住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

52951: 匿名さん 
[2018-02-25 11:33:15]
>>52947 匿名さん
> どういう理屈でそうなるのか理解できない。いざという時に賃貸に出しやすいマンションを購入するという選択がそんなに気に触るのかな?w

いやいや、敢えてマンションを購入する理由は何か?と言うこと。
鶏と卵どちらが先かってこと。
52952: 匿名さん 
[2018-02-25 11:33:42]
転勤を考慮して、マンションか戸建てを検討した末に、賃貸に出しやすい4000万以下のマンションを購入。

どこに買うの?
マンションさんはそこを曖昧にしてるよね。
52953: 匿名さん 
[2018-02-25 11:35:49]
>全国に出張が多い職種なら、ターミナル駅や本社に近い場所に居を構えるのはあたりまえ。

今度は話が出張にかわってるの?(笑)
52954: 匿名さん 
[2018-02-25 11:36:20]
>>52942 匿名さん

多いとは一言も言ってないし、、、

いざという時に賃貸に出しやすいマンションを購入するという選択がそんなに気に食わないのですか?もちろんそれだけで買うのではないってことぐらいは想像できますよね?
52955: 匿名さん 
[2018-02-25 11:36:47]
賃貸見据えてマンションを選択して購入って、目的と手段が逆転しているような。
52956: 匿名さん 
[2018-02-25 11:37:08]
>>52952 匿名さん

都内でしょうね。
52957: 匿名さん 
[2018-02-25 11:37:23]
> どういう理屈でそうなるのか理解できない。いざという時に賃貸に出しやすいマンションを購入するという選択がそんなに気に触るのかな?w

あえて担保価値の低いマンションを買う理由にまったくなっていないけど
52958: 匿名さん 
[2018-02-25 11:37:43]
>>52954

だから、マンションと戸建てを検討してマンションにするんでしょ?
そしてターミナル駅に近い4000万以下のマンションってどこにありますか?

ということですよ。
52959: 匿名さん 
[2018-02-25 11:38:02]
>>52955 匿名さん

想像力を働かせましょうよ。
それだけで購入してるわけではない、ということに。
52960: 匿名さん 
[2018-02-25 11:38:09]
転勤リスクを踏まえて、マンションを選択するって当たり前ですけど?
郊外でも駅近なら需要あります。
52961: 匿名さん 
[2018-02-25 11:38:46]
転勤を見据えて、マンションを購入する。
購入する意味の無いマンションを購入する。

自己矛盾。
52962: 匿名さん 
[2018-02-25 11:39:22]
>>52958 匿名さん

戸建さんが探したマンションって、どんな条件で探されたんですかね?
普通は立地の良いところで探すでしょ?
52963: 匿名さん 
[2018-02-25 11:39:33]
4000万円のマンションがあるような郊外の戸建でも月15~20万円くらいなら普通に貸せますよ。
我が家も家を買う前は賃貸戸建を借りていましたし、家族向けに一定の需要があります。

マンションすらないようなド田舎だと別ですけど。
52964: 匿名さん 
[2018-02-25 11:40:59]
もともと、
「マンション購入する意味なし。賃貸で良い。」
で始まっているのに、その抗弁としての購入する目的が、
「転勤を見据えてマンションを購入する。」
って、完全に自己矛盾。
52965: 匿名さん 
[2018-02-25 11:41:09]
現役時代は通勤や通学に有利なマンション。

退職後は実家に戻る。
52966: 匿名さん 
[2018-02-25 11:42:48]
>>52964 匿名さん

その抗弁?

自意識過剰ですよ。

一般的な話をしているだけで、誰もオタクの相手をしているという意識は持っていないと思いますが。
52967: 匿名さん 
[2018-02-25 11:43:57]
>>52966 匿名さん
> 一般的な話をしているだけで、誰もオタクの相手をしているという意識は持っていないと思いますが。

あら、であれば、
「賃貸見据えて購入するなら、最初から賃貸で良い。」
に帰結する。
52968: 匿名さん 
[2018-02-25 11:44:25]
賃貸で築20年の戸建選ぶ人は少ないと思う
52969: 匿名さん 
[2018-02-25 11:45:03]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
52970: 匿名さん 
[2018-02-25 11:45:37]
賃貸前提でマンション買っているわけではない
リスクに備えているだけ
52971: 匿名さん 
[2018-02-25 11:46:54]
>>52970 匿名さん
> リスクに備えているだけ

それは、言い方変えてるだけ。
リスクを考慮するなら賃貸で良い。
リスク以外の購入理由が無い限り賃貸で良い。
52972: 匿名さん 
[2018-02-25 11:49:07]
>賃貸前提でマンション買っているわけではない
>リスクに備えているだけ

マンションを購入するとリスクが高いからね。
52973: 匿名さん 
[2018-02-25 11:49:33]
>>52970 匿名さん
その通り。戸建を選ぶのは公務員か工務店ですね。人生何があるか分からない。

52974: 匿名さん 
[2018-02-25 11:50:51]
>>52973 匿名さん
> その通り。戸建を選ぶのは公務員か工務店ですね。人生何があるか分からない。

マンションを選択する理由は分かるが、マンションを購入する理由が分からない。
52975: 匿名さん 
[2018-02-25 11:51:02]
>>52973 匿名さん
国家公務員さんに失礼な言い方でした。
地方公務員か地域工務店に訂正します。

52976: 匿名さん 
[2018-02-25 11:52:44]
>>52971 匿名さん

対処すべきリスクは人それぞれ。
人の状況も知らずに賃貸でよいとか、短絡的すぎですね。
そんな態度だと、誰も相談や議論をしたいと思わない。
52977: 匿名さん 
[2018-02-25 11:53:27]
マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
52978: 匿名さん 
[2018-02-25 11:54:12]
>>52976 匿名さん
> 人の状況も知らずに賃貸でよいとか、短絡的すぎですね。

状況など関係ない。
そもそもマンション購入する理由がない。
52979: 匿名さん 
[2018-02-25 11:54:37]
郊外で平均的な戸建を選ぶ理由がほんとわからない
52980: 匿名さん 
[2018-02-25 11:55:13]

この予算のマンションは、子育て世代が多いから
静かに暮らせないから私は戸建が良いと思います

それにマンションはかなり上がりましたから。
52981: 匿名さん 
[2018-02-25 11:55:26]
>>52979 匿名さん
> 郊外で平均的な戸建を選ぶ理由がほんとわからない

集合住宅でないこと。
52982: 匿名さん 
[2018-02-25 11:55:41]
身動きとれない郊外戸建、まさに負動産ですよね?
52983: 匿名さん 
[2018-02-25 11:55:52]
>>52979 匿名さん
地方公務員か地域工務店です。近所付き合いでしょう。
52984: 匿名さん 
[2018-02-25 11:56:41]
まずは平均的な郊外戸建のよさを語ってほしい
ほんとに良さがわからないから
52985: 匿名さん 
[2018-02-25 11:57:13]
>>52984 匿名さん
> まずは平均的な郊外戸建のよさを語ってほしい

集合住宅でないこと。
52986: 匿名さん 
[2018-02-25 11:58:35]
今日もマンションさんのブーメラン自爆が悲惨。
52987: 匿名さん 
[2018-02-25 11:58:50]
では、マンションの良さは、
「平均的な戸建ではないこと」
ですね!
52988: 匿名さん 
[2018-02-25 11:59:35]
>>52987 匿名さん
まぁそうなりますね。笑
52989: 匿名さん 
[2018-02-25 12:01:23]
>>52978 匿名さん

オタクにとって買う理由がないだけ。
52990: 匿名さん 
[2018-02-25 12:02:40]
ダメですねこのスレw

まともな検討者は寄り付かないでしょう。
52991: 匿名さん 
[2018-02-25 12:03:04]
>>52989 匿名さん
> オタクにとって買う理由がないだけ。

だれにとっても、マンションを購入する理由がない。

マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
52992: 匿名さん 
[2018-02-25 12:03:31]
>>52984 匿名さん

広い、静かに寝れる、庭でバーベキュ、

トイレ、バスルームにも窓がある

シューズインクローク、ウォークインクロゼット等収納

だだし通勤は遠い
52993: 匿名さん 
[2018-02-25 12:04:59]
まともな検討者がいない状況での結論など全く無意味。とはいえ、ここの方にとっては有意義なのか。
52994: 匿名さん 
[2018-02-25 12:06:17]
>>52991 匿名さん

それにしては賛同者が誰もいないという不思議。
52995: 匿名さん 
[2018-02-25 12:07:08]
>>52990 匿名さん
> ダメですねこのスレw
> まともな検討者は寄り付かないでしょう。

戸建て購入理由の「集合住宅でないこと」は過去に何度も出ているんですけどね。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
52996: 匿名さん 
[2018-02-25 12:08:45]
1人が同じことを繰り返しコピペしてるというのはバレてますよ。
52997: 匿名さん 
[2018-02-25 12:10:49]
>>52984 匿名さん
> まずは平均的な郊外戸建のよさを語ってほしい

マンションすなわち、「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」でないこと。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
52998: 匿名さん 
[2018-02-25 12:10:49]
>>52995 匿名さん
戸建の良さはどれだけ屁理屈こねようが、所有欲を満たすというだけのものです。他には何もありません。
52999: 匿名さん 
[2018-02-25 12:11:40]
>>52998 匿名さん
> 戸建の良さはどれだけ屁理屈こねようが、所有欲を満たすというだけのものです。他には何もありません。

で、あればマンションは賃貸で良いですね。
53000: 匿名さん 
[2018-02-25 12:11:46]
こんな所で言い争ってないで雛人形でも飾りましょうよ。
あっ、マンションだと置く場所も保管場所もないか(笑)
53001: 匿名さん 
[2018-02-25 12:12:43]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
53002: 匿名さん 
[2018-02-25 12:14:46]
>>52999 匿名さん
賃貸でも良いですよ。長くいるつもりなら買っても良いです。
どう転んでも戸建にはなりませんよ。賃貸以下という現実。
53003: 匿名さん 
[2018-02-25 12:16:08]
>>53002 匿名さん
> どう転んでも戸建にはなりませんよ。賃貸以下という現実。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
53004: 匿名さん 
[2018-02-25 12:18:43]
>>53003 匿名さん
自問自答ですか。わら
53005: 匿名さん 
[2018-02-25 12:21:23]
>>52997 匿名さん

1人が同じコピペを繰り返し投稿してるといるのはバレてますよ。
53006: 匿名さん 
[2018-02-25 12:22:10]
>>53003 匿名さん

おとくいのポエムですね。さむ
53007: 匿名さん 
[2018-02-25 12:24:02]
>>53006 匿名さん
ムキになってコピペを繰り返す人は、そのまんまこのポエムなのかと。
あっ。でもそれって戸だ…わら
53008: 匿名さん 
[2018-02-25 12:24:27]
投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
53009: 匿名さん 
[2018-02-25 12:25:28]
>>53005 匿名さん
> 1人が同じコピペを繰り返し投稿してるといるのはバレてますよ。

コピペ対応で済む、コピペで十分な発言しかしていないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか。
53010: 匿名さん 
[2018-02-25 12:25:48]
今日もマンションの自爆ブーメランが悲惨。
53011: 匿名さん 
[2018-02-25 12:26:59]
>>53009 匿名さん
まず耳栓取ってから話をする癖つけないと嫌われちゃうよ。わら
53012: 匿名さん 
[2018-02-25 12:27:02]
>>53006 匿名さん

本人はマンションを買う理由はないと信じてる。なのにマンションを買う人がいるのでフラストレーションが溜まっているのでしょう。
53013: 匿名さん 
[2018-02-25 12:28:15]
>>53009 匿名さん

コピペを繰り返しているという事実は認めるんですね。
53014: 匿名さん 
[2018-02-25 12:28:30]
>>53008 匿名さん
もう一度お願いいたします。わら
53015: 匿名さん 
[2018-02-25 12:30:06]
マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。
53016: 匿名さん 
[2018-02-25 12:30:49]
とにかく、1名が長文のコピペを貼りまくっているという事実は、本人のコメントによりハッキリしましたね。
53017: 匿名さん 
[2018-02-25 12:32:19]
>>53015 匿名さん

今日だけでそのコピペ10回以上貼り付けているんじゃないですか?
53018: 匿名さん 
[2018-02-25 12:33:36]
>>53017 匿名さん
コピペ集みたいなメモ帳をデスクトップ保存してますね。わら
53019: 匿名さん 
[2018-02-25 12:38:40]
マンションさんが反論できないとコピペが横行。
53020: 匿名さん 
[2018-02-25 12:40:44]
暴言よりは良いね。
53021: 匿名さん 
[2018-02-25 12:41:28]
>>52992
それだけ?
うちで対応できないのはトイレと風呂の窓だけだな

うちのマンションだと
追加で採光、眺望、風通しのよさ、プライバシーの確保がプラス要素ですね。
53022: 匿名さん 
[2018-02-25 12:42:37]
>>53021 匿名さん
戸建さんが言ってることは、田舎の良さでしかないですね。
53023: 匿名さん 
[2018-02-25 12:45:10]
>>53019 匿名さん
マン民が言ってるのはそれぞれの事情があるということなんだけど、なんでそれで戸建さんが顔真っ赤にしてるのか分からんのよ。
53024: 匿名さん 
[2018-02-25 12:49:39]
平均的な郊外戸建のよさを語ってほしい
53025: 匿名さん 
[2018-02-25 12:51:08]
>>53021 匿名さん
> 採光、眺望、風通しのよさ、プライバシーの確保

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
53026: 匿名さん 
[2018-02-25 12:53:12]
>>53024 匿名さん
>平均的な郊外戸建のよさを語ってほしい

マンションすなわち、「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」でないこと。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
53027: 匿名さん 
[2018-02-25 12:57:33]
苦しくなるとコピペですね。わら
53028: 匿名さん 
[2018-02-25 12:58:19]
戸建さんがコピペする時は劣勢な時です。分かりやすい。
53029: 匿名さん 
[2018-02-25 12:58:51]
コピペはいらないから。
うちのマンションにまったく該当してないしw

ということで、
平均的な郊外戸建のよさを語ってください

53030: 匿名さん 
[2018-02-25 13:00:27]
具体的にどんなマンションですか?
具体論で議論しましょうよ。
53031: 匿名さん 
[2018-02-25 13:01:06]
当然、4000万円以下の物件ですよ。

マンションさんの想定している具体的な物件名、間取りを教えてください。
53032: 匿名さん 
[2018-02-25 13:08:37]
>>53031 匿名さん
書く人いるわけなくない?どういうつもりで聞いてるの?
53033: 匿名さん 
[2018-02-25 13:15:02]
間取りとかそういうのはいいからw

平均的な郊外戸建のよさを語ってください
53034: 匿名さん 
[2018-02-25 13:15:46]
自分の物件じゃなくてもいいから、具体的な物件が出れば議論が進展するのにな。
マンションさんはありもしない架空物件しか出してこないから誰も信用しないんだよ。
53035: 匿名さん 
[2018-02-25 13:18:01]
いいえ。自分の住んでいる物件と比較しているのですよ。
架空ではありませんw
53036: 匿名さん 
[2018-02-25 13:19:45]
>>53034 匿名さん
そうそう。立地が良くてプライバシーが確保されて防災にも優位で耐久性の強い戸建とかね。誰も信用しませんよね。
53037: 匿名さん 
[2018-02-25 13:24:23]
>>53033 匿名さん
では、4000万円+ランニングコストの注文戸建の具体例をだしましょうか。

一条工務店なら、全国どこでも上物2500万円だせばこんな家が建ちます。
・マンションを遥かに上回る高気密高断熱
・長期優良、耐震強度3、その他性能も全て最高ランク
・トイレや浴室も含めた全館床暖房
・全窓防火防犯ガラス、防犯システム完備
・熱交換効率90%超の一種換気
・外壁総タイル
・銘木挽板フローリング
・一枚物の御影石オープンキッチン

反論するなら、マンションさんも具体的な物件名を出しましょう。
53038: 匿名さん 
[2018-02-25 13:26:48]
どうせ、一条工務店の営業とか言って話を逸らすだけだと思いますけどね。
具体論では一切反論できませんからw
53039: 匿名さん 
[2018-02-25 13:50:44]
平均的な郊外戸建のよさを語ってください

マンションも好きなように内装いじれきますので
それ以外でお願いします
53040: 匿名さん 
[2018-02-25 14:08:20]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630002/res/1-1000/

マンションのランニングコストですが、70平米超でも管理費修繕費で10500円、将来的にも13500円までの物件もありますね。
これだと戸建とランニングコストの差は殆どないので、戸建の予算は増やせませんね。

これで具体的な物件名を示した上での反論になりますでしょうか?
53041: 匿名さん 
[2018-02-25 14:14:48]
>53040: 匿名さん

>一方で,共益費関係はかなり安価ではないかと思われます。長期修繕計画について確認すると,修繕積立金について,5年後に1000円上昇,8年後に1000円,11年後に1000円上げて,そこからの上昇は考えていないそうです。現時点からわずか3000円しか上昇しないというのは,これを額面通り受け取ってよいとすれば(見積もりが甘く,後々一時金を徴収したり,又は修繕積立金を増額したりする可能性もあるから。),物件の維持コストが抑えられているということで評価できます。

ここ読んでですか?
機械式駐車場のマンソンでこれを信じるって相当オメデタイと思いますが・・・
53042: 匿名さん 
[2018-02-25 14:15:12]
何が反論なんでしょう。

断熱材が20mm、low-Eですらないペアガラスの窓、低い天井高、チープなキッチンですが、
これがオススメの4000万円のマンションなんでしょうか。
53043: 匿名さん 
[2018-02-25 14:31:13]
>大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩15分

この反論用の高級マンションは車必須ですか?(笑)
53044: 匿名さん 
[2018-02-25 14:39:10]
>53040: 匿名さん

今時タンク付きトイレ(手洗いすらなし)、ディスポーザー無しですか・・・
今時タンク付きトイレ(手洗いすらなし)、...
53045: 匿名さん 
[2018-02-25 14:41:15]
この大阪のマンションは販売価格を抑えるための低設備、低仕様がなんだか痛々しいですね
53046: 匿名さん 
[2018-02-25 14:46:51]
>この大阪のマンションは販売価格を抑えるための低設備、低仕様がなんだか痛々しいですね

マンションは高いからね。
戸建てと同じ仕様にしたら高くて誰も買えないから、
低仕様にして戸建てと同じような価格に抑えているんだよ。
戸建ては安くて羨ましい。
53047: 匿名さん 
[2018-02-25 14:48:27]
>>53041 匿名さん
一条工務店なら信じられるが、関電不動産は信じられないと?笑
53048: 匿名さん 
[2018-02-25 14:48:51]
>>53042 匿名さん
ランニングコストに対する反論です。
53049: 匿名さん 
[2018-02-25 14:49:17]
>>53043 匿名さん
なぜ遠い駅を例示するのですか?
53050: 匿名さん 
[2018-02-25 14:49:19]
>戸建てと同じ仕様にしたら高くて誰も買えない
つまり、戸建のほうがコストパフォーマンスがいいって事ですね。
語るに落ちるとはこのことでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる