住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

51685: 匿名さん 
[2018-02-18 18:17:20]
戸建は30年ノーメンテ使い捨てして建て替えが良いと思う。
51686: 匿名さん 
[2018-02-18 18:21:04]
>>51685 匿名さん
私も戸建ならそれが良いと思う。浮いたランニングコストは建て替えにとっとくなり遊ぶなり好きにしたら良い。
だのに長期優良住宅だのと買いもしない空論ばかりで…。
51687: 匿名さん 
[2018-02-18 18:27:17]
>>51686 匿名さん
建てましたよ、長期優良で
51688: 匿名さん 
[2018-02-18 18:28:45]
長期優良でも築30年とか住みたくないでしょ?
震災で被害に会うのは築古戸建のイメージ。
51689: 匿名さん 
[2018-02-18 18:34:44]
>長期優良でも築30年とか住みたくないでしょ?

30年後のこと気にしてるなんて今が幸せじゃないんだろうね
51690: 匿名さん 
[2018-02-18 18:38:29]
>震災で被害に会うのは築古戸建のイメージ。

あなたの自宅近くで倒壊した戸建てありました?
51691: 匿名さん 
[2018-02-18 18:43:04]
>>51687 匿名さん
メンテナンスコストはいくらくらいと説明されましたか?
51692: 匿名さん 
[2018-02-18 18:43:25]
ざーっと今日のレスを流し読みしたけど、やはり4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないね。

51693: 匿名さん 
[2018-02-18 18:51:17]
>>51692 匿名さん
ですね。2000万円も多く費やす戸建の良さが今日も全く伝わりませんでした。
51694: 匿名さん 
[2018-02-18 18:53:12]
>ですね。2000万円も多く費やす戸建の良さが今日も全く伝わりませんでした。

それはあなたの理解力の問題でしょう
51695: 匿名さん 
[2018-02-18 18:56:21]
>メンテナンスコストはいくらくらいと説明されましたか?

メンテナンスコスト?
質問の意味がわかりませんが?
あなた長期優良住宅の仕組み理解できてます?
51696: 匿名さん 
[2018-02-18 19:10:38]
長期優良住宅って悲惨なんだね。

長期優良住宅はメンテナンスコストがデメリットになる
http://hirayadate.net/category48/entry1115.html
51697: 匿名さん 
[2018-02-18 19:11:46]
はい、長期有料住宅です。
所有者にも説明してないとは…絶句でした。
51698: 匿名さん 
[2018-02-18 19:18:17]
>所有者にも説明してないとは…絶句でした。

工務店の営業を鵜呑みにするタイプはコストもわからず
長期有料〜を絶賛してたね
51699: 匿名さん 
[2018-02-18 19:20:03]
>>51695 匿名さん
>質問の意味がわかりませんが?
>あなた長期優良住宅の仕組み理解できてます?

であなたはどう理解してるの?
51700: 匿名さん 
[2018-02-18 19:21:04]
>51696: 匿名さん 

ネガのソースがワン吉之丞って・・・爆笑
ネガのソースがワン吉之丞って・・・爆笑
51701: 匿名さん 
[2018-02-18 19:23:42]
安心の長期優良にしてほんと良かったです。
マンションはなんで認定取らないんですか?
51702: 匿名さん 
[2018-02-18 19:25:07]
>>51700 匿名さん
少し調べたらいくらでも出てくるよ。
戸建が全部長期有料でもないけど、ここのスレでの絶賛ぷりは少し恥ずかしかったね。

構わず押してくる人もいるようだけど、このスレの戸建さんこんなのばっかり。論破されても繰り返すだけ。
51703: 匿名さん 
[2018-02-18 19:26:06]
>>51700 匿名さん

貴方はメンテナンス費用0って工務店から説明受けたの?
51704: 匿名さん 
[2018-02-18 19:26:40]
木造を長年使うのって無理でしょう。
人が住まない寺院ならともかく、住居として木造で長持ちさせるのは無理がある。

だったらメンテナンスなんて放棄して20年で建て替えるほうが理にかなってる。
51705: 匿名さん 
[2018-02-18 19:27:57]
定期的にメンテナンスしても30年後に400万?
ぜんぜん、優良じゃない。有料。
51706: 匿名さん 
[2018-02-18 19:31:17]
>貴方はメンテナンス費用0って工務店から説明受けたの?

維持保全計画書通りにね!
51707: 匿名さん 
[2018-02-18 19:32:45]
>定期的にメンテナンスしても30年後に400万?

ソースはワン吉之丞?w
51708: 匿名さん 
[2018-02-18 19:35:05]
>少し調べたらいくらでも出てくるよ。

ネット情報じゃなくモデルルームとか住宅展示場とか直接行って情報収集しないと

あっ、部屋から出ない人でしたっけ?
51709: 匿名さん 
[2018-02-18 19:37:48]
マンションさんは自宅(4000万のマンション)が耐震等級1のショボイ躯体なので
長期優良が羨ましすぎてネット検索でネガ情報を漁ってるんだね・・・分かります
51710: 匿名さん 
[2018-02-18 19:39:34]
あれ?論理的に反論できないと投稿者を揶揄するなんちゃらとか言ってなかった?笑

完全勝利なり!
51711: 匿名さん 
[2018-02-18 19:44:29]
建替えできないマンションのほうが長期優良取ったほうがいいのに何で取らないの?
税制面とかメリットもたくさんあるのに・・?
51712: 匿名さん 
[2018-02-18 19:54:26]
>長期優良なんて簡単な書類だけってマンションさん言ってたけどなんでマンションは認定取らないんですか?

マンション内に30平米クラスの部屋が有るからだよ
長期〜の認定なんてすぐに上物が無料になる戸建向けに作られた制度だしね

所有者からすると長期修繕計画の方が重要
51713: 匿名さん 
[2018-02-18 19:57:36]
>税制面とかメリットもたくさんあるのに・・?

税制しかメリット知らないでしょ
51714: 匿名さん 
[2018-02-18 20:03:08]
>税制しかメリット知らないでしょ

省エネ性能、耐震等級、劣化等級等々たくさんあるよん!
51715: 匿名さん 
[2018-02-18 20:04:36]
ちゃんと建ててるから維持費も安いし可変性も高い
51716: 匿名さん 
[2018-02-18 20:23:49]
まさかの長期優良批判
51717: 匿名さん 
[2018-02-18 20:25:15]
だって長期有料住宅なんだもん。
51718: 匿名さん 
[2018-02-18 20:53:03]
>>51717 匿名さん
長期有料住宅はマンションじゃねーかw
51719: 匿名さん 
[2018-02-18 20:55:00]
長期優良羨ましいからって僻まない(笑)
大丈夫だよ、耐震等級1でも倒壊はしないと思うから
51720: 匿名さん 
[2018-02-18 20:57:18]
マンションは長期じゃないよ一生有料住宅だよ(笑)
51721: 匿名さん 
[2018-02-18 20:58:02]
100年保証の長期優良戸建を建てて2〜30年で建て替えるのが良いね。
51722: 匿名さん 
[2018-02-18 20:59:11]
定期的にメンテナンスしても30年後に400万。
長期有料住宅。
51723: 匿名さん 
[2018-02-18 21:03:22]
>>51722 匿名さん
具体的にどこの工務店の戸建の話しですか?
まさかブログの受売りとか?


51724: 匿名さん 
[2018-02-18 21:04:02]
倒壊まではいかないかもしれないけど、
マンションも戸建ても建て替えは必要
かもって程度じゃないかな。
51725: 匿名さん 
[2018-02-18 21:05:17]
>>51723 匿名さん

へーべるはうす
51726: 匿名さん 
[2018-02-18 21:06:38]
長期有料住宅だったとは!
51727: 匿名さん 
[2018-02-18 21:08:49]
耐震等級1だと倒壊しなくても、危険で住めなくなる可能性が高い。
熊本地震では、危険と判定されて公費解体の対象となった半壊以上のマンションが200棟以上あった。
51728: 匿名さん 
[2018-02-18 21:09:10]
ヘーベルハウスって高いイメージなんだけど、4000万のマンションクラスなの?
51729: 匿名さん 
[2018-02-18 21:11:21]
>>51727 匿名さん

マンションは耐震等級1でも安心
戸建は耐震等級3でも不安。

http://life-info.link/taishin-toukyu/
51730: 匿名さん 
[2018-02-18 21:12:36]
長期有料って、高いくせに資産価値も、まったく保証されないのね。
51731: 匿名さん 
[2018-02-18 21:13:10]
戸建は土地に縛られるから、断層の上なんか買ってしまってもそこに建て替えるしかない。
51732: 匿名さん 
[2018-02-18 21:14:22]
>ヘーベルハウスって高いイメージなんだけど、4000万のマンションクラスなの?

平均で坪単価100万位だから建物だけで4000万ですね
51733: 匿名さん 
[2018-02-18 21:16:20]
>長期有料って、高いくせに資産価値も、まったく保証されないのね

良い物が高いのはしょうがないでしょ

51734: 匿名さん 
[2018-02-18 21:16:39]
定期的にメンテナンスして30年後に400万って、
何のお仕置き?
51735: 匿名さん 
[2018-02-18 21:17:52]
東日本震災でもマンションは倒壊0だが全壊100棟。

「宮城県におけるマンション被災の実態とその教訓」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

■マンション被災の特徴
・壁のせん断破壊(崩落)・・・亀裂というレベルではない
・開口部の損壊によりドア・窓が開かない・・・避難できない 出入りできない
・搭屋の倒壊 受水槽、高架水槽の破断 エレベーターの損壊 機械式駐車場の
損壊 ・・・住宅機能がなくなる
・液状化と地盤変状
・非構造材とコンクリート塊の落下
・ライフラインの途絶
※被害状況に地域的な偏差がある⇒地盤 方位 建物の形状 高さetc.
※人的被害を免れたのは、不幸中の幸い
※今回の地震波の特徴 所謂「キラーパルス」の問題
■取り壊しマンションが6棟
■仙台市罹災証明の「全壊」判定・・・100棟
■住宅機能の喪失と多額の修理費用
■近隣戸建て住宅との比較? 木造戸建ての被害が少ない
■旧耐震と新耐震の違い? 目立った差は見られなかった
■免震マンションは、被害軽微だが、装置の補修の問題
51736: 匿名さん 
[2018-02-18 21:23:43]
うちは耐震2マンションだから安心だな。
ここの木造戸建さんより広くて快適ですわ
51737: 匿名さん 
[2018-02-18 21:34:42]
>>51736 匿名さん

4000万の朗報マンションですね。
エリアと価格帯をお願いします。
幻でなければね。
51738: 匿名さん 
[2018-02-18 22:06:28]
>うちは耐震2マンションだから安心だな。

マンションさんは耐震等級なんて意味無いんじゃなかったっけ?
51739: 匿名さん 
[2018-02-18 22:08:15]
うちのマンションは複合制震なので安心
51740: 匿名さん 
[2018-02-18 22:15:03]
>うちのマンションは複合制震なので安心

4000万で?(笑)
51741: 匿名さん 
[2018-02-18 22:29:05]
今夜も4000万スレだと幻マンションですかね。
51742: 匿名さん 
[2018-02-18 22:32:02]
うちのマンションは24h警備です。
51743: 匿名さん 
[2018-02-18 22:35:08]
>4000万で?(笑)

車と長期有料と建替えのコストを加味すると
マンションは9000万までオッケーなので
7000万のうちのマンションは問題無し
51744: 匿名さん 
[2018-02-18 22:40:09]
やっぱりプレミアム君はスレチの荒しでしたね。
皆さんでアクセス禁止依頼出しましょう
51745: 匿名さん 
[2018-02-18 22:47:45]
やっと白状しましたけど、意外と安いプレミアムでしたね。練馬辺りでしょう(笑)
51746: 匿名さん 
[2018-02-18 22:49:34]
フィットネスもあります。
51747: 匿名さん 
[2018-02-18 22:51:52]
は?練馬で徒歩5分以内、プレミアム住居130㎡が7000万そこそこで
買えるわけないだろ〜
51748: 匿名さん 
[2018-02-18 22:53:54]
足立のプレミアムなら7000万くらいじゃない?スカイツリーも見えそうだしね!
タダでもいらない負動産だけどwww
51749: 匿名さん 
[2018-02-18 22:54:32]
23区内なら億超えだろ
足立区だとしてもw
51750: 匿名さん 
[2018-02-18 23:17:31]
やはりここの戸建さんが都内に住むのはムリだね。船橋あたりで探しなさい。
51751: 匿名さん 
[2018-02-18 23:30:04]
>>51750 匿名さん
もう住んでますからご心配なく
51752: 匿名さん 
[2018-02-18 23:48:22]
>>51591 です
ちょっとドライブに行ってて、どのような返事が帰ってきているのか楽しみにしていましたが
案の定大爆笑させていただきましたw

>管理費と修繕積立費で受けられるサービスって何ですか?という問いに
>51592
>物件管理に周辺清掃、豪華なエントランス、共有設備、不特定多数と隔離する共有エリア、
>留守中管理人がいる安心、等です。

だって笑

それはサービスじゃなく権利です
あなたの大好きな車に例えて言うと最高級の新車を買ったらエアバッグがついてきた!と喜ぶようなものです
周辺掃除や豪華なエントランス、お留守番の人達は最初から費用に入っていてそれをエサにカモを釣るのであって
マンション販売会社からしたら痛くも痒くもありません。
最初からあなたのような頭の弱い方たちをたくさん集めて浅く広く集金済みだからです。
サービスというのは飲食店であれば食後にコーヒーをサービスしておきますね!とかそういう事を指します

享受して当然の権利をサービスしてもらったとか勘違いして勝手に喜んでもらうカモがマンションを買うというのを
あなた自身が証明しちゃいましたね
カモがネギ背負ってやって来るとはよく言ったもんですw
51753: 匿名さん 
[2018-02-18 23:52:35]
7000万のマンションって23区内だと単なる平均
51754: 匿名さん 
[2018-02-19 05:22:34]
>年収1000くらいなら戸建で妥協で良いと思うよ。ウチは1800なのでランニングコストに見合ったサービスを享受します。土地の所有権なんて紙切れに価値は感じません。

マンション共用部にかかる管理費や修繕積立金の使途は、土地所有権に比べれば紙切れ以下の価値しかない。
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
51755: 匿名さん 
[2018-02-19 06:24:59]
>>51752 匿名さん
君、だいぶイタイな。
サービスってのは無料って意味じゃないよ。
労働的対価って意味ね。
ホントに1000あるのか?
51756: 匿名さん 
[2018-02-19 06:27:24]
>>51754 匿名さん
紙切れは売って初めて意味をなす。
お子さんには良いのかも知らんが、少なくとも貴方の人生に於いては紙切れ以上の価値は無いよ。売ったら大損だしね、使い捨ての戸建は。
51757: 匿名さん 
[2018-02-19 06:31:49]
ここの戸建さんは働いてないから何でもタダでやってもらってあたりまえという感覚が染み付いてるのだろうか。。。
51758: 匿名さん 
[2018-02-19 06:39:10]
>>51756
4000万以下の安いマンションは、高額な土地を買えない人の住居だからわからない。
51759: 匿名さん 
[2018-02-19 06:44:35]
>サービスってのは無料って意味じゃないよ。
>労働的対価って意味ね。

そんなサービスに金を払い続けるために、わざわざ4000万以下の立地が悪くて狭いマンションを買うマンション派。
51760: 匿名さん 
[2018-02-19 07:00:26]
>>51758 匿名さん
4000のマン民は6000の戸建も買えるというスレなんでしょ?総額6000程度なら土地の価値も知れてるって意味かな?それなら完全に同意するけど。
51761: 匿名さん 
[2018-02-19 07:32:46]
>>51759 匿名さん

マンションを購入したら管理費の支払いは必要なので、ここの戸建さんも4000万以下の安いマンションを検討するなら覚えておきましょう。
51762: 匿名さん 
[2018-02-19 07:50:56]
長期優良住宅って定期的にメンテナンスした上で
30年後に400万でしょ。
長期有料住宅。
51763: 匿名さん 
[2018-02-19 07:51:13]
払うことのない管理費を払うならと想像して戸建の予算を組むここの戸建さん。

取らぬ狸の皮算用ですな。
51764: 匿名さん 
[2018-02-19 07:52:47]
100年住宅を購入し、2〜30年で建て替えるのがいいね。
51765: 匿名さん 
[2018-02-19 07:57:12]
あの安い中古マンション買ったらランニングコストがずいぶん掛かるな、、、よしっ!注文戸建の予算2000万増やそう!
51766: 匿名さん 
[2018-02-19 08:03:56]
>払うことのない管理費を払うならと想像して戸建の予算を組むここの戸建さん。

今だに比較したうえで検討するということがスレの主旨であることが理解できないマンションさんw
51767: 匿名さん 
[2018-02-19 08:06:26]
管理費を払うことが想像できないと、そもそもマンションさん自身が4000万のマンションを購入できないでしょ。
51768: 匿名さん 
[2018-02-19 08:07:31]
【問題】4000万の戸建を買うつもりでしたが、ローンが2000万しか降りなかったので、ランニングコストがバカ高い2000万の中古マンションか、安い戸建か、どちらの方が宜しいでしょうか?
51769: 匿名さん 
[2018-02-19 08:12:28]
>>51768

将来どちらも負動産にはなるが、現金としての資産が多く残るのは戸建て。
51770: 匿名さん 
[2018-02-19 08:14:43]
>>51768 匿名さん

まえに、ここの戸建さんは、ローンが降りなかった人が妥協して買うのがマンションと言ってましたよね。。。
51771: 匿名さん 
[2018-02-19 08:16:43]
ローンが2000万しかおりないのに、中古マンションはバカ高いランニングコストが掛かるんでしょ?
ローンを払い終えるのが圧倒的に戸建ての方が早くなるから、戸建てが無難。
51772: 匿名さん 
[2018-02-19 08:17:02]
>>51768 匿名さん

4000万のローンをはねられた人がそれと同じ月負担額を払うのは危険なので、安い戸建にしておくべきでしょう。
51773: 匿名さん 
[2018-02-19 08:18:54]
これ気を付けないとマンションだと破綻する可能性があるよ?
51774: 匿名さん 
[2018-02-19 08:19:09]
>>51770 匿名さん

そうですね。
安い戸建にしておきなさいと何度も申し上げたのですが、ここの戸建さんは安いマンション!の一点張りで全く聞く耳を持たなかったですね。
51775: 匿名さん 
[2018-02-19 08:19:58]
そりゃあマンション買うと将来的に生活が危なくなる可能性があるからでしょ。
51776: 匿名さん 
[2018-02-19 08:21:19]
>>51773 匿名さん
おっしゃるとおり。
なので、マンションはあり得ないですよね。
それなのになぜ、ここの戸建さんが安いマンションと言ったのか、謎です。
51777: 匿名さん 
[2018-02-19 08:21:23]
問題を改めて

【問題】4000万のマンションか戸建を買うつもりでしたが、ローンが2000万しか降りなかったので、ランニングコストが高い2000万の中古マンションか、安い戸建か、どちらを購入した方が宜しいでしょうか?
51778: 匿名さん 
[2018-02-19 08:24:01]
>>51775 匿名さん

破綻の危険があるのでマンションを買う人はいませんよね。
ところが、ここの戸建さんが、ローンが降りなかった人が購入するのが安いマンションと言ってたので、イミフなんですよw
51779: 匿名さん 
[2018-02-19 08:25:36]
>>51777 匿名さん

パクリの二番煎じは恥ずかしいですよw
こ、だ、て、さんw
51780: 匿名さん 
[2018-02-19 08:27:06]
はや!
すでに双方の見解が一致してる。

答え:購入するなら戸建て=なぜなら中古マンションを購入した場合にはランニングコストによって、生活リスクが戸建てより高くなってしまうため

以上で
>51768
さんの問いは終了です。
51781: 匿名さん 
[2018-02-19 08:29:18]
>>51780 匿名さん

やはり、ここの戸建?さんの妄言だったということですね。ハイ。
51782: 匿名さん 
[2018-02-19 08:29:30]
答えが出てることに、違った問いの内容をもってきて「イミフ」ということが「イミフ」ですね。

これ問いと関係ないことを書いてると、その「イミフ」を言いたかったが為に出してきた質問という意図になってしまいます。
51783: 匿名さん 
[2018-02-19 08:30:42]
答えは出たので終了でよい。
2000万のローンしかおりなかったら、購入した方がよいのは戸建て。
マンションではランニングコストが足枷になる。
51784: 匿名さん 
[2018-02-19 08:32:33]
ありがとうございます。
ランニングコストがバカ高い中古マンションを購入する人は当スレにはいないことが確認されました。

そのようなマンションを踏まえる必要もないですね。

よって、以後当スレで残るのは、4000万同士の比較となります。
51785: 匿名さん 
[2018-02-19 08:33:12]
踏まえる必要がないのではない、踏まえた結果が戸建てになったということです。

議論の本質を見誤ってはいけませんね。
51786: 匿名さん 
[2018-02-19 08:40:12]
>>51785 匿名さん

ほんとうに踏まえたの?w
51787: 匿名さん 
[2018-02-19 08:42:28]
>>51785 匿名さん

議論?何を?

「4000万のマンションと6000万の戸建は比較になるか」、、、これが議題ですか?w
51788: 匿名さん 
[2018-02-19 08:43:54]
ランニングコストを踏まえたから戸建てを購入した方が良い。ということですね。

ランニングコストを踏まえる必要があるからスレタイとしての議論が成り立つのです。
踏まえる必要がなければ、そのスレッドがありますからこのスレで議論することではありません。
51789: 匿名さん 
[2018-02-19 08:44:15]
>>51785 匿名さん

戸建検討者にとって、ランニングコストがバカ高い中古マンションは、踏まえる必要もないものですね。
51790: 匿名さん 
[2018-02-19 08:45:34]
>>51788 匿名さん

うん。なので4000万のマンションと6000万の戸建はこちらでは議論の必要はありません。

よって、残るは4000万同士の比較となります。
51791: 匿名さん 
[2018-02-19 08:48:10]
>よって、残るは4000万同士の比較となります。

その意見は↓のスレッドでどうぞ~。しかしあなたは散々指摘されても懲りないですねw


「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/
51792: 匿名さん 
[2018-02-19 08:53:55]
>>51755:匿名さん
>>51752 匿名さん 君、だいぶイタイな。 サービスってのは無料って意味じゃないよ。
労働的対価って意味ね。ホントに1000あるのか?

サービスってのは形のない第3時産業の事を言うのだよ
少なくともマンション関係に付随するものは対象外ね
そして労働的対価ってのは給料の事だよ
もしかしてあなたは性風俗の性的サービスとサービスを一緒と勘違いしてるんじゃないかい?
あなたは会社に勤めて給料をもらうのをサービスの対価だと思ってるのかな?
そんな事が上層部の耳に入ったらすぐにクビになるから気を付けたほうがいいよ

あと一つ屁理屈をいいそうな部分があるから前もって言っておくね
マンションを買ってついてくるあなたのいう豪華なエントランスや共有設備や共有エリアはただの設備
周辺掃除や留守番管理人はあなたと労働契約しているのではなく管理会社と契約しているからサービスでなただの労働的対価
あなたがマンションを管理する会社側の人間で、建設会社と折衝してエントランスを今の予算のままもうちょっと豪華にしてもらったとかならサービスだよ

しばらく前に問題になってたサービス残業は知ってるね
通常の労働時間もサービスしてくれる社員がいたら会社は笑いがとまらんよww

さすが年収180万の考え方は根本的に違うわw
そんな事じゃ200万のマンションを買うにも手に余るよw
51793: 匿名さん 
[2018-02-19 08:55:45]
戸建なら建て替えたいし(2000万)、立地の良いマンションなら車も不要(3000万)。
これらを踏まえて9000万のマンションが良いと思う。
51794: 匿名さん 
[2018-02-19 08:56:14]
物件価格だけの比較なんて、あなた1人以外はもう誰も興味ないよ。すでに議論は出尽くしてるから書き込みがない。
スレも乱立されてる。

このスレは
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

です。引き続きスレタイに同意した方のみでお楽しみください。
51795: 匿名さん 
[2018-02-19 09:12:26]
>>51793 匿名さん

同感。9000万のマンションが断然良い。
51796: 匿名さん 
[2018-02-19 09:14:23]
このスレは
・4000万以下のマンション
・戸建てはマンション固有の毎月負担するランニングコスト分だけ住宅ローンを増やして物件価格上げる(土地代込み)

となりますので、これに該当しない書き込みは参考外(スレチ)として扱われます。
一部、スレチを指摘されても執拗に悪質な行為を繰り返す方が見受けられますが、管理側はスルー(放置)を推奨しているので相手にしなくて結構です。
むしろ相手にすると助長します(通称構ってちゃん)
指摘される場合には、適したスレッドのソースを付けて誘導されると書き込みした側の正当性がより強調されます。

※スレチの例
・物件価格だけの比較
・4000万以上のマンション
・マンション固有外のランニングコストを踏まえる戸建て
51797: 匿名さん 
[2018-02-19 09:15:17]
51793: 匿名さん
論破されちゃったね
51798: 匿名さん 
[2018-02-19 09:17:49]
9000万のマンションに4000万超の戸建では横綱と幕下くらいの差がある。
結論でたね。
51799: 匿名さん 
[2018-02-19 09:44:05]
>>51796 匿名さん

5万レスもやってまた振り出しに戻すの?

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので戸建一択となりました。

のこるは4000万同士の比較しかない。

スレを前に進めてるだけです。
51800: 匿名さん 
[2018-02-19 09:50:10]
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/
51801: 匿名さん 
[2018-02-19 10:03:17]
>>51796 匿名さん

えーと、オタク様は?管理人さんですか?
51802: 匿名さん 
[2018-02-19 10:04:48]
5万レスやってもまた振り出しに戻るというより、5万レス続いてもまだレスがあるということは、スレタイの議論が終わっていないということですね。

結論が出てもうスレで議論することがなくなれば、多くのスレッドの中に埋没して自然消滅していきます。
スレタイと違う議論がしたければ適したスレッドに書き込むか、なければ新しいスレッドを立てればよいだけです。

結局このスレに書き込みをするということは、スレタイへの関心か高く、同じ内容を繰り返してもスレに留まってしまう求心力と魅力がスレそのものにあるということです。
51803: 匿名さん 
[2018-02-19 10:15:42]
>>51802 匿名さん

うん、4000万と6000万が比較にならないという至極当然の結論が浸透するまで、議論を続けていきたいということですね。
51804: 匿名さん 
[2018-02-19 10:26:16]
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので戸建一択となりました。

あなたがいつも混乱させる原因になっていると思います
まずランニングコスト計算ですが

①購入したいマンションがある場合は、そのランニングコストを元に計算
  →そのマンションが欲しい理由を明確にして、それと同条件の戸建を前提にする

②購入したいマンションがない(もしくはマンションの設備を完全否定)する人は、最低限の管理費(共有設備やサービスがほぼないマンション)を前提とする。
管理費:5000円、修繕費:200円/m2(結局戸建も同様にかかるの相殺),、
駐車場代:戸建と同立地のマンションの駐車場代で最大1万円(1万以上の場合、修繕費に組み込まれ修繕費が安くなるため)

なので差は、月1万5千円、30年で540万円、金利などを考慮すると
4000万マンションと4500万戸建となる
51805: 匿名さん 
[2018-02-19 10:29:51]
>>51804 匿名さん

同意。そういうことを訴え続ければいいんですよ。
それこそスレタイの議論です。
マンションさんがスレチを犯すからスレタイという振り出しに戻っているだけです。
51806: 匿名さん 
[2018-02-19 10:42:02]
マンションさんはランニングコストをサービスを受けるためのコストと勘違いしてるからなぁ
しかもそのサービス内容は豪華なエントランスや周辺掃除や共有施設、管理人さんとかもうねw
性的サービスを受けすぎてサービス自体を勘違いしちゃってるから難しいことを考えるのは無理なのです
51807: 匿名さん 
[2018-02-19 11:13:46]
スレチという行為もスレタイへの関心の高さの表れですよ。
関心がなければ書き込みしませんからw

そしてスレタイと違う議論がしたい、とこのスレで書き込むほど、実はスレタイの議論に戻る還流効果が出ています。
スレチがスレ延命に絶大な効果を及ぼしていることになりますね。

議論は対立から生まれますが、主旨と違った発言すら本道との対立となるので、まだまだスレッドが続きそうですね。
そしてスレタイそのものから対立が派生しているため、最終的にはスレタイの本質に帰結していきます。

スレチが多くなり、それでもスレが伸び続ける限りは、スレッドの主旨が議論として正しく、関心が高いことの証明になります。
51808: 匿名さん 
[2018-02-19 11:32:18]
9000万のマンションが良いに決まってる。
51809: 匿名さん 
[2018-02-19 11:48:28]
住めもしないマンション共用部の維持管理費に金を払い続けるために、わざわざ安い4000万以下の立地が悪くて狭いマンションを買うのがマンション民。
51810: 匿名さん 
[2018-02-19 11:56:47]
戸建なら建て替えたいし、便利なマンション選べば車要らないから
9000万のマンション狙えるけどね。
51811: 匿名さん 
[2018-02-19 11:59:04]
>>51807 匿名さん

そのスレチが正しく、当スレが異常なのですよ。
なので正常派と異常派の対立が延々と続く、という構図になっています。
51812: 匿名さん 
[2018-02-19 11:59:10]
新築になった戸建てと、オンボロの中古になったマンションとを比較するのがもったいない。
51813: 匿名さん 
[2018-02-19 12:00:20]
>>51809 匿名さん

これは異常派によるカキコミの好例ですね。
51814: 匿名さん 
[2018-02-19 12:00:41]
>便利なマンション選べば車要らないから9000万のマンション狙えるけどね。

マンション民は、車を持たないだけで4000万より5000万も高いマンションが買えるらしい。
51815: 匿名さん 
[2018-02-19 12:04:24]
>>51809 匿名さん

要するに、あなたは4000万以下のマンションを拒否してる訳ですね。
51816: 匿名さん 
[2018-02-19 12:05:39]
>これは異常派によるカキコミの好例ですね。

住めもしないマンション共用部の維持管理費に金を払い続けるために、わざわざ安い4000万以下の立地が悪くて狭いマンションを買うことの合理性を説明できないからね。
51817: 匿名さん 
[2018-02-19 12:05:40]
9000万のマンションがこのスレの結論かな。
51818: 匿名さん 
[2018-02-19 12:06:01]
>>51814 匿名さん

比較するクルマによるのでしょう。
ここの戸建がわざわざ安い中古マンションを引っ張り出してくるのと、理屈としては変わりませんね。
51819: 匿名さん 
[2018-02-19 12:07:28]
>>51815 匿名さん
あなたは4000万以下のマンションを肯定してる訳ですね。
51820: 匿名さん 
[2018-02-19 12:08:16]
>>51816 匿名さん

わざわざ条件の悪いマンションは買わないというのは同意。なのでそのようなマンションは比較になりません。

で、マンションには共有部があり、その維持管理が必要なので、管理費を払います。
51821: 匿名さん 
[2018-02-19 12:08:18]
スタートはマンションの管理費が高いって話だったけど、
結局、議論が進むと、戸建の建て替えや、長期有料住宅、車離れもあって、
マンションの方がお得って結論ですかね。
51822: 匿名さん 
[2018-02-19 12:08:33]
ここは「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
51823: 匿名さん 
[2018-02-19 12:09:22]
>>51819 匿名さん
はい。6000万とは比較になりませんが、4000万以下の戸建と比較すれば良いでしょう。
51824: 匿名さん 
[2018-02-19 12:09:25]
>>51817 匿名さん
> 9000万のマンションがこのスレの結論かな。

すばらしい!

4000万マンション購入検討者が9000万マンションを購入できるロジックを纏めて下さい!
51825: 匿名さん 
[2018-02-19 12:10:21]
マンションさんはランニングコストをサービスを受けるためのコストと勘違いしてるからなぁ
しかもそのサービス内容は豪華なエントランスや周辺掃除や共有施設、管理人さんとかもうねw
性的サービスを受けすぎてサービス自体を勘違いしちゃってるから難しいことを考えるのは無理なのです
51826: 匿名さん 
[2018-02-19 12:10:43]
>>51822 匿名さん

可、に過ぎないので、絶対条件ではありませんね。当然に4000万同士の比較も可能です。
51827: 匿名さん 
[2018-02-19 12:10:51]
>マンションには共有部があり、その維持管理が必要なので、管理費を払います。

戸建てには占有部しかない。
4000万以下のマンションに住むなら賃貸でいい。
51828: 匿名さん 
[2018-02-19 12:11:59]
>>51824 匿名さん

ランニングコストを踏まえたら良い。ここの戸建さんが常々主張されている理屈ですね。
51829: 匿名さん 
[2018-02-19 12:12:32]
夢を語っても4000万以下のマンションしか購入できない現実がある…
51830: 匿名さん 
[2018-02-19 12:13:20]
>>51825 匿名さん

◯的サービスって誤植なのかな〜と思っていましたが、確信的に書かれたのですね。
51831: 匿名さん 
[2018-02-19 12:13:46]
>>51828 匿名さん
> ランニングコストを踏まえたら良い。ここの戸建さんが常々主張されている理屈ですね。

すばらしい!

マンションとマンションのランニングコスト差を踏まえると5000万も高いマンションが買えるロジックを教えて下さい!
51832: 匿名さん 
[2018-02-19 12:13:53]
>>51829 匿名さん
ん?4000万以下の戸建も買えるでしょう。
51833: 匿名さん 
[2018-02-19 12:14:24]
>>51806 匿名さん
サービス…運輸・通信・商業など、物質的財貨を生産する過程以外で機能する労働。用役。役務。

何か異論ありますか?
51834: 匿名さん 
[2018-02-19 12:15:02]
マンションさんが4000万以上のマンションを購入することはできませんよw
マンション固有のランニングコストのみ踏まえてますから。
51835: 匿名さん 
[2018-02-19 12:15:23]
>>51831 匿名さん

張り切らずに落ち着いてくださいね。
51836: 匿名さん 
[2018-02-19 12:16:25]
建て替えは戸建て固有のランニングコストでも何でもないですからねw
4000万以下のマンションしか購入できないので、残念ですがそれ以上の予算はマンションにはありません。
51837: 匿名さん 
[2018-02-19 12:17:40]
>マンションには共有部があり、その維持管理が必要なので、管理費を払います。

マンションの共用部が無駄の温床。
購入価格に建設コストが上積みされるし、ランニングコストも無駄にかかり続ける。
51838: 匿名さん 
[2018-02-19 12:17:54]
>>51835 匿名さん
> 張り切らずに落ち着いてくださいね。

コレが落ち着かずにいられますか!

4000万マンション購入検討者が9000万マンションを購入できるんですよ!
夢のような画期的な発想じゃないですか!

マンションとマンションのランニングコスト差を踏まえると5000万も高いマンションが買えるロジックを教えて下さい!
51839: 匿名さん 
[2018-02-19 12:20:19]
>>51834 匿名さん

その理屈が正しいのなら、クルマの理屈も正しいはず。
51840: 匿名さん 
[2018-02-19 12:20:53]
車を所有しない。という選択をする場合においては、マンション固有のランニングコストである駐車場代だけを引けばいいんですよw
元々車を所有していなければ払わなくてよいコストですし、所有していた車を手放したとしても、どのみち駐車場代のコストが減るだけなので購入できるマンションが4000万以下であることには変わりはないんです。

スレの争点はマンション固有のランニングコストです。
51841: 匿名さん 
[2018-02-19 12:22:34]
>>51837 匿名さん

マンションの維持管理費用だからね。
買わない人にとってはムダ(実際には払わないのでムダもトクもないのだがw)かも知れないが、買うなら必要でしょう。
51842: 匿名さん 
[2018-02-19 12:24:16]
>>51840 匿名さん
争点を絞りたいという訳ですね。
構わないと思いますが、仮に戸建さんの理屈が正しければ、クルマの理屈も正しいでしょうね。
51843: 匿名さん 
[2018-02-19 12:24:18]
マンション営業さんが、
「4000万マンションを検討中ですか?クルマをお持ちですか?そのクルマを手放して9000万マンションにしましょう。」
って言うんですか。。。こわいー。
51844: 匿名さん 
[2018-02-19 12:27:15]
不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

1.立地を諦める。
2.広さを諦める。
3.建物(RC造)を諦める。
4.居住形態(戸別住宅)を諦める。
5.クルマを諦める。

どれを諦めて、どれを優先するかは、個人の好みです。
51845: 匿名さん 
[2018-02-19 12:27:20]
車を持たないことで予算が増えるのではなく、所有すると必ず発生する予定だったコストが減るだけなんですよ。

スレタイの理解においては、マンションは4000万以下なのは当然として、検討する戸建ての物件価格がマンション固有の駐車場代分下がるという認識です。
なので車を所有しない場合には、4000万のマンションと比較する戸建ての物件価格は(マンションの管理費のみ5000~1万円)=4200~4400万の戸建てということになります。
51846: 匿名さん 
[2018-02-19 12:28:59]
>>51843 匿名さん

戸建ての営業マンが、「マンションのランニングコストを足せば6000万の戸建も行けますよ」って言うぐらいの怖さだね。そのような営業マンに当たったら、やめておいた方が良いでしょう。
51847: 匿名さん 
[2018-02-19 12:29:40]
>>51842

争点を絞っているのではないですよw
スレタイに則りマンション固有のランニングコストのみを踏まえているだけです。
車を所有していることは、マンション固有でも戸建て固有のコストでもありません。
しかし車を所有していることでマンションでは駐車場代が発生します。そうなるとマンション固有のランニングコストになるだけです。
51848: 匿名さん 
[2018-02-19 12:30:51]
>>51841 匿名さん
>マンションの維持管理費用だからね。

わざわざ4000万以下の狭くて不便なマンションを買ったのに、共用部の維持管理を払い続ける。
せっかく安い家を買ったのに無駄な支出。
51849: 匿名さん 
[2018-02-19 12:31:06]
>>51846 匿名さん
> 戸建ての営業マンが、「マンションのランニングコストを足せば6000万の戸建も行けますよ」って言うぐらいの怖さだね。

いえいえ、その営業マンはマトモですね。
マンションの営業マンは「そのクルマを手放して9000万マンションにしましょう。」って言うんですよ。
無茶苦茶怖いですよ。
51850: 匿名さん 
[2018-02-19 12:32:40]
子供と趣味と結婚を諦めたら2億の戸建てが買えるってことでOK?
51851: 匿名さん 
[2018-02-19 12:34:42]
駐車場代が毎月1万掛かるとした場合には、フルローン35年住むと駐車場代が420万円掛かる計算になります。
このスレは4000万以下のマンションで購入するなら?なので

もともと3500万程のマンション購入検討者が、車を所有しないことで駐車場代のコストを浮かして4000万のマンションを購入できる計算になります。
51852: 匿名さん 
[2018-02-19 12:34:45]
まずは、4000万マンション検討者が9000万マンションを買えるロジックを整理して提示して下さい。
あくまでも例で結構です。
51853: 匿名さん 
[2018-02-19 12:36:48]
>>51850 匿名さん

そうそう、
◯◯をやめたら◯◯を買えるって、単なる営業トークなんだよねw
51854: 匿名さん 
[2018-02-19 12:37:26]
同様に車は戸建て固有のランニングコストでもないため、戸建てにした場合に車の所有をやめたとしても、マンションのランニングコストとも関係がないため物件価格に直結するものでもありません。
51855: 匿名さん 
[2018-02-19 12:39:08]
6000万の戸建を売りつけたいので、戸建の営業さんは必死なのかな?
51856: 匿名さん 
[2018-02-19 12:39:17]
戸建って不便だから車マストですよ。
51857: 匿名さん 
[2018-02-19 12:40:52]
公共の交通機関が発達しているのと、この価格帯で購入できる地域はある程度限られてくるので車はマストではありません。
51858: 通りがかりさん 
[2018-02-19 12:42:01]
>>51856 匿名さん

そのレベルの戸建でないと張り合えないんですね。分かりますw
51859: 匿名さん 
[2018-02-19 12:42:28]
>>51855 匿名さん

その引き合いに安い中古マンションを出してくるって下策だよね。
え?6000万の戸建って4000万の安マンションぐらいの価値しかないの?って思われるだけ。ないしは何で俺がそんな安マンションを検討しないといけないんだ!って怒り出すよw
51860: 匿名さん 
[2018-02-19 12:43:39]
車を手放して3500万の予定から4000万のマンションに変更して買うのと、車を所有しつつマンションだったら車を手放したという想定で駐車場のランニングコストを踏まえない4200~4400万の戸建てとの比較であれば議論としての可能性は開けるかもしれませんね。
51861: 匿名さん 
[2018-02-19 12:44:45]
>>51858 通りがかりさん

戸建の駐車場設置率って何%か考えてみれば良い。
今、23区マンションだと3割りきってる。
首都圏で4割。
戸建の立地って不便なんですよ。
車前提の立地です。
51862: 通りがかりさん 
[2018-02-19 12:46:58]
>>51861 匿名さん

頭悪いですね。
51863: 通りがかりさん 
[2018-02-19 12:47:59]
>>51861 匿名さん

貧乏長屋に住むには車を捨てないといけないとはあまりに悲しい現実www
51864: 匿名さん 
[2018-02-19 12:48:10]
失礼。51860ですが、当初の予定が3500万というのは同じ人の設定なので、厳密な計算

・車を手放して、3920万のマンションを購入するか(駐車場代10000円/月)
・車を所有しつつ、マンションの管理費のみ(7000円/月)を踏まえて3794万円

この比較だと車の所有・不所有というハンデは出ますが議論としてはより現実に即しているかもしれません。
51865: 匿名さん 
[2018-02-19 12:55:19]
違うでしょ。マンションで車を持たないことで駐車場代分の予算は上げられるけど、戸建てでも同じことだから
・車を手放して、3920万のマンションを購入するか(10000/月)
・車を所有しつつ、マンションの管理費+駐車場代(7000円/月・10000/月)を踏まえて4214万円の戸建てを購入するか

になるんじゃない?
51866: 匿名さん 
[2018-02-19 12:56:43]
>>51863 通りがかりさん

戸建にしては下品ですね。
51867: 通りがかりさん 
[2018-02-19 12:56:48]
>>51865 匿名さん

随分不便なところのマンションさんですね。
51868: 匿名 
[2018-02-19 12:58:15]
>>51865 匿名さん

ご指摘ありがとうございます。
そうですね。戸建てで車を所有するということは、マンションを購入した場合でも駐車場を使う想定となるため、51865さんの計算で合ってますm(_ _)m
51869: 匿名さん 
[2018-02-19 12:58:49]
戸建さんも駐車場の用地をローンで購入してるから、ランニングコストは掛かっていますね。
51870: 通りがかりさん 
[2018-02-19 12:59:33]
>>51866 匿名さん

マンションさんらしい低知能ですね
51871: 匿名さん 
[2018-02-19 13:00:03]
>>51868 匿名さん

戸建ならクルマが必須だが、立地のよいマンションならクルマを持たないという選択もありますね。
51872: 匿名さん 
[2018-02-19 13:02:54]
>>51870 通りがかりさん

戸建なので、下品な方とは一緒にされなくないだけですよw
51873: 匿名さん 
[2018-02-19 13:03:23]
>>51869

逆ですよ。戸建ては建蔽率の空きを駐車場に使うのが一般的なのでコストは掛かりません。
マンションは駐車場分のスペースを作らなければいけないため、ローンに取得費用のランニングコストが入ってます。
51874: 匿名さん 
[2018-02-19 13:05:01]
まあ3500万の予算の人が、車を諦めて3920万のマンションを買うか、車を所有したまま4214万円の戸建てを買うか考えればいいんじゃない?
51875: 匿名さん 
[2018-02-19 13:07:12]
それって無駄に土地買わされてるってことでしょ。
しかも固定資産税も払い続ける。
51876: 匿名さん 
[2018-02-19 13:08:11]
9000万のマンション、大勝利ですな。
不便な戸建に住む必要なし。
51877: 匿名さん 
[2018-02-19 13:09:13]
4000万以下のマンションしか購入できないのに、どうやってマンション固有のランニングコストのみ踏まえて9000万まで積み増すのか興味あるわ。
街金に手を出すとか?w
51878: 匿名さん 
[2018-02-19 13:11:26]
>>51873 匿名さん

敷地に駐車場がなく、近隣で借りる戸建さんは?
土地をローンで買って一部をガレージにしてるなら、イニシャルまたはランニングコストは掛かっている。
包含されてるから見えてないだけで、タダではないということ。
何でもタダが好きな戸建さんだから仕方ないと思いますが。
51879: 匿名さん 
[2018-02-19 13:12:20]
>>51877 匿名さん

4000万のローンを6000万に増やすのも無謀だよ。
51880: 匿名さん 
[2018-02-19 13:13:21]
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

という主旨で、マンションさんだけの答えが
「9000万!ドヤ顔」

面白い。実に面白いw

ちなみに6000万って書いてる戸建て派もマンションさん同様に笑われてるだけなので大丈夫w
51881: 匿名さん 
[2018-02-19 13:14:07]
>>51878 匿名さん

建ぺい率50%60%だと、余った所を庭にするか、駐車場にするかです。
51882: 匿名さん 
[2018-02-19 13:14:28]
>>51873 匿名さん

戸建の場合は絶対にムダな土地を買わなきゃいけないということですね。
51883: 匿名さん 
[2018-02-19 13:15:56]
>>51880 匿名さん

面白いという心理が分かりませんが、
少し落ち着きましょう。
51884: 匿名さん 
[2018-02-19 13:16:09]
>>51878 匿名さん

そんな個別の細かい揚げ足とりしてもね。
だからスレタイ通りにマンション固有のランニングコストしか踏まえてないんですよw

それをマンションさんは逸脱してるから主旨と関係ないところが気になるのでは?
51885: 匿名さん 
[2018-02-19 13:18:40]
>>51884 匿名さん

ちょっと指摘しただけで泣き落としですか?
まあ、結構です。
では
51886: 匿名さん 
[2018-02-19 13:18:57]
マンションさんの意見って「もし、なになにだったら」ばかりですよ?

マンション固有のランニングコストは
「管理費・駐車場代・修繕費(戸建ても修繕費用は掛かるため差額については計算する必要性あり)」です。

これ以外でマンション固有のランニングコストがあれば議論しますが、マンションさんの意見はマンション固有のランニングコストを踏まえてない意見ばかりです。
51887: 匿名さん 
[2018-02-19 13:26:56]
>>51886 匿名さん

もし、安いマンションを買わなかったら、ランニングコストを踏まえたら、高い戸建てが買えるかなぁ〜、、、、って全部妄想ですよ。
51888: 匿名さん 
[2018-02-19 13:36:10]
妄想?
購入比較だからこそマンション固有のランニングコストを踏まえることが出来ますよ。

固有のランニングコストを踏まえない、もしくは比較しないで参加して書き込みしてるのを妄想と言うのでは?
51889: 匿名さん 
[2018-02-19 13:36:41]
この予算のマンションだと、便利なのはごみ捨てとディスポーザー位かな?
51890: 匿名さん 
[2018-02-19 13:46:37]
>>51888 匿名さん

ランニングコストを踏まえるのは「可」なだけであり、絶対条件ではありません。

比較比較というが、4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人って5万レスを通じていらっしゃいましたか?
51891: 匿名さん 
[2018-02-19 13:52:19]
可と言うか、マンション購入したら発生するコストでしょ。
これを踏まえる。というスレですよ?
51892: 匿名さん 
[2018-02-19 13:53:15]
だから6000万の戸建てさんと、スレチマンションさんが仲良く相手にされてないだけですよw
51893: 匿名さん 
[2018-02-19 13:57:16]
>>51891 匿名さん

踏まえるのは「可」なだけで、絶対条件ではありません。
しかもそれは戸建の場合だけであり、マンションの予算は動かすべからず、にも関わらず両者を同レベルのものとして扱え、、、
というのは公平性に欠けますね。

なので5万レスを経てもマトモな検討者さんが寄り付かないのです。
51894: 匿名さん 
[2018-02-19 13:59:40]
>>51892 匿名さん

じゃあマトモな人のみで検討したら良いじゃないですか。
今の今まで、具体的に検討した事例ってありましたか??
51895: 匿名さん 
[2018-02-19 13:59:46]
これだけレスが多いということは最も関心が高いスレということですよ。
51896: 匿名さん 
[2018-02-19 14:12:57]
> マンションさんの意見って「もし、なになにだったら」ばかりですよ?
> マンション固有のランニングコストは
>「管理費・駐車場代・修繕費(戸建ても修繕費用は掛かるため差額については計算する必要性あり)」です

ということは、「もし車もっていたら」は不要ということですか
駐車場代は、必須の費用ではないので、もしの前提なら不要ということですか?

