01 11:26:13]
戸建ての民泊は規制が厳しい。騒音で警察に通報が入ると介入になる。
その点マンションは規約があっても民泊を完全に遮断するのは難しく、騒音で通報されてもまずはマンション内で解決しなければならない。 |
53862:
匿名さん
[2018-03-01 11:32:46]
マンションの民泊が何故問題視されるのか。
マンションは玄関ドアを一歩出たら共有部と言うガンジーさんも真っ青なノーガード戦法だから。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人の空間が存在しており、他人からの生活音を気にする生活を強いられているから。 |
53863:
匿名さん
[2018-03-01 11:35:20]
住みにくい戸建では借り手がいない…
|
53864:
匿名さん
[2018-03-01 11:37:54]
そう言えば温泉旅館って、本館と言う名の集合客室より、離れの方が高いね。
集合客室の方が便利そうなんだけど。 |
53865:
匿名さん
[2018-03-01 11:38:07]
借り手がいないほうがいいよ。
マンションみたいに民泊されると治安も悪くなるから。 |
53866:
匿名さん
[2018-03-01 11:39:45]
住むためにマンションを購入するのは意味が無いと言っていますが、
賃貸・民泊運営のためにマンションを購入するのは否定しませんよ。 |
53867:
匿名さん
[2018-03-01 11:57:53]
|
53868:
匿名さん
[2018-03-01 12:03:41]
そりゃマンションは民泊が流行るわけだ。
|
53869:
匿名さん
[2018-03-01 12:07:26]
|
53870:
匿名さん
[2018-03-01 12:11:51]
>>53869 匿名さん
お金払った部屋で虫が出たら嫌だもんねぇ。 |
53871:
匿名さん
[2018-03-01 12:34:16]
民泊禁止のマンションは結構多いらしいから、
マンションの民泊って、ほとんどがヤミ民泊なのでは。 |
53872:
匿名さん
[2018-03-01 12:54:10]
仮想通貨でも民泊でもそうだが、新しい仕組みには問題がつきもの。それでも社会は前進していく。
流れに乗れない庶民は問題発生のニュースが大好き。だから報道でも取り上げるという構図に見える。 |
53873:
匿名さん
[2018-03-01 13:02:32]
6月施行の民泊法って、予めマンションの規約に禁止と書かないと、対象になるんじゃなかったっけ?23区は区ごとで違うみたいだけど。
|
53874:
匿名さん
[2018-03-01 13:03:27]
民泊でなくても賃貸でシェアルームみたいなものにされると嫌だな。
|
53875:
匿名さん
[2018-03-01 13:04:32]
|
53876:
匿名さん
[2018-03-01 13:10:28]
|
53877:
匿名さん
[2018-03-01 13:45:31]
立地を良くしたいからマンションという希望は、そのまま民泊のリスクも負うことになる。
|
53878:
匿名さん
[2018-03-01 13:51:04]
マンションなら買って貸す 誰も異論はあるまい
|
53879:
匿名さん
[2018-03-01 13:51:11]
裏を返せば戸建は立地が悪いということ。
|
53880:
匿名さん
[2018-03-01 13:52:09]
|
53881:
匿名さん
[2018-03-01 13:53:48]
郊外の戸建さんも、都内に一つワンルームぐらい持っておくといいですよ。
終電を気にしなくてもいいしね。 |
53882:
匿名さん
[2018-03-01 13:55:00]
|
53883:
匿名さん
[2018-03-01 14:00:58]
ワンルームマンションなんて欲しくないよ。
今では薄利どころか赤字になる可能性が高い。 |
53884:
匿名さん
[2018-03-01 14:09:01]
マンションは闇民泊に最適!
|
53885:
匿名さん
[2018-03-01 14:16:26]
> 戸建ての民泊は規制が厳しい。騒音で警察に通報が入ると介入になる。
> その点マンションは規約があっても民泊を完全に遮断するのは難しく、 > 騒音で通報されてもまずはマンション内で解決しなければならない。 意味が分からない。戸建で騒音があって、警察呼んでも、基本民事不介入だから、障害事件にでもならない限り、軽く注意して終わりですよ。それはマンションも戸建も同じですよ。 戸建だけ、警察が何かしてくると思っているの?警察からすれば戸建もマンションも同じだよ マンションの場合、少なくとも規約で民泊禁止を明記していれば、問題が起こった場合、訴訟でほぼ100%勝てるという利点はある。戸建の場合、隣でどんなに騒がれても、次の客が来たらリセットされるから |
53886:
匿名さん
[2018-03-01 14:18:16]
マンションで闇民泊が禁止になると、もともと中古マンション在庫が多いのにさらに需要が減ることになるけど。
|
53887:
匿名さん
[2018-03-01 14:30:00]
>>53882 匿名さん
> ランニングコストがたけーって文句を言ってたよね。 賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53888:
匿名さん
[2018-03-01 14:30:53]
マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。 事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。 マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。 マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。 |
53889:
匿名さん
[2018-03-01 14:33:02]
「共同経営賃貸アパートの経営権」って言うと住むために住まいを探している人のミスリードを誘えないから、「区分所有権」と言う曖昧な呼び方をしているんですね。
|
53890:
匿名さん
[2018-03-01 14:55:25]
中古マンションはストックが多くすでに飽和状態。
民泊が完全に禁止になると借り手が減少するため、さらにストックが増え続ける。 老朽化も後押ししてマンションの価格が下落する。 |
53891:
匿名さん
[2018-03-01 16:38:49]
|
53892:
匿名さん
[2018-03-01 16:40:27]
|
53893:
匿名さん
[2018-03-01 16:41:30]
|
53894:
匿名さん
[2018-03-01 16:45:29]
>>53891 匿名さん
> どこが曖昧なの? 真面目な話、建物が無くなった場合、 戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? |
53895:
匿名さん
[2018-03-01 16:47:07]
4000万以下のマンションなんかやめて、購入するなら4000万超の戸建にしておきなさいってこと。
|
53896:
匿名さん
[2018-03-01 16:47:24]
>>53892 匿名さん
> 一日中同じこと投稿してるけど、誰からも賛同が得られないからだよね。 いいえ。 この価格帯のマンションが作られ続け、そして、住まいのために購入される人が居続ける。 住まいのために購入するのは意味が無いと、啓蒙のために、繰り返し投稿している。 賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53897:
匿名さん
[2018-03-01 16:49:08]
|
53898:
匿名さん
[2018-03-01 17:06:34]
|
53899:
匿名さん
[2018-03-01 17:10:12]
|
53900:
匿名さん
[2018-03-01 17:20:09]
マンションは賃貸向きの住居。
購入するなら戸建て。 |
53901:
匿名さん
[2018-03-01 17:36:37]
此処って4000万のマンション買うなら、自分で管理するもう少し高い戸建が良いって事?
50坪の敷地だと坪単価50万の予算かな? |
53902:
匿名さん
[2018-03-01 17:37:26]
>悔しいですね。啓蒙のために、繰り返し投稿している。
そう思ってるのはあなただけですよね。要するに自己満足。 その証拠に誰もあなたのいつもの連投>>53896に賛同していませんよね。 それすら認められないのはもはや病気の域でしょう。 啓蒙?誰も賛同してくれない我儘な意見に価値などありません。 独りよがりで自分勝手な意見だけでなく、もっと社会を知り学習されたらいかがかな? まずは賃貸(実家の部屋かな?)から出て、安い戸建を買うことから始めましょうね! ああ、レスは要りません。あなたの意見は無意味なものばかりで取り合うつもりないので。 |
53903:
匿名さん
[2018-03-01 17:38:42]
>>53902 匿名さん
賃貸業・民泊のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
53904:
匿名さん
[2018-03-01 17:48:58]
横浜いいねー。
住みたい街1位ですか。 |
53905:
匿名さん
[2018-03-01 17:52:59]
中華街まで歩いて行ける所ならお酒飲めますね
|
53906:
匿名さん
[2018-03-01 18:08:09]
横浜も広いからね。
青葉区の山中なんて不便だよ。 |
53907:
匿名さん
[2018-03-01 18:18:59]
横浜市瀬谷区でも?
|
53908:
匿名さん
[2018-03-01 18:20:07]
青葉区の山の中も瀬谷区も
不便な場所は戸建ての独壇場ですな。 |
53909:
匿名さん
[2018-03-01 18:25:34]
地方に住んでいる人ほど「横浜」という響きに憧れを持つんでしょうね。
|
53910:
購入経験者さん
[2018-03-01 18:49:57]
世の中には金メダル2個でキャッシュで4000マン物件を買える25歳の女の子がいるのに。
この掲示板の男どもは、チっさ |
53911:
匿名さん
[2018-03-01 19:01:57]
それを僻みと言うんだな。
|
53912:
匿名さん
[2018-03-01 19:05:29]
>世の中には金メダル2個でキャッシュで4000マン物件を買える25歳の女の子がいるのに。
確かにね。日本電産はさすがに太っ腹! でも、そのメダルを取るまで小さい頃からのスクール謝礼、スケートリンク代、コーチへの謝礼、衣装代、遠征費等々のランニングコストは一体いくら掛かったのでしょうかね?4000万ではとても収まらないと思います。一般向けだとこれって大学の授業料とかにも当てはまるでしょうが、そういうコストもここの戸建て?賃貸?さんは無駄となコストだと言い切るのでしょうね。管理費や修繕費と同じく、レベルを維持する対価としてコストが掛かるのは当然ですが、それが一向に理解できない戸建て?さんには人間性や知性の低さを感じますね。 |
53913:
匿名さん
[2018-03-01 19:13:34]
いずれにせよ、都心の最寄り駅の街よりも、横浜駅の街が選ばれたということで。
|
53914:
匿名さん
[2018-03-01 19:47:14]
今日はお月さまが綺麗ですね
|
53915:
匿名さん
[2018-03-01 19:52:57]
きれいですね〜。明後日が満月とのことです。
|
53916:
eマンションさん
[2018-03-01 20:10:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
53917:
匿名さん
[2018-03-01 20:12:35]
それで、4000万以下のマンションを購入されたのですね
|
53918:
匿名さん
[2018-03-01 20:20:33]
一人何役やってんの?
|
53919:
匿名さん
[2018-03-01 20:21:19]
|
53920:
匿名さん
[2018-03-01 20:22:11]
戸建だとシャッターが邪魔できれいな月も拝めないのだろうな〜
|
53921:
匿名さん
[2018-03-01 20:22:31]
|
53922:
匿名さん
[2018-03-01 20:23:24]
立地が悪いと民泊需要ですら無い
|
53923:
匿名さん
[2018-03-01 20:24:24]
>立地が悪いと民泊需要ですら無い
徒歩10分のマンションですね 最悪ですね |
53924:
匿名さん
[2018-03-01 20:25:34]
郊外だと徒歩5分以上はダメですよ
|
53925:
匿名さん
[2018-03-01 20:26:11]
>戸建だと箱入り息子
狭小マンションはこもる部屋すらないですから基本家出ですね! |
53926:
匿名さん
[2018-03-01 20:26:22]
|
53927:
匿名さん
[2018-03-01 20:29:16]
>と、底辺公立→高卒→ニート生活のキミが言っても何の意味もないよw
と漫画喫茶住まいの方の投稿でしたwww |
53928:
匿名さん
[2018-03-01 20:30:25]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |