別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
52821:
匿名さん
[2018-02-25 10:13:27]
|
52822:
匿名さん
[2018-02-25 10:14:23]
いまマンションを購入できるのは余裕のある方だけでしょうね。
|
52823:
匿名さん
[2018-02-25 10:15:09]
>>52821 匿名さん
> ランニングコスト分自主労働 ん? マンションも戸建てと同じで専有部は自主労働でしょ? それどころか、共有部であるバルコニ・窓枠サッシ・玄関ドアも自主労働。 マンションは賃貸で良い。 |
52824:
匿名さん
[2018-02-25 10:15:31]
余裕がない方がマンション買うと破綻リスクが急上昇しますからね。
|
52825:
匿名さん
[2018-02-25 10:15:45]
|
52826:
匿名さん
[2018-02-25 10:15:59]
>>52822 匿名さん
> いまマンションを購入できるのは余裕のある方だけでしょうね。 しかし、5万を超えるレスの議論の結果、マンションを購入する理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52827:
匿名さん
[2018-02-25 10:16:55]
都心勤めのサラリーマンでも、余裕がある世帯は都内のマンション、カツカツなら郊外の戸建という棲み分けになってますね。
|
52828:
匿名さん
[2018-02-25 10:17:04]
|
52829:
匿名さん
[2018-02-25 10:17:12]
マンションの玄関ドアやサッシって超低性能だよな。
未だにアルミサッシペアガラスとかちょっと信じられない。 注文戸建なら樹脂サッシトリプルガラスが当たり前なのに・・・ |
52830:
匿名さん
[2018-02-25 10:17:55]
|
|
52831:
匿名さん
[2018-02-25 10:17:57]
>>52827 匿名さん
> 余裕がある世帯は都内のマンション こういう書き込みが時々あるが、5万を超えるレスの議論の結果、マンションを購入する理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52832:
匿名さん
[2018-02-25 10:19:07]
郊外の戸建てすら買えないマンション派は不動産を購入できない…
|
52833:
匿名さん
[2018-02-25 10:19:23]
|
52834:
匿名さん
[2018-02-25 10:19:48]
かつてはたまプラや新百合の戸建に憧れるという時代もありましたが、、、いまはどうなんでしょうね
|
52835:
匿名さん
[2018-02-25 10:19:59]
>>52833 匿名さん
工務店さんは違うと言ってましたか?笑笑 |
52836:
匿名さん
[2018-02-25 10:21:17]
都内のマンション買えないのに、マンションさんが4000万以下で購入できるマンションなんて最早ないのでは!?
|
52837:
匿名さん
[2018-02-25 10:21:47]
>未だにアルミサッシペアガラスとかちょっと信じられない。
いえいえマンションはいまだシングルが当たり前です |
52838:
匿名さん
[2018-02-25 10:22:36]
>>52831 匿名さん
戸建を買えるのによく考えずにマンションを買った人達、と思いたいのですね。 残念ながらいまマンションを購入するのはかなりハードルが上がっていますので、購入できるのは本当に余裕のある世帯だけですよ。 |
52839:
匿名さん
[2018-02-25 10:23:42]
|
52840:
匿名さん
[2018-02-25 10:23:53]
このご時世に郊外の戸建とか、、、
まだそんなこと言ってる人がいるんですね。 |
52841:
匿名さん
[2018-02-25 10:24:15]
>いえいえマンションはいまだシングルが当たり前です
それはさすがに無いでしょう。 戸建の前は分譲マンションでしたが、ペアガラスでしたよ。 まあ、とは言っても、窓から冷たい冷気が落ちてくる状態でしたが・・・ 戸建に引っ越して本当に快適な温熱環境が得られています。 |
52842:
匿名さん
[2018-02-25 10:24:28]
>>52838 匿名さん
> マンションを購入するのはかなりハードルが上がっていますので、購入できるのは本当に余裕のある世帯だけですよ。 こういう書き込みが時々あるが、5万を超えるレスの議論の結果、マンションを購入する理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52843:
匿名さん
[2018-02-25 10:24:52]
まあ、余裕なんだと言っても、4000万以下のマンションでしょ?
