別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
52701:
匿名さん
[2018-02-24 14:56:29]
|
52702:
匿名さん
[2018-02-24 15:10:42]
プレミアム住居ってなんだよwww
|
52703:
匿名さん
[2018-02-24 15:16:34]
大丈夫。若干1人のマンションさんだけ頭がプレミアム状態が続いてるだけだから。
|
52704:
匿名さん
[2018-02-24 15:17:26]
4000万以下で買える戸建てより広いマンション、プレミアム住居。
久しぶりに再登場。 どんな立地の物件か楽しみ。 |
52705:
匿名さん
[2018-02-24 15:17:45]
|
52706:
匿名さん
[2018-02-24 15:20:30]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
52707:
匿名さん
[2018-02-24 15:21:53]
今のところ、マンションを購入する理由は以下。
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 こんなところですね。 |
52708:
匿名さん
[2018-02-24 15:28:27]
|
52709:
匿名さん
[2018-02-24 15:38:39]
|
52710:
匿名さん
[2018-02-24 15:40:32]
マンションは賃貸で住むのに適した集合住宅。
購入するなら戸建て。 |
|
52711:
匿名さん
[2018-02-24 16:22:49]
マンションは高く貸せるけど、戸建の家賃はもっと安いですよ
田舎なんてただ同然! |
52712:
匿名さん
[2018-02-24 16:27:22]
つまり、購入するなら戸建て。
ですね。 |
52713:
匿名さん
[2018-02-24 16:31:17]
>マンションは高く貸せるけど、戸建の家賃はもっと安いですよ
>田舎なんてただ同然! 4000万以下のマンションは田舎だし狭いからただ同然ですね。 |
52714:
匿名さん
[2018-02-24 17:16:05]
そんなあなたに、スターリア・ワールド印西牧の原、オススメです。
|
52715:
匿名さん
[2018-02-24 17:50:54]
周辺県の家より、都内の土地を買って上物を建てた方がいいですね。
|
52716:
匿名さん
[2018-02-24 17:51:09]
5万レス超えても4000万マンションの良いところが見つからない。
10万レス超えても4000万マンションの良いところは見つからないだろう。 |
52717:
匿名さん
[2018-02-24 18:11:17]
最上階にあるプレミアム住居はよいですよ
|
52718:
匿名さん
[2018-02-24 18:15:06]
一人住まいなら、断然マンション!
|
52719:
匿名さん
[2018-02-24 18:16:10]
>最上階にあるプレミアム住居はよいですよ
妥協の産物のマンションの中でのプレミアムってこてでしょ? 戸建てから見たら最低レベルの仕様と広さですけどね~ 戸建ての建売と良い勝負でしょう(笑) |
52720:
匿名さん
[2018-02-24 18:39:26]
|
52721:
匿名さん
[2018-02-24 18:45:21]
|
52722:
匿名さん
[2018-02-24 18:46:50]
|
52723:
匿名さん
[2018-02-24 18:48:28]
都心の高額な土地を購入できない方はマンションで。
それすら手が出ない人が郊外の戸建。 |
52724:
匿名さん
[2018-02-24 18:49:51]
ただし、赤坂辺りの超一等地はマンションしか選択肢がないけどね。
|
52725:
匿名さん
[2018-02-24 18:51:06]
という分析をしたうえで、さて、いま自分がどこに居るか、、、ですな
|
52726:
匿名さん
[2018-02-24 18:53:25]
未だに親の家に住んでる人はいないよね?
いえ、別に構わないけど。 |
52727:
匿名さん
[2018-02-24 19:04:21]
今のところ、マンションを購入する理由は以下。
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 こんなところですね。 |
52728:
匿名さん
[2018-02-24 19:23:13]
そんなわけないじゃん
価格の動向をみても、マンションのほうが人気=多くの人が買ってる ってこと。 あなたがどんな人か知らないけど、4000万円ぐらいの物件を考えてるのなら、 人より特別優秀ってことはおそらくないでしょう。 であるならば、多くの人がマンションを選ぶのはきちんとした理由があるって考えるほうが自然ですよね。 自説にこだわるんじゃなくて、客観的・論理的に考えたほうがいいですよ。 |
52729:
匿名さん
[2018-02-24 19:33:31]
>>52728 匿名さん
> 価格の動向をみても、マンションのほうが人気=多くの人が買ってる その理由を探った結果が以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52730:
匿名さん
[2018-02-24 19:35:09]
>であるならば、多くの人がマンションを選ぶのはきちんとした理由があるって考えるほうが自然ですよね。
マンションを持ち家にしたい人なんて日本の1割。 7割の人は戸建てに住みたいんですよ。 |
52731:
匿名さん
[2018-02-24 19:38:34]
>>52728 匿名さん
> 人より特別優秀ってことはおそらくないでしょう。 > 多くの人がマンションを選ぶのはきちんとした理由があるって考えるほうが自然ですよね。 私より優秀な人とお見受けしました。 マンションが購入される理由、目的、マンションのメリットをご教授下さいw |
52732:
匿名さん
[2018-02-24 19:41:18]
東京都でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
|
52733:
匿名さん
[2018-02-24 19:54:34]
こんな匿名掲示板で自分で自分を優秀とか言っちゃってるよ
マンションさん側じゃなくて良かったわ〜 |
52734:
匿名さん
[2018-02-24 20:23:34]
>価格の動向をみても、マンションのほうが人気=多くの人が買ってるってこと。
価格上昇はコストが上がっただけ。 そのために新築マンションの契約率は7割をきり、販売不振が長期間続いている。 |
52735:
匿名さん
[2018-02-24 20:28:19]
|
52736:
匿名さん
[2018-02-24 20:31:48]
|
52737:
匿名さん
[2018-02-24 20:37:23]
|
52738:
匿名さん
[2018-02-24 20:42:47]
|
52739:
匿名さん
[2018-02-24 20:45:18]
4000万以下のマンションじゃ無理だね
|
52740:
匿名さん
[2018-02-24 21:00:19]
またランニングコストを独自理論でとらえる変な人が沸いてる。
未来永劫金利が上がらないとでも思ってるんだろうか。 |
52741:
匿名さん
[2018-02-24 21:06:43]
|
52742:
匿名さん
[2018-02-24 21:07:51]
|
52743:
匿名さん
[2018-02-24 21:17:36]
>>52736 匿名さん
5万を超えるレスで、そう言ったメリットがあるのではないかという議論もありましたが、結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
52744:
匿名さん
[2018-02-24 21:30:07]
マンションの共用部とその維持管理にかかる管理組合などの労力や費用は無駄。
|
52745:
匿名さん
[2018-02-24 21:37:09]
|
52746:
匿名さん
[2018-02-24 21:41:46]
|
52747:
匿名さん
[2018-02-24 22:08:37]
>52744
一戸建てよりコストは低いでしょう。 清掃・maintenance・補修を自分でやらなきゃいけない一戸建てのほうがコストは高いと思いますよ。 ※無色などで時間労働コストが低い場合は逆かもしれませんが |
52748:
匿名さん
[2018-02-24 22:11:32]
その考え方が労働者そのもの。
|
52749:
匿名さん
[2018-02-24 22:21:28]
|
52750:
匿名さん
[2018-02-24 22:25:16]
>>52749 匿名さん
5万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 |
4000万以下で買えたの?
ランニングコストもお高いんでしょうね。