別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
53451:
匿名さん
[2018-02-27 12:58:23]
|
53452:
匿名さん
[2018-02-27 13:00:09]
|
53453:
匿名さん
[2018-02-27 13:03:22]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
53454:
匿名さん
[2018-02-27 13:03:28]
|
53455:
匿名さん
[2018-02-27 13:05:09]
都心に住んでる金持ちって、マンションを賃貸で住んでいるイメージがあるけど?
|
53456:
匿名さん
[2018-02-27 13:05:56]
|
53457:
匿名さん
[2018-02-27 13:11:06]
|
53458:
匿名さん
[2018-02-27 13:11:56]
|
53459:
匿名さん
[2018-02-27 13:14:05]
|
53460:
匿名さん
[2018-02-27 13:15:07]
|
|
53461:
匿名さん
[2018-02-27 13:16:17]
職場が都心なら狭くて騒音問題のあるマンションに妥協というのも仕方がない。
|
53462:
匿名さん
[2018-02-27 13:23:16]
都内の4000万以下のマンション!?
そんな最低ランクの物件に無理して住みたいの? |
53463:
匿名さん
[2018-02-27 14:18:21]
神奈川千葉埼玉でいいんでは?
都内勤務なら。 予算が4000万なら。 |
53464:
匿名さん
[2018-02-27 14:21:15]
良い家に住もうと思うと都内勤めはネックですね。
希望しないのに都内に勤めざるを得なかった人は悲惨ですね。 |
53465:
eマンションさん
[2018-02-27 14:25:05]
>>53457 匿名さん
都心好立地の高層階マンションだと、50坪なら@2000万程度で10億ぐらいの物件ありますね。同面積の戸建てより高額ですよ。眺望やサービスなど戸建てより相応に高レベルですから。 |
53466:
匿名さん
[2018-02-27 14:27:46]
4000万以下で購入できないマンションを羨ましがってどうするw
|
53467:
匿名さん
[2018-02-27 14:49:54]
スレチが合図だから実にわかりやすい。マンションさんが、マンションのメリットを語れなくなった時。
|
53468:
匿名さん
[2018-02-27 14:56:50]
> 戸建でバーベキュー(笑)が良いです
農家の親戚の家ではよくやりますが、隣が見えるようなミニ戸では無理だね そんなルールも守れないのかな? |
53469:
匿名さん
[2018-02-27 15:00:13]
|
53470:
匿名さん
[2018-02-27 15:03:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
53471:
匿名さん
[2018-02-27 15:05:11]
> 50坪なら@2000万程度で10億ぐらいの物件ありますね。
スレチに反応してしまいましたが、うちのマンションは部屋にもよりますが、 最高価格の部屋は専有面積60坪で15億円ですから、坪単価は2500万になります。 ご近所のパークマンションには専有面積175坪で55億円@3100万のタイプもあるそうです。 共有部を含めても近所の戸建てよりはるかに高額です。 戸建てでは得られない、素晴らしい景色やサービスも込みのプレミアム価格ですから。 更に駐車場や管理修繕費も払いますから、 戸建ての維持がやっとの人はマンション住めませんよ。 当たり前ですが。 |
53472:
匿名さん
[2018-02-27 15:06:18]
でた~。
スレタイで議論ができなくなってスレチに逃避~ |
53473:
匿名さん
[2018-02-27 15:07:43]
>それがマンション。
エリアや物件によるでしょうね。民度が反映されますから。 >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 住まいの良さを語らず、こういう下らない揶揄を書き込む輩のそばには住みたくないですね。マンションでも戸建てでも。 |
53474:
匿名さん
[2018-02-27 15:07:48]
みんな頭の悪いマンション派がいると優越感に浸れていいねw
|
53475:
匿名さん
[2018-02-27 15:13:08]
戸建ては割安だと言っているだけです。
マンションは物件自体も高額ですし、更にランニングコストもかかるという実例です。 戸建ては安さが取り柄なんでしょ? それをサポートして差し上げただけです。お礼は結構ですよ笑。 |
53476:
匿名さん
[2018-02-27 15:14:06]
これは確実に言える。当たり前のようにスレチを繰り返すマンションさんは賢くない。
|
53477:
匿名さん
[2018-02-27 15:14:18]
|
53478:
匿名さん
[2018-02-27 15:14:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
53479:
匿名さん
[2018-02-27 15:15:30]
>>53475 匿名さん
> 戸建ては割安だと言っているだけです。 > マンションは物件自体も高額ですし、更にランニングコストもかかるという実例です。 マンションは無意味に高いだけです。 その証拠に、マンションを購入する目的・メリットが全く出てきていない。 |
53480:
匿名さん
[2018-02-27 15:18:18]
>マンションは無意味に高いだけです。
あなたにはそう映るのでしょう。 無意味なものにお金を払う人はいません。 特に富裕層はお金にシビアですから尚更です。 理解できないならそれで結構。 安い一軒家で満足していれば宜しいでしょう。 |
53481:
匿名さん
[2018-02-27 15:19:56]
|
53482:
匿名さん
[2018-02-27 15:20:38]
>マンションを購入する目的・メリットが全く出てきていない。
メリットは多くありますよ。 理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。 オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。 それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。 更に、マンションならスケールメリットで以下が実現できますね。例えば・・ ・ジムやプール、スカッシュコートなど ・コンシェルジュ ・24時間巡回警備 ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア ・ゲストルーム、キッズルームなど ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能 ・抜群の眺望 ・地上40階などにあるスカイガーデン ・プライベートラウンジやライブラリー ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も 高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。 ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス 更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・ |
53483:
匿名さん
[2018-02-27 15:20:51]
今までは相続税対策で購入してる人もいたよ。
それも今となっては昔の話。故にマンションの売れ行きは落ちてる。 |
53484:
匿名さん
[2018-02-27 15:22:00]
|
53485:
匿名さん
[2018-02-27 15:24:49]
>そのメリットを4000万以下のマンションで叶えられるのかい?
ええ。たとえワンルームでも共有設備や巡回警備、立地メリットなど享受できますよ。 |
53486:
匿名さん
[2018-02-27 15:24:57]
>>53482 匿名さん
> メリットは多くありますよ。 無いですね。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53487:
匿名さん
[2018-02-27 15:26:21]
|
53488:
匿名さん
[2018-02-27 15:28:54]
メリットだと言い張る項目を、ワンルームの1つが全て台無しにしている。
こんな書き込み見てたらマンション否定派が増えるのは当然かと… |
53489:
匿名さん
[2018-02-27 15:29:21]
|
53490:
匿名さん
[2018-02-27 15:32:38]
>リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
ですから、この予算帯では戸建て一択でいいと言っています。 そもそも都内に家族向けの広さのマンションなどとても買えませんよ。 どうぞ郊外のリーズナブルな戸建て買って満足してください。 |
53491:
匿名さん
[2018-02-27 15:33:06]
マンションへの憧れだけで6万レスは軽く行くね
|
53492:
匿名さん
[2018-02-27 15:33:44]
>賃貸で良いね。購入する必要なし。
アパートや団地しか住んだことないんだね。 普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した大人として恥を知るべきです。 |
53493:
匿名さん
[2018-02-27 15:34:40]
>>53489 匿名さん
賃貸はダメだね。 気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、 20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、 テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。 あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。 分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。 結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、 借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。 権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。 マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら 賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。 上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。 |
53494:
匿名さん
[2018-02-27 15:35:29]
>>53492 匿名さん
思わず、ワンルーム発言してしまったことを後悔しているのかな? ワンルームであなたの発言が当てはまるのかな? > 普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した大人として恥を知るべきです。 |
53495:
匿名さん
[2018-02-27 15:36:24]
>>53492 匿名さん
ワンルーム発言の照れ隠しですね。 顔真っ赤にして泣きじゃくりながら文字打つ姿を容易に想像できましたよ。 ↓ アパートや団地しか住んだことないんだね。 普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した大人として恥を知るべきです。 |
53496:
匿名さん
[2018-02-27 15:37:53]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
53497:
匿名さん
[2018-02-27 15:37:58]
>賃貸で良いね。購入する必要なし。
郊外とか資産価値の低い立地なら賃貸でいいかと思いますよ。 将来、子供からも要らないと言われお荷物になる可能性大ですし。 |
53498:
匿名さん
[2018-02-27 15:38:21]
|
53499:
匿名さん
[2018-02-27 15:40:25]
>ワンルームであなたの発言が当てはまるのかな?
前にも書きましたけど、ワンルームは賃貸用に数戸持っているだけ。財産になります。 自宅は家族で住める広い間取りですよ。 |
53500:
匿名さん
[2018-02-27 15:40:36]
都内に拘るマンションさんは、やはりワンルーム1択だったか。この人こそ戸建てと検討すらしてないじゃんw
|
53501:
匿名さん
[2018-02-27 15:43:53]
ワンルームマンションなのでランニングコストは勘弁して下さい。としか見えない。異常に価値に拘るわけだ…
|
53502:
匿名さん
[2018-02-27 15:44:42]
>深く考えないでマンション買っちゃった。
色々検討しましたよ。お陰で資産価値は戸建てと違いかなり上がっています。 >自分の人生の集大成のマンション。 集大成なんて思っていませんよ。自宅はもちろん賃貸用物件も数件持っていますし。 >マンションのメリットは特に無い。 眺望始めメリットはすでに書いた通りです。巡回警備すら無い戸建てなど論外。 >戸建てより優れているとも思ってない。 この予算帯の戸建てのメリットが分かりません。広い庭も持てず民度の低い立地でしょ。 安くても個人的には全く興味も無いしあり得ませんね。 |
53503:
匿名さん
[2018-02-27 15:47:36]
下記なかなか参考になったのでご紹介。
https://www.sumu-log.com/archives/8899/ 「共用施設は要らない。どうせ使わないから」買い手のライフスタイル、あるいはライフステージによっては、このような声もあるのですが、共用施設は概ね歓迎されています。今の貴方にとって不要と思えても、将来「あってよかった」と思うときが来るのではないか、そんな気がします。 都心住まいのパワーカップルにも歓迎する声があります。子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。起業したミセスを助ける施設として、共用部のカフェやラウンジ、ミーティングルームのある大規模マンションは大助かりという声も届きます。 以上の意味で、自分は使わないからとか、管理費が高いからなどと、先入観によって敬遠するのは感心しない購買態度と思います。 |
53504:
匿名さん
[2018-02-27 15:50:42]
戸建ては防犯性が甘々だからダメだね。セコム付ける?
セコムとか全然ダメだよ。強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。 大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。 マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、 抑止力として大いに役立つ。 その点戸建て?家族の安全を考えたらあり得ない。 月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか? 結論、マンションを志向するよ明らかに。 |
53505:
匿名さん
[2018-02-27 15:52:22]
>それでも、けなされると腹が立つ。自分の人生を否定されることになるから。
そっくり貴方にお返ししますね笑。 |
53506:
eマンションさん
[2018-02-27 16:06:55]
>ご近所のパークマンションには専有面積175坪で55億円@3100万のタイプもあるそうです。
3100万って、ここの戸建てさんの家の上物の価格それ以下の2500万だっけ? 都心マンションの部屋1坪以下の建設費!やっぱ戸建てって安すぎですね!www |
53507:
匿名さん
[2018-02-27 16:09:12]
|
53508:
匿名さん
[2018-02-27 16:09:42]
|
53509:
匿名さん
[2018-02-27 16:10:53]
|
53510:
匿名さん
[2018-02-27 16:11:07]
マンションさんの見解が、戸建てと比較してワンルームマンションってのがね。
|
53511:
匿名さん
[2018-02-27 16:18:08]
一人暮らしでワンルームマンションってのは否定しないけど、その場合、やっぱり、賃貸かな。
|
53512:
匿名さん
[2018-02-27 16:19:26]
|
53513:
匿名さん
[2018-02-27 16:19:49]
>マンションさんの見解が、戸建てと比較してワンルームマンションってのがね。
見解も何も、ここの戸建ての予算で買える都内のは狭いワンルームだけですから。 せめて予算を2億ぐらいにしてもらえれば、家族向けマンションと比較になるのですが。 でもここではスレチですから議論できませんね。 |
53514:
匿名さん
[2018-02-27 16:20:56]
>>53513 匿名さん
> 見解も何も、ここの戸建ての予算で買える都内のは狭いワンルームだけですから。 あ、「4000万のマンションはカス、購入すべきでない」と提唱された方ですね! 大いに賛同いたします! |
53515:
匿名さん
[2018-02-27 16:23:49]
>あ、「4000万のマンションはカス、購入すべきでない」と提唱された方ですね!
そんな下品な物言いしませんよ。違う方でしょう。 それに4000万でもワンルームならそこそこの間取り、仕様では? |
53516:
匿名さん
[2018-02-27 16:27:05]
>あ、「4000万のマンションはカス、購入すべきでない」と提唱された方ですね!
15年ほど前なら、港区に60㎡ぐらいの中古マンション買えましたよ。 今は実際に月25万で貸しに出してます。ローンはほぼ家賃で返済できて、 数年前からは丸々利益です。5000万程度の戸建てで月25万で貸せますか? まあ無理でしょうね。 |
53517:
匿名さん
[2018-02-27 16:29:26]
4000万マンションを卑下する発言をしたかと思うと、持ち上げる発言をする。
マンションさんって、ほんっとにいきあたりばったり。 |
53518:
匿名さん
[2018-02-27 16:47:17]
>>53516 匿名さん
> 今は実際に月25万で貸しに出してます。 ぶ。 自分で住んでいるんじゃないんですね。 ま、賃貸のために購入するならマンションは否定しませんよ。 住むなら戸建てですね。 住むためにマンションを購入する目的・メリットが全然ありませんので。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53519:
匿名さん
[2018-02-27 17:21:11]
>リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
また同じ投稿を何度も。健忘症か? この価格帯なら都内マンションは狭いのしか買えないから、 郊外戸建て一択で結構、と何回書けばいいのかね? このスレの予算帯で家族で住むには戸建てしか買えないんだから。 安い戸建てに住めばいいよ。まだ続ける気かね?アホくさ。 |
53520:
匿名さん
[2018-02-27 17:26:01]
>賃貸のために購入するならマンションは否定しませんよ。
人として住みやすいから賃貸にできる事実 人として住みやすいから10万以上で貸せる事実 |
53521:
匿名さん
[2018-02-27 17:29:11]
予算的にマンションを買えなかったら
現状維持(アパート、実家)もしくは安い戸建 |
53522:
匿名さん
[2018-02-27 17:39:29]
4000万以下のマンションなら、頑張ったら買えるかもね。
|
53523:
匿名さん
[2018-02-27 18:16:51]
ワンルームのあるマンションにはそんな設備はできません。。。
目的を間違えてる物件なら叶えられるとは思いますが、空想の産物です。 |
53524:
匿名さん
[2018-02-27 19:11:29]
庶民的な価格帯なら戸建でいいのでは?ここの戸建さんも満足でしょう。
|
53525:
匿名さん
[2018-02-27 19:12:42]
マンションを踏まえても踏まえなくても、安い戸建がいちばん。
|
53526:
匿名さん
[2018-02-27 19:14:16]
結局、安いマンションさんは居ませんでしたね。
|
53527:
匿名さん
[2018-02-27 19:19:37]
5万レスも頑張ったのに徒労に終わりましたね。
お気の毒さま。 |
53528:
匿名さん
[2018-02-27 19:20:36]
|
53529:
匿名さん
[2018-02-27 19:52:55]
|
53530:
匿名さん
[2018-02-27 19:54:16]
マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53531:
匿名さん
[2018-02-27 19:55:36]
郊外だとそんな感じですね。
以前、稲毛小仲台のFコートと隣接してるパークハウスを見に行ったが、1500〜2000万ぐらいの差でしたね。 |
53532:
匿名さん
[2018-02-27 19:55:56]
|
53533:
匿名さん
[2018-02-27 19:56:46]
|
53534:
匿名さん
[2018-02-27 19:57:51]
|
53535:
匿名さん
[2018-02-27 19:59:01]
|
53536:
匿名さん
[2018-02-27 19:59:20]
|
53537:
匿名さん
[2018-02-27 20:00:05]
|
53538:
匿名さん
[2018-02-27 20:00:42]
>結局、安いマンションさんは居ませんでしたね。
スレチですがうちのマンションは現在7500万です。 都内では平気的な価格 |
53539:
匿名さん
[2018-02-27 20:02:25]
>>53538 匿名さん
> スレチですがうちのマンションは現在7500万です。 そうなんですかぁ。4000万以下のマンションを購入する理由は今のところありませんからね。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53540:
匿名さん
[2018-02-27 20:09:21]
>スレチですがうちのマンションは現在7500万です。
そんなに価格自慢がしたくてたまらないなら売買契約書の金額アップすれば~www |
53541:
匿名さん
[2018-02-27 20:10:30]
|
53542:
匿名さん
[2018-02-27 20:12:56]
|
53543:
匿名さん
[2018-02-27 20:14:35]
|
53544:
匿名さん
[2018-02-27 20:24:42]
あと4年で20万レスまで行くのが目標らしい。
|
53545:
匿名さん
[2018-02-27 20:30:16]
>>53544 匿名さん
> あと4年で20万レスまで行くのが目標らしい。 多分、そこまで言っても4000万マンションを買う目的・メリットは見つけられないでしょうね。 マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53546:
匿名さん
[2018-02-27 20:37:57]
>売買契約書の金額アップすれば~www
外野ですけど、さすがに契約書はアップできませんが添付した印紙はこの額です。 6年ほど前に購入したマンションですが、いくらの物件だったか分かりますか? 家購入したことあればだいたい分かりますよね? |
53547:
匿名さん
[2018-02-27 20:43:28]
妥協してマンションを選択したが、
戸建さんより広いからよしとしておこう♪ |
53548:
匿名さん
[2018-02-27 20:48:45]
>家購入したことあればだいたい分かりますよね?
ここの自称戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなので分からないでしょうw |
53549:
匿名さん
[2018-02-27 20:51:10]
|
53550:
匿名さん
[2018-02-27 20:53:39]
>ここの自称戸建てさんは、実際は賃貸アパート住みなので分からないでしょうw
そうなんですね。レスが無いところを見るとそのようですね。 じゃあここ参考まで。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/08/10.ht... ちなみにうちは5億弱でしたが、 賃貸さんは、今年こそ安くても広い戸建て買えるといいですね笑。 |
> 4000万以下はかなり安いマンションですね
駅からバス便になりますね。