それが余裕のある世帯だと言ってるのが不憫だね~。 |
52844:
匿名さん
[2018-02-25 10:28:11]
お荷物戸建は大変だなぁ
|
52845:
匿名さん
[2018-02-25 10:28:18]
>>52843 匿名さん
いえいえw 総支払いは戸建さんと同じはずですから不憫に思うのは筋違いでは? それに、マンションは高騰しているし、ランニングコストも高いので、購入するのはかなり余裕がないとムリですね。 |
52846:
匿名さん
[2018-02-25 10:29:32]
5000万で買っても、20年後に貸すこともできない郊外戸建
|
52847:
匿名さん
[2018-02-25 10:29:44]
>>52845 匿名さん
> マンションは高騰しているし、ランニングコストも高いので、購入するのはかなり余裕がないとムリですね。 こういう書き込みが時々あるが、その実、マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52848:
匿名さん
[2018-02-25 10:29:58]
|
52849:
匿名さん
[2018-02-25 10:31:00]
>残念ながらいまマンションを購入するのはかなりハードルが上がっていますので、購入できるのは本当に余裕のある世帯だけですよ。
高いランニングコスト故に、4000万以下のマンションすら余裕がないと購入できない。 |
52850:
匿名さん
[2018-02-25 10:31:32]
好立地なら戸建だろうがマンションだろうが高値で貸せますよ。
重要なのは立地です。 戸建を買うなら広さなんて無駄なものに金を掛けるんじゃなくて、 ランニングコストの差を踏まえて立地に全てをつぎ込みましょう。 |
52851:
匿名さん
[2018-02-25 10:32:14]
|
52852:
匿名さん
[2018-02-25 10:32:42]
>>52846 匿名さん
> 5000万で買っても、20年後に貸すこともできない郊外戸建 マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。 自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。 事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。 マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。 マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。 |
52853:
匿名さん
[2018-02-25 10:32:47]
郊外の築20年の戸建に借手なんかいないよw
|
52854:
匿名さん
[2018-02-25 10:32:48]
>>52846 匿名さん
そうそう。戸建って一生住むこと前提にしてないとヤバい。 |
52855:
匿名さん
[2018-02-25 10:34:07]
>>52851 匿名さん
> 維持管理が手間だから買い換えたってさっきから言ってる人がいましたけど。ほんとうに人の話を聞かないですね、ここの戸建さん。 専有部の維持管理しないといけないのは戸建て一緒と言う発言ありましたよ。 都合の悪い発言はなかったことにするのが、ここのマンションさん。 |
52856:
匿名さん
[2018-02-25 10:34:09]
|
52857:
匿名さん
[2018-02-25 10:35:08]
総支払いは戸建さんと同じはずですから不憫に思うのは筋違いでは?
いえいえ、ローンが終わればマンションのほうは永遠に管理修繕駐車場代がかかります。 |
52858:
匿名さん
[2018-02-25 10:35:22]
|
52859:
匿名さん
[2018-02-25 10:35:58]
|
52860:
匿名さん
[2018-02-25 10:36:18]
>>52851 匿名さん
> 維持管理が手間だから買い換えたってさっきから言ってる人がいましたけど。ほんとうに人の話を聞かないですね、ここの戸建さん。 専有部の維持管理しないですむ賃貸ですねと言う発言ありましたよ。 都合の悪い発言はなかったことにするのが、ここのマンションさん。 |
52861:
匿名さん
[2018-02-25 10:37:07]
>>52859 匿名さん
> 余裕がないとマンションはムリですね。 こういう書き込みが時々あるが、その実、マンションを購入する理由は何か?と5万を超えるレスの議論の結果、理由は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52862:
匿名さん
[2018-02-25 10:37:39]
>>52855 匿名さん
他人から見られるため強制的に綺麗を維持しないといけない共用部と、ある程度自分の感覚で掃除できる専有部の清掃を同じにしたらダメでしょ。 |
52863:
匿名さん
[2018-02-25 10:37:43]
>なら余計に余裕がないとマンションはムリですね。
ですから、4000万円以下(戸建なら+ランニングコスト)なら戸建のほうがいいんですよね。 この価格帯だとランニングコストを踏まえると同程度の立地に戸建が買えますから。 |
52864:
匿名さん
[2018-02-25 10:38:22]
資産価値、将来賃貸で活用できること
こういうことを想定するのは当たり前だろう。。。 郊外戸建だと、住み続ける or 土地を売却するくらいしか選択肢がないよね |
52865:
匿名さん
[2018-02-25 10:38:30]
|
52866:
匿名さん
[2018-02-25 10:38:37]
>戸建を買うなら広さなんて無駄なものに金を掛けるんじゃなくてランニングコストの差を踏まえて立地に全てをつぎ込みましょう。
ワンルームや狭小では家族が快適に生活できません。QOLが大事ですよ 中年シングルの思考ですね |
52867:
匿名さん
[2018-02-25 10:39:15]
|
52868:
匿名さん
[2018-02-25 10:39:16]
ここは購入するならのスレですから。
賃貸とか、別の話をしても宜しかったのですかね? なら、都心高級マンションの賃貸事情でも、情報交換いたしますか? |
52869:
匿名さん
[2018-02-25 10:39:19]
>>52864 匿名さん
> 資産価値、将来賃貸で活用できること 賃貸物件としてね。 マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。 自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。 事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。 マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。 マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。 |
52870:
匿名さん
[2018-02-25 10:39:42]
|
いやー戸建の方が惨めですよ。ランニングコスト分自主労働で頑張って物件に投じたのに、歳取ったら雨風しのぐだけのお荷物ですからね。
土地価格もこの予算帯では望めませんし…。絶望的な状況ではありますが、個人の自由なので誰も責められませんね。お察しします〜