住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53377: 匿名さん 
[2018-02-27 11:28:12]
>>53373 匿名さん
>> 戸建てだけ土地代込みになるのは平等ではありません
> 戸建脳だね

どちらかと言いますとね、今までのスレ(同一物件価格で比較)では、マンションはランニングコストで得られるメリットをアピールしているのに、そのコストが含まれておらず不公平と感じたのが、このスレを建てたきっかけです。
53378: 匿名さん 
[2018-02-27 11:29:55]
>>53374 匿名さん
> ローンは増やせません。
> 収入等で借入額は決まります。

そ。
マンションは、戸建てのための住宅ローンの審査が降りずそれを諦め、安い物件価格のマンションのための住宅ローンで妥協する、妥協の産物。
53379: 匿名さん 
[2018-02-27 11:35:17]
>>53378 匿名さん
なので、ランニングコストをローンに足すことはできません。
53380: 匿名さん 
[2018-02-27 11:36:14]
> マンションのランニングコストが払える前提なので、ローンは増やせますよ?

そうですね
あくまでマンションを買おうとしている人が前提で、その購入予定のマンションの代わりにランニングコストを上乗せした戸建を検討するということです
つまり、最初から戸建の人は、自分の予算で購入すればよいだけですね

> マンションの管理費は共有設備の維持費です。サービスの対価以前の話ですよ。

共有設備に宅配BOX、ホームセキュリティ、キッズルーム、24時間ゴミ出しなどなど含まれているのだけど?
何がいいたいの?
53381: 匿名さん 
[2018-02-27 11:37:21]
>>53377 匿名さん

ランニングコストで得られるメリットはランニングコストを払っているから得られているだけですよ。
戸建さんが嫉妬する意味が分からない。
53382: 匿名さん 
[2018-02-27 11:38:26]
4000万マンションでランニングコストが2000万もかかるマンションは買うな。
と言う事でしょうか?
53383: 匿名さん 
[2018-02-27 11:40:12]
>>53381 匿名さん
> 戸建さんが嫉妬する意味が分からない。

嫉妬じゃないですよ。
マンション?戸建て?の比較で、4000万戸建てと4000万マンションを比較する際に、ランニングコストで得られるメリットをマンションのメリットとして挙げるのが不公平と言っているのです。
53384: 匿名さん 
[2018-02-27 11:41:08]
>>53382 匿名さん

4000万の戸建と比較すると、ランニングコストが高くて買えないので、安い戸建にするしかない、ということ。
53385: 匿名さん 
[2018-02-27 11:42:28]
>>53384 匿名さん
> 4000万の戸建と比較すると、ランニングコストが高くて買えないので、安い戸建にするしかない、ということ。

4000万マンションでランニングコストが2000万もかかるマンションが買える人でも、そのマンションは買うな。
と言うことでしょうか?
53386: 匿名さん 
[2018-02-27 11:43:31]
>>53383 匿名さん
そのぶん余計にカネを払っているから当たり前でしょ?
何が不公平??

カネを多く払える余裕があるのが不公平といってるように見えますよ。すなわち嫉妬。
53387: 匿名さん 
[2018-02-27 11:43:57]
>>53380 匿名さん
> 共有設備に宅配BOX、ホームセキュリティ、キッズルーム、24時間ゴミ出しなどなど含まれているのだけど?

そのとおりです。
もっと言うと、マンションさんがメリットとして挙げる「眺望」も集合住宅だから実現できること。
集合住宅は管理費無くして成り立ちません。
つまり、集合住宅と戸別住宅の比較に於いては、ランニングコストを除外した比較は不公平と言うことです。
53388: 匿名さん 
[2018-02-27 11:44:51]
>>53386 匿名さん
> カネを多く払える余裕があるのが不公平といってるように見えますよ。すなわち嫉妬。

だから、戸別住宅はそのカネを物件価格に上乗せした物件で比較しようと言うのがこのスレの主旨なのです。
53389: 匿名さん 
[2018-02-27 11:45:02]
>>53385 匿名さん

6000万の戸建を建てる人は買わない方がいい、というか誰も買わないと思うけど。

なぜなら、4000<6000だから。
53390: 匿名さん 
[2018-02-27 11:46:04]
>>53389 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は買わない方がいい、というか誰も買わないと思うけど。

あなたの個人的見解ですね。
53391: 匿名さん 
[2018-02-27 11:47:29]
>>53388 匿名さん

マンションさんが、余計にカネを払ってその分得られた対価を披露するのが気に食わない、、、という戸建さんが集うスレなのですね。
53392: 匿名さん 
[2018-02-27 11:48:18]
>>53390 匿名さん
そう?
4000万の物件と6000万の物件。
答えは明白ですよ?
53393: 匿名さん 
[2018-02-27 11:49:40]
>>53391 匿名さん
> マンションさんが、余計にカネを払ってその分得られた対価を披露するのが気に食わない、、、という戸建さんが集うスレなのですね。
> 余計にカネを払ってその分得られた対価を披露するのが気に食わない、、、という戸建さんが集うスレなのですね。

ひねくれてますね。
コストを度外視して、そのコストで得られるメリットを挙げるのは不公平と言っているだけです。

どちらかと言うと、ランニングコスト踏まえた高い物件価格の戸建てと4000万マンションを比較されるのが気に食わない。
と言うマンションさんが駄々をこねるスレになっていますね。
53394: 匿名さん 
[2018-02-27 11:50:26]
>>53392 匿名さん
> 答えは明白ですよ?

4000万と5000万では?
4000万と4500万では?
53395: 匿名さん 
[2018-02-27 11:51:48]
>>53389 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は買わない方がいい、というか誰も買わないと思うけど。

では、ランニングコストが2000万もかかるマンションは、買うな。
買っても売れないから。
と言う事ですね?
53396: 匿名さん 
[2018-02-27 11:52:06]
いつまで経っても同一物件価格のマンションは購入できずに戸建に我慢するしかない戸建さんが量産されるだけですよ。

マンションのランニングコストは払ったカネの対価なんだから、それに対して嫉妬(不公平と感じる)するのはそもそもの動機としておかしいと思う。
53397: 匿名さん 
[2018-02-27 11:52:41]
>>53396 匿名さん
> マンションのランニングコストは払ったカネの対価なんだから、それに対して嫉妬(不公平と感じる)するのはそもそもの動機としておかしいと思う。

ひねくれてますね。
コストを度外視して、そのコストで得られるメリットを挙げるのは不公平と言っているだけです。

どちらかと言うと、ランニングコスト踏まえた高い物件価格の戸建てと4000万マンションを比較されるのが気に食わない。
と言うマンションさんが駄々をこねるスレになっていますね。
53398: 匿名さん 
[2018-02-27 11:53:03]
戸建の建て替え費用と車を考えると
1億くらいのマンションでも安いな
53399: 匿名さん 
[2018-02-27 11:53:23]
>>53395 匿名さん

6000万の戸建を建てるなら、ですよ。
条件付きなのでお忘れなく。
53400: 匿名さん 
[2018-02-27 11:55:02]
>>53397 匿名さん

マンションさんではなく、戸建です。

4000万の物件と6000万の物件とでは、全然比較になりません。
53401: 匿名さん 
[2018-02-27 11:55:07]
>>53399 匿名さん
> 6000万の戸建を建てるなら、ですよ。
> 条件付きなのでお忘れなく。

では、

5990万戸建てと4000万マンションは?
5500万戸建てと4000万マンションは?
5000万戸建てと4000万マンションは?
4500万戸建てと4000万マンションは?

一体どこからなら、比較になるのですか?
53402: 匿名さん 
[2018-02-27 11:56:40]
>>53397 匿名さん

コストは度外視してないよ。
払ってるから得られているだけ。
イーブンです。
53403: 匿名さん 
[2018-02-27 11:56:45]
>マンションさんが、余計にカネを払ってその分得られた対価を披露するのが気に食わない、、、という戸建さんが集うスレなのですね。

余計にカネを払ってその分得られた対価。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料なども無駄な費用。
53404: 匿名さん 
[2018-02-27 11:57:24]
>>53401 匿名さん

よーく考えてみよう。
53405: 匿名さん 
[2018-02-27 11:57:58]
>>53402 匿名さん
> コストは度外視してないよ。
> 払ってるから得られているだけ。
> イーブンです

では、その払ったお金を物件価格に上乗せした戸建てと比較すべきですね。
同一物件価格のマンションと戸建てを比較するのはイーブンではありません。
53406: 匿名さん 
[2018-02-27 11:58:37]
>>53404 匿名さん
> よーく考えてみよう。

そう、それを議論するのがこのスレの主旨です!
スレ主旨を理解していただきましてありがとうございます!
53407: 匿名さん 
[2018-02-27 11:59:02]
>>53397 匿名さん
戸建はランニングコスト払ってないからいいよなぁ、、、ってマンションさんが嫉妬すると思いますか??w
53408: 匿名さん 
[2018-02-27 11:59:40]
>>53407 匿名さん
> 戸建はランニングコスト払ってないからいいよなぁ、、、ってマンションさんが嫉妬すると思いますか??w

戸建ても嫉妬してませんが?w
53409: 匿名さん 
[2018-02-27 12:00:28]
はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
53410: 匿名さん 
[2018-02-27 12:01:43]
結局のところ、同一物件価格帯では戸建さんは常に負けるから、悔しくてこのスレに逃げてきたってだけじゃないの?

だからまともなマンションさんは居ないんですよ。
53411: 匿名さん 
[2018-02-27 12:03:52]
>>53410 匿名さん
> だからまともなマンションさんは居ないんですよ。

まともな人はマンションを買わないともとれますね。
2000万のランニングコストがかかるマンションを買う人はマトモじゃないんですよね?
53412: 匿名さん 
[2018-02-27 12:08:15]
>>53389 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は買わない方がいい、というか誰も買わないと思うけど。
> なぜなら、4000<6000だから。

とは言え、ランニングコストが2000万もかかるマンションはこの世に存在し、そしてそれを買った人がいるのは事実ですね。
53413: 匿名さん 
[2018-02-27 12:12:03]
>>53411 匿名さん

6000万の戸建と比較して買うならまともじゃないね。
53414: 匿名さん 
[2018-02-27 12:12:57]
>>53412 匿名さん

6000万の戸建と比較して買ったのですか?
53415: 匿名さん 
[2018-02-27 12:13:20]
>だからまともなマンションさんは居ないんですよ。

立地が悪くて狭い4000万以下のマンションなんか買う人がいないんじゃないの?
53416: 匿名さん 
[2018-02-27 12:13:38]
>>53412 匿名さん
にしても固定費に駐車場を含めるのはおかしくて、管理費と修繕費までだろう。立地にもよるが、駐車場価格が高いところは概ね車は必須では無い。
修繕費に関しては戸建も大して変わらず、管理費分の500万円程度が比較として妥当ではという話なのだが?

4500万円戸建ではそんなに比較になりませんか?
53417: 匿名さん 
[2018-02-27 12:15:47]
>>53414 匿名さん
> 6000万の戸建と比較して買ったのですか?

知りません。でも、2000万のランニングコストがかかるマンションと戸建てでは比較にならず戸建て一択になるんですよね?
53418: 匿名さん 
[2018-02-27 12:18:19]
戸建てに共用部なんかありません。
マンションの共用部と、その維持管理にかかる費用の必要性を合理的に説得して。
53419: 匿名さん 
[2018-02-27 12:18:39]
マンションさんがランニングコストによるジムやプール、ラウンジなどのメリットを主張してきたとしても、余計にカネを払ってるから当たり前でしょと跳ねつけたら良かったのに、、、

こんなスレを作って逃げてきたのは明らかにミスですね。負けを認めたようなもんでしょ
53420: 匿名さん 
[2018-02-27 12:19:57]
>>53416 匿名さん
> 駐車場価格が高いところは概ね車は必須では無い。

車は必須ではないと、持って良い・悪いは別の話です。
車を持つ限り駐車場代はかかります。
53421: 匿名さん 
[2018-02-27 12:22:58]
>>53419 匿名さん
> 余計にカネを払ってるから当たり前でしょと跳ねつけたら良かったのに

いえいえ、それこそ逃げていることになります。
それに管理費・修繕積立金が無い集合住宅では、その居住形態を維持することが出来ません。

ランニングコスト差を上乗せした物件価格との比較。
これこそが公平な比較です。
53422: 匿名さん 
[2018-02-27 12:24:46]
>>53419 匿名さん
> こんなスレを作って逃げてきたのは明らかにミスですね。負けを認めたようなもんでしょ

強がりですね。
そんな「逃げてきた」スレを追っかけているのはあなた自身なのですから。
53423: 匿名さん 
[2018-02-27 12:26:25]
過去レスだと4000万以下のマンションでも温水プールやジム、豪華なラウンジやコンシェルジュサービスなど共用部の施設やサービスが充実してるそうなので、ランニングコストも相当高いはず。
マンションさんは都合が悪くなると、安マンションの管理費や残高不足で値上げ確実な修繕積立金を引き合いに出す。
53424: 匿名さん 
[2018-02-27 12:26:47]
>>53418 匿名さん

誰に頼むのですか?4000万以下の安いマンションさん?いる?

議論に負けてこのスレに逃げてきた戸建さんに対して、同一価格帯のまともなマンションさんが相手にするはずはないでしょうから、、、困りましたね。
53425: 匿名さん 
[2018-02-27 12:28:21]
>>53422 匿名さん
いえ、私は戸建です。
戸建の立場から、ここの戸建さんに申しているだけなのでお気になさらずに。
53426: 匿名さん 
[2018-02-27 12:29:19]
>>53425 匿名さん
> いえ、私は戸建です。

あぁ、戸建て?さんでしたか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる