住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

53029: 匿名さん 
[2018-02-25 12:58:51]
コピペはいらないから。
うちのマンションにまったく該当してないしw

ということで、
平均的な郊外戸建のよさを語ってください

53030: 匿名さん 
[2018-02-25 13:00:27]
具体的にどんなマンションですか?
具体論で議論しましょうよ。
53031: 匿名さん 
[2018-02-25 13:01:06]
当然、4000万円以下の物件ですよ。

マンションさんの想定している具体的な物件名、間取りを教えてください。
53032: 匿名さん 
[2018-02-25 13:08:37]
>>53031 匿名さん
書く人いるわけなくない?どういうつもりで聞いてるの?
53033: 匿名さん 
[2018-02-25 13:15:02]
間取りとかそういうのはいいからw

平均的な郊外戸建のよさを語ってください
53034: 匿名さん 
[2018-02-25 13:15:46]
自分の物件じゃなくてもいいから、具体的な物件が出れば議論が進展するのにな。
マンションさんはありもしない架空物件しか出してこないから誰も信用しないんだよ。
53035: 匿名さん 
[2018-02-25 13:18:01]
いいえ。自分の住んでいる物件と比較しているのですよ。
架空ではありませんw
53036: 匿名さん 
[2018-02-25 13:19:45]
>>53034 匿名さん
そうそう。立地が良くてプライバシーが確保されて防災にも優位で耐久性の強い戸建とかね。誰も信用しませんよね。
53037: 匿名さん 
[2018-02-25 13:24:23]
>>53033 匿名さん
では、4000万円+ランニングコストの注文戸建の具体例をだしましょうか。

一条工務店なら、全国どこでも上物2500万円だせばこんな家が建ちます。
・マンションを遥かに上回る高気密高断熱
・長期優良、耐震強度3、その他性能も全て最高ランク
・トイレや浴室も含めた全館床暖房
・全窓防火防犯ガラス、防犯システム完備
・熱交換効率90%超の一種換気
・外壁総タイル
・銘木挽板フローリング
・一枚物の御影石オープンキッチン

反論するなら、マンションさんも具体的な物件名を出しましょう。
53038: 匿名さん 
[2018-02-25 13:26:48]
どうせ、一条工務店の営業とか言って話を逸らすだけだと思いますけどね。
具体論では一切反論できませんからw
53039: 匿名さん 
[2018-02-25 13:50:44]
平均的な郊外戸建のよさを語ってください

マンションも好きなように内装いじれきますので
それ以外でお願いします
53040: 匿名さん 
[2018-02-25 14:08:20]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630002/res/1-1000/

マンションのランニングコストですが、70平米超でも管理費修繕費で10500円、将来的にも13500円までの物件もありますね。
これだと戸建とランニングコストの差は殆どないので、戸建の予算は増やせませんね。

これで具体的な物件名を示した上での反論になりますでしょうか?
53041: 匿名さん 
[2018-02-25 14:14:48]
>53040: 匿名さん

>一方で,共益費関係はかなり安価ではないかと思われます。長期修繕計画について確認すると,修繕積立金について,5年後に1000円上昇,8年後に1000円,11年後に1000円上げて,そこからの上昇は考えていないそうです。現時点からわずか3000円しか上昇しないというのは,これを額面通り受け取ってよいとすれば(見積もりが甘く,後々一時金を徴収したり,又は修繕積立金を増額したりする可能性もあるから。),物件の維持コストが抑えられているということで評価できます。

ここ読んでですか?
機械式駐車場のマンソンでこれを信じるって相当オメデタイと思いますが・・・
53042: 匿名さん 
[2018-02-25 14:15:12]
何が反論なんでしょう。

断熱材が20mm、low-Eですらないペアガラスの窓、低い天井高、チープなキッチンですが、
これがオススメの4000万円のマンションなんでしょうか。
53043: 匿名さん 
[2018-02-25 14:31:13]
>大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩15分

この反論用の高級マンションは車必須ですか?(笑)
53044: 匿名さん 
[2018-02-25 14:39:10]
>53040: 匿名さん

今時タンク付きトイレ(手洗いすらなし)、ディスポーザー無しですか・・・
今時タンク付きトイレ(手洗いすらなし)、...
53045: 匿名さん 
[2018-02-25 14:41:15]
この大阪のマンションは販売価格を抑えるための低設備、低仕様がなんだか痛々しいですね
53046: 匿名さん 
[2018-02-25 14:46:51]
>この大阪のマンションは販売価格を抑えるための低設備、低仕様がなんだか痛々しいですね

マンションは高いからね。
戸建てと同じ仕様にしたら高くて誰も買えないから、
低仕様にして戸建てと同じような価格に抑えているんだよ。
戸建ては安くて羨ましい。
53047: 匿名さん 
[2018-02-25 14:48:27]
>>53041 匿名さん
一条工務店なら信じられるが、関電不動産は信じられないと?笑
53048: 匿名さん 
[2018-02-25 14:48:51]
>>53042 匿名さん
ランニングコストに対する反論です。
53049: 匿名さん 
[2018-02-25 14:49:17]
>>53043 匿名さん
なぜ遠い駅を例示するのですか?
53050: 匿名さん 
[2018-02-25 14:49:19]
>戸建てと同じ仕様にしたら高くて誰も買えない
つまり、戸建のほうがコストパフォーマンスがいいって事ですね。
語るに落ちるとはこのことでしょう。
53051: 匿名さん 
[2018-02-25 14:50:46]
私が住みたいエリアには戸建は殆ど存在しない。
例えば東京の都心はそうだよね。
実際のところ中央区は住民の9割以上が集合住宅住みだそうだ。
だから高額なのは覚悟の上でマンション探してますよ。
住みたいところの過半数が戸建とか、戸建しかないようなエリアなら、
同価格帯のマンションより高仕様で割安な戸建に住めるんだからそれでいいね。
53052: 匿名さん 
[2018-02-25 14:51:04]
ランニングコストを踏まえたより良い戸建を教えてください。物件の批判なんて聞いてませんよ。
53053: 匿名さん 
[2018-02-25 14:51:38]
>53047: 匿名さん 

一条?うちは住友林業ですが?
53054: 匿名さん 
[2018-02-25 14:52:37]
>>53053 匿名さん
あーそれは信じられますね。はいはい。
53055: 匿名さん 
[2018-02-25 14:53:42]
>戸建のほうがコストパフォーマンスがいいって事ですね。

そう思いますよ。実際同じエリアで同じ面積のマンションと戸建だと、
戸建の方が安いですから。マンションは更に駐車場代なども掛かりますし、
コスパという観点でみれば戸建の有利性は間違いないですよ。
でも、私が住みたいエリアには戸建は殆ど無いのでマンションで探してます。
コスパは悪くても、マンションのコストが払える収入のある人がマンションは買うものです。
無理ならエリアを変えるなりして戸建を探してください。
53056: 匿名さん 
[2018-02-25 14:58:02]
>つまり、戸建のほうがコストパフォーマンスがいいって事ですね。語るに落ちるとはこのことでしょう。

ん?初めて書き込んだのですが、エリアにもよるでしょうけど、都内ではこの価格帯では戸建一択では無いですか?マンションは高額なので、この価格だと狭すぎて家族では住めないですよ。ですから、私の個人的な意見ですがこのスレでは戸建一択で宜しいかと。戸建しか無いようなエリアでは戸建でいいでしょうし。エリアによりけりでしょうね。
53057: 匿名さん 
[2018-02-25 15:01:54]
>私が住みたいエリアには戸建は殆ど無いのでマンションで探してます。

そうですね、住みやすいエリア(繁華街は除く)は戸建ての売りがほとんど出ませんし、
出ても高額すぎてあなたにはとても買えないでしょうから安価な集合住宅がよろしいかと思います。
53058: 匿名さん 
[2018-02-25 15:04:05]
>>53057 匿名さん
マンションが高いと言いたいのか安いと言いたいのかどっちなん?
53059: 匿名さん 
[2018-02-25 15:10:43]
>>53040と似たような立地なら、同じくらいの価格で2階建ての新築戸建が手に入りそうですが・・・
地価が安いエリアのマンションって何の意味があるんでしょうね。

田舎の人はマンションに憧れでもあるんでしょうか。
53060: 匿名さん 
[2018-02-25 15:10:57]
とりあえず大阪の物件でランニングコストが戸建と遜色ないマンションがあることは理解された?
そんなら同額物件での比較にしましょうか。
一条工務店なら1500万円の土地です。
53061: 匿名さん 
[2018-02-25 15:14:11]
>>53059 匿名さん
あの物件がどうとかじゃなくて、単に長期修繕まで記載された物件があれしか無かっただけです。
言いたいことはランニングコストだけ。あとは揚げ足。
53062: 匿名さん 
[2018-02-25 15:18:13]
修繕積立金が国交省のガイドラインより安いんじゃないの。
管理費も安すぎでしょ。
53063: 匿名さん 
[2018-02-25 15:18:28]
マンデベが本当の事を言うわけがない。

国交省が試算した適正な管理費、修繕積立金はそれぞれ約200円/m2。
安く見せて売っておいて、やっぱり無理でした、と言って後付けで金額改定する未来しか見えない。
サブリースと全く同じ構造。
53064: 匿名さん 
[2018-02-25 15:25:43]
マンションのランニングコストが高くないといけない理由でもあるのでしょうか?
長期修繕計画まで有るのに。
53065: 匿名さん 
[2018-02-25 15:49:13]
そんで、平均的な郊外戸建の何がよいの?
53066: 匿名さん 
[2018-02-25 15:50:58]
>>53065 匿名さん
> 平均的な郊外戸建の何がよいの?

集合住宅じゃないこと。
53067: 匿名さん 
[2018-02-25 15:54:38]
>>53066 匿名さん
それしか無いんですね。まさに負動産。
53068: 匿名さん 
[2018-02-25 16:01:47]
>>53067 匿名さん

住宅ローン控除も団信も適用されず、
住んでいなくっても管理費、修繕積立金が強制徴収される集合住宅、すなわちマンションの方が負動産だね。
うん。

まさに戸建てのメリットは集合住宅じゃないことね。
53069: 匿名さん 
[2018-02-25 16:10:24]
>>53068 匿名さん
戸建さんはさ、マン民が空室時に賃貸に出すというと血相を変えるのに、住んでなくてもお金がかかると主張するのはどういうつもりなん?
その場しのぎ?
53070: 匿名さん 
[2018-02-25 16:13:27]
>住宅ローン控除も団信も適用されず、住んでいなくっても管理費、修繕積立金が強制徴収される集合住宅、

あなたの主張は結局オカネに終始するんだね。だからそれならコスパのいい戸建てでいいじゃん。そもそも割高なマンションはあなたには買えないだろうし。

マンションの良さは戸建じゃ無いこと。眺望もいいしセキュリティも一般的にマンションの方が高いし。そもそも、住みたいエリアに戸建は殆ど無いし。高くてもマンションしか選択が無いというケースもあるのですよ都心嗜好では。
53071: 匿名さん 
[2018-02-25 16:18:24]
>出ても高額すぎてあなたにはとても買えないでしょうから

高額?ご冗談を4000万でしょ。誰でも買えますよ。
プラス2000万のランニングコスト足しても6000万。今の貯金ですぐ買えます。
でもマンションはそのエリアで望む広さのは億超えなので難しいです。
53072: 匿名さん 
[2018-02-25 16:21:07]
>>53065 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の立地にある、ランニングコストを踏まえた戸建ですが、
マンションと比べたメリットはこんな感じですね。

・冬でも寒い場所が一切なく、全館常春の快適な温熱環境
・無駄な共用部(廊下やエレベーター、エントランス等)がなく、駅にも車にもアクセス抜群な利便性
・上下左右の音や振動に悩まされない、ストレスフリーな住環境
・新築時の間取り、建て替え、建て壊しのタイミングまで含めた高い自由度
・土地代の占める割合が高く、(特に中長期的な)高い資産価値
53073: 匿名さん 
[2018-02-25 16:22:47]
戸建さんが瀕死なので、そろそろコピペが出る頃合いかな?
53074: 匿名さん 
[2018-02-25 16:27:27]
>>53071 匿名さん 
私も都心に住みたいので検討してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
やはり戸建は高いから、マンションにしましょうか。
53075: 匿名さん 
[2018-02-25 16:32:06]
きました!見覚えのあるコピペ。わら
53076: 匿名さん 
[2018-02-25 16:32:24]
>>53072 匿名さん

えーと、ランニングコストを踏まえた戸建というのは何ですか?
単に、「マンションより2000万高い戸建」というか意味でしょうか???
53077: 匿名さん 
[2018-02-25 16:33:39]
>>53072 匿名さん
ほんと適当ですね。書いてて恥ずかしく無い?プレミアムマン民と同レベル。
53078: 匿名さん 
[2018-02-25 16:35:56]
>>53074 匿名さん

都心には坪2000万、3000万超のマンションもありますけど?
でも常識的にこのスレではスレチでしょ。
困るとスレチ連発の戸建さん。哀れですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる