別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
51685:
匿名さん
[2018-02-18 18:17:20]
戸建は30年ノーメンテ使い捨てして建て替えが良いと思う。
|
51686:
匿名さん
[2018-02-18 18:21:04]
|
51687:
匿名さん
[2018-02-18 18:27:17]
|
51688:
匿名さん
[2018-02-18 18:28:45]
長期優良でも築30年とか住みたくないでしょ?
震災で被害に会うのは築古戸建のイメージ。 |
51689:
匿名さん
[2018-02-18 18:34:44]
>長期優良でも築30年とか住みたくないでしょ?
30年後のこと気にしてるなんて今が幸せじゃないんだろうね |
51690:
匿名さん
[2018-02-18 18:38:29]
>震災で被害に会うのは築古戸建のイメージ。
あなたの自宅近くで倒壊した戸建てありました? |
51691:
匿名さん
[2018-02-18 18:43:04]
>>51687 匿名さん
メンテナンスコストはいくらくらいと説明されましたか? |
51692:
匿名さん
[2018-02-18 18:43:25]
ざーっと今日のレスを流し読みしたけど、やはり4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないね。
|
51693:
匿名さん
[2018-02-18 18:51:17]
|
51694:
匿名さん
[2018-02-18 18:53:12]
>ですね。2000万円も多く費やす戸建の良さが今日も全く伝わりませんでした。
それはあなたの理解力の問題でしょう |
|
51695:
匿名さん
[2018-02-18 18:56:21]
>メンテナンスコストはいくらくらいと説明されましたか?
メンテナンスコスト? 質問の意味がわかりませんが? あなた長期優良住宅の仕組み理解できてます? |
51696:
匿名さん
[2018-02-18 19:10:38]
|
51697:
匿名さん
[2018-02-18 19:11:46]
はい、長期有料住宅です。
所有者にも説明してないとは…絶句でした。 |
51698:
匿名さん
[2018-02-18 19:18:17]
>所有者にも説明してないとは…絶句でした。
工務店の営業を鵜呑みにするタイプはコストもわからず 長期有料〜を絶賛してたね |
51699:
匿名さん
[2018-02-18 19:20:03]
|
51700:
匿名さん
[2018-02-18 19:21:04]
|
51701:
匿名さん
[2018-02-18 19:23:42]
安心の長期優良にしてほんと良かったです。
マンションはなんで認定取らないんですか? |
51702:
匿名さん
[2018-02-18 19:25:07]
>>51700 匿名さん
少し調べたらいくらでも出てくるよ。 戸建が全部長期有料でもないけど、ここのスレでの絶賛ぷりは少し恥ずかしかったね。 構わず押してくる人もいるようだけど、このスレの戸建さんこんなのばっかり。論破されても繰り返すだけ。 |
51703:
匿名さん
[2018-02-18 19:26:06]
|
51704:
匿名さん
[2018-02-18 19:26:40]
木造を長年使うのって無理でしょう。
人が住まない寺院ならともかく、住居として木造で長持ちさせるのは無理がある。 だったらメンテナンスなんて放棄して20年で建て替えるほうが理にかなってる。 |
51705:
匿名さん
[2018-02-18 19:27:57]
定期的にメンテナンスしても30年後に400万?
ぜんぜん、優良じゃない。有料。 |
51706:
匿名さん
[2018-02-18 19:31:17]
>貴方はメンテナンス費用0って工務店から説明受けたの?
維持保全計画書通りにね! |
51707:
匿名さん
[2018-02-18 19:32:45]
>定期的にメンテナンスしても30年後に400万?
ソースはワン吉之丞?w |
51708:
匿名さん
[2018-02-18 19:35:05]
>少し調べたらいくらでも出てくるよ。
ネット情報じゃなくモデルルームとか住宅展示場とか直接行って情報収集しないと あっ、部屋から出ない人でしたっけ? |
51709:
匿名さん
[2018-02-18 19:37:48]
マンションさんは自宅(4000万のマンション)が耐震等級1のショボイ躯体なので
長期優良が羨ましすぎてネット検索でネガ情報を漁ってるんだね・・・分かります |
51710:
匿名さん
[2018-02-18 19:39:34]
あれ?論理的に反論できないと投稿者を揶揄するなんちゃらとか言ってなかった?笑
完全勝利なり! |
51711:
匿名さん
[2018-02-18 19:44:29]
建替えできないマンションのほうが長期優良取ったほうがいいのに何で取らないの?