まぁ、普及率3割程度の車を一般例としての計算式にいれるのもどうかとは思います

ということで戸建さんからの提案で、駐車場代は計算しないということで
51897: 匿名さん 
[2018-02-19 14:13:29]
戸建なら現実的な予算だからでしょう
私の知人も最近5000万位の戸建を数人が購入しました。
51898: 匿名さん 
[2018-02-19 14:13:57]
>>51895 匿名さん
> これだけレスが多いということは最も関心が高いスレということですよ。

全くもってそのとおり!
コントロール出来ないランニングコストはマンションの方が高く、
そのランニングコストの差を踏まえると、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できるのは、動かざる事実。

同じ物件価格での比較も否定はしませんが、限られた予算をランニングコストに投じる(マンション)のか物件価格に投じる(戸建て)のかを検討するのが、より現実的です。
51899: 匿名さん 
[2018-02-19 14:18:40]
>>51250 匿名さん
> スレタイも4000万以下で購入するなら、と書いてあるので、購入価格が4000万だと解釈するのでしょう。

解釈によります。ランニングコスト差が2000万の場合、

ランニングコストを含めて「4000万以下で」ということであれば、
・2000万マンション vs 4000万戸建て

ランニングコストを含めずに「4000万以下で」ということであれば、
・4000万マンション vs 6000万戸建て

となります。
51900: 匿名さん 
[2018-02-19 14:23:41]
> 51898

どうだろう?
自分では金額は決めれないが、安くつくか、自分で設備/サービスの選択(金額の増減)はできるが、同じことをしようと思うと高くつくかってだけだと思うよ

一部の戸建さんは、最初からマンションの設備/サービスを完全無駄って前提だから、マンションさんと話があわないのだと思うけど。完全に無駄という人は、そもそもマンションを最初から検討していないのだから、自分の予算で戸建にして終わりだと思うけど

なぜ無意味に検討すらしていないマンションのランニングコストを計算したがるの?別に最初から6000万戸建にしたって言ったら終わりだと思うけど。ただ掲示板内で優越感に浸りたいだけにしか見えないけど
51901: 匿名さん 
[2018-02-19 14:23:50]
スレの趣旨から考えれば、
戸建の建て替え費用(2000万)や車のランニングコスト(3000万)も考慮すべきでしょ。
車不要な立地の良い9000万のマンションで決まりですよ。
6000万の戸建なんて相手にならない。
51902: 匿名さん 
[2018-02-19 14:26:39]
>>51901 匿名さん

結局最初っから4000万マンションを検討している人は4000万マンションのままなんですね・・・。
51903: 匿名さん 
[2018-02-19 14:29:17]
>>51901 匿名さん

結局最初っから建て替え100年不要の4000万戸建てを検討している人は、2000万マンションのままなんですね・・・。
51904: 匿名さん 
[2018-02-19 14:31:59]
>>51900 匿名さん
> なぜ無意味に検討すらしていないマンションのランニングコストを計算したがるの?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
51905: 匿名さん 
[2018-02-19 14:36:22]
>>51904 匿名さん

このスレの皆さんは「マンションさん」なの?
51906: 匿名さん 
[2018-02-19 14:38:39]
>>51905 匿名さん
> マンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

検討している人はマンションさんのみとなります。
検討者に意見しているのはその限りではありません。
51907: 匿名 
[2018-02-19 14:39:21]
マンションは4000万以下です。
戸建てはマンション固有のランニングコストのみ踏まえますよ〜。
まだ勘違いしている書き込みが散見されていますね。
51908: 匿名さん 
[2018-02-19 14:41:36]
管理費・修繕積立金の金額を自らの意志で勝手に自由に決められるマンションがあれば、このようにモメないのに・・・。
51909: 匿名さん 
[2018-02-19 14:43:39]
>>51906 匿名さん
肝心の検討している人がいないのだが?
51910: 匿名さん 
[2018-02-19 14:49:28]
>>51909 匿名さん
> 肝心の検討している人がいないのだが?

あら。
で、あれば「最初から4000万マンションの購入を検討している場合」で議論すれば良いですね。
51911: 匿名さん 
[2018-02-19 14:50:40]
意味不明。
51912: 匿名さん 
[2018-02-19 14:52:22]
もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。
よって、このスレで議論するのは、もともとマンション購入を検討していた場合のみとなります。

故に、「無意味に検討すらしていないマンションのランニングコストを計算したがるの? 」
と言うことはありえないと言うことです。
51913: 匿名さん 
[2018-02-19 15:00:20]
もともと4000万マンションの購入を検討していた人はクルマ所有・手放すを織り込み済みでその立地の4000万マンションを検討しているので、どこまでいっても4000万マンションしか買えないってことね。
51914: 匿名さん 
[2018-02-19 15:02:04]
マンションで住民全員が駐車場借りなかったら管理費と修繕費いくらに値上りするんだろうね
管理組合破綻しちゃうね
外部に貸し出したら営利団体になっちゃうし治安はさらに悪化するしね
51915: 匿名さん 
[2018-02-19 15:03:21]
>>51914 匿名さん
> 外部に貸し出したら営利団体になっちゃうし治安はさらに悪化するしね

民泊反対!の風潮の中、駐車場外部貸出OKにはならない気が。
51916: 匿名さん 
[2018-02-19 15:15:16]
駐車場収入が無いと管理費が上がるのでは?
51917: 匿名さん 
[2018-02-19 15:16:36]
>>51912 匿名さん

マンションを検討していた人が戸建も検討することになり、マンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を6000万に上げた場合、その人は「より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。」ことになりますね。

よって6000万(例えばですよw)の戸建と4000万のマンションは比較になりませんね。

図らずも、常々私が申し上げていることと、同じ結論に至ったわけです。
51918: 匿名さん 
[2018-02-19 15:21:29]
>>51917 匿名さん
> よって6000万(例えばですよw)の戸建と4000万のマンションは比較になりませんね。

と、なると4000万マンションは誰も買わないと言うことになります。
それでも4000万マンションは作られつづけ、そして販売され続ける。
なぜか?
何かがどこかで比較になるんです。

このスレは、それを議論する場と言えるでしょう。
51919: 匿名さん 
[2018-02-19 15:22:08]
6000万の戸建てと言ってるのはマンションさんと言い出した人の2人だけ。
51920: 匿名さん 
[2018-02-19 15:22:29]
>>51916 匿名さん
車を持たないと駐車場代収入減って自ら首を絞めることになる面白システム(笑)
51921: 匿名さん 
[2018-02-19 15:23:17]
>>51918 匿名さん

6000万の戸建と比較して買ってるわけではないでしょう。
51922: 匿名さん 
[2018-02-19 15:23:31]
マンションの豪華設備は、集合住宅というとてつもないデメリットをなんとかごまかすためにデベロッパーが考えた苦肉の策。
そのせいで、マンションが高級だと騙される人が多いんですね。

本当にお金が有るなら、占有した土地に豪華なエントランスや設備を作ればいいんです。
まあ、お金が無い人でも、豪華なエントランスでリッチな気分が味わえるというメリットはありますよ。
他の設備もしかりですね。
51923: 匿名さん 
[2018-02-19 15:24:59]
「自分は車をもたないけど、マンションの他の住民は車をもっている」そういうことを言いたいみたい。
51924: 匿名さん 
[2018-02-19 15:26:41]
>>51921 匿名さん
> 6000万の戸建と比較して買ってるわけではないでしょう。

なるほど。
4000万マンションを買っていいる人は実は6000万戸建て(例えばですよ)を買えることを知らないで買ってしまっていると言う事ですね。
知っている場合は、比較にならない4000万マンションを買うわけ無いですもんね。
51925: 匿名さん 
[2018-02-19 15:26:44]
車を持つ持たない関係なく、マンションの駐車場料金が管理修繕費に充当されるため、結局はマンション固有の必要なランニングコストなんですよ。

これ車を持たないって頑なに書いてる人の場合には、マンションの管理修繕費自体を高く設定する必要があります。
51926: 匿名さん 
[2018-02-19 15:29:10]
>>51921 匿名さん
> 6000万の戸建と比較して買ってるわけではないでしょう。

言い換えるならば、このスレ主旨をみんなが知ってしまうとマンションが売れなくなってしまう。

売れなくなると困るので「比較にならない」として、このスレを強制終了させたいと思っている者が居る。

と言ったところでしょうか。
51927: 匿名さん 
[2018-02-19 15:32:36]
>>51926 匿名さん

いえいえ、4000万で比較したら良いと思っています。ここの戸建さんからは「マンションを擁護するな!」と恫喝されそうですがw
51928: 匿名さん 
[2018-02-19 15:40:20]
3500万を金利1%で35年ローン組む人がマンションか戸建てかを検討しています。
マンションのランニングコストは管理費:7000円/月、駐車駐輪場代10000円/月、修繕費10000円/月。
 (修繕費用は戸建ても掛かるため同額で相殺)

・車所有で購入できるマンションの物件価格は3500万円。
・車不所有で購入できるマンションの物件価格は3920万円。

・車所有、不所有関係なく購入できる戸建ての物件価格は4214万円。

とう結果になりました。
51929: 匿名さん 
[2018-02-19 15:42:55]
51928の試算は物理的に可能である。という話です。

ここから自身の収入や家族環境に合わせて当てはめてみると、より具体的な状況が把握できると思います。
51930: 匿名さん 
[2018-02-19 15:55:01]
>>51927 匿名さん
> いえいえ、4000万で比較したら良いと思っています。

もちろんそれは否定しませんし、マンションを擁護するなと言うつもりもありません。
しかし、ランニングコスト差を踏まえるとより高い物件の戸建てが購入できるというのも事実。
その事実がある中で同じ価格で比較する理由はなんでしょうか?

マンション関連者を擁護したいと言われた方が、よほど受け入れやすいです。
51931: 匿名さん 
[2018-02-19 16:17:09]
スレタイを見て議論に参加したのに
なぜか4000万以上のマンションが出てきたり、同じ物件価格で比較しろと強要される始末。
51932: 匿名さん 
[2018-02-19 16:25:10]
一定以上の規模のマンションって駐車場の設置義務があるんだよね?
車不要なのに駐車場はないといけないって、無駄どころか地獄だね
51933: 匿名さん 
[2018-02-19 16:29:30]
比較にならないと自己完結するなら、それでこのスレを卒業すれば良い。
なのにこのスレにしがみつき、同一物件価格で比較したいのであれば、まずは、その理由の説明が必要。
51934: 匿名さん 
[2018-02-19 16:41:57]
>>51933 匿名さん

うん。4000<6000は比較にならない。
4000万同士なら比較になります。
あとは維持費の違いは個別に考えたら良いだけです。であれば、4000万のマンションさんや4000万の戸建さんなど、幅広く検討者さんが当スレにおいて有意義な意見交換ができると、願うばかりです。
51935: 匿名さん 
[2018-02-19 16:45:07]
>>51933 匿名さん

不動産の価値は価格なり。
51936: 匿名さん 
[2018-02-19 16:45:51]
で、比較にならないと考えるあなたはどちらを購入されるのですか?
まずはスレタイの議論をしましょうよ。
51937: 匿名さん 
[2018-02-19 16:47:11]
>>51934 匿名さん
> あとは維持費の違いは個別に考えたら良いだけです。

それの一つが物件価格に上乗せしたより高い戸建ての購入ですね。

維持費の違いは個別に考えて、同一物件価格で有意義な意見交換とは、その事実をわかりにくくしてマンション関連者を擁護しているだけです。
51938: 匿名さん 
[2018-02-19 16:53:06]
比較にならないと言うのが結論だとすると、この世の中のマンションは全て売れない事になりますね。
なのに、なぜ売れるのか?
同一物件価格のマンション・戸建ての比較より興味があります。
51939: 匿名さん 
[2018-02-19 16:54:54]
物件価格に乗せるというのは選択肢の一つに過ぎないので、そのような条件を飲む人だけが書き込んでよいというのは、ここの戸建さんの横暴でしょうね。
それに、その条件を飲むと、必ず戸建一択となるわけなので、即卒業になり、このスレには居ることができないわけです。自分の首を自分で締めてる訳ですね。
要は、このスレは、その条件に納得してる人と、してない人のせめぎ合いを延々と繰り返してるだけ、、、、
51940: 匿名さん 
[2018-02-19 16:55:57]
>>51939 匿名さん
> その条件を飲むと、必ず戸建一択となる

それが真実だとすると、この世の中のマンションは全て売れない事になりますね。
なのに、なぜ売れるのか?
同一物件価格のマンション・戸建ての比較より興味があります。
51941: 匿名さん 
[2018-02-19 16:58:31]
ランニングコストを踏まえると戸建て一択となる。

そんなこと知らずに深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
51942: 匿名さん 
[2018-02-19 16:59:09]
>>51939

スレに参加している以上はスレタイの議論をまずはしましょう。
比較にならないと思うのは自由ですが、参加したいのであればまずはスレタイの議論が先です。
51943: 匿名さん 
[2018-02-19 17:00:02]
>>51939 匿名さん
> 必ず戸建一択となる

なのに、なぜマンションは売れているのでしょう?
51944: 匿名さん 
[2018-02-19 17:00:48]
まずは、は ないよね。
スレに参加している以上はスレタイの議論をすればいい。

「比較にならない」→ で、それを踏まえてスレタイだとどちらを購入するのですか?
51945: 匿名さん 
[2018-02-19 17:02:44]
とにかく、「比較にならない」発言はスレ主旨に従った前向きな議論の妨げになるので、やめましょう。

同一物件価格の比較は構いません。
51946: 匿名さん 
[2018-02-19 17:04:05]
戸建て一択なのに、なぜマンションは売れるんでしょうね。
51947: 匿名さん 
[2018-02-19 17:05:44]
>同一物件価格の比較は構いません。

そ、別に構わないんだけど、基本ここはマンションのランニングコストを踏まえて物件価格を上げられるという主旨のスレッドだから
比較にならない、という意見がそもそも間違ってる。
51948: 匿名さん 
[2018-02-19 17:06:36]
>>51947 匿名さん

そのとおりです。
激しく同意いたします。
51949: 匿名さん 
[2018-02-19 17:08:55]
> それが真実だとすると、この世の中のマンションは全て売れない事になりますね。
> なのに、なぜ売れるのか?

