別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
52551:
匿名さん
[2018-02-23 13:49:37]
5万レスを費やしてなお、4000万以下の安いマンションの存在理由を探求したい、戸建かどうか分からないさん。
|
52552:
匿名さん
[2018-02-23 13:50:25]
|
52553:
匿名さん
[2018-02-23 13:55:20]
>>52551 匿名さん
> 5万レスを費やしてなお、4000万以下の安いマンションの存在理由を探求したい、戸建かどうか分からないさん。 その実、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由を一番ご存知で「ない」のがマンションさん自身であるような気がしてなりません。 |
52554:
匿名さん
[2018-02-23 14:10:51]
戸建を所有していない戸建さんがマンションさんと呼ぶ真の戸建所有者さんが、マンションのことをよく分からないのは当然のことかも知れないですね。
|
52555:
匿名さん
[2018-02-23 14:12:48]
真の戸建所有者からすれば、安いマンションが存在しようがしまいが、どちらでも構わないということですね。
|
52556:
不動産業者さん
[2018-02-23 14:13:36]
マンション側の人ほどマンションについて全然語れてないw
|
52557:
匿名さん
[2018-02-23 14:16:49]
ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。
価値が上がりますよ、なんていう詐欺にも近い営業トークでマンションを買わせる手口でも横行してるんでしょうかね? |
52558:
匿名さん
[2018-02-23 14:17:07]
>>52551 匿名さん
そのようにマンションのことが気になって仕方がないって人は、戸建を所有していないし、するつもりもないのでしょう。 しかし、どうでもいいマンションのことを10年も追いかける熱意だけは誇りに思ってもらいたいですね。 |
52559:
匿名さん
[2018-02-23 14:18:33]
ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに、何のメリットも無い妥協の産物であると思われるマンションが購入され続ける理由が気になります。
これに集約される。 |
52560:
匿名さん
[2018-02-23 14:19:42]
|
|
52561:
匿名さん
[2018-02-23 14:20:29]
ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てを購入することができるのに?
|
52562:
匿名さん
[2018-02-23 14:20:58]
|
52563:
匿名さん
[2018-02-23 14:22:51]
それこそマンデベの営業戦略の賜物ですね。
|
52564:
匿名さん
[2018-02-23 14:24:48]
実際のところ、
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった ってところだったりするのでしょうか? そんな理由、胸張って言えませんものね。 であれば、本質論での反論ができずに、投稿者自身を揶揄したり・煽ったりするしかできないと言うのも理解できそうですが。 |
52565:
匿名さん
[2018-02-23 15:03:35]
それは核心を突き過ぎで、このスレッドを楽しむ者達にとって相応しくない意見だな
|
52566:
匿名さん
[2018-02-23 15:09:29]
誰も賛同者がいないものだから、耐えきれずに自画自賛w
|
52567:
匿名さん
[2018-02-23 15:39:08]
>>52565 匿名さん
> それは核心を突き過ぎで、このスレッドを楽しむ者達にとって相応しくない意見だな やはりそうでしたか。 5万レス超えても、マンションのメリットが出てこず、マンション派の揶揄発言や煽り発言しかない理由がわかりました。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった |
52568:
匿名さん
[2018-02-23 15:41:14]
マンデベ営業の鉄則
・とにかくモデルルームに来させろ! ・モデルルームに来た客は、その場で・その日のうちに契約させろ! |
52569:
匿名さん
[2018-02-23 15:42:24]
|
52570:
匿名さん
[2018-02-23 15:42:39]
4000万以下のマンションは利便性が悪い立地なのに、(ランニングコストがかさむから)車は不要と強弁するマンションさんの屈折した書き込みが楽しかった。
|
52571:
匿名さん
[2018-02-23 15:44:45]
マンション派も賢くなりました。
マンションのメリットと思い込んでいたものを軽率に挙げて、論破されて、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返す。 ってことをしていましたが、最近は、それが無くなりましたからね。 学習されたようです。 |
52572:
匿名さん
[2018-02-23 15:51:28]
マンションは耐震等級が最低の1しかなく、今の戸建ての耐震性能より低い。
|
52573:
匿名さん
[2018-02-23 15:56:56]
というか、ランニングコストを踏まえるとより高い戸建が買えるっていっているけど
それって、マンションが有する共有設備は度外視だよね?というか不要とする前提だよね? 簡単にいうとマンションの共有設備が必要な人の場合、同設備を戸建で付属したときのランニングコストを計算すると概ね価格が逆点するんだけど、それはどうするの? 例えば、価格がわかりやすい例でいけば(必要、不要の議論はしません) 毎日ゴミ出し可能とすると民間業者に頼む必要があるが、月3万~5万くらいかかる マンションだと管理費に含まれている |
52574:
匿名さん
[2018-02-23 16:01:34]
>>52573 匿名さん
> 毎日ゴミ出し可能とすると民間業者に頼む必要があるが、月3万~5万くらいかかる > マンションだと管理費に含まれている ランニングコストで得られる対価ですよね。 ですから、前々から、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょう。と言っています。 |
52575:
匿名さん
[2018-02-23 16:09:49]
広いスペースが不必要で、 管理費を払っても管理してもらいたい人はマンションですね! |
52576:
匿名さん
[2018-02-23 16:11:22]
>>52573 匿名さん
> 毎日ゴミ出し可能 戸建ても可能ですよ、自分の敷地にね。 あとは、それを、決められた日時に決められた場所に持っていけば良いだけ。 まさに、 ・決められた日時に決められた場所に持って行く必要あるけどマンションより高い戸建て ・決められた日時に決められた場所に持って行く必要ないけど戸建てより安いマンション さぁ、どっち?って感じですね。 |
52577:
匿名さん
[2018-02-23 16:16:04]
マンションの宅配ボックスは便利ですよね
|
52578:
匿名さん
[2018-02-23 16:18:34]
|
52579:
通りがかりさん
[2018-02-23 16:24:09]
マンションを選ぶ理由は宅配ボックスだったり
ゴミ捨てが楽とかいう理由なら大爆笑だな |
52580:
匿名さん
[2018-02-23 16:26:41]
|
52581:
匿名さん
[2018-02-23 16:31:59]
4000万以下のマンションは光熱費も安いようだし、温水プールやジム、コンシェルジュサービスやラウンジがあってもランニングコストはものすごく安いらしい。
そんなものの為に狭くて安い集合住宅を買う物好きな人がいるのか。 |
52582:
匿名さん
[2018-02-23 16:37:26]
マンションのメリットは立地ですね。
ミッドタウンに戸建なんか建てる余地ないから。 |
52583:
匿名さん
[2018-02-23 16:40:29]
一人住まいなら、暇つぶしに良いんじゃない?
|
52584:
匿名さん
[2018-02-23 16:42:54]
|
52585:
匿名さん
[2018-02-23 16:44:17]
|
52586:
匿名さん
[2018-02-23 16:45:44]
|
52587:
匿名さん
[2018-02-23 16:52:16]
>>52582 匿名さん
> マンションのメリットは立地ですね。 あら? 同一立地・同一の広さではマンションの方が高いとおっしゃる方居ましたね。 これすなわち、同一価格では戸建ての方がより良い立地でより広いとなるのですが。 どちらが正しいのでしょうかね? |
52588:
匿名さん
[2018-02-23 16:53:13]
|
52589:
匿名さん
[2018-02-23 16:54:49]
>>52580 匿名さん
> ディスポーザーも有りますよ(笑) 4000万マンションでディスポーザですか。 管理費高そうですね。 結局マンションの共有設備が良くなれば良くなるほど、戸建ての物件価格を高くすることができるってことですね。 |
52590:
匿名さん
[2018-02-23 16:58:31]
マンションさんは、ディスポーザーのために4000万以下の狭いマンションを買う。
|
52591:
匿名さん
[2018-02-23 17:00:11]
ディスポーザつけても、生ゴミ以外のゴミ出しだけでなく、ディスポーザーで処理できない生ゴミのゴミ出しもしないといけないんですけどね。
|
52592:
匿名さん
[2018-02-23 17:05:51]
4000万以下のマンションと比較して、4000万超の戸建てのメリットは立地ですね。
|
52593:
匿名さん
[2018-02-23 17:27:46]
|
52594:
匿名さん
[2018-02-23 17:29:31]
戸建一択歴10年の戸建さん。
なお、まだ戸建は所有していない模様。 |
52595:
匿名さん
[2018-02-23 17:31:25]
|
52596:
匿名さん
[2018-02-23 17:33:35]
やはり、マンションを購入する理由って無いようですね。
・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 こんなところですね。 |
52597:
匿名さん
[2018-02-23 17:56:40]
注文戸建は、結構大変だからじゃない?
|
52598:
匿名さん
[2018-02-23 17:59:38]
|
52599:
匿名さん
[2018-02-23 18:01:38]
|
52600:
匿名さん
[2018-02-23 18:02:30]
|