別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
51241:
匿名さん
[2018-02-17 16:10:27]
|
51242:
匿名さん
[2018-02-17 16:12:26]
|
51243:
匿名さん
[2018-02-17 16:12:54]
やはり庶民は4000万以下の安いマンションにしておきなさい、というのが黄金律でしょう。
将来中古で売りに出しても売れませんが。 |
51244:
匿名さん
[2018-02-17 16:13:49]
4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うと解釈したらダメみたいだねw
|
51245:
匿名さん
[2018-02-17 16:15:23]
|
51246:
匿名さん
[2018-02-17 16:18:06]
|
51247:
匿名さん
[2018-02-17 16:19:18]
|
51248:
匿名さん
[2018-02-17 16:21:25]
|
51249:
匿名さん
[2018-02-17 16:23:40]
>>51238: 匿名さん
なんかしつこいのでわざわざ説明してあげます 4000万の予算で住みたい場所に戸建てが買えない時は4000万でマンションを買えばいいという話です ただし安い分デメリットがかなりあります 集合住宅なので左右はもちろん天井上と床下にも住人がおり 集合住宅独特の上層階から下層階へ広がっていくヒエラルキーも存在します。 なので上層階の住人が自分の上でうんこをしていても文句を言うことは許されません。 もちろん戸建てと比べると半分程度の広さになってしまい 一人暮らし以外で住む人以外はゆとりのある生活とは永遠におさらばです。 さらに自分の空間なのに管理費・修繕費という費用が発生し、支払いが滞れば強制退去にもつながります そして気がつけば戸建てを買う以上の費用を支払ってしまうことになり いざその空間を手放そうとしても誰も買ってくれる人はいなくなるという結末が待ってます。 車のない生活をできる方も要注意です。 自宅はゆとりがなく、起きたらすぐに会社で働き帰って寝るだけの人生を送ることになるでしょう。 |
51250:
匿名さん
[2018-02-17 16:24:39]
|
|
51251:
匿名さん
[2018-02-17 16:27:08]
>>51250 匿名さん
> スレタイも4000万以下で購入するなら、と書いてあるので、購入価格が4000万だと解釈するのでしょう。 そのように解釈してしまったので、 「4000万に手が届かないのに4000万のマンションを買うってどういうことなんだろう?戸建さん解説をお願いしますね。」 となったのでしょう。 意味がわからない場合は、自分の解釈が間違っていると思うべきですね。 |
51252:
匿名さん
[2018-02-17 16:27:28]
|
51253:
匿名さん
[2018-02-17 16:29:08]
|
51254:
匿名さん
[2018-02-17 16:32:01]
|
51255:
匿名さん
[2018-02-17 16:34:16]
|
51256:
匿名さん
[2018-02-17 16:35:30]
安さを求め戸建に妥協
でも30〜40年で建て替えてる人が多い… |
51257:
匿名さん
[2018-02-17 16:36:25]
>>51254 匿名さん
> 4000万で購入するなら、と言った場合のマンションの予算がランニングコスト込みなら、戸建の予算が4000万「超」にはなりませんよ。 おかしいですよね。つまり、「ランニングコスト込みなら」と言う解釈が間違っているのです。 学習しましょう。 |
51258:
匿名さん
[2018-02-17 16:37:15]
>>51251 匿名さん
4000万でと言った場合、ランニングコストを含めるならキチンと明記すべきと思いますよ。スレタイからはそのようには解釈できませんのでね。舌足らずは混乱の元なので、今後はお気をつけになられた方が宜しいかと。 |
51259:
匿名さん
[2018-02-17 16:39:24]
|
51260:
匿名さん
[2018-02-17 16:40:50]
>>51259 匿名さん
> 4000万でマンションを買うというのは、ランニングコストを含まない物件価格が4000万という意味で宜しいのですね? ランニングコストおよびその他経費を含めるか含めないかに寄ります。 ランニングコスト及びその他経費を含めて4000万なのに4000万の物件価格のマンションを買うのは間違いですね。 |
51261:
匿名さん
[2018-02-17 16:41:57]
50977:e戸建てファンさん [2018-02-17 08:18:17]
>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 4000万でマンションをかうのだよ 結果的に大損するのがわからないオツムの弱い住宅乞食ばかり集まるのだけどなw 4000万でマンションを買う、というのは物件価格が4000万のマンションですか? |