ここの戸建さんは、マンションの共有設備やサービスが、内容によらず最初から無駄と決めつけいるから、でしょうね
戸建だと実質的に実現不可能なものや高額な設備/サービスが格安で受けれるということを無視してランニングコストを計算しているからでしょうね。内容を度外視して、深く考えず目先の金額だけで比べるなら戸建一択でもいいと思うよ。

まぁ「時は金なり」って考え方もあるからね

51950: 匿名さん 
[2018-02-19 17:10:45]
無駄かどうかは関係ないよ。それは個人の見解の話だから。
ここは、マンションはランニングコストが掛かる、という事実に基づいてシミュレートしてるだけ。
51951: 匿名さん 
[2018-02-19 17:11:05]
>>51949 匿名さん

で、あるならばそもそも「比較にならない」発言そのものが、マンションの共有設備やサービスを無視して物件価格のみに着目している発言となり、矛盾しますね。
それらを踏まえれば比較になるということになるので。
51952: 匿名さん 
[2018-02-19 17:11:42]
そして無駄かどうかはランニングコストを踏まえた金額を提示されてから、その金額が無駄かどうかを個人個人で判断すればいい。
51953: 匿名さん 
[2018-02-19 17:12:16]
なぜマンションは売れるのか → 土地が高い場所では戸建ては買えないので、安いマンションにする。というのが現実でしょう。
ランニングコスト考慮しても、ある程度の土地がある戸建ては高いですからね…
51954: 匿名さん 
[2018-02-19 17:14:11]
>>51951

確かに「比較にならない」発言そのものが、マンションのランニングコストが無駄だともとれる発言ですね。
51955: 匿名さん 
[2018-02-19 17:15:56]
だから、前々から、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょう。と言っています。
51956: 匿名さん 
[2018-02-19 17:18:12]
>>51949 匿名さん
> ここの戸建さんは、マンションの共有設備やサービスが、内容によらず最初から無駄と決めつけいるから、でしょうね

の「ここの戸建てさん」が「比較にならないさん」?
51957: 匿名さん 
[2018-02-19 17:18:27]
それがスレタイにも問題ないとおもうけど、比較にならない、は全然違うじゃないw
51958: 匿名さん 
[2018-02-19 17:19:32]
お!マンションさんのなすりつけが始まった?
51959: 匿名さん 
[2018-02-19 17:20:29]
物件価格のみに着目して「比較にならない」と言いつつ、
それでもマンションが売れるのはランニングコストで得られる「共有設備やサービス」があるからと言う。

これは完全に矛盾。
51960: 匿名さん 
[2018-02-19 17:22:37]
最近は都内で50㎡位のマンションも増えてきました
二人で共働きなら、通勤便利ですね。
51961: 匿名さん 
[2018-02-19 17:23:03]
お気をつけください。
マンションさんに自己矛盾の指摘をすると崩壊することが多々ありますのでw
51962: 匿名さん 
[2018-02-19 17:26:42]
同一物件価格で比較するなら、ランニングコストで得られるメリットを除外して比較するのが公平ですね。

管理人、オートロックやエレベータや駐車場・植栽などの共有設備の維持運用、大規模修繕の計画・準備・実施などなど。
51963: 匿名さん 
[2018-02-19 17:29:08]
四人家族には戸建か住みやすく
二人までならマンションが楽です(特にこどもつくらない共働)
51964: 匿名さん 
[2018-02-19 17:31:12]
4人家族でもマンションでしょ。
マンションの方が高額なんだから。
51965: 匿名さん 
[2018-02-19 17:32:38]
>>51961 匿名さん
> お気をつけください。
> マンションさんに自己矛盾の指摘をすると崩壊することが多々ありますのでw

慧眼ですね。
51966: 匿名さん 
[2018-02-19 17:33:43]
>>51964 匿名さん

この予算だと、少し狭くないですかね?

戸建だと5000万?
51967: 匿名さん 
[2018-02-19 17:34:05]
2人で共働きだったら子どもを作る予定のある夫婦の割合が高いから
マンションを買うのではなく借りるのが普通の考え方だろうね
51968: 匿名さん 
[2018-02-19 17:34:15]
> 同一物件価格で比較するなら、ランニングコストで得られるメリットを除外して比較するのが公平ですね。

そうだと思いますよ
ランニングコストを計算しないなら、それで得られるメリットも除外でよいと思います

あとは単純に建物や立地、広さなどの比較
一般論でいえば、同価格なら、マンションは狭いが地価が高い立地、戸建は広いが、地価が低い立地って話で、あとは家族構成や好みの問題

ラングコスト計算をしても結局、何でその対価を得るかの話、初期費用に上乗せするか、サービスや設備で上乗せするかの話、価格=価値なので、結局価値は同じで後で好みの問題。ただマンションのほうがスケールメリットがあるため、同一サービスなら安く入手可能で、戸建のほうが土地が残るというメリットがある

スケールメリット分の価値(サービス対価)も考えるなら、マンションのほうが高い物件を買えるかもしれませんね。売却時の価値で、30年以上後に売却するなら、戸建のほうが有利かもしれませんが

51969: 匿名さん 
[2018-02-19 17:35:04]
>>51964 匿名さん
戸建てより高いマンションの実例がないんだけど
51970: 匿名さん 
[2018-02-19 17:43:52]
子供の通学の為に、都内の狭いマンションの人は結構いますよ、都内の小学校のお子さんが居れば分かりますよね
51971: 匿名さん 
[2018-02-19 17:45:39]
>>51968 匿名さん
> ランニングコストを計算しないなら、それで得られるメリットも除外でよいと思います

ここで、長屋建てとマンションの大きな差が生まれます。

公道に至るまでの導線が共有部であるマンションは、共有設備なしに語ることが出来ません。
つまり、ランニングコストを除外した比較は出来ないと言うのが実態です。
51972: 匿名さん 
[2018-02-19 17:59:02]
共有設備やサービスを語れない4000万マンションに何のメリットがあると言うのか?
51973: 匿名さん 
[2018-02-19 18:04:03]
戸建の安さにびっくり。
羨ましい。
51974: 匿名さん 
[2018-02-19 18:07:08]
管理費なくして集合住宅は語れない。
管理費で得られるメリットを除外して比較とは、集合住宅で得られるメリット全てを放棄すると言うこと。
51975: 匿名さん 
[2018-02-19 18:20:13]
ランニングコストを踏まえて物件価格のみで比較すると比較にならずに戸建て一択となる。
ランニングコストを踏まえないと集合住宅のメリットを語れなくなる。

結局、ランニングコスト踏まえて、ランニングコストで得られるメリット、物件価格を上乗せしたメリットで比較するしか無いのでは?
51976: 匿名さん 
[2018-02-19 18:28:31]
マンションはみんなで駐車場借りないと管理費上がっちゃうぞ!!
51977: 匿名さん 
[2018-02-19 18:28:35]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
51978: 匿名さん 
[2018-02-19 18:37:46]
マンションさんのランニングコストは
周辺掃除に豪華なエントランスに共有施設に管理人さんに消えるらしいからなww
51979: 匿名さん 
[2018-02-19 18:47:45]
>>51950 匿名さん

その結果、4000万と6000万を比較せよという荒唐無稽な話になるから、そもそも比較にならないという意見がでる。
51980: 匿名さん 
[2018-02-19 18:48:46]
>>51977 匿名さん

>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

これですね。
51981: 匿名さん 
[2018-02-19 18:54:39]
戸建さんたちは皆さん6000万の戸建と4000万以下のマンションを比較したいのかな?
51982: 匿名さん 
[2018-02-19 18:57:07]
>>51975 匿名さん

逆ですね。
不動産の価値は価格なりなので、物件価格を揃えた場合に比較になるって考えです。
サービス云々は物件価格とは関係ないので、別に論ずべき問題ですね。
51983: 匿名 
[2018-02-19 18:57:57]
それだけマンションのランニングコストが高いということになりますね、
51984: 匿名 
[2018-02-19 18:58:44]
>>51982 匿名さん
しかしマンションのランニングコストを考えないと、マンションそのものを否定することになりますよ?
51985: 匿名さん 
[2018-02-19 19:03:14]
>>51982 匿名さん
> 不動産の価値は価格なりなので、物件価格を揃えた場合に比較になるって考えです。

物件の比較ですか。

購入して住むなら、物件とサービス合わせての比較ですよね。

みんなはどっちの比較がしたいのかな?
物件のみ?
住まいとして?

まぁ、投資物件としてなら物件のみで良いかもね。
51986: 匿名さん 
[2018-02-19 19:04:18]
マンションも戸建も否定しておりません。
同一物件価格とした場合、表面的な物件の価値は同じなので、狭いが立地の良いマンションか、広いが立地に劣る戸建か、といった双方のメリットデメリットを勘案した検討が可能となります。
51987: 匿名さん 
[2018-02-19 19:05:43]
>>51982 匿名さん
> 不動産の価値は価格なり

住んでなくても、管理費が徴収されるマンションは、純粋に不動産としてもマイナスの価値として加味しないといけないのでは?
51988: 匿名さん 
[2018-02-19 19:06:26]
>>51985 匿名さん

維持費は維持費で別に考えます。
マンションが良いなと思っても、維持費がべらぼうに高い物件ならパスする、、、といった判断もあるわけなので。
51989: 匿名さん 
[2018-02-19 19:08:19]
>>51988 匿名さん

否定はしませんよ。

ランニングコストを踏まえての比較

もしくは、

ランニングコスト(およびその対価)を除外しての比較

どちらでも構いません。

しかし、「比較にならない」はスレ主旨に従った前向きな検討を阻害する発言ですので、禁止です。
51990: 匿名さん 
[2018-02-19 19:08:24]
>>51987 匿名さん

払いたくないならマンションはパス。
最初から戸建一択でしょうね。
51991: 匿名さん 
[2018-02-19 19:09:16]
>>51987 匿名さん
賃貸に出しやすいという面もあるので一概には言えないかな。
51992: 匿名さん 
[2018-02-19 19:11:11]
>>51989 匿名さん

4000万同士なら比較になるという意見です。
主語はキチンと書きましょう。

それに、別に個人の意見なので気にせず、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したら良いんですよ。
今のところ、見当たりませんけどね。
51993: 匿名さん 
[2018-02-19 19:12:57]
>>51992 匿名さん
> 4000万同士なら比較になるという意見です。

ランニングコストを除外するのであれば、ランニングコストで得られるメリットも除外して比較しなければ不公平ですね。
ランニングコストを別で考えるのであれば、ランニングコストで得られるメリットも別で考えることになりますので。
51994: 匿名さん 
[2018-02-19 19:14:17]
>>51992 匿名さん
> 4000万同士なら比較になるという意見です。

そして、ランニングコストで得られるメリットを除外して、マンションと戸建ての比較ができるのか?
と言うことになります。
51995: 匿名さん 
[2018-02-19 19:18:03]
本気で空間から離れた場所を買う理由がわかりません
51996: 匿名さん 
[2018-02-19 19:18:16]
別に6000万戸建との比較でよいですよ。

うちはマンションですが、ここの戸建さんより安く、広くて快適ですからね。
51997: 匿名さん 
[2018-02-19 19:20:09]
>>51993 匿名さん

メリットだけしかないのであれば差し引くべきでしょう。ただし、キャッシュアウトというデメリットもあるので、差引ゼロでしょうね。そもそも、維持費は物件そのものの価値とは関係ない。
51998: 匿名さん 
[2018-02-19 19:21:22]
>>51996 匿名さん

大抵の場合、価格は4000万を超えるでしょうね。
51999: 匿名 
[2018-02-19 19:22:50]
>>51997 匿名さん

マンションはランニングコストも価値に含まないと、マンションそのものの価値を語ることができません。

52000: 匿名さん 
[2018-02-19 19:22:50]
>>51994 匿名さん

立地、広さ、この二点については間違いなく物件価格に由来するでしょう。
52001: 匿名さん 
[2018-02-19 19:24:29]
マンション最大のメリットは立地ですね。
これは物件の価格に含まれており、管理費との関係は希薄です。
52002: 匿名さん 
[2018-02-19 19:24:32]
>>51997 匿名さん
> キャッシュアウトというデメリットもあるので、差引ゼロでしょうね。

ですから、それがランニングコストを除外する代わりにランニングコストで得られるメリットも除外すると言うことです。
ランニングコストだけ除外して、ランニングコストで得られるメリットを謳うと差し引きゼロになりませんからね。

・ランニングコスト+ランニングコストで得られるメリットで比較
もしくは、
・ランニングコストとランニングコストで得られるメリットを除外して比較
のどちらかということです。

前者が4000万マンション vs 6000万戸建て。
後者が4000万マンション vs 4000万戸建て。
52003: 匿名さん 
[2018-02-19 19:25:52]
眺望というのも、ある意味立地の派生形態であると言える。
52004: 匿名さん 
[2018-02-19 19:28:20]
>>52002 匿名さん

>ランニングコスト+ランニングコストで得られるメリット

ランニングコスト1000
得られるメリット1000

差引ゼロですよ。
なぜ戸建は6000万になるのですか?
52005: 匿名さん 
[2018-02-19 19:29:52]
>>52004 匿名さん
> 差引ゼロですよ。
> なぜ戸建は6000万になるのですか?

戸建は2000万を物件に投じていますから。
マンションは2000万を物件に投じずにランニングコストで得られるメリットに投じていますから。
52006: 匿名さん 
[2018-02-19 19:31:34]
>>52004 匿名さん
> なぜ戸建は6000万になるのですか?

ですから、前々から、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょう。と言っています。
52007: 匿名さん 
[2018-02-19 19:32:51]
>>52004 匿名さん
相手すると損する人もいますので、気をつけてくださいね。
52008: 匿名さん 
[2018-02-19 19:35:22]
>>52005 匿名さん

つまり、戸建に投じる人はマンションのランニングコストはムダと考えて居るわけですね。そうすると、初めから戸建一択なので、比較をしていないことになります。
52009: 匿名さん 
[2018-02-19 19:38:49]
>>52006 匿名さん

6000万の戸建より4000万のマンションの方が良い、、、という人が居ないと議論にならないので、あなたがマンションの立場になって議論すれば良いでしょう。
手始めに、ランニングコストから得られるメリットをご説明ください。
52010: 匿名さん 
[2018-02-19 19:38:55]
>>52008 匿名さん
> 比較をしていないことになります。

いいえ、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を比較して、物件費用に投じたと言うことです。
世の中のマンションが売れていると言うことは、ランニングコストに投じる人も居ると言うことです。
52011: 匿名さん 
[2018-02-19 19:40:09]
>>52009 匿名さん
> ランニングコストから得られるメリットをご説明ください。

世の中のマンションが売れ続けています。
何らかのメリットを見出しているからでしょう。
52012: 匿名さん 
[2018-02-19 19:41:04]
戸建なら建て替えたいし(2000万)、立地の良いマンションなら車要らない(3000万)。

これらを踏まえて9000万のマンションにしました。
6000万の戸建なんてまったく比較にならないです。
52013: 匿名さん 
[2018-02-19 19:44:26]
>世の中のマンションが売れ続けています。
>何らかのメリットを見出しているからでしょう。

新築マンションの契約率は65%。
都内中古マンションの売れ残り在庫は、2万6000件もあり成約ベースで約2年分。
マンションは売れてないね。
52014: 匿名さん 
[2018-02-19 19:46:37]
戸建の安さが羨ましい。
52015: 匿名さん 
[2018-02-19 19:48:05]
長期優良住宅って、定期的にメンテナンスした上で
30年後にプラス400万でしょ。
長期有料住宅ですね。
52016: 匿名さん 
[2018-02-19 19:49:24]
皆さん、いい感じでスルーすべきレスをスルーするようになりましたね!
本当に、いい感じです。
52017: 匿名さん 
[2018-02-19 19:52:14]
4000万以下のマンションの立地だと車は必需品。
ランニングコストもかさみます。

52018: 匿名さん 
[2018-02-19 19:53:27]
>>52015 匿名さん

戸建、酷いね。
ちゃんと確認してから買えば良かったのにね。
52019: 匿名さん 
[2018-02-19 19:55:09]
いずれにしても、
・コストとそのコストで得られるメリットで比較

・コストとそのコストで得られるメリットを除外して比較
のいずれか。

前者が、4000万マンション+2000万のランニングコスト差のメリット vs 6000万(4000万+2000万)の戸建て
後者が、4000万マンション vs 4000万戸建て
52020: 匿名さん 
[2018-02-19 19:55:41]
>>52012 匿名さん

戸建買うなんて、ランニングコスト何にも考えていない方でしょう。
初期投資の安さに目が眩んだんでしょうね。
52021: 匿名さん 
[2018-02-19 19:57:35]
4000万の戸建って、安物買いの銭失いですね。
9000万の車なしマンション買えたのに。
52022: 匿名さん 
[2018-02-19 19:58:51]
>戸建買うなんて、ランニングコスト何にも考えていない方でしょう。初期投資の安さに目が眩んだんでしょうね。

初期投資が安い?それマンションだから 笑
52023: 匿名さん 
[2018-02-19 19:59:33]
>>52022 匿名さん

相手するだけ損ですよ・・・。
52024: 匿名さん 
[2018-02-19 19:59:39]
買ったら最後死んでもかかる管理修繕費
52025: 匿名さん 
[2018-02-19 20:00:26]
>>52010 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建を比較した結果ではないでしょうね。
52026: 匿名さん 
[2018-02-19 20:00:49]
仮に100世帯中20世帯が管理費滞納したらいくらぐらい管理修繕費あがるんだろう???
52027: 匿名さん 
[2018-02-19 20:02:07]
キッズルームとか子供いなくなったらどうするんだろう・・・
52028: 匿名さん 
[2018-02-19 20:02:28]
>>52025 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を比較した結果ではないでしょうね。

6000万戸建てを買える(例えばですよ)のに、そのことを知らずに深く考えずにマンション買っちゃったってことですね。
52029: 匿名さん 
[2018-02-19 20:03:28]
ライブラリーって病院の待合室以下の品揃えって本当ですか?
52030: 匿名さん 
[2018-02-19 20:04:04]
>>52025 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を比較した結果ではないでしょうね。

つまり、マンデベにとって見れば、ランニングコストを踏まえて物件価格を上乗せした戸建てと比較されるのは死活問題と言う事ですね。
だんだん、マンション業界の闇が見えてきた気がします。
52031: 匿名さん 
[2018-02-19 20:04:05]
>>52020 匿名さん

戸建って、ホント安いよね。
マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。

52032: 匿名さん 
[2018-02-19 20:05:07]
共有部での徘徊老人とか修繕反対老人とか問題になりますよね
52033: 匿名さん 
[2018-02-19 20:05:47]
>>52029 匿名さん
> ライブラリーって病院の待合室以下の品揃えって本当ですか?

スマホ、デジタルブックが普及して使用しなくなっても費用が発生し続ける負動産ですね。
52034: 匿名さん 
[2018-02-19 20:06:21]
>>52028 匿名さん

違うでしょう。
6000万の戸建を買える人と4000万のマンションを買える人は同一の収入なので、社会的地位や知的レベルも同等と考えるのが自然です。

52035: 匿名さん 
[2018-02-19 20:07:26]
>>52033 匿名さん

戸建の子供部屋と同じですね。
52036: 匿名さん 
[2018-02-19 20:07:36]
もちろん郵便と新聞って管理人が部屋まで持ってきてくれるんですよね?

当然ゴミも部屋まで取りに来てくれますよね?管理費の対価としてwww
52037: 匿名さん 
[2018-02-19 20:08:54]
>>52031 匿名さん

不動産は価格なり。

戸建安普請なんて欲しくない。
52038: 匿名さん 
[2018-02-19 20:09:35]
>>52035 匿名さん
> 戸建の子供部屋と同じですね。

マンションは、マンションの子供部屋とでダブルパンチですね。
52039: 匿名さん 
[2018-02-19 20:09:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
52040: 匿名さん 
[2018-02-19 20:10:24]
>>52028 匿名さん

ここは比較スレなので、そのような方はいらっしゃらないはずですが。
誰かさんのように、買うつもりのない方がいたらその限りではありませんが。

このスレに深く考えずにマンションを買った人が居る、、、と考えるあなたが一番怪しいですね。
52041: 匿名さん 
[2018-02-19 20:11:53]
>>52038 匿名さん

あぁ、、、そんなことないって否定すれば良かったのにw
52042: 匿名さん 
[2018-02-19 20:12:17]
>>52040 匿名さん

うーん。
ますます、マンションが売れる理由が分かりませんね。
やはり、ランニングコストで得られるメリットを選んだと考えるのが自然じゃないでしょうか。
52043: 匿名さん 
[2018-02-19 20:13:41]
>>52041 匿名さん
> あぁ、、、そんなことないって否定すれば良かったのにw

ブーメラン自爆の方が悲惨でしたよ。
52044: 匿名さん 
[2018-02-19 20:16:35]
>>52042 匿名さん

どうでしょうか?
まずは立地と設備だと思いますよ。
それプラス、管理も検討するのでしょうが、そういったソフト面はそんなに重要視されてないように思います。
52045: 匿名さん 
[2018-02-19 20:18:18]
>>52044 匿名さん
> ソフト面はそんなに重要視されてないように思います。

と、すると、ランニングコスト差を物件価格(=立地、広さ、建物)に投じる人がほとんどとなるので、マンションを買う人は居なくなると思います。
なのに、マンションが売れているのも事実。
なぜでしょうかね。
52046: 匿名さん 
[2018-02-19 20:18:46]
>>52043 匿名さん

心理的に自分の悲惨さは過小評価しがちですね。
52047: 匿名さん 
[2018-02-19 20:20:34]
>>52045 匿名さん

物件価格は物件価格
ランニングコストはランニングコスト

そういう風に分けて考えるのでしょう。
52048: 匿名さん 
[2018-02-19 20:21:45]
>>52047 匿名さん

分けて考える人がマンションを買う可能性がある。
分けて考えない人は戸建て一択と言う事ですね。

分けて考えるメリットは何でしょうか?
52049: 匿名さん 
[2018-02-19 20:23:56]
そろそろ暴言が飛び出す予感。
52050: 匿名さん 
[2018-02-19 20:25:06]
むしろ、戸建の建て替えコスト、長期有料住宅、車マストを踏まえてマンションでしょ。
52051: 匿名さん 
[2018-02-19 20:32:22]
不動産は立地。
立地の良し悪しは物件価格に由来する。
なので物件価格で比較すべき。
52052: 匿名さん 
[2018-02-19 20:33:28]
むしろ、サービスの良し悪しで不動産を選ぶっていう人がいて、驚かされる。
52053: 匿名さん 
[2018-02-19 20:39:10]
>>52052 匿名さん
> むしろ、サービスの良し悪しで不動産を選ぶっていう人がいて、驚かされる。

それが真であるならば、サービスの良し悪しにかかわらずランニングコストがかかるマンションを選択する者はおらず、
ランニングコストを物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せした戸建てを購入する者のみになる。

だとすると、マンションが売れ続けるのがなぞ。

サービスの良し悪しじゃないとすると、やはり、深く考えない人のみがマンションを買っていることになる。
52054: 匿名さん 
[2018-02-19 20:40:22]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
52055: 匿名さん 
[2018-02-19 20:44:56]
>>52050 匿名さん

ちょっと考えればマンションが結局、お得なのがわかる。
52056: 匿名さん 
[2018-02-19 20:50:13]
(マンションループレス対策テンプレ001)
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
繰り返して言おう。
世間の大半は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
52057: 匿名さん 
[2018-02-19 20:52:21]
安普請戸建に住みたいの?
予算ないだけだよね。
52058: 匿名さん 
[2018-02-19 20:54:20]
>>52053 匿名さん

なんかゼロサムの思考ですね。

優先順位だと思いますよ。立地を優先するからって、完全にサービスを切り捨てるわけではない。そんな単純なものではないでしょう。
52059: 匿名さん 
[2018-02-19 20:55:42]
>>52054 匿名さん

田舎の方に行くほど戸建信仰が残っていますからね。
52060: 匿名 
[2018-02-19 20:55:48]
マンションは物件価格にランニングコストを含めて考えるのが普通でしょ。
共用設備の一切ないマンションを語るようなこと。
52061: 匿名さん 
[2018-02-19 20:57:20]
>>52057 匿名さん

予算に応じるだけですね。
ない袖は振れませんので。
52062: 匿名さん 
[2018-02-19 20:57:21]
はっきりいってサービスなんかどーでもよいよ
眺望、採光、広さ、快適性、ランニングコストで比較してマンション選んでるからね
52063: 匿名さん 
[2018-02-19 20:58:12]
>>52062 匿名さん

ふーん、立地はどうでも良いんだね。
52064: 匿名さん 
[2018-02-19 20:58:32]
>>52058 匿名さん
> 優先順位だと思いますよ。立地を優先するからって、完全にサービスを切り捨てるわけではない。そんな単純なものではないでしょう。

そのとおり!
つまり物件価格だけで、購入するわけじゃないと言うことです。

4000万マンションより、4000万土地+10万テントが良いって言う人も少ないですもんね。

やはり、物件価格+ランニングコストで得られるメリットで比較するのが妥当ですね。
52065: 匿名さん 
[2018-02-19 21:01:04]
>>52058 匿名さん
> 完全にサービスを切り捨てるわけではない。そんな単純なものではないでしょう。

つまり、完全にランニングコストを切り捨てて比較する訳ではないと言うことです。
52066: 匿名さん 
[2018-02-19 21:03:17]
>>52065 匿名さん

あ、ハイ。
52067: 匿名さん 
[2018-02-19 21:04:01]
駅までは徒歩5分以内
郊外で5分以上はアウトでしょ
52068: 匿名さん 
[2018-02-19 21:04:48]
>>52064 匿名さん

物件価格とランニングコストを同列に扱うのが間違い。
52069: 匿名さん 
[2018-02-19 21:04:49]
>>52060 匿名さん

でも、戸建なら建て替えたいし、長期優良は長期有料だし、車もマスト。
ランニングコスト高すぎです。
戸建の初期投資の安さに騙されると結局高くつきます。
安物買いの銭失いの典型です。
52070: 匿名さん 
[2018-02-19 21:05:37]
>>52069 匿名さん

マンションは引っ越さないの?
52071: 匿名さん 
[2018-02-19 21:06:34]
結局、後でお金かかるのね。
戸建の安さって最初だけかあ~。
52072: 匿名さん 
[2018-02-19 21:06:50]
>>52067 匿名さん

何がアウトなんですか?
主語をハッキリ書きましょう。
52073: 匿名さん 
[2018-02-19 21:07:27]
>>52068 匿名さん
> 物件価格とランニングコストを同列に扱うのが間違い。

価値観の違いなので歩み寄れませんね。

・ランニングコストとランニングコストで得られるメリットを踏まえて比較
もしくは
・ランニングコストとランニングコストで得られるメリットを除外して比較
のどちらかで。

前者が、4000万マンション+ランニングコスト差のメリット vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て
後者が、4000万マンション vs 4000万戸建て
52074: 匿名さん 
[2018-02-19 21:08:50]
>>52073 匿名さん

で、オタクはマンションのランニングコストに価値を感じてらいらっしゃるタイプのようですね。
52075: 匿名さん 
[2018-02-19 21:09:37]
マンションのランニングコストをもっとアピールしたほうが良い。
52076: 匿名さん 
[2018-02-19 21:13:30]
いい感じでスルー出来ていますね。
自演で頑張っているようですが、この調子で行きましょう。
52077: 匿名さん 
[2018-02-19 21:21:08]
>>52074 匿名さん
> で、オタクはマンションのランニングコストに価値を感じてらいらっしゃるタイプのようですね。

どちらでも良いですよ。

前者が、4000万マンション+ランニングコスト差のメリット vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て
後者が、4000万マンション vs 4000万戸建て (ランニングコストで得られるメリット除外)
52078: 匿名さん 
[2018-02-19 21:22:54]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、戸建ての階段移動のデメリットが除外出来ますね。
52079: 匿名さん 
[2018-02-19 21:26:02]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、24時間ゴミ出しのメリットは除外されますね。
52080: 匿名さん 
[2018-02-19 21:30:41]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、マンションは郵便物が受け取れませんね。
52081: 匿名さん 
[2018-02-19 21:33:54]
4000万マンション vs 4000万戸建て だと、マンションはそもそも専有部に到達できません。
52082: 匿名さん 
[2018-02-19 21:45:31]
>>52077 匿名さん

自分の意見が言えないようですね。
52083: 匿名さん 
[2018-02-19 21:48:28]
52078〜52081
変な戸建さんがいらっしゃいますね。
ほかの戸建さんが皆さん同レベルでないことを、切に祈ります。
52084: 匿名さん 
[2018-02-19 21:49:22]
結局マンションの管理費って、集合住宅のデメリットをカバーしたり、仕方なく必要ってだけで、メリットにはなりえないですね。
52085: 匿名さん 
[2018-02-19 21:50:05]
>>52083 匿名さん
> 変な戸建さんがいらっしゃいますね。

どのあたりが変ですか?
反論できないときに、投稿者を揶揄したり煽ったりする悪い癖は直しましょう。
52086: 匿名さん 
[2018-02-19 22:05:50]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
マンション諦め、戸建に妥協。
52087: 匿名さん 
[2018-02-19 22:15:38]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
そのマンション諦め、狭いマンションに妥協。
52088: 匿名さん 
[2018-02-19 22:17:01]
RC造というのは目的じゃなくて手段。
戸別住宅の木造に対して、RC造のマンションでその目的を達成できるのか?
それが肝要。
52089: 匿名さん 
[2018-02-19 22:21:28]
>>52087 匿名さん

それも選択肢の一つですね。
広さを妥協した。
よっぽど戸建に妥協したくなかったのでしょう。
もう1つの選択肢として立地を妥協することもできます。
好みの問題です。
52090: 匿名さん 
[2018-02-19 22:23:13]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、RC造平屋戸建てだと予算オーバー。
戸別住宅・広さを諦め、狭い集合住宅に妥協。
52091: 匿名さん 
[2018-02-19 22:32:37]
>>52086 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
そのマンション諦め、狭いマンションに妥協しようとした。
そのマンションのランニングコストを踏まえてRC造戸建と比較。
比較にならずRC造戸建に決定。
何も妥協することなく、パーフェクト。
52092: 匿名さん 
[2018-02-19 22:33:49]
4000万以下のマンションは、立地も広さも4000万超の戸建てに劣る。
立地が悪いのに車を持つとランニングコストが跳ね上がる。
52093: 匿名さん 
[2018-02-19 22:34:23]
>>52089 匿名さん

とても分かりやすい。
3人家族までなら
広さも不要なので限られて予算でも
戸建に妥協する必要ありませんね。
4人家族にはマンション、ハードル高いです。
52094: 匿名さん 
[2018-02-19 22:36:06]
>>52093 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建てにすることにより、集合住宅に妥協する必要もなくなりパーフェクトです。
52095: 匿名さん 
[2018-02-19 22:44:52]
戸建の建て替えコスト、車のランニングコスト踏まえると軽く逆転しちゃうけどね。
52096: 匿名さん 
[2018-02-19 22:46:31]
>>52095 匿名さん

マンションも建て替えコストが必要なので相殺。
クルマはマンションも戸建ても同じ立地なら、必要不要もマンション・戸建てに限らず同じ。
52097: 匿名さん 
[2018-02-19 22:48:26]
>戸建の建て替えコスト

今時30年で建替えないよ(笑)
52098: 匿名さん 
[2018-02-19 22:49:12]
>>52095 匿名さん

9000万のマンション買えるよね。6000万の戸建なんて相手にならない。
52099: 匿名さん 
[2018-02-19 22:50:47]
さぁ、カマッテちゃんを相手にしないように気をつけましょう。
引き続き、いい感じのスルーを続けましょう。
52100: 匿名さん 
[2018-02-19 22:51:54]
どうも都心6500万スレや3億スレなどの3億臭がするのは、気のせいじゃなさそうだ。
52101: 匿名さん 
[2018-02-19 22:51:59]
長期優良住宅は定期的にメンテナンスしても築30年目にプラス400万。
長期有料住宅。戸建は30年ノーメンテ使い捨てが良いと思う。
52102: 匿名さん 
[2018-02-19 22:53:20]
どのエリアでも戸建ては高いからな~
どのエリアでも戸建ては高いからな~
52103: 匿名さん 
[2018-02-19 22:57:10]
>長期有料住宅。戸建は30年ノーメンテ使い捨てが良いと思う。

使い捨て、住み続け、大規模リフォーム、2世帯住宅・・・好きな住み方を選べますね!戸建てなら
52104: 匿名さん 
[2018-02-19 22:57:38]
木造の材料は炭素繊維。
外壁と屋根のメンテをして湿気対策。
シロアリなどの虫害対策。
これらの対策をしてなお、建て替えが必要となる理由とは何だろう。

どんなにメンテしても寿命が来てしまうコンクリートと違って、
半永久的に持ちそうな気がするのだが。
52105: 匿名さん 
[2018-02-19 23:00:24]
>>52101 匿名さん
> 戸建は30年ノーメンテ使い捨て

ノーメンテなら30年寿命には異論なし。
あくまでもノーメンテね。
52106: 匿名さん 
[2018-02-19 23:03:21]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
そのマンション諦め、狭いマンションに妥協。
52107: 匿名さん 
[2018-02-19 23:04:31]
>>52106 匿名さん

それも選択肢の一つですね。
広さを妥協した。
よっぽど戸建に妥協したくなかったのでしょう。
もう1つの選択肢として立地を妥協することもできます。
好みの問題です。
52108: 匿名さん 
[2018-02-19 23:04:38]
>使い捨て、住み続け、大規模リフォーム、2世帯住宅・・・好きな住み方を選べますね!戸建てなら

30年後の生活なんて誰にも分からないから選択肢は多いほうがいいね!!
52109: 匿名さん 
[2018-02-19 23:05:35]
>>52101 匿名さん

それが長期優良住宅のからくりですか。
52110: 匿名さん 
[2018-02-19 23:06:36]
マンションだとずーーーーーーーっと管理修繕費&駐車場代、駐輪場代払っていくんですね・・・・将来の金額がいくらになるかは神のみぞ知るってwww
52111: 匿名さん 
[2018-02-19 23:06:37]
>>52108 匿名さん

戸建のランニングコストが高いことがよく理解できました。
52112: 匿名さん 
[2018-02-19 23:07:23]
>>52109 匿名さん

長期有料住宅に名前変えた方が良いね。
52113: 匿名さん 
[2018-02-19 23:07:45]
>それが長期優良住宅のからくりですか。

マンションにも長期優良ありますけど?
52114: 匿名さん 
[2018-02-19 23:08:36]
定期メンテしても30年後に400万って、なんのお仕置きなのさ。
真面目にメンテしたらバカを見る?
52115: 匿名さん 
[2018-02-19 23:09:12]
>長期有料住宅に名前変えた方が良いね。

ソースはワンの助でしたっけ?www
52116: 匿名さん 
[2018-02-19 23:09:41]
>>52113 匿名さん

あらら~。
長期優良住宅否定しちゃっていいの?
52117: 匿名さん 
[2018-02-19 23:12:52]
むしろヘーベルハウスは400万って公開してるだけ良心的。
52118: 匿名さん 
[2018-02-19 23:17:36]
>むしろヘーベルハウスは400万って公開してるだけ良心的

へーベルのソースってこれ?
これだと躯体60年防水等は30年耐用って書いてあるけど?
ソースお願い
へーベルのソースってこれ?これだと躯体6...
52119: 匿名さん 
[2018-02-19 23:26:48]
>52118: 匿名さん

それだと月に換算すると1万位ですね
月1万でも高くないけど、割高なHMのへーベルに工事させないで防水専門業者等で安くもできますしね。

長期優良の他社の物件のランニングコスト情報はないの?積水とか三井とか
他は1000万位ランニングコストかかるのかな?www
52120: 匿名さん 
[2018-02-19 23:27:47]
ここなんて30年で1000万だって。
http://eco.tsuchiya.co.jp/lifecycle.html
52121: 匿名さん 
[2018-02-19 23:37:19]
>ここなんて30年で1000万だって。

どこをどう見ると1000万のランニングコストになるのかな?
どこをどう見ると1000万のランニングコ...
52122: 匿名さん 
[2018-02-19 23:39:28]
長期優良住宅は人生最後のお荷物?
http://www.urbanistica.jp/benefit/price.html

長期有料住宅、ゴミだね。
メーカーにお金貢ぐためのシステム?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる