住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

52030: 匿名さん 
[2018-02-19 20:04:04]
>>52025 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を比較した結果ではないでしょうね。

つまり、マンデベにとって見れば、ランニングコストを踏まえて物件価格を上乗せした戸建てと比較されるのは死活問題と言う事ですね。
だんだん、マンション業界の闇が見えてきた気がします。
52031: 匿名さん 
[2018-02-19 20:04:05]
>>52020 匿名さん

戸建って、ホント安いよね。
マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。

52032: 匿名さん 
[2018-02-19 20:05:07]
共有部での徘徊老人とか修繕反対老人とか問題になりますよね
52033: 匿名さん 
[2018-02-19 20:05:47]
>>52029 匿名さん
> ライブラリーって病院の待合室以下の品揃えって本当ですか?

スマホ、デジタルブックが普及して使用しなくなっても費用が発生し続ける負動産ですね。
52034: 匿名さん 
[2018-02-19 20:06:21]
>>52028 匿名さん

違うでしょう。
6000万の戸建を買える人と4000万のマンションを買える人は同一の収入なので、社会的地位や知的レベルも同等と考えるのが自然です。

52035: 匿名さん 
[2018-02-19 20:07:26]
>>52033 匿名さん

戸建の子供部屋と同じですね。
52036: 匿名さん 
[2018-02-19 20:07:36]
もちろん郵便と新聞って管理人が部屋まで持ってきてくれるんですよね?

当然ゴミも部屋まで取りに来てくれますよね?管理費の対価としてwww
52037: 匿名さん 
[2018-02-19 20:08:54]
>>52031 匿名さん

不動産は価格なり。

戸建安普請なんて欲しくない。
52038: 匿名さん 
[2018-02-19 20:09:35]
>>52035 匿名さん
> 戸建の子供部屋と同じですね。

マンションは、マンションの子供部屋とでダブルパンチですね。
52039: 匿名さん 
[2018-02-19 20:09:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
52040: 匿名さん 
[2018-02-19 20:10:24]
>>52028 匿名さん

ここは比較スレなので、そのような方はいらっしゃらないはずですが。
誰かさんのように、買うつもりのない方がいたらその限りではありませんが。

このスレに深く考えずにマンションを買った人が居る、、、と考えるあなたが一番怪しいですね。
52041: 匿名さん 
[2018-02-19 20:11:53]
>>52038 匿名さん

あぁ、、、そんなことないって否定すれば良かったのにw
52042: 匿名さん 
[2018-02-19 20:12:17]
>>52040 匿名さん

うーん。
ますます、マンションが売れる理由が分かりませんね。
やはり、ランニングコストで得られるメリットを選んだと考えるのが自然じゃないでしょうか。
52043: 匿名さん 
[2018-02-19 20:13:41]
>>52041 匿名さん
> あぁ、、、そんなことないって否定すれば良かったのにw

ブーメラン自爆の方が悲惨でしたよ。
52044: 匿名さん 
[2018-02-19 20:16:35]
>>52042 匿名さん

どうでしょうか?
まずは立地と設備だと思いますよ。
それプラス、管理も検討するのでしょうが、そういったソフト面はそんなに重要視されてないように思います。
52045: 匿名さん 
[2018-02-19 20:18:18]
>>52044 匿名さん
> ソフト面はそんなに重要視されてないように思います。

と、すると、ランニングコスト差を物件価格(=立地、広さ、建物)に投じる人がほとんどとなるので、マンションを買う人は居なくなると思います。
なのに、マンションが売れているのも事実。
なぜでしょうかね。
52046: 匿名さん 
[2018-02-19 20:18:46]
>>52043 匿名さん

心理的に自分の悲惨さは過小評価しがちですね。
52047: 匿名さん 
[2018-02-19 20:20:34]
>>52045 匿名さん

物件価格は物件価格
ランニングコストはランニングコスト

そういう風に分けて考えるのでしょう。
52048: 匿名さん 
[2018-02-19 20:21:45]
>>52047 匿名さん

分けて考える人がマンションを買う可能性がある。
分けて考えない人は戸建て一択と言う事ですね。

分けて考えるメリットは何でしょうか?
52049: 匿名さん 
[2018-02-19 20:23:56]
そろそろ暴言が飛び出す予感。
52050: 匿名さん 
[2018-02-19 20:25:06]
むしろ、戸建の建て替えコスト、長期有料住宅、車マストを踏まえてマンションでしょ。
52051: 匿名さん 
[2018-02-19 20:32:22]
不動産は立地。
立地の良し悪しは物件価格に由来する。
なので物件価格で比較すべき。
52052: 匿名さん 
[2018-02-19 20:33:28]
むしろ、サービスの良し悪しで不動産を選ぶっていう人がいて、驚かされる。
52053: 匿名さん 
[2018-02-19 20:39:10]
>>52052 匿名さん
> むしろ、サービスの良し悪しで不動産を選ぶっていう人がいて、驚かされる。

それが真であるならば、サービスの良し悪しにかかわらずランニングコストがかかるマンションを選択する者はおらず、
ランニングコストを物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せした戸建てを購入する者のみになる。

だとすると、マンションが売れ続けるのがなぞ。

サービスの良し悪しじゃないとすると、やはり、深く考えない人のみがマンションを買っていることになる。
52054: 匿名さん 
[2018-02-19 20:40:22]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
52055: 匿名さん 
[2018-02-19 20:44:56]
>>52050 匿名さん

ちょっと考えればマンションが結局、お得なのがわかる。
52056: 匿名さん 
[2018-02-19 20:50:13]
(マンションループレス対策テンプレ001)
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
繰り返して言おう。
世間の大半は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
52057: 匿名さん 
[2018-02-19 20:52:21]
安普請戸建に住みたいの?
予算ないだけだよね。
52058: 匿名さん 
[2018-02-19 20:54:20]
>>52053 匿名さん

なんかゼロサムの思考ですね。

優先順位だと思いますよ。立地を優先するからって、完全にサービスを切り捨てるわけではない。そんな単純なものではないでしょう。
52059: 匿名さん 
[2018-02-19 20:55:42]
>>52054 匿名さん

田舎の方に行くほど戸建信仰が残っていますからね。
52060: 匿名 
[2018-02-19 20:55:48]
マンションは物件価格にランニングコストを含めて考えるのが普通でしょ。
共用設備の一切ないマンションを語るようなこと。
52061: 匿名さん 
[2018-02-19 20:57:20]
>>52057 匿名さん

予算に応じるだけですね。
ない袖は振れませんので。
52062: 匿名さん 
[2018-02-19 20:57:21]
はっきりいってサービスなんかどーでもよいよ
眺望、採光、広さ、快適性、ランニングコストで比較してマンション選んでるからね
52063: 匿名さん 
[2018-02-19 20:58:12]
>>52062 匿名さん

ふーん、立地はどうでも良いんだね。
52064: 匿名さん 
[2018-02-19 20:58:32]
>>52058 匿名さん
> 優先順位だと思いますよ。立地を優先するからって、完全にサービスを切り捨てるわけではない。そんな単純なものではないでしょう。

そのとおり!
つまり物件価格だけで、購入するわけじゃないと言うことです。

4000万マンションより、4000万土地+10万テントが良いって言う人も少ないですもんね。

やはり、物件価格+ランニングコストで得られるメリットで比較するのが妥当ですね。
52065: 匿名さん 
[2018-02-19 21:01:04]
>>52058 匿名さん
> 完全にサービスを切り捨てるわけではない。そんな単純なものではないでしょう。

つまり、完全にランニングコストを切り捨てて比較する訳ではないと言うことです。
52066: 匿名さん 
[2018-02-19 21:03:17]
>>52065 匿名さん

あ、ハイ。
52067: 匿名さん 
[2018-02-19 21:04:01]
駅までは徒歩5分以内
郊外で5分以上はアウトでしょ
52068: 匿名さん 
[2018-02-19 21:04:48]
>>52064 匿名さん