51262:
匿名さん
[2018-02-17 16:43:04]
>>51261 匿名さん
> 4000万でマンションを買う、というのは物件価格が4000万のマンションですか? だとすると、意味が分かりません。 どういう意味ですか? 自分で理解して質問していますか? |
51263:
匿名さん
[2018-02-17 16:43:22]
|
51264:
匿名さん
[2018-02-17 16:44:43]
|
51265:
匿名さん
[2018-02-17 16:50:27]
いまだにスレタイの講釈に拘泥するマン民。
|
51266:
匿名さん
[2018-02-17 16:51:32]
屁理屈こねても4000万以下マンションに勝ち目なし。
|
51267:
匿名さん
[2018-02-17 16:51:42]
振り上げた拳が間違いであったことを指摘され、振り下ろし先がなくなって、顔を真っ赤にして泣きじゃくるマンション民。
ってところか。 |
51268:
匿名さん
[2018-02-17 16:52:11]
スレタイによる解釈だと、4000万で買うと言った場合、4000万の物件価格のものを買うことになる訳です。
ところが、50977の場合は4000万でという場合はランニングコスト2000万も含めた総額で考えろ、と言われる訳ですね。 同じ4000万で買うと書いてるのに、都度解釈を変えろと言うのは混乱の元なので、キチンと明記する、または定義をキチンとしないと話になりませんよ、という指摘でございます。すなわちスレタイによる解釈が妥当ではありませんか? お判り頂けましたか? |
51269:
匿名さん
[2018-02-17 16:53:23]
|
51270:
匿名さん
[2018-02-17 16:53:29]
|
51271:
匿名さん
[2018-02-17 16:56:03]
|
51272:
匿名さん
[2018-02-17 16:57:03]
5万レスを超えて何とか設定を捻じ曲げようとする4000万以下マン民の抵抗。
|
51273:
匿名さん
[2018-02-17 16:58:01]
|
51274:
匿名さん
[2018-02-17 16:58:39]
>戸建でございますので、悪しからず。
似非戸建登場。成りすまし。 |
51275:
匿名さん
[2018-02-17 17:00:52]
>>51269 匿名さん
> 戸建でございますので、悪しからず。 あなたは「戸建?」さんです。 混乱の元なので正しく表記しましょう。 と言う、指摘でございます。 戸建さんに質問しているのであれば、「質問者はマンションさん」と解釈するのが妥当ではありませんか? お判り頂けましたか? |
51276:
匿名さん
[2018-02-17 17:01:33]
>どちらが勝つ負けるというのはくだらない話ですね。
間違って4000万以下のマンションなんか買う人がいるかもしれないよ。 |
51277:
匿名さん
[2018-02-17 17:02:33]
>>51271 匿名さん
そこが非常にややこしいのですが、ここの戸建さんというのは戸建を所有しておらず、本来戸建ではないにもかかわらず戸建を名乗っているのです。 そして、私は戸建を所有しているにもかかわらず、その戸建?さんという方にマンションさんと言われているわけです。 何度も私は戸建だと言ってるにもかかわらず、一向に改めようとしません。 そこが面白いのかも知れませんが?www |
51278:
匿名さん
[2018-02-17 17:03:51]
振り上げた拳が間違いであったことを指摘され、振り下ろし先がなくなって、顔を真っ赤にして泣きじゃくる戸建?さん。
ってところか。 |
51279:
匿名さん
[2018-02-17 17:05:20]
|
51280:
匿名さん
[2018-02-17 17:05:34]
|
51281:
匿名さん
[2018-02-17 17:06:33]
>>51277 匿名さん
> そして、私は戸建を所有しているにもかかわらず、その戸建?さんという方にマンションさんと言われているわけです。 戸建てを所有しているマンション派と言うことですね。 「マンションさん」であっていますね。 単純明快。 |
51282:
匿名さん
[2018-02-17 17:06:40]
整理しておきますと、
とにかくマンションを叩きまくる戸建さんがいるわけですが、これは戸建を所有していないので、本来なら戸建を名乗る資格がありません。なので、「ここの戸建さん」「戸建?さん」「アンチマンションさん」「粘着戸建さん」などと呼ばれております。 |
51283:
匿名さん
[2018-02-17 17:06:51]
マンションの共用部とそれにかかる費用は無駄です。
|
51284:
匿名さん
[2018-02-17 17:08:27]
|
51285:
匿名さん
[2018-02-17 17:11:43]
>>51284 匿名さん
その「ここの戸建さん」に対している人は、戸建を所有しているにもかかわらず、マンションさんと呼ばれてしまうのです。 で、51269はその「ここの戸建さん」に対する発言をしている人なので、真の戸建所有者という訳ですね。つまり私です。 |
51286:
匿名さん
[2018-02-17 17:13:09]
|
51287:
匿名さん
[2018-02-17 17:13:25]
戸建を所有していないものが戸建を名乗り、戸建を所有しているものをマンションさんと呼ぶ。
へんなスレですねw |
51288:
匿名さん
[2018-02-17 17:14:11]
|
51289:
匿名さん
[2018-02-17 17:15:06]
|
51290:
匿名さん
[2018-02-17 17:15:38]
叩きまくられる原因は質問に応えられないショボマンションオーナーさんにありますね
|
51291:
通りがかりさん
[2018-02-17 17:17:06]
|
51292:
匿名さん
[2018-02-17 17:17:11]
所有している・していないは関係ないですね。
そもそも、そんな証明出来ないし、しても意味がない。 マンション派か戸建て派か。 戸建てを所有しているマンション派、マンションを所有している戸建派であっても問題なし。 賃貸に住んでいるマンション派・戸建派であっても問題なし。 そして、>>51269 匿名さん は、戸建てを所有しているかどうかさておき、紛れもないマンション民。 |
51293:
匿名さん
[2018-02-17 17:17:49]
新築マンションを買うと将来中古で売れないから大変だよ。
|
51294:
匿名さん
[2018-02-17 17:18:41]
住みたい場所で4000万戸建てが建てられない時はマンションしか選択しはないのに
なぜか郊外田舎ローコストハウスメーカー戸建てと比較したがるショボマンションオーナーさんたちが原因ですね |
51295:
匿名さん
[2018-02-17 17:18:43]
|
51296:
通りがかりさん
[2018-02-17 17:20:56]
>>51295 匿名さん
マンションなら簡単にリフォーム出来るね |
51297:
匿名さん
[2018-02-17 17:22:06]
|
51298:
匿名さん
[2018-02-17 17:22:52]
|
51299:
匿名さん
[2018-02-17 17:23:33]
内装はいくらでもいじれる
問題は建物なんだけどね 木造ダメダメだな |
51300:
匿名さん
[2018-02-17 17:24:44]
|
51301:
匿名
[2018-02-17 17:24:59]
どーでもいいけど、粘着マンション民が文句言ってるだけじゃんw
|
51302:
匿名さん
[2018-02-17 17:25:36]
|
51303:
匿名さん
[2018-02-17 17:27:09]
|
51304:
匿名さん
[2018-02-17 17:27:58]
>>51297 匿名さん
> 戸建を所有している人はまず戸建派ですよ。何も所有していない場合はどちらでも構いませんけど、戸建所有者に対してマンション呼ばわりするのはおこがましいですね。 いいえ、戸建てを諦めマンションで妥協したけど戸建派という人も居ます。 所有している・していないは関係ないですね。 そもそも、そんな証明出来ないし、しても意味がない。 マンション派か戸建て派か。 戸建てを所有しているマンション派、マンションを所有している戸建派であっても問題なし。 賃貸に住んでいるマンション派・戸建派であっても問題なし。 そして、>>51269 匿名さん は、戸建てを所有しているかどうかさておき、紛れもないマンション民。 |
51305:
通りがかりさん
[2018-02-17 17:28:44]
|
51306:
匿名さん
[2018-02-17 17:31:51]
|
51307:
匿名さん
[2018-02-17 17:32:34]
|
51308:
通りがかりさん
[2018-02-17 17:33:22]
>>51306 匿名さん
で戸建は法の範囲いっぱいに建てて場合も自由に増築出来るのかな? |
51309:
匿名さん
[2018-02-17 17:34:35]
|
51310:
匿名さん
[2018-02-17 17:35:19]
|
51311:
匿名さん
[2018-02-17 17:36:57]
|
51312:
匿名さん
[2018-02-17 17:37:52]
|
51313:
匿名さん
[2018-02-17 17:38:10]
結局、戸建は安いんだから、
何言っても屁理屈にしか聞こえん。 戸建には妥協したくないなあ~。 |
51314:
通りがかりさん
[2018-02-17 17:38:54]
|
51315:
匿名さん
[2018-02-17 17:39:16]
>>51308 通りがかりさん
笑 なにこの苦し紛れ |
51316:
匿名さん
[2018-02-17 17:39:25]
|
51317:
匿名さん
[2018-02-17 17:39:46]
>>51313 匿名さん
ですね。共有部は妥協出来ません。 |
51318:
匿名さん
[2018-02-17 17:40:48]
|
51319:
匿名さん
[2018-02-17 17:41:45]
>>51305 通りがかりさん
ベランダでタバコくらい吸えますよね? |
51320:
匿名さん
[2018-02-17 17:42:31]
マンション内装いくらでもいじれるよ。お金さえあれば。何も知らないんだね。
|
51321:
匿名さん
[2018-02-17 17:42:47]
|
51322:
匿名さん
[2018-02-17 17:45:16]
|
51323:
匿名さん
[2018-02-17 17:47:07]
|
51324:
匿名さん
[2018-02-17 17:47:23]
戸建の安さに感動した。
バーゲンセールかと思ったよ。 |
51325:
匿名
[2018-02-17 17:48:03]
マンションにとってリフォームとは内装だけのこと。
改築は含まれない。 |
51326:
匿名さん
[2018-02-17 17:49:03]
>>51320 匿名さん
サッシは?ベランダは?玄関ドアは? |
51327:
匿名さん
[2018-02-17 17:49:42]
改築なんて必要ない。なぜなら、戸建さんより広いから
|
51328:
匿名
[2018-02-17 17:49:56]
戸建ての方が高いのに、安いという表現は強がりだよね。
|
51329:
匿名さん
[2018-02-17 17:50:06]
|
51330:
匿名
[2018-02-17 17:50:55]
|
51331:
匿名さん
[2018-02-17 17:51:13]
|
51332:
匿名さん
[2018-02-17 17:52:25]
さーて、バーゲンセールに出てたショボマンションでも買って住宅乞食に貸しまくるかのー
|
51333:
匿名
[2018-02-17 17:52:33]
戸建ての方が安い、マンションの方が広いって、戸建てより駅から遠くなるw
|
51334:
匿名さん
[2018-02-17 17:53:36]
サッシ、ベランダ、ドアは大規模修繕だね。計画に含まれてるよ。
ところで戸建さん、ベランダあるの?w |
51335:
匿名さん
[2018-02-17 17:53:58]
|
51336:
匿名さん
[2018-02-17 17:54:16]
戸建は法律に縛られているので自由に増築できない
|
51337:
匿名さん
[2018-02-17 17:54:47]
|
51338:
匿名さん
[2018-02-17 17:55:08]
戸建は強度の問題で壁を減らすことができない
|
51339:
匿名さん
[2018-02-17 17:56:33]
4000万以下のマンションにはテラスがないの?
|
51340:
匿名さん
[2018-02-17 17:56:36]
|
51341:
匿名さん
[2018-02-17 17:56:57]
ちなみにうちのマンションビューバスにリフォームできるよ
|
51342:
匿名さん
[2018-02-17 17:57:30]
>サッシ、ベランダ、ドアは大規模修繕だね。計画に含まれてるよ。
自分の家(部屋)なのに自由に変えられないよね?www |
51343:
匿名さん
[2018-02-17 17:57:37]
|
51344:
匿名さん
[2018-02-17 17:58:25]
|
51345:
匿名さん
[2018-02-17 17:58:32]
>そのしょぼマンが地震でぶっ壊れないことを祈っております
その時戸建から観れるかな? |
51346:
匿名さん
[2018-02-17 17:59:13]
>壁を減らして何かしたいのですか?
戸建のリビングだと狭いので広くしたいでしょ |
51347:
匿名さん
[2018-02-17 18:00:43]
>51344
ビューバスって何ですか? |
51348:
匿名さん
[2018-02-17 18:02:08]
戸建は所有している範囲でも自由にリフォームできないって結論
|
51349:
匿名さん
[2018-02-17 18:03:42]
|
51350:
匿名さん
[2018-02-17 18:04:07]
戸建のベランダって単なる洗濯竿置き場でしょ?
|
51351:
匿名さん
[2018-02-17 18:05:42]
>>51350 匿名さん
ギシギシ言っちゃうやつだね。笑 |
51352:
匿名さん
[2018-02-17 18:07:09]
|
51353:
匿名さん
[2018-02-17 18:11:10]
|
51354:
匿名さん
[2018-02-17 18:12:00]
>そんな上層階で見晴らしのいいマンションってたった4000万で買えるの?