税制面とかメリットもたくさんあるのに・・? |
51712:
匿名さん
[2018-02-18 19:54:26]
>長期優良なんて簡単な書類だけってマンションさん言ってたけどなんでマンションは認定取らないんですか?
マンション内に30平米クラスの部屋が有るからだよ 長期〜の認定なんてすぐに上物が無料になる戸建向けに作られた制度だしね 所有者からすると長期修繕計画の方が重要 |
51713:
匿名さん
[2018-02-18 19:57:36]
>税制面とかメリットもたくさんあるのに・・?
税制しかメリット知らないでしょ |
51714:
匿名さん
[2018-02-18 20:03:08]
>税制しかメリット知らないでしょ
省エネ性能、耐震等級、劣化等級等々たくさんあるよん! |
51715:
匿名さん
[2018-02-18 20:04:36]
ちゃんと建ててるから維持費も安いし可変性も高い
|
51716:
匿名さん
[2018-02-18 20:23:49]
まさかの長期優良批判
|
51717:
匿名さん
[2018-02-18 20:25:15]
だって長期有料住宅なんだもん。
|
51718:
匿名さん
[2018-02-18 20:53:03]
>>51717 匿名さん
長期有料住宅はマンションじゃねーかw |
51719:
匿名さん
[2018-02-18 20:55:00]
長期優良羨ましいからって僻まない(笑)
大丈夫だよ、耐震等級1でも倒壊はしないと思うから |
51720:
匿名さん
[2018-02-18 20:57:18]
マンションは長期じゃないよ一生有料住宅だよ(笑)
|
51721:
匿名さん
[2018-02-18 20:58:02]
100年保証の長期優良戸建を建てて2〜30年で建て替えるのが良いね。
|
51722:
匿名さん
[2018-02-18 20:59:11]
定期的にメンテナンスしても30年後に400万。
長期有料住宅。 |
51723:
匿名さん
[2018-02-18 21:03:22]
|
51724:
匿名さん
[2018-02-18 21:04:02]
倒壊まではいかないかもしれないけど、
マンションも戸建ても建て替えは必要 かもって程度じゃないかな。 |
51725:
匿名さん
[2018-02-18 21:05:17]
|
51726:
匿名さん
[2018-02-18 21:06:38]
長期有料住宅だったとは!
|
51727:
匿名さん
[2018-02-18 21:08:49]
耐震等級1だと倒壊しなくても、危険で住めなくなる可能性が高い。
熊本地震では、危険と判定されて公費解体の対象となった半壊以上のマンションが200棟以上あった。 |
51728:
匿名さん
[2018-02-18 21:09:10]
ヘーベルハウスって高いイメージなんだけど、4000万のマンションクラスなの?
|
51729:
匿名さん
[2018-02-18 21:11:21]
|
51730:
匿名さん
[2018-02-18 21:12:36]
長期有料って、高いくせに資産価値も、まったく保証されないのね。
|
51731:
匿名さん
[2018-02-18 21:13:10]
戸建は土地に縛られるから、断層の上なんか買ってしまってもそこに建て替えるしかない。
|
51732:
匿名さん
[2018-02-18 21:14:22]
>ヘーベルハウスって高いイメージなんだけど、4000万のマンションクラスなの?
平均で坪単価100万位だから建物だけで4000万ですね |
51733:
匿名さん
[2018-02-18 21:16:20]
>長期有料って、高いくせに資産価値も、まったく保証されないのね
良い物が高いのはしょうがないでしょ |
51734:
匿名さん
[2018-02-18 21:16:39]
定期的にメンテナンスして30年後に400万って、
何のお仕置き? |