別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
53401:
匿名さん
[2018-02-27 11:55:07]
|
53402:
匿名さん
[2018-02-27 11:56:40]
|
53403:
匿名さん
[2018-02-27 11:56:45]
>マンションさんが、余計にカネを払ってその分得られた対価を披露するのが気に食わない、、、という戸建さんが集うスレなのですね。
余計にカネを払ってその分得られた対価。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども無駄な費用。 |
53404:
匿名さん
[2018-02-27 11:57:24]
|
53405:
匿名さん
[2018-02-27 11:57:58]
>>53402 匿名さん
> コストは度外視してないよ。 > 払ってるから得られているだけ。 > イーブンです では、その払ったお金を物件価格に上乗せした戸建てと比較すべきですね。 同一物件価格のマンションと戸建てを比較するのはイーブンではありません。 |
53406:
匿名さん
[2018-02-27 11:58:37]
|
53407:
匿名さん
[2018-02-27 11:59:02]
|
53408:
匿名さん
[2018-02-27 11:59:40]
|
53409:
匿名さん
[2018-02-27 12:00:28]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
53410:
匿名さん
[2018-02-27 12:01:43]
結局のところ、同一物件価格帯では戸建さんは常に負けるから、悔しくてこのスレに逃げてきたってだけじゃないの?
だからまともなマンションさんは居ないんですよ。 |
|
53411:
匿名さん
[2018-02-27 12:03:52]
>>53410 匿名さん
> だからまともなマンションさんは居ないんですよ。 まともな人はマンションを買わないともとれますね。 2000万のランニングコストがかかるマンションを買う人はマトモじゃないんですよね? |
53412:
匿名さん
[2018-02-27 12:08:15]
>>53389 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は買わない方がいい、というか誰も買わないと思うけど。 > なぜなら、4000<6000だから。 とは言え、ランニングコストが2000万もかかるマンションはこの世に存在し、そしてそれを買った人がいるのは事実ですね。 |
53413:
匿名さん
[2018-02-27 12:12:03]
|
53414:
匿名さん
[2018-02-27 12:12:57]
|
53415:
匿名さん
[2018-02-27 12:13:20]
>だからまともなマンションさんは居ないんですよ。
立地が悪くて狭い4000万以下のマンションなんか買う人がいないんじゃないの? |
53416:
匿名さん
[2018-02-27 12:13:38]
>>53412 匿名さん
にしても固定費に駐車場を含めるのはおかしくて、管理費と修繕費までだろう。立地にもよるが、駐車場価格が高いところは概ね車は必須では無い。 修繕費に関しては戸建も大して変わらず、管理費分の500万円程度が比較として妥当ではという話なのだが? 4500万円戸建ではそんなに比較になりませんか? |
53417:
匿名さん
[2018-02-27 12:15:47]
|
53418:
匿名さん
[2018-02-27 12:18:19]
戸建てに共用部なんかありません。
マンションの共用部と、その維持管理にかかる費用の必要性を合理的に説得して。 |
53419:
匿名さん
[2018-02-27 12:18:39]
マンションさんがランニングコストによるジムやプール、ラウンジなどのメリットを主張してきたとしても、余計にカネを払ってるから当たり前でしょと跳ねつけたら良かったのに、、、
こんなスレを作って逃げてきたのは明らかにミスですね。負けを認めたようなもんでしょ |
53420:
匿名さん
[2018-02-27 12:19:57]
|
53421:
匿名さん
[2018-02-27 12:22:58]
>>53419 匿名さん
> 余計にカネを払ってるから当たり前でしょと跳ねつけたら良かったのに いえいえ、それこそ逃げていることになります。 それに管理費・修繕積立金が無い集合住宅では、その居住形態を維持することが出来ません。 ランニングコスト差を上乗せした物件価格との比較。 これこそが公平な比較です。 |
53422:
匿名さん
[2018-02-27 12:24:46]
|
53423:
匿名さん
[2018-02-27 12:26:25]
過去レスだと4000万以下のマンションでも温水プールやジム、豪華なラウンジやコンシェルジュサービスなど共用部の施設やサービスが充実してるそうなので、ランニングコストも相当高いはず。
マンションさんは都合が悪くなると、安マンションの管理費や残高不足で値上げ確実な修繕積立金を引き合いに出す。 |
53424:
匿名さん
[2018-02-27 12:26:47]
>>53418 匿名さん
誰に頼むのですか?4000万以下の安いマンションさん?いる? 議論に負けてこのスレに逃げてきた戸建さんに対して、同一価格帯のまともなマンションさんが相手にするはずはないでしょうから、、、困りましたね。 |
53425:
匿名さん
[2018-02-27 12:28:21]
|
53426:
匿名さん
[2018-02-27 12:29:19]
|
53427:
匿名さん
[2018-02-27 12:29:31]
一人住まいならマンションの管理費払っても便利で快適ですよね 二人までならマンションも有りかな? 広さの欲しい家族構成なら、郊外戸建が住みやすい |
53428:
匿名さん
[2018-02-27 12:30:03]
|
53429:
匿名さん
[2018-02-27 12:30:57]
ここは同一価格帯の比較スレではありません。
マンションは4000万以下。 戸建ては4000万+マンションの無駄なランニングコストの4000万超。 |
53430:
匿名さん
[2018-02-27 12:31:15]
|
53431:
匿名さん
[2018-02-27 12:31:16]
マンションって売れてないのに価格だけ高騰しているのね。
|
53432:
匿名さん
[2018-02-27 12:32:00]
> マンションって売れてないのに価格だけ高騰しているのね。
こんな状態で、このスレ主旨に従って戸建て比較されたら困っちゃいますね、マンデベは。 |
53433:
匿名さん
[2018-02-27 12:32:52]
|
53434:
匿名さん
[2018-02-27 12:34:14]
まぁ、色々レスが積み重なって良いことです。
ランニングコストを踏まえると比較にならずに戸建て一択となるという考えが広まるのは良いことですね。 |
53435:
匿名さん
[2018-02-27 12:36:05]
|
53436:
匿名さん
[2018-02-27 12:37:19]
|
53437:
匿名さん
[2018-02-27 12:37:46]
>>53435 匿名さん
> 充実した共用部があるマンションの4000万の区画らしい。 > 共用部の施設やサービスが、戸建てより格段にいいからマンションを選ぶそうです。 なるほど。 そして、戸建て?さん曰く、そんなマンションは比較にならず戸建て一択になると言う事ですね。 そう言う判断が出来るのもこのスレの主旨のおかげですね。 |
53438:
匿名さん
[2018-02-27 12:38:00]
|
53439:
匿名さん
[2018-02-27 12:38:56]
>>53436 匿名さん
> じゃあ価格が下がってお求めやすくなりますね。 下げられないんですよ。 建設コストそのものが上がっているから。 だから必至なんです。マンデベは。 ランニングコストを隠して共有設備の素晴らしさだけを謳って。 |
53440:
匿名さん
[2018-02-27 12:40:05]
|
53441:
匿名さん
[2018-02-27 12:42:58]
> 過去レスだと4000万以下のマンションでも温水プールやジム、豪華なラウンジやコンシェルジュサービスなど共用>
部の施設やサービスが充実してるそうなので、ランニングコストも相当高いはず。 そうですね。ではその設備を戸建で実現した場合の、コストを考えてみましょう 比較対象がそういう設備があるマンションなら、そういう設備が必要な人でしょうから 別にランニングコストがマンションが絶対高くなるわけではないですよ 戸建さんは、都合が悪くなるとすぐに購入する気がないランニングコストが高いマンションをわざわざ探してくるので > ここは同一価格帯の比較スレではありません。 > マンションは4000万以下。 そうですね。上記のランニングコストを考慮すると戸建は、購入不可ですね |
53442:
匿名さん
[2018-02-27 12:43:44]
>>53440 匿名さん
> 戸建だからって常に自分を擁護してもらえると甘えた考えをお持ちの戸建?さんが、本当の戸建さんをマンション認定するっていう構図ですね。 ですね。 比較にならないと言っているのはただ一人、戸建て?さんのみだと思います。 |
53443:
匿名さん
[2018-02-27 12:45:07]
> 共用部の施設やサービスが、戸建てより格段にいいからマンションを選ぶそうです
ちょっとニュアンスが違いますね ほしいマンションの共有設備を戸建で実現した場合のランニングコストを計算して、その価格を比較するとマンションのほうが安くなるからマンションを選ぶってことですね |
53444:
匿名さん
[2018-02-27 12:46:28]
そう、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
53445:
匿名さん
[2018-02-27 12:48:06]
毎日が休日の人はいいね。
|
53446:
匿名さん
[2018-02-27 12:50:14]
>>53445 匿名さん
> 毎日が休日の人はいいね。 スマホってご存知ですか? 外出先のちょっとした時間にこのサイトを見れたりとかして、とっても便利ですよ。 是非、所有されることをオススメ致します。 |
53447:
匿名さん
[2018-02-27 12:51:00]
>>53444 匿名さん
このスレでは戸建のエコノミーを強調しているように見えるのは私だけ? |
53448:
匿名さん
[2018-02-27 12:55:19]
|
53449:
匿名さん
[2018-02-27 12:57:41]
マンションは平均で6000万だから、4000万以下はかなり安いマンションですね
戸建は4500万以上ですから普通ですね |
53450:
匿名さん
[2018-02-27 12:57:46]
|
> 6000万の戸建を建てるなら、ですよ。
> 条件付きなのでお忘れなく。
では、
5990万戸建てと4000万マンションは?
5500万戸建てと4000万マンションは?
5000万戸建てと4000万マンションは?
4500万戸建てと4000万マンションは?
一体どこからなら、比較になるのですか?