それ言っちゃうとマンションさん黙っちゃうやつだからwww それは言わないお約束~(爆笑) |
51355:
匿名さん
[2018-02-17 18:12:36]
|
51356:
匿名さん
[2018-02-17 18:13:57]
安いからって戸建に妥協したら後悔する。
|
51357:
匿名さん
[2018-02-17 18:15:54]
目黒なら戸建て1戸でマンション2部屋買えるんですね
マンションは安い、安すぎる!! |
51358:
匿名さん
[2018-02-17 18:19:04]
|
51359:
匿名さん
[2018-02-17 18:19:38]
>>51355 匿名さん
もちろんサービスも価格ですよねぇ? |
51360:
匿名さん
[2018-02-17 18:22:27]
|
51361:
匿名さん
[2018-02-17 18:22:41]
戸建の安さにびっくりですね。
マンション諦めて戸建に妥協しようかなあ |
51362:
匿名さん
[2018-02-17 18:26:02]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協することになる。 |
51363:
匿名さん
[2018-02-17 18:26:06]
|
51364:
匿名さん
[2018-02-17 18:26:52]
都会の上層階マンションvs田舎の郊外戸建て
|
51365:
匿名さん
[2018-02-17 18:28:49]
>>51364 匿名さん
つまり最高級のマンションですら、田舎の戸建てと比較されるレベルということですね。 |
51366:
匿名さん
[2018-02-17 18:29:12]
|
51367:
匿名さん
[2018-02-17 18:30:05]
|
51368:
匿名さん
[2018-02-17 18:31:56]
|
51369:
匿名さん
[2018-02-17 18:32:37]
>自分で自由にリフォームできるかどうかの質問なんですけど
戸建だと自由にできないよね |
51370:
匿名さん
[2018-02-17 18:32:52]
|
51371:
匿名さん
[2018-02-17 18:33:33]
>>51362 匿名さん
住みたいエリアがある、年収から借りれる 限度額がある、戸建ては買えないから、マンションで妥協する。 が正しいよね。 なぜなら、120平米で戸建ての価格以上のマンションは妄想で、実際にはほとんど無いから。 |
51372:
匿名さん
[2018-02-17 18:34:24]
|
51373:
匿名さん
[2018-02-17 18:35:41]
|
51374:
匿名さん
[2018-02-17 18:36:01]
|
51375:
匿名さん
[2018-02-17 18:36:55]
何で戸建は安いんだろう。
木造安普請だから? 不動産は価格なりだよね。 |
51376:
匿名さん
[2018-02-17 18:38:09]
>>51375 匿名さん
お、この反応はそろそろ追い詰められてきたかな? |
51377:
匿名さん
[2018-02-17 18:39:08]
|
51378:
匿名さん
[2018-02-17 18:40:53]
鉄100kgと綿100kgどっちが重いかわからない人がマンションを買うと言う、衝撃的事実が判明。
|
51379:
匿名さん
[2018-02-17 18:41:01]
|
51380:
匿名さん
[2018-02-17 18:44:49]
>だからさ、受けられるサービスを物件に充当してるからであって、サービスならマンションが特上で戸建はセルフなんでしょ?
管理組合の役員はやらないのですか? |
51381:
匿名さん
[2018-02-17 18:47:47]
数年に一度だし管理会社さんが助けてくれるからね。戸建さんは毎年理事長お疲れ様です。
|
51382:
匿名さん
[2018-02-17 18:50:28]
どんだけ屁理屈こねようとも不動産は価格なり。
下(4000万マンション)で、 特上(6000万戸建て)。 4000マンションは6000万では売れない。 |
51383:
匿名さん
[2018-02-17 18:51:59]
>数年に一度だし管理会社さんが助けてくれるからね。戸建さんは毎年理事長お疲れ様です
いいなりパターンねwww 良い様にぼったくられそう |
51384:
匿名さん
[2018-02-17 18:52:34]
>数年に一度だし管理会社さんが助けてくれるからね。戸建さんは毎年理事長お疲れ様です
破綻するマンションのお手本のような住民です |
51385:
匿名さん
[2018-02-17 18:53:56]
>戸建さんは毎年理事長お疲れ様です。
戸建てには共有部はありませんので理事などというものはありませんが? |
51386:
匿名さん
[2018-02-17 18:57:58]
|
51387:
匿名さん
[2018-02-17 18:58:14]
>戸建てには共有部はありませんので理事などというものはありませんが?
年老いた両親に家の管理も任せてるの? |
51388:
匿名さん
[2018-02-17 19:00:37]
|
51389:
匿名さん
[2018-02-17 19:18:48]
マンションさんって面白いね。
鉄100Kgと綿100Kgで、綿100Kgが軽くてうらやましいって言うんだから。 |
51390:
匿名さん
[2018-02-17 19:21:16]
|
51391:
匿名さん
[2018-02-17 19:23:04]
|
51392:
匿名さん
[2018-02-17 19:24:39]
性犯罪の温床の共用部ですね
分かります |
51393:
匿名さん
[2018-02-17 19:24:45]
マンションは、玄関ドア一歩でも出たら第三者が自由に往来できる公道と同じ共有部。
ガンジーさんも真っ青なノーガード戦法。 |
51394:
匿名さん
[2018-02-17 19:24:49]
戸建って何で安いの?
マンション検討してる俺から見ればバーゲンセール並み。 戸建に妥協しちゃおうかなあ。 |
51395:
匿名さん
[2018-02-17 19:26:08]
共有部って公道と一緒なの?それが戸建さんの認識?
|
51396:
匿名さん
[2018-02-17 19:26:48]
>>51394
4000万以下のマンションしか買えないのに強弁。 |
51397:
匿名さん
[2018-02-17 19:27:54]
>>51394 匿名さん
> 戸建って何で安いの? 鉄100Kgより綿100Kgの方が軽いって言う人ですね。 4000万マンションより6000万戸建ての方が安いって思っちゃうんですね。 (大爆笑) > 戸建に妥協しちゃおうかなあ。 下(4000万マンション)を諦め、特上(6000万戸建て)で妥協ですか。 面白い表現ですね。 (大爆笑) |
51398:
匿名さん
[2018-02-17 19:28:12]
都心に住みたいので検討してみました。
芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/ 芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/ うーん・・・ 戸建は高いから、マンションにしましょうか。 |
51399:
匿名さん
[2018-02-17 19:28:35]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンションに住みたがるのは1割。 4000万以下のマンションに住みたがるのはその中のさらに少数。 |
51400:
匿名さん
[2018-02-17 19:29:49]
フェラーリとプリウスどっちが多いって話してる?
|
51401:
匿名さん
[2018-02-17 19:30:28]
|
51402:
匿名さん
[2018-02-17 19:30:35]
|
51403:
匿名さん
[2018-02-17 19:32:07]
|
51404:
匿名さん
[2018-02-17 19:32:36]
>>51402 匿名さん
> 鉄と綿の例え、さっきから何が言いたいのかサッパリ分からん。 4000万マンションと4000万戸建てで戸建ての方が安いと言っている。 これは、鉄100Kgと綿100Kgとで綿の方が軽いと言っているのと同じ。 |
51405:
匿名さん
[2018-02-17 19:33:43]
>フェラーリとプリウスどっちが多いって話してる?
例えカローラからプリウスに変えたんだね、おじいちゃんw |
51406:
匿名さん
[2018-02-17 19:34:56]
>>51404 匿名さん
あー、戸建がいくら安っぽくて安く感じたとしても、広さで補って価格は同じってことね。理解した。 |
51407:
匿名さん
[2018-02-17 19:35:13]
フェラーリの日本最大のオーナーズクラブは会員全員が戸建て住みです。
|
51408:
匿名さん
[2018-02-17 19:35:58]
>あー、戸建がいくら安っぽくて安く感じたとしても、広さで補って価格は同じってことね。理解した。
あの玄関の狭さでよく言えるよねwww |
51409:
匿名さん
[2018-02-17 19:36:58]
ねーねー
マンションより安い戸建ての例まだぁ? |
51410:
匿名さん
[2018-02-17 19:37:35]
>あの玄関の狭さでよく言えるよねwww
マンションは玄関が極小なのは言うまでもないですが、下駄箱も超小さいので靴は1人3足までです(笑) |
51411:
匿名さん
[2018-02-17 19:37:38]
>あの玄関の狭さでよく言えるよねwww
あ!また実家のアパートとの比較だね |
51412:
匿名さん
[2018-02-17 19:39:30]
マンションを買う人は、綿100Kgと鉄100Kgとで、どっちが重いかわからないと言う衝撃的事実が判明。
|
51413:
匿名さん
[2018-02-17 19:39:37]
>マンションは玄関が極小なのは言うまでもないですが、下駄箱も超小さいので靴は1人3足までです(笑)
マンションはクローゼットもほぼ無いに等しいのでコートは1人1着までですよ |
51414:
匿名さん
[2018-02-17 19:39:41]
|
51415:
匿名さん
[2018-02-17 19:39:58]
|
51416:
匿名さん
[2018-02-17 19:40:33]
>マンションを買う人は、綿100Kgと鉄100Kgとで、どっちが重いかわからないと言う衝撃的事実が判明
こんな質問して誰にも相手にされないんだけどって お家の方に相談したら? |
51417:
匿名さん
[2018-02-17 19:40:43]
>あ!また実家のアパートとの比較だね
ではご自慢の4000万のマンションの広い玄関の画像アップどうぞ! |
51418:
匿名さん
[2018-02-17 19:41:27]
>あなたのマンションの玄関はどれくらいの広さ?家の戸建てより広いかな?
ここにいる人はみんなあなたのお家より広いよ |
51419:
匿名さん
[2018-02-17 19:41:51]
|
51420:
匿名さん
[2018-02-17 19:42:06]
戸建さん論理的に考えられないから理解できないと思う。
|
51421:
匿名さん
[2018-02-17 19:42:54]
ほら、逃げたでしょ。
|
51422:
匿名さん
[2018-02-17 19:43:24]
>>51415 匿名さん
> だから戸建は綿なんでしょ?広くて当たり前じゃん。 > 100kgの鉄と綿比べて綿の方が大きいと喜ばれましても… ん?衣類の材料(住まい)として適しているのは綿(戸建て)。 |
51423:
匿名さん
[2018-02-17 19:43:50]
>あ!また実家のアパートとの比較だね
ではご自慢の4000万のマンションの広い玄関の画像アップどうぞ! |
51424:
匿名さん
[2018-02-17 19:44:22]
で戸建は自由に増築出来ない事実は理解できたかな?
|
51425:
匿名さん
[2018-02-17 19:45:10]
|
51426:
匿名さん
[2018-02-17 19:45:12]
|
51427:
匿名さん
[2018-02-17 19:45:49]
>マンションは玄関が極小なのは言うまでもないですが、下駄箱も超小さいので靴は1人3足までです(笑)
ママがブーツを持つと子供は2足らしいですよwww |
51428:
匿名さん
[2018-02-17 19:46:15]
|
51429:
匿名さん
[2018-02-17 19:46:47]
|
51430:
匿名さん
[2018-02-17 19:47:43]
|
51431:
匿名さん
[2018-02-17 19:48:34]
今日も戸建さん達は「購入するなら」に一歩も近づけなかったね
|
51432:
匿名さん
[2018-02-17 19:49:01]
|
51433:
匿名さん
[2018-02-17 19:49:16]
今日もマンションさんたちはマンションの優位点を一つも挙げられなかったね。
|
51434:
匿名さん
[2018-02-17 19:50:14]
|
51435:
匿名さん
[2018-02-17 19:50:35]
戸建のリフォームの自由度は低い
|
51436:
匿名さん
[2018-02-17 19:52:58]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 |
51437:
匿名さん
[2018-02-17 19:53:19]
東京ではマンションの中古売り物件が、成約ベースで約2年分売れ残ってる。
|
51438:
匿名さん
[2018-02-17 19:55:30]
|
51439:
匿名さん
[2018-02-17 19:56:45]
|
51440:
匿名さん
[2018-02-17 19:56:49]
でも、真面目に4000万マンションで広い玄関って言うのを見てみたいな。
ネットの拾いものでも良いけど。 |
51441:
匿名さん
[2018-02-17 20:03:51]
マンションで広い玄関なんかにしたら、ただでさえ狭い部屋がますます狭くなるから有り得ないよ。
|
51442:
匿名さん
[2018-02-17 20:05:26]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 戸建てより優れているとは特に思っていない。 マンションのメリットも特に無い。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねる。 こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
51443:
匿名さん
[2018-02-17 20:06:34]
>真面目に4000万マンションで広い玄関って言うのを見てみたいな
今お住いのアパートよりいいよ |
51444:
匿名さん
[2018-02-17 20:07:31]
|
51445:
匿名さん
[2018-02-17 20:07:40]
>マンションで広い玄関なんかにしたら、ただでさえ狭い部屋がますます狭くなるから有り得ないよ。
70㎡で玄関だけやたら広かったらそれはそれで笑える |
51446:
匿名さん
[2018-02-17 20:07:46]
>マンションのメリットも特に無い
毎日ネガを探す日々の人がいるらしいよ どんな人かな? |
51447:
匿名さん
[2018-02-17 20:08:15]
戸建はバーゲンセール!
戸建に妥協しちゃおうかなあ。 |
51448:
匿名さん
[2018-02-17 20:10:57]
>>51444 匿名さん
> 同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと、戸建は安いって言った覚えはあるが。 同じ立地、同じ広さで、 ・建物の高いマンション と ・建物の安い戸建て を比べて、戸建ては安いって言うセンスもよくわからん。 |
51449:
匿名さん
[2018-02-17 20:11:57]
>>51447 匿名さん
> 戸建はバーゲンセール! 鉄100Kgより綿100Kgの方が軽いって言う人ですね。 4000万マンションより6000万戸建ての方が安いって思っちゃうんですね。 (大爆笑) > 戸建はバーゲンセール! 下(4000万マンション)を諦め、特上(6000万戸建て)で妥協ですか。 面白い表現ですね。 (大爆笑) |
51450:
匿名さん
[2018-02-17 20:13:17]
|
51451:
匿名さん
[2018-02-17 20:14:27]
|
51452:
匿名さん
[2018-02-17 20:15:42]
|
51453:
匿名さん
[2018-02-17 20:16:11]
|
51454:
匿名さん
[2018-02-17 20:16:27]
|
51455:
匿名さん
[2018-02-17 20:17:19]
|
51456:
匿名さん
[2018-02-17 20:18:17]
|
51457:
匿名さん
[2018-02-17 20:18:44]
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと、戸建は安いって言った覚えはあるが。
4000万以下のマンションと同じ狭さの戸建てなんかありませんよ。 |
51458:
匿名さん
[2018-02-17 20:19:08]
>>51454 匿名さん
それも1つの妥協のパターンですね。 戸建には妥協したくなかったんでしょう。 立地を妥協したパターンです。 パターンは3つ。 立地 広さ 建物(マンション) 貴方はどれを諦めますか。 |
51459:
匿名さん
[2018-02-17 20:19:57]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、平屋戸建てだと予算オーバー。 マンションだと予算内に入る。 典型的な妥協パターン。 |
51460:
匿名さん
[2018-02-17 20:20:18]
これを見てなぜ戸建てのほうが安いのか理論的に解説できたら合格ね!
|
51461:
匿名さん
[2018-02-17 20:20:42]
|
51462:
匿名さん
[2018-02-17 20:20:54]
うちは家族3人なので戸建に妥協せずにすみました。
4人家族だと、途端にマンションのハードル高くなります。 |
51463:
匿名さん
[2018-02-17 20:21:00]
|
51464:
匿名さん
[2018-02-17 20:21:54]
リビングからの景色が冬の抜け感がなくなって来て春を実感中
マンションライフ |
51465:
匿名さん
[2018-02-17 20:22:15]
|
51466:
匿名さん
[2018-02-17 20:23:39]
戸建さん達って都内の戸建にお呼ばれしたことないのかな?
都内の戸建の玄関て狭いよね |
51467:
匿名さん
[2018-02-17 20:23:48]
|
51468:
匿名さん
[2018-02-17 20:25:53]
|
51469:
匿名さん
[2018-02-17 20:25:57]
マンションに戸建のランニングコストのせちゃう
|
51470:
匿名さん
[2018-02-17 20:27:27]
>戸建さん達って都内の戸建にお呼ばれしたことないのかな?都内の戸建の玄関て狭いよね
マンションと違い絶対的に面積が広いですからそういう御宅は居室や収納が広いんですよ |
51471:
匿名さん
[2018-02-17 20:27:31]
|
51472:
匿名さん
[2018-02-17 20:28:09]
|
51473:
匿名さん
[2018-02-17 20:29:57]
|
51474:
匿名さん
[2018-02-17 20:30:37]
>マンションと違い絶対的に面積が広いですからそういう御宅は居室や収納が広いんですよ
日本語でもう一度 |
51475:
匿名さん
[2018-02-17 20:34:50]
4000万のマンションと6000万の戸建のどっちが良いですか?ってバカなことを真顔で尋ねるスレなの?w
|
51476:
匿名さん
[2018-02-17 20:35:03]
|
51477:
匿名さん
[2018-02-17 20:36:46]
> マンションの建物が戸建ての建物に比べて優れているところがなければ、諦めるものは何も無いので、建物(マンション)を選択しても妥協じゃないですね。
四方が密接してるから安心感がある じゃない?w |
51478:
匿名さん
[2018-02-17 20:37:45]
|
51479:
匿名さん
[2018-02-17 20:39:35]
>なぜか戸建のメリットが一つも出ず5万ごえ
戸建てということがメリットでしょう |
51480:
匿名さん
[2018-02-17 20:42:33]
>戸建ということがメリットです
戸建の営業は楽勝ですねw |
51481:
匿名さん
[2018-02-17 20:43:20]
>戸建てということがメリットでしょう
5万の集大成ですね |
51482:
匿名さん
[2018-02-17 20:46:37]
>>51478 匿名さん
> なぜか戸建のメリットが一つも出ず5万ごえ 戸建てのメリットは集合住宅でないことです。 以下に纏めます。 ↓ 不動産は価格なり。 価格は、 ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積 で決まる。 集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。 本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。 戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。 現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。 そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。 また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。 滞納すれば強制退去という半賃貸状態。 そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。 |
51483:
匿名さん
[2018-02-17 20:49:07]
>51475
前スレから読み直すべし |
51484:
匿名さん
[2018-02-17 20:49:44]
>戸建てのメリットは集合住宅でないことです
>戸建てということがメリットでしょう 集大成 |
ワザワザ不利な居住形態を選択するアホはおりません。