住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

52375: 匿名さん 
[2018-02-21 18:00:15]
>>52374 匿名さん
4000万以下のマンションじゃ無理ですね。
52376: 匿名さん 
[2018-02-21 18:07:20]
>>52375 匿名さん

戸建です(笑)
52377: 匿名さん 
[2018-02-21 18:12:25]
マンションのメリットは安いこと
52378: 匿名さん 
[2018-02-21 18:25:59]
>>52376 匿名さん

なんか、何でもかんでもマンションに結びつける人がいて笑えますよねw
52379: 匿名さん 
[2018-02-21 18:40:37]
管理費払っているのに、バルコニー・玄関ドア・窓枠サッシは自分でお掃除。
マンション派にとって触れて欲しくない事実。
52380: 匿名さん 
[2018-02-21 18:46:16]
もう、マンションは賃貸で良い。
52381: 匿名さん 
[2018-02-21 18:47:50]
皆さん、ここの戸建てさんに騙されないように。
ここの見積りではまともに戸建てを維持できません。


52382: 匿名さん 
[2018-02-21 18:52:53]
戸建ては全て自分でお掃除
52383: 匿名さん 
[2018-02-21 18:57:46]
賃貸マンションに住んでいる人のほうが
金持ってる気がします
52384: 匿名さん 
[2018-02-21 19:48:15]
>戸建ては全て自分でお掃除

マンションは占有部を自分で掃除しないの?
戸建ても掃除するのは占有部だけ。
52385: 匿名さん 
[2018-02-21 19:50:05]
マンション派にとって触れて欲しくない事実。
管理費払っているのに、バルコニー・玄関ドア・窓枠サッシは自分でお掃除。
52386: 匿名さん 
[2018-02-21 20:03:24]
>>52372 匿名さん
戸建の問題は、広さがメリットである期間がローン完済よりも圧倒的に早く過ぎ去る事ですね。
築20年、資産価値無し、子供が自立し二人暮らし、補修したい箇所も目立ってきた…からのローンは精神的に相当キツい気がする。
52387: 匿名さん 
[2018-02-21 20:25:17]
将来的には、書斎、子供が帰って来たときや友人の為のゲストルームです。
52388: 匿名さん 
[2018-02-21 20:45:03]
>>52386
戸建ては新築でも上物より土地のほうが高いから大丈夫です。
52389: 匿名さん 
[2018-02-21 20:46:50]
建物が安物ってことだね
52390: 匿名さん 
[2018-02-21 20:59:07]
>>52389 匿名さん
木造なら坪80万ぐらい。
RC造ならマンションと同じで坪100万ぐらいです。
52391: 匿名さん 
[2018-02-21 21:07:52]
40坪なら4000万?
土地も4000万以上?
予算無視ですね〜
52392: 匿名さん 
[2018-02-21 21:22:11]
40坪の家だと132㎡だから、4000万マンションの3倍以上も広い。
この予算の戸建てなら総床30坪前後の木造だろうね。
52393: 匿名さん 
[2018-02-21 21:25:18]
>>52391 匿名さん
>40坪なら4000万?

マンションは占有部が狭いのに高すぎないか。
60㎡=18坪で約1800万が占有部のコスト。
余計な共用部の費用やデベの粗利がオンされてる。
52394: 匿名さん 
[2018-02-21 22:18:38]
ま、うちはマンションだけどここの戸建さんより広いけどね。
52395: 匿名さん 
[2018-02-21 22:49:47]
>>52394 匿名さん

4000万以下で120㎡て、何処に有るんでしょう?
52396: 匿名さん 
[2018-02-21 22:53:42]
東京に通勤の狭小より、自然豊かなところの広いマンションのほうが良いよね。
52397: 匿名さん 
[2018-02-21 23:45:36]
分譲マンション販売低迷で学生寮事業に参入だって。
マンションが売れなくなってきているのが顕在化しつつありますね。
52398: 匿名さん 
[2018-02-21 23:53:58]
マンションは、コンパクトな一人か二人住まい用がこれからは良いでしょう。
52399: 匿名さん 
[2018-02-22 07:26:53]
>52395
いつものやつだからないと思われ。。
たわごとです。
52400: 匿名さん 
[2018-02-22 07:37:42]
都内のマンションはまた成約価格が上がりましたね?格差社会の象徴となりつつあります。
52401: 匿名さん 
[2018-02-22 07:42:02]
今日もまた、戸建?さんの薄いマンション講話を聞かされるのかw
52402: 匿名さん 
[2018-02-22 07:46:54]
たまに薄い戸建氏と同レベルのマンションさんが出てきますよね。レス稼ぎの自作自演でしょう。
52403: 匿名さん 
[2018-02-22 07:49:30]
先に書いときますか。
一 マンションの管理費はムダ
一 マンションは狭い
一 マンションなら賃貸
一 ランニングコストで高い戸建が買える
52404: 匿名さん 
[2018-02-22 07:51:20]
>都内のマンションはまた成約価格が上がりましたね?格差社会の象徴となりつつあります。

中央値をご存知で書き込まれてますか?
52405: 匿名さん 
[2018-02-22 07:54:57]
>>52403 匿名さん
ここの戸建さんが言いたいことを以上にまとめておきましたので、今日はもう書かれなくて結構です。
52406: 匿名さん 
[2018-02-22 07:58:52]
>>52404 匿名さん

中央値はもっと低いと言いたいんですね、分かります。
まさに格差社会の象徴と言えるのではないでしょうか。
52407: 匿名さん 
[2018-02-22 08:03:28]
暇な人は、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちかいいか、考えてみましょう。
52408: 匿名さん 
[2018-02-22 08:08:54]
ヤフーニュースででてるね
成約価格でなくて、発売価格でない?

バブル期以上というのは怖いな
52409: 匿名さん 
[2018-02-22 08:19:17]
>>52408 匿名さん

周りに聞いてもマンションは高すぎるという人が大半ですね。いったい誰が買うんでしょうね、、、
52410: 匿名さん 
[2018-02-22 08:52:11]
>都内のマンションはまた成約価格が上がりましたね?格差社会の象徴となりつつあります。

4000万以下のマンションの質がますます下がっているということだ。

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇している・・・・」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
52411: マンション検討中さん 
[2018-02-22 09:25:46]
>>52410 匿名さん
お金がある人はマンションって格差が広がって来てるね
52412: 匿名さん 
[2018-02-22 10:23:34]
質の良いマンションの価格はますます上がり、庶民には高嶺の花となりましたね。
52413: 匿名さん 
[2018-02-22 11:24:38]
>>52411 マンション検討中さん

このスレの予算じゃ買えませんね
52414: 匿名さん 
[2018-02-22 11:26:05]
>>52413 匿名さん
> このスレの予算じゃ買えませんね

もはや、今4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の1500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)。
52415: 匿名さん 
[2018-02-22 11:27:41]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)の比較。

10年前の1500万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
52416: 匿名さん 
[2018-02-22 11:36:08]
>>52415 匿名さん

マンション(笑)
52417: 匿名さん 
[2018-02-22 11:47:50]
マンションw
52418: 匿名さん 
[2018-02-22 11:50:06]
みなさん、ご覧になられてお分かりのように、マンション教宣教師マンデーベ・エイギョウのチカラは恐ろしいものあります。

お気をつけ下さい。
52419: 匿名さん 
[2018-02-22 12:02:33]
マンションw
52420: 匿名さん 
[2018-02-22 13:08:50]
>52418

違うと思いますよ
完全な詐欺的な記載をするような悪徳戸建業者(52415)が進めるよな戸建を買うくらいなら、マンションのほうがよいってだけだと思いますよ

52415のような売り文句で戸建をうるような業者は基本欠陥住宅でしょうから
52421: 匿名さん 
[2018-02-22 13:21:43]
>52420
事実は確か。
だが購入は別と考えれば良いのでは?
買うときに物件属性見ればよくて他から買ってもいいわけだし。
52422: 匿名さん 
[2018-02-22 13:54:15]
> 52421

52415の記載を事実と思っている時点で、悪徳戸建業者と同レベルなのでしょうね
というか家買った人でもまず変だと思う記載だよね
そのあとググればすぐに間違いに気づくレベルだよね?
52423: 匿名さん 
[2018-02-22 15:22:37]
詐欺、悪徳業者と抽象的な発言で印象操作しかできない苦しい立場が伺えますね。(大爆笑)
52424: 匿名さん 
[2018-02-22 16:05:54]

信頼性の無い投稿だと私は思いますが?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる