住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 12:43:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

52851: 匿名さん 
[2018-02-25 10:32:14]
>>52847 匿名さん

維持管理が手間だから買い換えたってさっきから言ってる人がいましたけど。ほんとうに人の話を聞かないですね、ここの戸建さん。
52852: 匿名さん 
[2018-02-25 10:32:42]
>>52846 匿名さん
> 5000万で買っても、20年後に貸すこともできない郊外戸建

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
52853: 匿名さん 
[2018-02-25 10:32:47]
郊外の築20年の戸建に借手なんかいないよw
52854: 匿名さん 
[2018-02-25 10:32:48]
>>52846 匿名さん
そうそう。戸建って一生住むこと前提にしてないとヤバい。
52855: 匿名さん 
[2018-02-25 10:34:07]
>>52851 匿名さん
> 維持管理が手間だから買い換えたってさっきから言ってる人がいましたけど。ほんとうに人の話を聞かないですね、ここの戸建さん。

専有部の維持管理しないといけないのは戸建て一緒と言う発言ありましたよ。
都合の悪い発言はなかったことにするのが、ここのマンションさん。
52856: 匿名さん 
[2018-02-25 10:34:09]
>>52849 匿名さん

そうですね。
しかも、マンションを購入する人って普通は戸建より立地の良いところで探しますから、ますます余裕がないとムリですね。
52857: 匿名さん 
[2018-02-25 10:35:08]
総支払いは戸建さんと同じはずですから不憫に思うのは筋違いでは?

いえいえ、ローンが終わればマンションのほうは永遠に管理修繕駐車場代がかかります。
52858: 匿名さん 
[2018-02-25 10:35:22]
>>52855 匿名さん

一緒じゃないですよ。
マンションと戸建、維持管理が必要な範囲は全然違いますから。
52859: 匿名さん 
[2018-02-25 10:35:58]
>>52857 匿名さん

なら余計に余裕がないとマンションはムリですね。
52860: 匿名さん 
[2018-02-25 10:36:18]
>>52851 匿名さん
> 維持管理が手間だから買い換えたってさっきから言ってる人がいましたけど。ほんとうに人の話を聞かないですね、ここの戸建さん。

専有部の維持管理しないですむ賃貸ですねと言う発言ありましたよ。
都合の悪い発言はなかったことにするのが、ここのマンションさん。
52861: 匿名さん 
[2018-02-25 10:37:07]
>>52859 匿名さん
> 余裕がないとマンションはムリですね。

こういう書き込みが時々あるが、その実、マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。
52862: 匿名さん 
[2018-02-25 10:37:39]
>>52855 匿名さん
他人から見られるため強制的に綺麗を維持しないといけない共用部と、ある程度自分の感覚で掃除できる専有部の清掃を同じにしたらダメでしょ。
52863: 匿名さん 
[2018-02-25 10:37:43]
>なら余計に余裕がないとマンションはムリですね。
ですから、4000万円以下(戸建なら+ランニングコスト)なら戸建のほうがいいんですよね。
この価格帯だとランニングコストを踏まえると同程度の立地に戸建が買えますから。
52864: 匿名さん 
[2018-02-25 10:38:22]
資産価値、将来賃貸で活用できること
こういうことを想定するのは当たり前だろう。。。

郊外戸建だと、住み続ける or 土地を売却するくらいしか選択肢がないよね
52865: 匿名さん 
[2018-02-25 10:38:30]
>>52851 匿名さん
> 維持管理が手間だから買い換えたってさっきから言ってる人がいましたけど。ほんとうに人の話を聞かないですね、ここの戸建さん。

なら、賃貸マンションがベストですね。
52866: 匿名さん 
[2018-02-25 10:38:37]
>戸建を買うなら広さなんて無駄なものに金を掛けるんじゃなくてランニングコストの差を踏まえて立地に全てをつぎ込みましょう。

ワンルームや狭小では家族が快適に生活できません。QOLが大事ですよ
中年シングルの思考ですね
52867: 匿名さん 
[2018-02-25 10:39:15]
>>52854
マンションは一生過ごすことを前提にしてないの?
だったら賃貸で十分ですね
52868: 匿名さん 
[2018-02-25 10:39:16]
ここは購入するならのスレですから。

賃貸とか、別の話をしても宜しかったのですかね?

なら、都心高級マンションの賃貸事情でも、情報交換いたしますか?
52869: 匿名さん 
[2018-02-25 10:39:19]
>>52864 匿名さん
> 資産価値、将来賃貸で活用できること

賃貸物件としてね。

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
52870: 匿名さん 
[2018-02-25 10:39:42]
>>52852 匿名さん
一生懸命汚い言葉で罵倒してるけど、本質的には悪くない。
一生住む前提がないなら合理的。総合職で戸建はヤバい。
52871: 匿名さん 
[2018-02-25 10:40:06]
>>52868 匿名さん
> 賃貸とか、別の話をしても宜しかったのですかね?

マンションにするなら賃貸。
購入するなら戸建て。

と言うこと。
52872: 匿名さん 
[2018-02-25 10:40:24]
>ワンルームや狭小では家族が快適に生活できません。QOLが大事ですよ
ここで言っている広さとは、庭や35坪を超えるような建物の事ですよ。
必要最低限の広さの戸建が最もコストパフォーマンスがいいです。
52873: 匿名さん 
[2018-02-25 10:40:42]
>>52869 匿名さん
賃貸マンションなら、六本木とか最高ですよね。
52874: 匿名さん 
[2018-02-25 10:41:06]
>>52870 匿名さん
> 一生懸命汚い言葉で罵倒してるけど、

どこか汚い言葉ありましたか?
具体的に示さずに印象操作する悪い癖はなおされた方がよろしいかと。
52875: 匿名さん 
[2018-02-25 10:41:18]
マンションさんが本当に聞いて欲しいことは何ですか?
一旦要点をキチンとまとめてください
52876: 匿名さん 
[2018-02-25 10:42:12]
>>52875 匿名さん

ここの戸建さんは本当に安いマンションなんか検討したのですか?
52877: 匿名さん 
[2018-02-25 10:42:14]
>>52873 匿名さん
> 賃貸マンションなら、六本木とか最高ですよね。

購入するなら戸建て。
マンションにするなら賃貸と言うことです。

購入するならスレなので、賃貸マンションのそのものの話題はスレチになります。
52878: 匿名さん 
[2018-02-25 10:43:43]
築20年の郊外マンションでも駅近なら賃貸需要あるよ
52879: 匿名さん 
[2018-02-25 10:44:01]
賃貸以上に買う価値がどこにあるのかを具体的に示して論破すればいいでしょう
52880: 匿名さん 
[2018-02-25 10:44:37]
>>52877 匿名さん

マンションなら賃貸というのなら、マンションの話題そのものがスレチなのでは?
52881: 匿名さん 
[2018-02-25 10:44:41]
つまり一生住む保証がない人はマンションを購入するか賃貸するかであって、戸建なんて選択にはならないということだろ?
52882: 匿名さん 
[2018-02-25 10:45:20]
>>52879 匿名さん

さっきから維持管理が手間だから買い換えたって言ってるでしょうが。
52883: 匿名さん 
[2018-02-25 10:45:55]
>>52879 匿名さん
利回り。
52884: 匿名さん 
[2018-02-25 10:46:24]
>>52882 匿名さん
> さっきから維持管理が手間だから買い換えたって言ってるでしょうが。

なら、専有部設備の維持管理も不要な賃貸がベストですね。
購入するなら戸建て。
マンションにするなら賃貸。
52885: 匿名さん 
[2018-02-25 10:46:31]
>>52877 匿名さん

賃貸マンションならランニングコストを踏まえる必要ないので、戸建の予算は4000万だね。
52886: 匿名さん 
[2018-02-25 10:46:56]
>>52884 匿名さん

戸建の予算は4000万。
52887: 匿名さん 
[2018-02-25 10:47:34]
賃貸マンション? vs 4000万以下の戸建
52888: 匿名さん 
[2018-02-25 10:47:51]
戸建より広い駅近マンション(プレミアム住居)を選択しておいてよかった
いざとなれば、賃貸に出します!
52889: 匿名さん 
[2018-02-25 10:49:19]
>>52884 匿名さん

相続税の節税対策でマンションを購入する人も居ますね。
52890: 匿名さん 
[2018-02-25 10:50:06]
>>52884 匿名さん

賃貸の不安定な身分より買った方がいいですよ。
52891: 匿名さん 
[2018-02-25 10:50:42]
何?
マンションは今度は貸すことを前提にするの?
52892: 匿名さん 
[2018-02-25 10:55:02]
>>52891 匿名さん
前提というかリスクな。
52893: 匿名さん 
[2018-02-25 10:56:14]
4000万だと都内ではロクなマンション買えないから、今度は借りることにしたいらしいw
52894: 匿名さん 
[2018-02-25 10:57:56]
まぁたしかに今の市況だとマンション買うなら7000万は必要だもんね。
52895: 匿名さん 
[2018-02-25 10:59:19]
マンションさんは心に余裕がないから(財布にも余裕がない?)議論が滅茶苦茶。スレタイも読めなくなってるw
52896: 匿名さん 
[2018-02-25 10:59:52]
マンションさんが言いたいことを一旦全てまとめてください
4000万で買えもしない都心がどうとか維持管理が手間だからとか節税対策で購入する人がいるとか
利回りがどうとかこっち聞いたらあっちを答えたり要点がわからないので
何がマンションを買う要素になったのかさっぱりわかりません
52897: 匿名さん 
[2018-02-25 10:59:56]
>>52895 匿名さん
賃貸言い出してるのは戸建さん。
52898: 匿名さん 
[2018-02-25 10:59:56]
>相続税の節税対策でマンションを購入する人も居ますね。

税制に疎いですか?もう通用しない節税法ですが?
52899: 匿名さん 
[2018-02-25 11:01:43]
>>52896 匿名さん
色んな人がいるってことだよ。
52900: 匿名さん 
[2018-02-25 11:03:02]
だからそれをキチンとまとめて欲しい
戸建てさんは誰かがキチンと一般的な例としてまとめてくれてましたよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる