別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
53073:
匿名さん
[2018-02-25 16:22:47]
戸建さんが瀕死なので、そろそろコピペが出る頃合いかな?
|
53074:
匿名さん
[2018-02-25 16:27:27]
>>53071 匿名さん
私も都心に住みたいので検討してみました。 芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/ 芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/ うーん・・・ やはり戸建は高いから、マンションにしましょうか。 |
53075:
匿名さん
[2018-02-25 16:32:06]
きました!見覚えのあるコピペ。わら
|
53076:
匿名さん
[2018-02-25 16:32:24]
|
53077:
匿名さん
[2018-02-25 16:33:39]
|
53078:
匿名さん
[2018-02-25 16:35:56]
|
53079:
匿名さん
[2018-02-25 16:41:57]
郊外戸建のくせに、都心の高級な戸建と同列に語るのかよ?恥ずかしいねw
|
53080:
匿名さん
[2018-02-25 16:42:12]
|
53081:
匿名さん
[2018-02-25 16:43:14]
そろそろコピペ砲もう一発来ますかね?涙目ですから。
|
53082:
匿名さん
[2018-02-25 16:43:18]
|
|
53083:
匿名さん
[2018-02-25 16:45:38]
そうそう。4000万以下のマンションできちんと議論しましょう。
|
53084:
匿名さん
[2018-02-25 16:46:28]
>>53080 匿名さん
なんでも、ちょっとマンションを探してみましたっていうレベルの話だけでしたね。 キチンと検討もしていないのに「踏まえた」と言われても真実味に欠けますし、マトモな検討者さんにも失礼ですよね。 |
53085:
匿名さん
[2018-02-25 16:49:00]
|
53086:
匿名さん
[2018-02-25 16:50:28]
都内のまともな物件なんてこの予算では購入できないので、一部の方たちは現実を見ましょう。
|
53087:
匿名さん
[2018-02-25 16:53:51]
>>53080 匿名さん
当時に検討していた物件は既に売れてしまっていましたが、似たような物件で言えばこんな感じですね。 藤沢駅徒歩11分 築8年 3LDK81m2 物件価格3880万円 管理費15,500円 修繕積立金14,610円 駐車場代14,000円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-80630010122/ |
53088:
匿名さん
[2018-02-25 16:58:43]
>都内のまともな物件なんてこの予算では購入できないので、一部の方たちは現実を見ましょう。
例えば、ランニングコスト込み1億で購入するなら?とか面白いかもね。 高額になれば、ランニングコスト差など大した割合ではなくなるから。 1億のマンションと1億1千万の戸建、もしくは2億マンション2億1千万戸建とか。 長文コピペはじめ郊外戸建さんは書き込めないから、落ち着いたスレになりそうだし。 |
53089:
匿名さん
[2018-02-25 17:02:30]
|
53090:
匿名さん
[2018-02-25 17:03:31]
>高額になれば、ランニングコスト差など大した割合ではなくなるから。
結局、そういう事なんだよ。 この価格帯では物件価格に対してランニングコストの差が想定的に大きい上に、 そもそも地価が高くないエリアだからマンションのコスパの源泉である土地代を安く上げる効果がほとんどない。 一方で都心好立地だと、地価が高いからマンションの土地代割勘効果が有効に働く上に、 ランニングコストの差も相対的に小さくなるから必然的にマンション優位になる。 |
53091:
匿名さん
[2018-02-25 17:03:48]
そもそもだけど、このスレの一番重要な要素はマンションのランニングコストでしょ。
そして現実的な予算4000万ってのが肝。 |
53092:
匿名さん
[2018-02-25 17:05:23]
で、平均的な郊外戸建のよさはなんなの?
|
53093:
匿名さん
[2018-02-25 17:06:08]
価格に制限をつけなければキリがない。それは向こうの廃れたスレを見ればわかる。
結局予算に上限をつけなければ価格に天井のない戸建てがいい、としかならず、それに対して現実的ではないなどマンション側がまた現実的ではない難癖をつけるだけになってる。 |
53094:
匿名さん
[2018-02-25 17:07:20]
>で、平均的な郊外戸建のよさはなんなの?
>>53072に書きましたよ。 ・冬でも寒い場所が一切なく、全館常春の快適な温熱環境 ・無駄な共用部(廊下やエレベーター、エントランス等)がなく、駅にも車にもアクセス抜群な利便性 ・上下左右の音や振動に悩まされない、ストレスフリーな住環境 ・新築時の間取り、建て替え、建て壊しのタイミングまで含めた高い自由度 ・土地代の占める割合が高く、(特に中長期的な)高い資産価値 |
53095:
匿名さん
[2018-02-25 17:11:36]
>>53094 匿名さん
郊外なのに土地価格が高いの?オメデタイですね。 |
53096:
匿名さん
[2018-02-25 17:15:25]
>結局予算に上限をつけなければ価格に天井のない戸建てがいい、としかならず、
3億とか5億とか付いてる他スレあるけど、買えるだけの層がいないか極小だからでしょうね。 予算4000万のこのスレにはこれだけレス付くんだからw 平均的マス層がこの程度ってこと。億ション住まいとか夢のまた夢の人ばっかなんでしょう。 少しはまともな民度に上がったかと思い暇つぶしに覗いてますけど、 相変わらずのレベル低い、醜い言い争いばかりで辟易します。 |
53097:
匿名さん
[2018-02-25 17:16:59]
>・土地代の占める割合が高く、(特に中長期的な)高い資産価値
土地代が1500万〜2000万程度の場所に、資産価値なんかありませんよ。笑 |
53098:
匿名さん
[2018-02-25 17:18:10]
|
53099:
匿名さん
[2018-02-25 17:20:29]
>・土地代の占める割合が高く、(特に中長期的な)高い資産価値
それを言うなら、土地が希少で土地代の高い都心部でしょ。 しかも小戸数マンションなら土地持分も多いので資産価値も高いですよね。 例えば坪800万の都心住宅地で土地持分10坪なら、土地分だけで8000万ですから。 郊外の土地など100坪持ってたって価値無いですよ。 |
53100:
匿名さん
[2018-02-25 17:23:54]
>価格に制限をつけなければキリがない。
究極系は超都心の自己所有ビルだからな。 数千億円掛かるが・・・ |
53101:
匿名さん
[2018-02-25 17:25:25]
|
53102:
匿名さん
[2018-02-25 17:29:59]
|
53103:
匿名さん
[2018-02-25 17:32:33]
5坪もないんじゃ
|
53104:
匿名さん
[2018-02-25 17:33:11]
> 4000万円のマンションですよ。土地持ち分が5坪以下でしょ。
そりゃあ敷地面積などでケースバイケースでしょうが、5坪でもx800万で4000万。 おたくの自称3500万より価値高いですね。しかもこれからどんどん上がっていく可能性も高い。 郊外の土地など税金取られ続けるだけの負動産ですよ。 |
53105:
匿名さん
[2018-02-25 17:34:42]
|
53106:
匿名さん
[2018-02-25 17:37:18]
それでは張り切って4000万以下のマンションと、ランニングコストを踏まえた4000万超可の戸建てで議論していきましょう!
|
53107:
匿名さん
[2018-02-25 17:41:14]
喜んでるね。
|
53108:
匿名さん
[2018-02-25 17:43:15]
6000万の戸建と4000万のマンションなんか議論になるわけないのにね。
|
53109:
匿名さん
[2018-02-25 17:43:37]
>そりゃあ敷地面積などでケースバイケースでしょうが、5坪でもx800万で4000万。
地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 敷地権の面積は1㎡かな。 |
53110:
匿名さん
[2018-02-25 17:44:29]
4000万の戸建と6000万の戸建は、同じランニングコストなのですか?
|
53111:
匿名さん
[2018-02-25 17:47:00]
|
53112:
匿名さん
[2018-02-25 17:51:16]
|
53113:
匿名さん
[2018-02-25 17:55:14]
|
53114:
匿名さん
[2018-02-25 17:57:58]
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。
ふーん都心ワンルームって、6000万の郊外戸建より価値高いんですね。 郊外戸建の相手は都心ワンルーム以下か。貧乏クサ・・ |
53115:
匿名さん
[2018-02-25 18:05:10]
>郊外戸建の相手は都心ワンルーム以下か。貧乏クサ・・
その通り。例えば郊外の1億の戸建の相手は都心の40㎡マンション。 郊外の3億の戸建の相手は都心の90㎡マンション・・・ という具合に、安くて広いのは戸建て。 ランニングコスト払えない庶民は、割安な戸建て買えばいいよ。 |
53116:
匿名さん
[2018-02-25 18:07:13]
>ランニングコスト払えない庶民は、割安な戸建て買えばいいよ。
だから戸建ては売れ続けているんだね。圧倒的に数が多いのは庶民だから。 好立地のマンションは数少ない高給取り向けですね。 |
53117:
匿名さん
[2018-02-25 18:21:23]
新ルール
郊外戸建vs都心マンション |
53118:
匿名さん
[2018-02-25 18:23:10]
無駄なランニングコスト払えない庶民は割安な戸建てを買えばいいよ
|
53119:
匿名さん
[2018-02-25 18:23:18]
土地3500くんは、トータル6500ってこと?
なんだかね〜 |
53120:
匿名さん
[2018-02-25 18:30:50]
4000万のマンションの実際の原価って1000万弱ですよ
それに土地代も含めると2000万が実際の相場です さらに価値を高くして売るためにさまざまなオプションをつけて4000万で販売するのです 周辺が発展して価値が上がったらもうけもんですが 購入される部屋そのものの価値自体はそんなものです |
53121:
匿名さん
[2018-02-25 18:46:26]
原価1000ってどういう計画だよw
それなら、戸建の原価は500くらいかな |
53122:
匿名さん
[2018-02-25 18:57:29]
>郊外戸建の相手は都心ワンルーム以下か。
>貧乏クサ・・ それがここのマンションの現実だからね。 |
53123:
匿名さん
[2018-02-25 19:05:07]
お一人様なら狭いと感じることも無いのでしょう。
|
53124:
匿名さん
[2018-02-25 19:14:42]
>郊外戸建の相手は都心ワンルーム以下か。
>貧乏クサ・・ >それがここのマンションの現実だからね。 ですね。郊外の広い戸建の価格で買えるのが都心の狭いワンルーム。 それだけ価値が高いのが都心ということです。 それがここのマンションの現実。 郊外戸建の相手は都心ワンルームですね。 都心の平均的マンション相手だと、郊外の豪邸になりますね。 |
53125:
匿名さん
[2018-02-25 19:16:49]
しょせんワンルームマンションしか買えないのがここのマンションさんってわけね。
|
53126:
匿名さん
[2018-02-25 19:20:54]
>しょせんワンルームマンションしか買えないのがここのマンションさんってわけね。
そのワンルームと同じ価値なのが戸建てですよ。中には賃貸アパート住みさんもいるようなので、それ以下の戸建て?さんも混在しているようですけど。都内ワンルームvs郊外戸建の様相を呈していますね。価格的にはどっこいどっこいですから。 |
53127:
匿名さん
[2018-02-25 19:22:06]
>しょせんワンルームマンションしか買えないのがここのマンションさんってわけね。
しょせん郊外に戸建買うだけしかできないのがここの戸建民ってわけね。 |
53128:
匿名さん
[2018-02-25 19:23:19]
>しょせんワンルームマンションしか買えないのがここのマンションさんってわけね。
そのワンルームと同じ価格の戸建てで高性能と喜ぶ戸建さんって・・・底流すぎですな。 |
53129:
匿名さん
[2018-02-25 19:24:08]
>しょせん郊外に戸建買うだけしかできないのがここの戸建民ってわけね。
というあなたはなぜこのスレに張り付いてるの? 寂しいの? |
53130:
匿名さん
[2018-02-25 19:26:48]
>>53120 匿名さん
これは香ばしい戸建さんですね。 |
53131:
匿名さん
[2018-02-25 19:57:23]
>都内ワンルームvs郊外戸建の様相を呈していますね。価格的にはどっこいどっこいですから。
ワンルームに家族では住めない。 給料の安い家族持ちは安くて広い戸建てを求め郊外へ。 私は年収高いのでセカンドや賃貸用に都心ワンルームを数戸所有。 同じ価格帯でも目的が違うので、郊外戸建てさんとは話が全く嚙み合わない。 困ったものだ。そんなマンション住みさんも多いかと。 |
53132:
匿名さん
[2018-02-25 20:13:29]
>給料の安い家族持ちは安くて広い戸建てを求め郊外へ。
おいくらぐらいが安い給料の目安ですか? |
53133:
匿名さん
[2018-02-25 20:19:10]
マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の末、現状は以下。
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
53134:
匿名さん
[2018-02-25 20:22:23]
>おいくらぐらいが安い給料の目安ですか?
うちのマンションLからの景色ですが、 都心だからこそ、東京タワーなど見えるというのもプレミアム価値です。 安い給料とはこういうマンションを買えないレベルのことですよ。 こだわりのバスルームも見たいかな? |
53135:
匿名さん
[2018-02-25 20:23:52]
|
53136:
匿名さん
[2018-02-25 20:28:08]
>「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。
一瞬考えましたけど、戸建ては割安でしたが対象外でしたね。 だってバスルームにも大きな窓が取れますが、隣に建物が存在しないメリット。 数メートル先に隣家がある戸建てとは全く違います。 新築時のカスタムオーダーで、このようにパウダールームを広く取ることもできて快適です。 都心では、マンションの方がプライバシー守れるので人気があります。だから高額なのですが。 |
53137:
匿名さん
[2018-02-25 20:28:51]
|
53138:
匿名さん
[2018-02-25 20:29:38]
|
53139:
匿名さん
[2018-02-25 20:30:56]
|
53140:
匿名さん
[2018-02-25 20:37:18]
>>53138-53139 匿名さん
それ私が提供したものですから。 いいマンションですよ。周りにも建物がなくて快適です。 最も高い部屋は25億ほどしますが、5億もあればそこそこ家族で住める間取りの買えますよ。 |
53141:
匿名さん
[2018-02-25 20:39:10]
>うちのマンションLからの景色ですが、
ああ、ラウンジのLなのね。リビングかと思ったよw |
53142:
匿名さん
[2018-02-25 20:40:32]
>最も高い部屋は25億ほどしますが、5億もあればそこそこ家族で住める間取りの買えますよ。
郊外なら城みたいな戸建てが買えるでしょうね!笑 |
53143:
匿名さん
[2018-02-25 20:41:02]
ここも閉会式ですかねぇ。
|
53144:
匿名さん
[2018-02-25 20:50:12]
購入するならマンションってことだね。
|
53145:
匿名さん
[2018-02-25 20:52:12]
>ここも閉会式ですかねぇ。
もう結論は出てますからねえ。 >地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 だから、都内ワンルームに家族では住めない。 給料の安い家族持ちは安くて広い戸建てを求め郊外へ。 大は小を兼ねるがその逆は無理なので、家族持ちは郊外戸建て。 シングルなら都内マンションか戸建て。 が結論でしょ。まだ続けたいですか? |
53146:
匿名さん
[2018-02-25 20:52:21]
元気だった戸建さんも意気消沈ですね。
|
53147:
匿名さん
[2018-02-25 20:54:00]
>購入するならマンションってことだね。
残念ながら、この予算帯では家族持ちには戸建て一択でしょうね。 マンションは家族向けのは予算的に高くて買えないので。 |
53148:
匿名さん
[2018-02-25 20:56:33]
>>53146 匿名さん
あまりの⚪⚪さ加減に呆れてるだけだけど |
53149:
匿名さん
[2018-02-25 20:57:29]
スレのルールすら守れない成人(笑)
|
53150:
匿名さん
[2018-02-25 20:59:05]
>>53147 匿名さん
妥協の戸建で結論ですかねー。この予算だと。 |
53151:
匿名さん
[2018-02-25 20:59:29]
>あまりの⚪⚪さ加減に呆れてるだけだけど
本質論でレスできなくなったらお終いですね。 このスレも終了が妥当でしょう。 お疲れさまでした。 |
53152:
匿名さん
[2018-02-25 21:11:14]
一日待ったが、平均的な郊外戸建のよさがわからなかったw
間取り、内装のスペック、土地の所有、修繕ふぁ自由にできる これ以外になにがあるの? |
53153:
匿名さん
[2018-02-25 21:15:02]
|
53154:
匿名さん
[2018-02-25 21:24:40]
ま、景色のよいマンションLや、こだわりのバスルームに住むには
これぐらいないとねw |
53155:
匿名さん
[2018-02-25 21:30:24]
|
53156:
匿名さん
[2018-02-25 21:33:32]
檜町タワー。4000万以下で買える日本最高峰のマンション。
|
53158:
匿名さん
[2018-02-25 21:39:57]
無意味な3億臭
|
53159:
匿名さん
[2018-02-25 21:43:47]
時給860円の人に悪いぞ
|
53160:
匿名さん
[2018-02-25 21:45:07]
いや、たった2400万臭w
|
53161:
匿名さん
[2018-02-25 21:45:23]
|
53162:
匿名さん
[2018-02-25 21:46:42]
|
53163:
匿名さん
[2018-02-25 21:49:57]
あえてスレチで荒らすしかできない。
マンションさんにはこのスレの存在が辛すぎるんですね、分かります |
53165:
匿名さん
[2018-02-25 22:15:54]
マン民の本性が出てるのか。
どのスレでも粘着具合が同じだなw |
53167:
匿名さん
[2018-02-25 22:34:26]
今日はこんな話題
もう寒くないから戸建さん達もイライラして サッシュがー 断熱性能がー みたいな話題じゃ無くなったね 雪解け |
53168:
匿名さん
[2018-02-25 22:48:27]
ここの戸建さんが都心に背を向けて安いマンションばかり攻撃していた理由がよく分かりましたw
|
53169:
匿名さん
[2018-02-25 22:48:59]
53154さん
なぜに夏の? 中住戸で暖かいというわりには、広告やblogからの盗用画像だけで 冬の明細って出てきたためしが無いですね |
53170:
匿名さん
[2018-02-25 22:49:15]
戸建てがあげた写真を長期保存して成りすまして盗用するマンション
必死すぎて笑える |
53171:
匿名さん
[2018-02-25 22:52:21]
早く今月の通帳アップ~
|