物件価格とランニングコストを同列に扱うのが間違い。
52069: 匿名さん 
[2018-02-19 21:04:49]
>>52060 匿名さん

でも、戸建なら建て替えたいし、長期優良は長期有料だし、車もマスト。
ランニングコスト高すぎです。
戸建の初期投資の安さに騙されると結局高くつきます。
安物買いの銭失いの典型です。
52070: 匿名さん 
[2018-02-19 21:05:37]
>>52069 匿名さん

マンションは引っ越さないの?
52071: 匿名さん 
[2018-02-19 21:06:34]
結局、後でお金かかるのね。
戸建の安さって最初だけかあ~。
52072: 匿名さん 
[2018-02-19 21:06:50]
>>52067 匿名さん

何がアウトなんですか?
主語をハッキリ書きましょう。
52073: 匿名さん 
[2018-02-19 21:07:27]
>>52068 匿名さん
> 物件価格とランニングコストを同列に扱うのが間違い。

価値観の違いなので歩み寄れませんね。

・ランニングコストとランニングコストで得られるメリットを踏まえて比較
もしくは
・ランニングコストとランニングコストで得られるメリットを除外して比較
のどちらかで。

前者が、4000万マンション+ランニングコスト差のメリット vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て
後者が、4000万マンション vs 4000万戸建て
52074: 匿名さん 
[2018-02-19 21:08:50]
>>52073 匿名さん

で、オタクはマンションのランニングコストに価値を感じてらいらっしゃるタイプのようですね。
52075: 匿名さん 
[2018-02-19 21:09:37]
マンションのランニングコストをもっとアピールしたほうが良い。
52076: 匿名さん 
[2018-02-19 21:13:30]
いい感じでスルー出来ていますね。
自演で頑張っているようですが、この調子で行きましょう。
52077: 匿名さん 
[2018-02-19 21:21:08]
>>52074 匿名さん
> で、オタクはマンションのランニングコストに価値を感じてらいらっしゃるタイプのようですね。

どちらでも良いですよ。

前者が、4000万マンション+ランニングコスト差のメリット vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て
後者が、4000万マンション vs 4000万戸建て (ランニングコストで得られるメリット除外)
52078: 匿名さん 
[2018-02-19 21:22:54]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、戸建ての階段移動のデメリットが除外出来ますね。
52079: 匿名さん 
[2018-02-19 21:26:02]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、24時間ゴミ出しのメリットは除外されますね。
52080: 匿名さん 
[2018-02-19 21:30:41]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、マンションは郵便物が受け取れませんね。
52081: 匿名さん 
[2018-02-19 21:33:54]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、マンションはそもそも専有部に到達できません。
52082: 匿名さん 
[2018-02-19 21:45:31]
>>52077 匿名さん

自分の意見が言えないようですね。
52083: 匿名さん 
[2018-02-19 21:48:28]
52078〜52081
変な戸建さんがいらっしゃいますね。
ほかの戸建さんが皆さん同レベルでないことを、切に祈ります。
52084: 匿名さん 
[2018-02-19 21:49:22]
結局マンションの管理費って、集合住宅のデメリットをカバーしたり、仕方なく必要ってだけで、メリットにはなりえないですね。
52085: 匿名さん 
[2018-02-19 21:50:05]
>>52083 匿名さん
> 変な戸建さんがいらっしゃいますね。

どのあたりが変ですか?
反論できないときに、投稿者を揶揄したり煽ったりする悪い癖は直しましょう。
52086: 匿名さん 
[2018-02-19 22:05:50]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
マンション諦め、戸建に妥協。
52087: 匿名さん 
[2018-02-19 22:15:38]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
そのマンション諦め、狭いマンションに妥協。
52088: 匿名さん 
[2018-02-19 22:17:01]
RC造というのは目的じゃなくて手段。
戸別住宅の木造に対して、RC造のマンションでその目的を達成できるのか?
それが肝要。
52089: 匿名さん 
[2018-02-19 22:21:28]
>>52087 匿名さん

それも選択肢の一つですね。
広さを妥協した。
よっぽど戸建に妥協したくなかったのでしょう。
もう1つの選択肢として立地を妥協することもできます。
好みの問題です。
52090: 匿名さん 
[2018-02-19 22:23:13]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、RC造平屋戸建てだと予算オーバー。
戸別住宅・広さを諦め、狭い集合住宅に妥協。
52091: 匿名さん 
[2018-02-19 22:32:37]
>>52086 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
そのマンション諦め、狭いマンションに妥協しようとした。
そのマンションのランニングコストを踏まえてRC造戸建と比較。
比較にならずRC造戸建に決定。
何も妥協することなく、パーフェクト。
52092: 匿名さん 
[2018-02-19 22:33:49]
4000万以下のマンションは、立地も広さも4000万超の戸建てに劣る。
立地が悪いのに車を持つとランニングコストが跳ね上がる。
52093: 匿名さん 
[2018-02-19 22:34:23]
>>52089 匿名さん

とても分かりやすい。
3人家族までなら
広さも不要なので限られて予算でも
戸建に妥協する必要ありませんね。
4人家族にはマンション、ハードル高いです。
52094: 匿名さん 
[2018-02-19 22:36:06]
>>52093 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建てにすることにより、集合住宅に妥協する必要もなくなりパーフェクトです。
52095: 匿名さん 
[2018-02-19 22:44:52]
戸建の建て替えコスト、車のランニングコスト踏まえると軽く逆転しちゃうけどね。
52096: 匿名さん 
[2018-02-19 22:46:31]
>>52095 匿名さん

マンションも建て替えコストが必要なので相殺。
クルマはマンションも戸建ても同じ立地なら、必要不要もマンション・戸建てに限らず同じ。
52097: 匿名さん 
[2018-02-19 22:48:26]
>戸建の建て替えコスト

今時30年で建替えないよ(笑)
52098: 匿名さん 
[2018-02-19 22:49:12]
>>52095 匿名さん

9000万のマンション買えるよね。6000万の戸建なんて相手にならない。
52099: 匿名さん 
[2018-02-19 22:50:47]
さぁ、カマッテちゃんを相手にしないように気をつけましょう。
引き続き、いい感じのスルーを続けましょう。
52100: 匿名さん 
[2018-02-19 22:51:54]
どうも都心6500万スレや3億スレなどの3億臭がするのは、気のせいじゃなさそうだ。
52101: 匿名さん 
[2018-02-19 22:51:59]
長期優良住宅は定期的にメンテナンスしても築30年目にプラス400万。
長期有料住宅。戸建は30年ノーメンテ使い捨てが良いと思う。
52102: 匿名さん 
[2018-02-19 22:53:20]
どのエリアでも戸建ては高いからな~
どのエリアでも戸建ては高いからな~
52103: 匿名さん 
[2018-02-19 22:57:10]
>長期有料住宅。戸建は30年ノーメンテ使い捨てが良いと思う。

使い捨て、住み続け、大規模リフォーム、2世帯住宅・・・好きな住み方を選べますね!戸建てなら
52104: 匿名さん 
[2018-02-19 22:57:38]
木造の材料は炭素繊維。
外壁と屋根のメンテをして湿気対策。
シロアリなどの虫害対策。
これらの対策をしてなお、建て替えが必要となる理由とは何だろう。

どんなにメンテしても寿命が来てしまうコンクリートと違って、
半永久的に持ちそうな気がするのだが。
52105: 匿名さん 
[2018-02-19 23:00:24]
>>52101 匿名さん
> 戸建は30年ノーメンテ使い捨て

ノーメンテなら30年寿命には異論なし。
あくまでもノーメンテね。
52106: 匿名さん 
[2018-02-19 23:03:21]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
そのマンション諦め、狭いマンションに妥協。
52107: 匿名さん 
[2018-02-19 23:04:31]
>>52106 匿名さん

それも選択肢の一つですね。
広さを妥協した。
よっぽど戸建に妥協したくなかったのでしょう。
もう1つの選択肢として立地を妥協することもできます。
好みの問題です。
52108: 匿名さん 
[2018-02-19 23:04:38]
>使い捨て、住み続け、大規模リフォーム、2世帯住宅・・・好きな住み方を選べますね!戸建てなら

30年後の生活なんて誰にも分からないから選択肢は多いほうがいいね!!
52109: 匿名さん 
[2018-02-19 23:05:35]
>>52101 匿名さん

それが長期優良住宅のからくりですか。
52110: 匿名さん 
[2018-02-19 23:06:36]
マンションだとずーーーーーーーっと管理修繕費&駐車場代、駐輪場代払っていくんですね・・・・将来の金額がいくらになるかは神のみぞ知るってwww
52111: 匿名さん 
[2018-02-19 23:06:37]
>>52108 匿名さん

戸建のランニングコストが高いことがよく理解できました。
52112: 匿名さん 
[2018-02-19 23:07:23]
>>52109 匿名さん

長期有料住宅に名前変えた方が良いね。
52113: 匿名さん 
[2018-02-19 23:07:45]
>それが長期優良住宅のからくりですか。

マンションにも長期優良ありますけど?
52114: 匿名さん 
[2018-02-19 23:08:36]
定期メンテしても30年後に400万って、なんのお仕置きなのさ。
真面目にメンテしたらバカを見る?
52115: 匿名さん 
[2018-02-19 23:09:12]
>長期有料住宅に名前変えた方が良いね。

ソースはワンの助でしたっけ?www
52116: 匿名さん 
[2018-02-19 23:09:41]
>>52113 匿名さん

あらら~。
長期優良住宅否定しちゃっていいの?
52117: 匿名さん 
[2018-02-19 23:12:52]
むしろヘーベルハウスは400万って公開してるだけ良心的。
52118: 匿名さん 
[2018-02-19 23:17:36]
>むしろヘーベルハウスは400万って公開してるだけ良心的

へーベルのソースってこれ?
これだと躯体60年防水等は30年耐用って書いてあるけど?
ソースお願い
へーベルのソースってこれ?これだと躯体6...
52119: 匿名さん 
[2018-02-19 23:26:48]
>52118: 匿名さん

それだと月に換算すると1万位ですね
月1万でも高くないけど、割高なHMのへーベルに工事させないで防水専門業者等で安くもできますしね。

長期優良の他社の物件のランニングコスト情報はないの?積水とか三井とか
他は1000万位ランニングコストかかるのかな?www
52120: 匿名さん 
[2018-02-19 23:27:47]
ここなんて30年で1000万だって。
http://eco.tsuchiya.co.jp/lifecycle.html
52121: 匿名さん 
[2018-02-19 23:37:19]
>ここなんて30年で1000万だって。

どこをどう見ると1000万のランニングコストになるのかな?
どこをどう見ると1000万のランニングコ...
52122: 匿名さん 
[2018-02-19 23:39:28]
長期優良住宅は人生最後のお荷物?
http://www.urbanistica.jp/benefit/price.html

長期有料住宅、ゴミだね。
メーカーにお金貢ぐためのシステム?
52123: 匿名さん 
[2018-02-19 23:40:33]
>>52118 匿名さん

プラス5年、10年・・ の定期メンテナンスね。
52124: 匿名さん 
[2018-02-19 23:41:30]
>52121: 匿名さん

読むとメンテナンス費用30年で250万位ですかね?
52125: 匿名さん 
[2018-02-19 23:44:07]
>プラス5年、10年・・ の定期メンテナンスね。

無料定期点検でしょ?
どこに定期メンテって書いてあるの?
52126: 匿名さん 
[2018-02-19 23:45:10]
戸建さん、せめて戸建を所有してから語ろうよ。
52127: 匿名さん 
[2018-02-19 23:45:45]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
52128: 匿名さん 
[2018-02-19 23:46:36]
>プラス5年、10年・・ の定期メンテナンスね。

そもそも長期優良ってまだ法律できて10年経ってないけど?
52129: 匿名さん 
[2018-02-19 23:46:59]
結局、外壁と屋根のメンテをして湿気対策、シロアリなどの虫害対策、これらの対策をしてなお建て替えが必要となる理由は無いんですね・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる