住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

51001: 匿名さん 
[2018-02-17 09:52:09]
>>50998 匿名さん

何でも例外はありますよ。
極端なサンプル出しても意味ない。
自分に都合の良いサンプル張り付けてるだけでしょ。
過去に戸建さんがマンションが高いっていろいろデータ貼ってくれてるからご確認下さい
51002: 匿名さん 
[2018-02-17 09:52:41]
家族がいなけりゃ人の温かみを感じられるマンションが良い
51003: 匿名さん 
[2018-02-17 09:52:57]
マンションは新築も中古も売れてない。
51004: 匿名さん 
[2018-02-17 09:53:51]
大失態の悔しさをバネに頑張る戸建さん。
51005: 匿名さん 
[2018-02-17 09:55:09]
4000万以下のマンションは立地も悪いのに車も持てないらしい。
戸建てとのランニングコスト差がひらくからやせ我慢。
51006: 匿名さん 
[2018-02-17 09:55:23]
>>51003 匿名さん

なら戸建みたいに安くなるかなあ。
51007: 匿名さん 
[2018-02-17 09:56:26]
マンションの方を向きすぎて、戸建から遠ざかっていく一方の戸建さん。

1日経てば、1日戸建が遠ざかる....
51008: 匿名さん 
[2018-02-17 10:02:32]
>>51005 匿名さん

戸建なら建て替えたいし(2000万)、車も要らない(3000万)から、
9000万のマンションが良い。

51009: 匿名さん 
[2018-02-17 10:04:45]
>>51001 匿名さん
それは戸建さんに言ってやってください。
戸建が自由なのは分かるが、立地が良い、RCも出来る、好きな間取りにできる、耐震等級高い、長期優良、広い庭がある、最新設備、ルーフバルコニーが…と、好き放題。

一つ一つは出来ても複数は出来ない。平均4がマンションなら、平均3を自由に割り振れるのが戸建という感じだな。極端なサンプルを繋ぎ合わせてオール5を装ってるだけ。
51010: 匿名さん 
[2018-02-17 10:04:50]
>>51008 匿名さん

4000万以下のマンションにしておきなさい
51011: 匿名さん 
[2018-02-17 10:05:01]
アホなマンションを装う戸建さん。
51012: 匿名 
[2018-02-17 10:05:14]
>>51008 匿名さん

それ実現不可能なレベルの話だねw
マンションさんは首でも吊りたいの?

51013: 匿名さん 
[2018-02-17 10:06:08]
>>51011 匿名さん

戸建さんではない。アンチマンションさんです。
51014: 匿名さん 
[2018-02-17 10:07:32]
建築費:マンション > 戸建て
同じ場所で一般的な間取りの物件価格: 戸建て > マンション

維持費:マンション > 戸建て
51015: 匿名さん 
[2018-02-17 10:08:11]
>>51012 匿名さん

アホなマンションを装ってそれを叩きまくる、よく見られるパターンですね。
大失態の回復に必死な姿が目に浮かびます。
51016: 匿名さん 
[2018-02-17 10:09:03]
>>51014 匿名さん

立地:マンション > 戸建
51017: 匿名さん 
[2018-02-17 10:09:22]
同じ場所で同じ広さの物件価格: マンション > 戸建
51018: 匿名さん 
[2018-02-17 10:11:34]
>>51014 匿名さん

戸建の方が土地代が高くつくので物件価格は高くなる。
すなわち、同一価格だと戸建の方が立地は悪くなる。
51019: 匿名さん 
[2018-02-17 10:12:53]
>>51018 匿名さん

広さ次第だね。
同じ広さなら一般的にマンションが高額です。
51020: 匿名さん 
[2018-02-17 10:13:05]
>>51017 匿名さん
同じ場所で同じ広さを求めるなら、より安く買える戸建にしておけばいいだけ。
51021: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:07]
>>51019 匿名さん

同じ場所で同じ広さを求めるなら、安く買える戸建を選択しない理由がない。
51022: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:08]
>>51018 匿名さん

それで貴方は4000万以下のマンションを選んだんですね
51023: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:25]
>>51018 匿名さん
立地による。

地価が高い場所だと、土地代が高く付く戸建のほうが物件価格高くなる。
一方で、土地がそれほど高くない場所だと、建築費が高く、
マンデベの利益も乗っているマンションのほうが物件価格が高くなる。
51024: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:41]
>>51022 匿名さん

戸建ですけど。
51025: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:41]
>>51020 匿名さん

おっしゃる通り。
戸建に妥協することで、広さは妥協しなくてすむ。
51026: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:46]
>>51017
他人と設備を共有し、他人の部屋を支えるためにコストがかかるという集合住宅自慢ですね。
51027: 匿名さん 
[2018-02-17 10:16:06]
>>51025 匿名さん

立地も妥協していませんね。
51028: 匿名さん 
[2018-02-17 10:17:01]
>>51023 匿名さん

地価が高くても安くても一般的にマンションが高い。
もちろん地価が高いエリアの方が差は少なくなる傾向だけどね。
51029: 匿名さん 
[2018-02-17 10:17:17]
>>51026 匿名さん

事実を示すことを「自慢」と捉えた心理がわからないですね。
51030: 匿名さん 
[2018-02-17 10:17:43]
>>51027 匿名さん

予算次第。
51031: 匿名さん 
[2018-02-17 10:18:24]
>>51028 匿名さん

都心部の相場に引きずられて高くなっているのでしょう。
51032: 匿名さん 
[2018-02-17 10:20:27]
>>51031 匿名さん

理由はわかんない。
51033: 匿名さん 
[2018-02-17 10:20:34]
>>51029 匿名さん

高いマンションを自慢しやがって、悔しい!という心理の現れでしょう。
51034: 匿名さん 
[2018-02-17 10:21:24]
>>51023
そんな安いところはマンション需要が無いでしょう。
坪単価で40万くらいのとこだが、戸建て分譲(大手HM)のほうが2~3千万は高いよ。
中堅のハウスメーカーでも1~2千万は高いですね。
51035: 匿名さん 
[2018-02-17 10:22:50]

何度もいうが近所のマンションで90㎡以上の部屋と㎡単価比較してみなよ
マンションのほうが確実に高いはずだから。

それとも、ここの戸建さんはマンションが近所にないようなど田舎にでもすんでるの?
51036: 匿名さん 
[2018-02-17 10:23:09]
>>51028 匿名さん
現実を見ましょう。
地価が高いエリアで同立地で比較すれば明らかに戸建のほうが高いです。
理由は単純で戸建だと容積率を有効活用できず、土地代がどうしても高くなるから。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/
51037: 匿名さん 
[2018-02-17 10:23:57]
マンションと同程度の立地に住んでいるといってるんだから、比較できるはずだろ?
51038: 匿名さん 
[2018-02-17 10:24:33]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションは予算オーバ。
戸建に妥協したら予算内に。
よくある話です。
51039: 匿名さん 
[2018-02-17 10:25:43]
まあ、マンション高いから戸建に妥協ってパターンだろう
51040: 匿名さん 
[2018-02-17 10:26:10]
戸建は安いよ。
マンション価格からすればバーゲンセールスのような価格。
51041: 匿名さん 
[2018-02-17 10:26:24]
事実から目を背けてないと自分が哀れすぎてマンションさんはちっぽけなプライドを保てないんだよ
51042: 匿名さん 
[2018-02-17 10:26:39]
>>51038 匿名さん
都心に住みたいので検討してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
戸建は高いから、マンションにしましょうか。
51043: 匿名さん 
[2018-02-17 10:27:14]
やっぱり戸建に妥協するしかないかなあ。
マンション高いよね。
51044: 匿名さん 
[2018-02-17 10:28:11]
マンションの建物の費用が高いのは当然です。
上の階を支えるために丈夫にする必要があるためです。
上の階を支えるために丈夫にする費用は、自分の専有部にとっては何のメリットも無い費用です。

集合住宅の多くの目的の一つは、高い土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協して共有で安く取得して、その分を建物(上の階を支えるため)に投じ、総合的には戸建てより安く仕上げることです。

故に、土地の専有取得が出来る安い土地ところでは余り集合住宅のニーズがありません。

マンションは土地を安く取得できる以外に何のメリットもない妥協の産物なのです。
51045: 匿名さん 
[2018-02-17 10:28:21]
最近、特にマンション高いよね。
51046: 匿名さん 
[2018-02-17 10:29:26]
>>51043 匿名さん
> やっぱり戸建に妥協するしかないかなあ。

訳:くそ。こう思わないとやってられない。深く考えないで何のメリットもないマンション買って失敗。俺の人生失敗。
51047: 匿名さん 
[2018-02-17 10:29:42]
戸建の安さが羨ましいよ。
51048: 匿名さん 
[2018-02-17 10:30:23]
>>51047 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましいよ。

訳:くそ。こう思わないとやってられない。深く考えないで何のメリットもない、ただ高いだけのマンション買って失敗。俺の人生失敗。
51049: 匿名さん 
[2018-02-17 10:30:58]
自分が生活している天井上でウンコされていると考えるだけで嫌です
51050: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:11]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51051: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:20]
待ってもマンション安くならないかなあ。
戸建に妥協を決断するべき?
51052: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:43]
>51047: 匿名さん
>戸建の安さが羨ましいよ。

出来の悪いbotみたいだな
51053: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:56]
郊外のマンションで妥協。それが最期の選択。
51054: 匿名さん 
[2018-02-17 10:33:06]
マンションより、戸建ての方が安いと言う割に、実例がまるで出てこないんだよなぁ。

俺がスーモとかで探しても無いしなぁ。なんでだろ。マンションさんが嘘ついてるのかな?

まともな2階建(マンションさんが言うには50坪くらい?)でマンションより安い戸建ての例を出して欲しい。
51055: 匿名さん 
[2018-02-17 10:33:19]
>>51051 匿名さん
> 戸建に妥協を決断するべき?

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51056: 匿名さん 
[2018-02-17 10:33:42]
価格が高いことを有り難がる4000万マンションくん。
狭い占有面積で我慢の日々。

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
51057: 匿名さん 
[2018-02-17 10:35:14]
都心だと戸建のほうが高く、郊外だとマンションのほうが高い。
これが現実です。

4000万円+ランニングコストで検討するなら郊外になるので、戸建のほうがコスパがいいです。
51058: 匿名さん 
[2018-02-17 10:35:27]
マンション教は、位が高い上階の信者のために高い建物の費用を出すのが功徳を積むと考えられており、特に高いだけのマンションを買うことが美徳とされています。

    宣教師 マンデーベ
51059: 匿名さん 
[2018-02-17 10:37:25]
>>51044 匿名さん
戸建さんは土地取得の為に建物やサービスを妥協し、木箱で虫と住み虫に食べられる毎日を選択した自然派です。
自然派ですので、オスにはテリトリーという所有権が何よりも大事だという本能があります。広さにとことんこだわります。剥き出しの安普請専有部を恥ずかしいと思うことも無く、寧ろテリトリーを誇示する人たちです。
51060: 匿名さん 
[2018-02-17 10:38:40]
>>51059 匿名さん

なるほど、それがマンション教宣教師マンデーベ・エイギョウから説かれたことですか。
完全に洗脳されていますね。
51061: 匿名さん 
[2018-02-17 10:39:21]
マンションってハイハイ学校みたいなもんだろ?
住宅乞食を集めて目の前に人参ぶら下げて思考停止させて売りつけられる
恥ずかしいったらありゃしないよ
51062: 匿名さん 
[2018-02-17 10:40:14]
>>51059
4000万マンション民の独白。
狭い住居が好きな単身者。
51063: 匿名さん 
[2018-02-17 10:41:56]
>>51059 匿名さん

で、狭い4000万以下のマンションにしたんですね
51064: 匿名さん 
[2018-02-17 10:42:53]
人間も住居も自立しないとだめ。
51065: 匿名さん 
[2018-02-17 10:43:06]
>>51061 匿名さん
> 思考停止させて売りつけられる

新聞の広告でマンション教の寺院モーデル・ルムに呼び出し、マンション教・マンションの素晴らしさを立て板に水の如く謳い、思考停止させた状態で入信(契約)させられます。
51066: 匿名さん 
[2018-02-17 10:44:53]
>>51059
共生住宅から抜け出せないといつまでも独り立ちできないよ。
51067: 匿名さん 
[2018-02-17 10:45:15]
> 立て板に水の如く謳い

多分こんなこと言われたんでしょうね。

>>51059 匿名さん
> 戸建さんは土地取得の為に建物やサービスを妥協し、木箱で虫と住み虫に食べられる毎日を選択した自然派です。
> 自然派ですので、オスにはテリトリーという所有権が何よりも大事だという本能があります。広さにとことんこだわります。剥き出しの安普請専有部を恥ずかしいと思うことも無く、寧ろテリトリーを誇示する人たちです。

51068: 匿名さん 
[2018-02-17 10:48:02]
このスレ見てるとマンションは買っては駄目だな。
51069: 匿名さん 
[2018-02-17 10:48:50]
マンションは深く考えずに買っちゃった人しか居ません。
51070: 匿名さん 
[2018-02-17 10:49:49]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
51071: 匿名さん 
[2018-02-17 10:50:39]
深く考えないで買っちゃって、後悔の念にかられる。
人生の集大成が深く考えないで買っちゃったマンション。
深く考えないでマンション買っちゃた人生失敗。
それを認めたくない。
ただ高いだけのマンションは素晴らしいと思い込むしか無い。

「戸建てって安いよね」
51072: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:19]
>>51070 匿名さん
マンションを買ってしまい、後悔して売りに出す人が多いのだろう。
でも中古マンションも売れてないようだ。
51073: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:21]
マンション買えないのをこじらす
51074: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:31]
>>51070 匿名さん
> 売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。

マンション購入は愚の骨頂と言うことをみんなが認識し始めたってことですね。

このスレの大きな成果の一つですね!
51075: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:54]
>>51059 匿名さん

確かに戸建の方は所有欲が異常に高い感じがする。
何でも独り占めしないと気がすまない駄々っ子みたい。
住み心地にまったく関係ないのにね。

51076: 匿名さん 
[2018-02-17 10:55:08]
>>51075 匿名さん
> 住み心地にまったく関係ないのにね。

え?
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51077: 匿名さん 
[2018-02-17 10:57:10]
マンションの騒音問題は桁違いに多い。
51078: 匿名さん 
[2018-02-17 10:57:41]
>>51076 匿名さん

戸建は新聞配達のバイク音で起こされます。
51079: 匿名さん 
[2018-02-17 10:57:45]
>>51075
区分所有権というエセ所有権にだまされたのかな?
4000万以下のマンションの住み心地がいいという話は5万レス越えてもない。
51080: 匿名さん 
[2018-02-17 10:59:08]
★元祖スレとのレス数の差が1000を超えました♪(現在1099レス差)
51081: 匿名さん 
[2018-02-17 10:59:22]
マンションは上下左右の隣人の足音で起こされます。
51082: 匿名さん 
[2018-02-17 10:59:48]
戸建の1階北部屋は例がいなくかび臭いです。

まあ、こういったことがいろいろ重なって、激安なんだと思います。
51083: 匿名さん 
[2018-02-17 11:00:21]
マンションは開口部が少ないので部屋全体がカビくさいです。
51084: 匿名さん 
[2018-02-17 11:00:51]
4000万以下のマンションのほうがお安い。
51085: 匿名さん 
[2018-02-17 11:01:49]
>マンションは上下左右の隣人の足音で起こされます。

実家のアパートの話かな?
お父さんも40過ぎの子供がまだ住んでて大変なんだよ
51086: 匿名さん 
[2018-02-17 11:01:55]
沢山の中古戸建、中古マンションを内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

営業さんがマンションの内見に先立って、先に物件に入り、マンションの窓を全開にしてました。
営業さんもマンションはカビ臭いということを意識されているのでしょう。
51087: 匿名さん 
[2018-02-17 11:03:51]
怪物粘着くんの怨念が凄まじい
彼は人生を後悔してます
51088: 匿名さん 
[2018-02-17 11:04:52]
>>50280
> 自分が強烈なキチがいという事実にお気付きですかw

>>50288
> いやとっくに廃人だと思うよw 怪物くん、

このような、ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。

上記レスは私のレスに対するレスでしたが、私以外の人が削除申請していただいたようです。
その方に、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
51089: 匿名さん 
[2018-02-17 11:04:59]
戸建って2階の足音、確かに1階にものすごく響きますよね。
友人宅で経験しました。家族だから我慢できるってことなんだろうけど、
マンションでは考えられない爆音でした。
51090: 匿名さん 
[2018-02-17 11:05:15]
>>51087 匿名さん

アク禁あけ?
おめw
51091: 匿名さん 
[2018-02-17 11:06:34]
>>51089 匿名さん
> 家族だから我慢できるってことなんだろうけど、

そう。
マンションは他人。
他人だから我慢できない。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51092: 匿名さん 
[2018-02-17 11:07:52]
足音で殺傷問題に発展する集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51093: 匿名さん 
[2018-02-17 11:08:14]
>>51091 匿名さん
塀一枚向こうに不特定多数が往来する戸建の方が嫌だな。
51094: 匿名さん 
[2018-02-17 11:09:36]
>>51093 匿名さん
> 塀一枚向こうに不特定多数が往来する戸建の方が嫌だな。

好みの問題ですかね。
わたしは、塀一枚向こうに不特定多数が往来されるよりも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、殺傷問題に発展する集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51095: 匿名さん 
[2018-02-17 11:11:02]
cd爆音で窓開けて流す迷惑おばさんが最近、ニュースになってましたよね。
戸建は自分の敷地内なら何やっても自由だって思いがあるからなのかなあ。
51096: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:03]
異臭を放つゴミ屋敷も同じ考えなのかも。
51097: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:12]
>>51095 匿名さん

珍しいからニュースになるんですかね。
マンションだと日常茶飯事でアタリマエの問題点だから視聴率とれずにニュースにならない。
51098: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:49]
>>51096 匿名さん
> 異臭を放つゴミ屋敷も同じ考えなのかも。

マンションの専有部内なら何やっても自由だって思いがあるからなのかなあ。
51099: 匿名さん 
[2018-02-17 11:13:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51100: 匿名さん 
[2018-02-17 11:16:49]
>>51096 匿名さん の発言は迂闊でしたね。

51101: 匿名さん 
[2018-02-17 11:18:06]
>>51095 匿名さん

わかる気がする。
戸建なら何でも自由だって勘違いしちゃうのかね。
まあ、そういう傾向の強い方が戸建を選ぶ傾向にあるんだろうし。
51102: 匿名さん 
[2018-02-17 11:22:00]
そう言う意味では、マンションって本当に購入する意味ないね。
51103: 匿名さん 
[2018-02-17 11:22:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51104: 匿名さん 
[2018-02-17 11:29:15]
テレビ受けするレア事象を一般化するマンションさんがいてもマンション民は馬鹿だと
結論づけることはできないね
51105: 匿名さん 
[2018-02-17 11:31:20]
選曲は悪くなかった。
51106: 匿名さん 
[2018-02-17 11:41:07]
>>51104 匿名さん
修繕費不足の一時徴収とか一般化してた人もいたよね。戸建なら日常茶飯事だろうが。
51107: 匿名さん 
[2018-02-17 11:42:32]
確かに、マンションの足音問題とか隣室の騒音問題取り上げても、だれも興味持たないね。
「なにを当たり前のことをニュースで?」
みたいな感じで、チャンネル変えちゃうね。
51108: 匿名さん 
[2018-02-17 11:43:58]
>>51107 匿名さん
そうですね、戸建の老人街とかスラム化とか当たり前ですもんね。
51109: 匿名さん 
[2018-02-17 11:46:30]
>>51108 匿名さん
> そうですね、戸建の老人街とかスラム化とか当たり前ですもんね。

そこに建つマンションは老人マンションとかスラムマンションとかになって、ダブルパンチ。
51110: 匿名さん 
[2018-02-17 11:46:50]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51111: 匿名さん 
[2018-02-17 11:48:04]
特にこの価格帯のマンションだと子育て世代が多いから、子供の音のトラブルは、仕方ないですね、
51112: 匿名さん 
[2018-02-17 11:49:25]
マンションさんはもうチョット考えて投稿したほうが良いよ。
自分の投稿のことだけ考えてないで、自分の投稿でどういう反論があるか考えないと。
将棋と同じ。
51113: 匿名さん 
[2018-02-17 11:58:56]
マンションが行き着くスラム街実例 九龍城
マンションが行き着くスラム街実例 九龍城
51114: 匿名さん 
[2018-02-17 12:00:12]
マンションは流動性が高いので、一般に老人街にはなりにくい。戸建は永住目的なので老人街となる。当たり前だよね。
51115: 匿名さん 
[2018-02-17 12:02:25]
流動性が高いというソースは?
51116: 匿名さん 
[2018-02-17 12:08:45]
マンションさんの言い分って全てが希望的観測なんだよな
具体的な例を出せと言われても希望的表現しかできない
そうでもしないと自分のちっぽけなプライドが保てないもんだからね
51117: 匿名さん 
[2018-02-17 12:22:22]
マンションの流動性って叩き売りのことか?
限界マンションも当たり前になりつつあるしね。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/05/0513.html
51118: 匿名さん 
[2018-02-17 12:26:25]
何で仕事が終わってまでマンションで仕事をしないといけないんだよ
51119: 匿名さん 
[2018-02-17 12:36:50]
深く考えない方は郊外戸建なのでは?

うちは妥協して郊外マンションだけど、近所や、ここの戸建さんより広いし
採光、眺望に満足してるよ。
コストパフォーマンスは抜群だと思うんだけどね
51120: 匿名さん 
[2018-02-17 12:38:27]
>>50977 e戸建てファンさん

>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 、4000万でマンションをかうのだよ

まだなぞなぞの答えを頂いてないですねw
51121: 匿名さん 
[2018-02-17 12:42:15]
郊外で6000万も出してリビング20畳もないとか?
自分だと我慢できないな
51122: 匿名さん 
[2018-02-17 12:42:45]
このスレでいちばん元気な戸建さんが、実は戸建を所有していないという現実に、皆さんはお気づきであろうか?
51123: 匿名さん 
[2018-02-17 12:43:25]
>>51114 匿名さん
> マンションは流動性が高いので、一般に老人街にはなりにくい。

一人暮らし、高齢者に住みやすいのがマンション。
と言うのがマンションさんのアピール。

行き着く先は老人マンション・スラムマンション。
51124: 匿名さん 
[2018-02-17 12:43:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51125: 匿名さん 
[2018-02-17 12:48:02]
限界マンションになってもまだまだ10万円で売りに出されるのがマンションの流動性。
51126: 匿名さん 
[2018-02-17 12:48:39]
>>51120 匿名さん

ここの戸建さんには理解できても、普通の人には理解できないでしょうね。
51127: 匿名さん 
[2018-02-17 12:51:04]
>>51122 匿名さん

ここの戸建さんは、戸建じゃないのになぜ戸建を自認しているのでしょうかね?

単にマンションをけなしたいだけなら、それは戸建ではないでしょう。アンチマンションですね。
51128: 匿名さん 
[2018-02-17 12:52:45]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる老人集合住宅・スラム集合にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51129: 匿名さん 
[2018-02-17 12:55:18]
本当にここの戸建?さんて平日も土曜日も時間帯も関係なくレスが続きますね。
ずーっとパソコンの前に張り付いているのでしょうか?
なんかおかしくない?
51130: 匿名さん 
[2018-02-17 12:58:05]
おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。内容はマンションがいやだっていう感想文。将来に向けたビジョンが全くないですよね。
51131: 匿名さん 
[2018-02-17 12:58:42]
まぁ、マンションが妥協の産物であるってことは分かりますね。
51132: 匿名さん 
[2018-02-17 13:00:11]
住宅乞食と戯れるのが面白いから!
51133: 匿名さん 
[2018-02-17 13:01:12]
>>51130 匿名さん
> おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。

まぁ、コピペで事足りるような同じような妄言を繰り返しているマンション側に問題があるんでしょうけどね。
51134: 匿名さん 
[2018-02-17 13:01:46]
ここの戸建さん、
安マンションとローコスト注文を比較しているっぽいねw
維持費はバブル時代の中古マンションを想定とか?
51135: 匿名さん 
[2018-02-17 13:01:49]
おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。内容はマンション素晴らしいという感想文。
将来に向けたビジョンが全くないですよね。
51136: 匿名さん 
[2018-02-17 13:02:15]
ここのマンション派もさすがに限界マンションなら自分で購入できるのでは。
51137: 匿名さん 
[2018-02-17 13:03:03]
>>51134 匿名さん
> ここの戸建さん、
> 安マンションとローコスト注文を比較しているっぽいねw
> 維持費はバブル時代の中古マンションを想定とか?

ほらね。(笑)
51138: 匿名さん 
[2018-02-17 13:03:49]
住まい選びって本当はもっと楽しいもののはずなんだけどなぁw面倒なことや現実を知って妥協をしなきゃいけないこともありますが。

特に注文戸建なんかは色々考えたり工夫したりすることがあって、書けることいっぱいあると思いますけど、、、
51139: 匿名さん 
[2018-02-17 13:04:35]
>>51134 匿名さん
> ここの戸建さん、
> 安マンションとローコスト注文を比較しているっぽいねw
> 維持費はバブル時代の中古マンションを想定とか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
51140: 匿名さん 
[2018-02-17 13:06:16]
>>51130 匿名さん
> おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。

まぁ、コピペで事足りるような同じような妄言を繰り返しているマンション側に問題があるんでしょうけどね。
51141: 匿名さん 
[2018-02-17 13:08:43]
後ろ向きの投稿が目について辛気くさいので、戸建を自認する人は、マンションのデメリットを言い立てるより、戸建のメリットを訴えましょう。
51142: 匿名さん 
[2018-02-17 13:08:45]
>>51134
ローコスト住宅を買う客層なら、簡単に騙されちゃうのかもね
51143: 匿名さん 
[2018-02-17 13:08:54]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51144: 匿名さん 
[2018-02-17 13:10:46]
>>51142 匿名さん
> ローコスト住宅を買う客層なら、簡単に騙されちゃうのかもね

不動産は価格なり。
ローコスト住宅と同じ予算のマンションなら、それはローコスト住宅と同じ価値のマンション。
51145: 匿名さん 
[2018-02-17 13:11:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51146: 匿名さん 
[2018-02-17 13:11:28]
>>51139 匿名さん

>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみ

なるほど。6000万の戸建を語って良いのはマンションさんのみということですね。

もともと戸建の人は4000万以下。
51147: 匿名さん 
[2018-02-17 13:12:33]
>>51146 匿名さん
> なるほど。6000万の戸建を語って良いのはマンションさんのみということですね。
> もともと戸建の人は4000万以下。

そのとおり。
もともと戸建ての人が検討するマンションは2000万マンション。
51148: 匿名さん 
[2018-02-17 13:13:08]
後ろ向きの投稿が目について辛気くさいので、マンションを自認する人は、4000万以下のマンションのメリットを訴えましょう。


51149: 匿名さん 
[2018-02-17 13:13:14]
>>51145 匿名さん

>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 、4000万でマンションをかうのだよ

意味がわかりません。
51150: 匿名さん 
[2018-02-17 13:15:15]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
マンションを購入すると後悔して売りに出す人が多いということ。
51151: 匿名さん 
[2018-02-17 13:16:18]
>>51148 匿名さん

パクるのは有効性を認めた証拠w
51152: 匿名さん 
[2018-02-17 13:17:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51153: 匿名さん 
[2018-02-17 13:23:52]
>>51151 匿名さん
きみも4000万以下のマンションのメリットを書こう。
51154: 匿名さん 
[2018-02-17 13:25:30]
マンションのメリット
床下住人を見下すことができる

マンションのデメリット
天上人から見下される
51155: 匿名さん 
[2018-02-17 13:36:26]
ここの戸建さんがマンションさんと呼んでる相手が、実は戸建所有者であるという現実に、ここの戸建さんは耐えることができるであろうか、、、
51156: 匿名さん 
[2018-02-17 13:40:05]
マンションを買う人などいないということだね。
51157: 匿名さん 
[2018-02-17 13:44:33]
マンションのメリットがないようなので、残るは4000万同士の比較になりますね。
51158: 匿名さん 
[2018-02-17 13:46:08]
格安パワービルダー系も積極的に検討された方が宜しいでしょうな。
51159: 匿名さん 
[2018-02-17 13:58:21]
戸建安いよね。
俺も戸建に妥協しちゃおうかなあ。
51160: 匿名さん 
[2018-02-17 14:01:00]
都心に住みたいので同じ立地の物件を比較してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
戸建は高いから、マンションにしましょうか。

51161: 匿名さん 
[2018-02-17 14:02:50]
>>51159 匿名さん
> 俺も戸建に妥協しちゃおうかなあ。

並を諦めて、特上に妥協ですか。
面白い表現ですね。
51162: 匿名さん 
[2018-02-17 14:12:36]
4000万以下のマンション安いよね。
俺はマンションなんかに妥協しないなあ。
51163: 匿名さん 
[2018-02-17 14:13:52]
少なくとも6000万戸建てより4000万マンションの方が安いよね。
だからといって、4000万マンションに妥協する必要はありません。
ランニングコストを踏まえると、4000万マンションと同じ費用で6000万戸建てを購入できるのですから。
51164: 匿名さん 
[2018-02-17 14:15:18]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51165: 匿名さん 
[2018-02-17 14:16:34]
>>51161 匿名さん

安普請(戸建) に妥協です。
51166: 匿名さん 
[2018-02-17 14:17:26]
>>51165 匿名さん
> 安普請(戸建) に妥協です。

大丈夫ですか?

少なくとも6000万戸建てより4000万マンションの方が安いよね。
だからといって、4000万マンションに妥協する必要はありません。
ランニングコストを踏まえると、4000万マンションと同じ費用で6000万戸建てを購入できるのですから。
51167: 匿名さん 
[2018-02-17 14:17:40]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51168: 匿名さん 
[2018-02-17 14:21:16]
マンションを買うと将来中古で売りに出す可能性が大きい。
しかし売れないままランニングコストと税金がかかり続ける。
51169: 匿名さん 
[2018-02-17 14:24:47]
>>51162 匿名さん
> 俺はマンションなんかに妥協しないなあ。

私も、塀一枚向こうに不特定多数が往来されるよりも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、殺傷問題に発展する集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51170: 匿名さん 
[2018-02-17 14:25:54]
なんで売るの?
貸せばよいじゃん
51171: 匿名さん 
[2018-02-17 14:25:55]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。
51172: 匿名さん 
[2018-02-17 14:27:03]
>>51170 匿名さん
> なんで売るの?
> 貸せばよいじゃん

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
51173: 匿名さん 
[2018-02-17 14:27:40]
いつ売るつもりなんだ?
売却想定してシミュレーションしてみたのかな?
51174: 匿名さん 
[2018-02-17 14:28:35]
アパート経営なら集合住宅(マンションでも可)、
住むなら戸建て。
51175: 匿名さん 
[2018-02-17 14:29:15]
6000万も出して、カーテン閉じた生活とか無理だなあ
リビングも20畳以下とか、家族だとちょっと狭いかな。。。
51176: 匿名さん 
[2018-02-17 14:33:04]
>>51175 匿名さん
> 6000万も出して、カーテン閉じた生活とか無理だなあ
> リビングも20畳以下とか、家族だとちょっと狭いかな。。。

マンションって悲惨なんですね。
51177: 匿名さん 
[2018-02-17 14:35:54]
6000万マンションはスレチでしょ?
戸建の話にきまってんじゃん
51178: 匿名さん 
[2018-02-17 14:36:39]
戸建はコスパ悪いってことだな
オーダーメイド(注文)だとなおさらだね
51179: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:08]
>>51177 匿名さん
> 6000万マンションはスレチでしょ?
> 戸建の話にきまってんじゃん

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
51180: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:13]
>>51130 匿名さん
> おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。

まぁ、コピペで事足りるような同じような妄言を繰り返しているマンション側に問題があるんでしょうけどね。
51181: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:37]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51182: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:43]
コスパ?
マンション最悪じゃん。いくらコスト払うと思ってるのw
51183: 匿名さん 
[2018-02-17 14:41:22]
>>51179
うちはマンションだけど違うから参考にならないな

首都圏の戸建ならほぼ100%カーテン閉じた生活のはずだけどw
おたく違うの?
51184: 匿名さん 
[2018-02-17 14:43:09]
>>51183 匿名さん
> うちはマンションだけど違うから参考にならないな

ちなみにそのマンションおいくら?
51185: 匿名さん 
[2018-02-17 14:45:46]
マンションの購入費用の大部分とランニングコストは居住できない共用部にかかる費用。
51186: 匿名さん 
[2018-02-17 14:47:07]
>うちはマンションだけど違うから参考にならないな

要はおたくのマンションがショボすぎて参考にならないってことだね。
51187: 匿名さん 
[2018-02-17 14:49:16]
ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーー!!

  ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーー!!

  ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーーーーー!!
51188: 匿名さん 
[2018-02-17 14:52:02]
ショボマンの人が注文戸建と比較すると思うのかい?
51189: 匿名さん 
[2018-02-17 14:53:48]
4000万以下のマンションってそういうことでは?
51190: 匿名さん 
[2018-02-17 14:57:46]
4000以下だとショボマンしか購入できないけど、そのショボマンのランニングコストを踏まえると注文戸建てにも手が届くかも!?ってスレでしょ。
マンション側の書き込みからそう判断できる。
51191: 匿名さん 
[2018-02-17 15:05:06]
ここのマンションさんはより高いものを買うのが美徳とされているようですね。
4000万のプランのマンションなんかを買ったら、そのマンション内の高いプランの人から馬鹿にされませんか?
51192: 匿名さん 
[2018-02-17 15:05:22]
そんなくだらないことを言いたくて5万レスも費やしたのかな?
具体的にどんな戸建が建てられるのか、、、そろそろ前に進めばいい。
51193: 匿名さん 
[2018-02-17 15:07:26]
くだらないことの筆頭がマンションさんのコピペだから仕方がないよ。
全体の1割程はマンションさんのコピペで占められてる可能性あるから。
51194: 匿名さん 
[2018-02-17 15:07:33]
具体的にどんな戸建てを建てられるのかは他スレで散々議論されてるからそっちでやればいい
51195: 匿名さん 
[2018-02-17 15:08:31]
>>51191 匿名さん
バカにされてもされなくても、キミには関係のないことでしょう。
そろそろ自分の戸建を所有することに、目を向けた方が宜しいかと。
51196: 匿名さん 
[2018-02-17 15:08:54]
といっても元スレはなんだったの?ってくらい廃れているし、どのスレもマンションさんのスレチばかりだから。
51197: 匿名さん 
[2018-02-17 15:10:22]
このスレ読み返してもわかる通り、スレタイという主旨が決まっていてもマンションさんはルールを守れない書き込みばかりする。
これはどのスレッドに行っても同じ。
51198: 匿名さん 
[2018-02-17 15:12:08]
戸建を所有したことがない戸建さん、、、
果たして戸建と言えるのだろうか?

戸建の所有を目指しているという姿勢も見えませんし、なんかへんだなぁ
51199: 匿名さん 
[2018-02-17 15:12:59]
>>51198 匿名さん
> 戸建を所有したことがない戸建さん、、、
> 果たして戸建と言えるのだろうか?

> 戸建の所有を目指しているという姿勢も見えませんし、なんかへんだなぁ

ほらね。(笑)
51200: 匿名さん 
[2018-02-17 15:13:58]
>>51197 匿名さん

4000万のマンションと4000万の戸建を比較しましょうと提案しただけで、マンションを擁護するなと恫喝されました。
ルールに従っているのにおかしいなぁw
51201: 匿名さん 
[2018-02-17 15:14:52]
>>51200 匿名さん
> 4000万のマンションと4000万の戸建を比較しましょうと提案しただけで、マンションを擁護するなと恫喝されました。

どこで?ソースお願い。
51202: 匿名さん 
[2018-02-17 15:15:29]
>>51200

あぁ、君は他人に意見が理解できないから相手にされてないだけ。ドンマイ!
51203: 匿名さん 
[2018-02-17 15:16:37]
>>51199 匿名さん

戸建の所有をしていないのに戸建を名乗るのは経歴詐称なので、ルール、というか最低限のモラルも守れていないと言わざるを得ませんね。
51204: 匿名さん 
[2018-02-17 15:20:07]
マンションさんの妄想が始まったw
51205: 匿名さん 
[2018-02-17 15:25:57]
>>51192 匿名さん
> そんなくだらないことを言いたくて5万レスも費やしたのかな?

5万レスの内容を纏めてみました。

不動産は価格なり。

価格は、
・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
で決まる。

集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。

本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。
戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。

現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。

そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。
滞納すれば強制退去という半賃貸状態。

そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。

マンションを購入する意味なし。
マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。
51206: 匿名さん 
[2018-02-17 15:26:13]
50977:e戸建てファンさん [2018-02-17 08:18:17]
>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 4000万でマンションをかうのだよ 結果的に大損するのがわからないオツムの弱い住宅乞食ばかり集まるのだけどなw

4000万に手が届かないのに4000万のマンションを買うってどういうことなんだろう?戸建さん解説をお願いしますね。
51207: 匿名さん 
[2018-02-17 15:28:49]
>>51206 匿名さん

うーん。
4000万の戸建てのための住宅ローン審査に落ちたから、2000万のランニングコストがかかる2000万マンションの住宅ローンで妥協したってことじゃない?
51208: 匿名さん 
[2018-02-17 15:31:37]
>>51207 匿名さん

4000万でマンションを買うって書いてますよね。
51209: 匿名さん 
[2018-02-17 15:32:11]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

51210: 匿名さん 
[2018-02-17 15:33:26]
>>51208 匿名さん
> 4000万でマンションを買うって書いてますよね。

そうですよ。「4000万のマンション」とは書いてないですよね。
4000万で、2000万の物件価格+2000万のランニングコストのマンションを買うってことでしょう。
まさに、このスレ主旨に従った発言だと思いますよ。
51211: 匿名さん 
[2018-02-17 15:35:14]
>>51208 匿名さん

「結果的に大損する」って書いてますよね。
結果的に同じ4000万を払うのに、2000万の物件しか取得できないってことじゃないですか?
51212: 匿名さん 
[2018-02-17 15:39:40]
>>51210 匿名さん

2000万のランニングコストとはどこにも書いてありませんが、妄想ですか?
51213: 匿名さん 
[2018-02-17 15:40:30]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
マンションを購入すると売りに出す人が多いけど売れません。
51214: 匿名さん 
[2018-02-17 15:40:32]
>>51212 匿名さん
> 2000万のランニングコストとはどこにも書いてありませんが、妄想ですか?

「4000万のマンション」とはどこにも書いてありませんが、妄想ですか?
51215: 匿名さん 
[2018-02-17 15:43:36]

その人は2000万で戸建を買ったほうがよいということですか?
51216: 匿名さん 
[2018-02-17 15:44:23]
>>51214 匿名さん

4000万でマンションを買うと書いてありますね。
51217: 匿名さん 
[2018-02-17 15:46:19]
マンションは価格がいくらでも、住めない共用部に無駄な費用を払い続ける住居。
占有部は狭いのに無駄に高い。
51218: 匿名さん 
[2018-02-17 15:46:35]
>>51216 匿名さん
> 4000万でマンションを買うと書いてありますね。

そうですよ。
「4000万のマンション」とはどこにも書いてありませんよね。
4000万で2000万の物件価格+2000万のランニングコストのマンションは買えますよね。

そもそも、4000万で4000万のマンションを買うと意味がわかないと、あなた自身が言っているんですよね?
どういう意味ですか?
51219: 匿名さん 
[2018-02-17 15:47:50]
このスレにおいて、4000万で戸建を買う、と言った場合、戸建の将来のランニングコストも見積もって含めた生涯の支払い総額を表しているのでしょうか?
51220: 匿名 
[2018-02-17 15:49:12]
>>51218 匿名さん
ランニングコストはマンション特有の支出だから、マンションの物件価格に含めること自体が不可能。
それできるのは戸建てを検討した場合のみ。
51221: 匿名さん 
[2018-02-17 15:51:18]
>>51218 匿名さん

焦らないで、もう少しきちんと書いて頂けますか?
51222: 匿名さん 
[2018-02-17 15:53:03]
>>51218 匿名さん

4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うという意味ではないのですか?
51223: 匿名さん 
[2018-02-17 15:53:12]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

戸建ての予算は、マンション固有のランニングコスト次第でいくらでも上積み可。
4000万以下のマンションの立地じゃ車は必需品だから、当然駐車場の利用料金も加算。
51224: 匿名さん 
[2018-02-17 15:53:44]
>>51221 匿名さん
> 焦らないで、もう少しきちんと書いて頂けますか?

焦ってないですよ。
あなたが勝手に「4000万のマンションを買う」と誤解しているから、自爆して話がわからなくなっている。ってことですよ。
51225: 匿名さん 
[2018-02-17 15:55:21]
>>51224 匿名さん

4000万の戸建が欲しくても、2000万しかローンが降りなければ、2000万の戸建しか買えませんよ。
51226: 匿名さん 
[2018-02-17 15:55:35]
>>51222 匿名さん
> 4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うという意味ではないのですか?

そう捉えるから、
「4000万に手が届かないのに4000万のマンションを買うってどういうことなんだろう?戸建さん解説をお願いしますね。」
となるんですよ。

ランニングコストと物件価格あわせて4000万と捉えると意味がわかりますよね。
51227: 匿名さん 
[2018-02-17 15:56:14]
>>51224 匿名さん

4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うというのは間違いですか?
51228: 匿名さん 
[2018-02-17 15:56:20]
>>51225 匿名さん
> 4000万の戸建が欲しくても、2000万しかローンが降りなければ、2000万の戸建しか買えませんよ。

もしくは2000万のマンションね。
51229: 匿名さん 
[2018-02-17 15:57:16]
>>51227 匿名さん
> 4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うというのは間違いですか?

そう捉えるから、
「4000万に手が届かないのに4000万のマンションを買うってどういうことなんだろう?戸建さん解説をお願いしますね。」
となるんですよ。

ランニングコストと物件価格あわせて4000万と捉えると意味がわかりますよね。
51230: 匿名さん 
[2018-02-17 15:57:25]
>>51226 匿名さん

ローンが2000万しか降りなければ、戸建も2000万のものしか買えませんよ。
51231: 匿名さん 
[2018-02-17 15:58:21]
>>51230 匿名さん
> ローンが2000万しか降りなければ、戸建も2000万のものしか買えませんよ。

もしくは2000万のマンションね。
51232: 匿名さん 
[2018-02-17 15:58:22]
>>51229 匿名さん
ローンが2000万しか降りなければ、戸建も2000万のものしか買えませんよ。
51233: 匿名さん 
[2018-02-17 15:59:13]
>>51232 匿名さん
> ローンが2000万しか降りなければ、戸建も2000万のものしか買えませんよ。

もしくは2000万のマンションね。
51234: 匿名さん 
[2018-02-17 15:59:35]
>>51229 匿名さん

4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うというのは間違いですか?
51235: 匿名さん 
[2018-02-17 16:00:37]
このスレにおいて、4000万で戸建を買う、と言った場合、戸建の将来のランニングコストも見積もって含めた生涯の支払い総額を表しているのでしょうか?
51236: 匿名さん 
[2018-02-17 16:01:12]
>>51234 匿名さん
> 4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うというのは間違いですか?

ランニングコストおよびその他経費を含めるか含めないかに寄ります。
ランニングコスト及びその他経費を含めて4000万なのに4000万の物件価格のマンションを買うのは間違いですね。
51237: 匿名さん 
[2018-02-17 16:01:12]
戸建ての予算は、マンション固有のランニングコスト次第でいくらでも上積み可。
4000万以下のマンションの立地じゃ車は必需品だから、当然駐車場の利用料金も加算。
51238: 匿名さん 
[2018-02-17 16:04:03]
50977:e戸建てファンさん [2018-02-17 08:18:17]
>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 4000万でマンションをかうのだよ 結果的に大損するのがわからないオツムの弱い住宅乞食ばかり集まるのだけどなw

4000万で戸建に手が届かない人が住宅コジキになりたくなければ、2000万の安い戸建にしておきなさい、と言いたいわけですね。
51239: 匿名さん 
[2018-02-17 16:08:14]
>>51238 匿名さん

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、殺傷問題に発展する集合住宅に妥協するより遥かにマシですね。
ランニングコストを含めた支払総額も少なくて済み、浮いた分を他に回せますもんね。
51240: 匿名さん 
[2018-02-17 16:09:12]
>>51238 匿名さん

そうですね。
やはり庶民は安い戸建にしておきなさい、というのが黄金律でしょう。
51241: 匿名さん 
[2018-02-17 16:10:27]
>>51239 匿名さん

ワザワザ不利な居住形態を選択するアホはおりません。
51242: 匿名さん 
[2018-02-17 16:12:26]
>>51237 匿名さん
購入予算というのは始めから上限が決まっています。ローンの申請を出したことがおありなら、分かると思いますが。
51243: 匿名さん 
[2018-02-17 16:12:54]
やはり庶民は4000万以下の安いマンションにしておきなさい、というのが黄金律でしょう。
将来中古で売りに出しても売れませんが。
51244: 匿名さん 
[2018-02-17 16:13:49]
4000万でマンションを買うと言った場合、4000万のマンションを買うと解釈したらダメみたいだねw
51245: 匿名さん 
[2018-02-17 16:15:23]
>>51244 匿名さん

当然のことながら、4000万のマンションを買うと言った場合は、4000万のマンションを買うと解釈して良いです。
51246: 匿名さん 
[2018-02-17 16:18:06]
>>51243 匿名さん

マンションはランニングコストが高いので、安い戸建にした方がカネも浮くし、有利ではありませんか?
51247: 匿名さん 
[2018-02-17 16:19:18]
>>51245 匿名さん

「4000万で」です。
きちんと書いて下さいよ。
51248: 匿名さん 
[2018-02-17 16:21:25]
>>51244 匿名さん

4000万で、と言った場合、手元に4000万のマンションを買える予算(ローン3000万と頭金1000万など)を確保してると思うわな。
51249: 匿名さん 
[2018-02-17 16:23:40]
>>51238: 匿名さん

なんかしつこいのでわざわざ説明してあげます

4000万の予算で住みたい場所に戸建てが買えない時は4000万でマンションを買えばいいという話です
ただし安い分デメリットがかなりあります
集合住宅なので左右はもちろん天井上と床下にも住人がおり
集合住宅独特の上層階から下層階へ広がっていくヒエラルキーも存在します。
なので上層階の住人が自分の上でうんこをしていても文句を言うことは許されません。
もちろん戸建てと比べると半分程度の広さになってしまい
一人暮らし以外で住む人以外はゆとりのある生活とは永遠におさらばです。
さらに自分の空間なのに管理費・修繕費という費用が発生し、支払いが滞れば強制退去にもつながります
そして気がつけば戸建てを買う以上の費用を支払ってしまうことになり
いざその空間を手放そうとしても誰も買ってくれる人はいなくなるという結末が待ってます。
車のない生活をできる方も要注意です。
自宅はゆとりがなく、起きたらすぐに会社で働き帰って寝るだけの人生を送ることになるでしょう。
51250: 匿名さん 
[2018-02-17 16:24:39]
>>51248 匿名さん

スレタイも4000万以下で購入するなら、と書いてあるので、購入価格が4000万だと解釈するのでしょう。
51251: 匿名さん 
[2018-02-17 16:27:08]
>>51250 匿名さん
> スレタイも4000万以下で購入するなら、と書いてあるので、購入価格が4000万だと解釈するのでしょう。

そのように解釈してしまったので、
「4000万に手が届かないのに4000万のマンションを買うってどういうことなんだろう?戸建さん解説をお願いしますね。」
となったのでしょう。

意味がわからない場合は、自分の解釈が間違っていると思うべきですね。
51252: 匿名さん 
[2018-02-17 16:27:28]
>>51249 匿名さん

>4000万の予算で住みたい場所に戸建てが買えない時は4000万でマンションを買えばいい

4000万の予算でというのはどういう意味ですか?ランニングコスト2000万を含むのか含まないのか、ハッキリと明記して下さい。
51253: 匿名さん 
[2018-02-17 16:29:08]
>>51251 匿名さん

この場合、戸建さんの記載が誤っているという可能性も有りますね。
51254: 匿名さん 
[2018-02-17 16:32:01]
>>51251 匿名さん

4000万で購入するなら、と言った場合のマンションの予算がランニングコスト込みなら、戸建の予算が4000万「超」にはなりませんよ。
51255: 匿名さん 
[2018-02-17 16:34:16]
>>51251 匿名さん

スレタイはマンションの物件価格4000万にプラスランニングコストで、戸建の予算が4000万「超」という意味なのではないですか?
51256: 匿名さん 
[2018-02-17 16:35:30]
安さを求め戸建に妥協
でも30〜40年で建て替えてる人が多い…
51257: 匿名さん 
[2018-02-17 16:36:25]
>>51254 匿名さん
> 4000万で購入するなら、と言った場合のマンションの予算がランニングコスト込みなら、戸建の予算が4000万「超」にはなりませんよ。

おかしいですよね。つまり、「ランニングコスト込みなら」と言う解釈が間違っているのです。
学習しましょう。
51258: 匿名さん 
[2018-02-17 16:37:15]
>>51251 匿名さん

4000万でと言った場合、ランニングコストを含めるならキチンと明記すべきと思いますよ。スレタイからはそのようには解釈できませんのでね。舌足らずは混乱の元なので、今後はお気をつけになられた方が宜しいかと。
51259: 匿名さん 
[2018-02-17 16:39:24]
>>51257 匿名さん

4000万でマンションを買うというのは、ランニングコストを含まない物件価格が4000万という意味で宜しいのですね?
51260: 匿名さん 
[2018-02-17 16:40:50]
>>51259 匿名さん
> 4000万でマンションを買うというのは、ランニングコストを含まない物件価格が4000万という意味で宜しいのですね?

ランニングコストおよびその他経費を含めるか含めないかに寄ります。
ランニングコスト及びその他経費を含めて4000万なのに4000万の物件価格のマンションを買うのは間違いですね。
51261: 匿名さん 
[2018-02-17 16:41:57]
50977:e戸建てファンさん [2018-02-17 08:18:17]
>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 4000万でマンションをかうのだよ 結果的に大損するのがわからないオツムの弱い住宅乞食ばかり集まるのだけどなw

4000万でマンションを買う、というのは物件価格が4000万のマンションですか?
51262: 匿名さん 
[2018-02-17 16:43:04]
>>51261 匿名さん
> 4000万でマンションを買う、というのは物件価格が4000万のマンションですか?

だとすると、意味が分かりません。
どういう意味ですか?
自分で理解して質問していますか?
51263: 匿名さん 
[2018-02-17 16:43:22]
>>51260 匿名さん

スレタイに基づく解釈ですと、4000万の物件価格になりますね。
51264: 匿名さん 
[2018-02-17 16:44:43]
>>51263 匿名さん
> スレタイに基づく解釈ですと、4000万の物件価格になりますね。

だとすると、意味が分かりません。
どういう意味ですか?
自分で理解して質問していますか?
51265: 匿名さん 
[2018-02-17 16:50:27]
いまだにスレタイの講釈に拘泥するマン民。
51266: 匿名さん 
[2018-02-17 16:51:32]
屁理屈こねても4000万以下マンションに勝ち目なし。
51267: 匿名さん 
[2018-02-17 16:51:42]
振り上げた拳が間違いであったことを指摘され、振り下ろし先がなくなって、顔を真っ赤にして泣きじゃくるマンション民。
ってところか。
51268: 匿名さん 
[2018-02-17 16:52:11]
スレタイによる解釈だと、4000万で買うと言った場合、4000万の物件価格のものを買うことになる訳です。
ところが、50977の場合は4000万でという場合はランニングコスト2000万も含めた総額で考えろ、と言われる訳ですね。
同じ4000万で買うと書いてるのに、都度解釈を変えろと言うのは混乱の元なので、キチンと明記する、または定義をキチンとしないと話になりませんよ、という指摘でございます。すなわちスレタイによる解釈が妥当ではありませんか?

お判り頂けましたか?
51269: 匿名さん 
[2018-02-17 16:53:23]
>>51267 匿名さん

戸建でございますので、悪しからず。
51270: 匿名さん 
[2018-02-17 16:53:29]
>>51268 匿名さん

意味が分からない場合は、自分の解釈が間違っていると考えるべきですね。
51271: 匿名さん 
[2018-02-17 16:56:03]
>>51269 匿名さん
> 戸建でございますので、悪しからず。

戸建さんなのに、

>>51206 匿名さん
> 4000万に手が届かないのに4000万のマンションを買うってどういうことなんだろう?戸建さん解説をお願いしますね。

と戸建さんに解説をお願いしているのですか?
面白いー。
51272: 匿名さん 
[2018-02-17 16:57:03]
5万レスを超えて何とか設定を捻じ曲げようとする4000万以下マン民の抵抗。
51273: 匿名さん 
[2018-02-17 16:58:01]
>>51266 匿名さん

どちらが勝つ負けるというのはくだらない話ですね。
51274: 匿名さん 
[2018-02-17 16:58:39]
>戸建でございますので、悪しからず。

似非戸建登場。成りすまし。
51275: 匿名さん 
[2018-02-17 17:00:52]
>>51269 匿名さん
> 戸建でございますので、悪しからず。

あなたは「戸建?」さんです。
混乱の元なので正しく表記しましょう。
と言う、指摘でございます。

戸建さんに質問しているのであれば、「質問者はマンションさん」と解釈するのが妥当ではありませんか?

お判り頂けましたか?
51276: 匿名さん 
[2018-02-17 17:01:33]
>どちらが勝つ負けるというのはくだらない話ですね。

間違って4000万以下のマンションなんか買う人がいるかもしれないよ。
51277: 匿名さん 
[2018-02-17 17:02:33]
>>51271 匿名さん

そこが非常にややこしいのですが、ここの戸建さんというのは戸建を所有しておらず、本来戸建ではないにもかかわらず戸建を名乗っているのです。

そして、私は戸建を所有しているにもかかわらず、その戸建?さんという方にマンションさんと言われているわけです。
何度も私は戸建だと言ってるにもかかわらず、一向に改めようとしません。

そこが面白いのかも知れませんが?www
51278: 匿名さん 
[2018-02-17 17:03:51]
振り上げた拳が間違いであったことを指摘され、振り下ろし先がなくなって、顔を真っ赤にして泣きじゃくる戸建?さん。
ってところか。
51279: 匿名さん 
[2018-02-17 17:05:20]
>>51273 匿名さん

勝ち負けでなく、どちらを選ぶ人が多いか?
基本すっと住むとして

①4000万以下のマンション

②5000万前後の戸建

私なら戸建てを選びます
51280: 匿名さん 
[2018-02-17 17:05:34]
>>51269 匿名さん

何もご存知無い、マンションにお住まいの戸建て派の方ですね。

51281: 匿名さん 
[2018-02-17 17:06:33]
>>51277 匿名さん
> そして、私は戸建を所有しているにもかかわらず、その戸建?さんという方にマンションさんと言われているわけです。

戸建てを所有しているマンション派と言うことですね。
「マンションさん」であっていますね。
単純明快。
51282: 匿名さん 
[2018-02-17 17:06:40]
整理しておきますと、
とにかくマンションを叩きまくる戸建さんがいるわけですが、これは戸建を所有していないので、本来なら戸建を名乗る資格がありません。なので、「ここの戸建さん」「戸建?さん」「アンチマンションさん」「粘着戸建さん」などと呼ばれております。
51283: 匿名さん 
[2018-02-17 17:06:51]
マンションの共用部とそれにかかる費用は無駄です。
51284: 匿名さん 
[2018-02-17 17:08:27]
>>51282 匿名さん
> 「ここの戸建さん」「戸建?さん」「アンチマンションさん」「粘着戸建さん」などと呼ばれております。

>>51269 匿名さん のことですね。
了解しました。
51285: 匿名さん 
[2018-02-17 17:11:43]
>>51284 匿名さん

その「ここの戸建さん」に対している人は、戸建を所有しているにもかかわらず、マンションさんと呼ばれてしまうのです。

で、51269はその「ここの戸建さん」に対する発言をしている人なので、真の戸建所有者という訳ですね。つまり私です。
51286: 匿名さん 
[2018-02-17 17:13:09]
>>51285 匿名さん

あなたはどんな戸建にお住まいのマンション派なんですか?(笑)
51287: 匿名さん 
[2018-02-17 17:13:25]
戸建を所有していないものが戸建を名乗り、戸建を所有しているものをマンションさんと呼ぶ。

へんなスレですねw
51288: 匿名さん 
[2018-02-17 17:14:11]
>>51285 匿名さん
まずはどんな戸建に住んでるのか教えて頂けますと助かります。
マンション派さん
51289: 匿名さん 
[2018-02-17 17:15:06]
>>51286 匿名さん

4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらどうですかと提案しただけで、マンション派呼ばわりされました。
51290: 匿名さん 
[2018-02-17 17:15:38]
叩きまくられる原因は質問に応えられないショボマンションオーナーさんにありますね
51291: 通りがかりさん 
[2018-02-17 17:17:06]
>>51290 匿名さん
まるで相手にされてないような感じだね
質問に値するようなこと書いてみよう

もしかすると回答が来るかもよ
51292: 匿名さん 
[2018-02-17 17:17:11]
所有している・していないは関係ないですね。
そもそも、そんな証明出来ないし、しても意味がない。

マンション派か戸建て派か。

戸建てを所有しているマンション派、マンションを所有している戸建派であっても問題なし。
賃貸に住んでいるマンション派・戸建派であっても問題なし。

そして、>>51269 匿名さん は、戸建てを所有しているかどうかさておき、紛れもないマンション民。
51293: 匿名さん 
[2018-02-17 17:17:49]
新築マンションを買うと将来中古で売れないから大変だよ。
51294: 匿名さん 
[2018-02-17 17:18:41]
住みたい場所で4000万戸建てが建てられない時はマンションしか選択しはないのに
なぜか郊外田舎ローコストハウスメーカー戸建てと比較したがるショボマンションオーナーさんたちが原因ですね
51295: 匿名さん 
[2018-02-17 17:18:43]
>>51288 匿名さん

あぁ、以前にフローリングに定規を置いて写真を投稿したことがありましたね。マンションにはない幅広のホワイトのものと焦げ茶色のものです。
51296: 通りがかりさん 
[2018-02-17 17:20:56]
>>51295 匿名さん
マンションなら簡単にリフォーム出来るね
51297: 匿名さん 
[2018-02-17 17:22:06]
>>51292 匿名さん

戸建を所有している人はまず戸建派ですよ。何も所有していない場合はどちらでも構いませんけど、戸建所有者に対してマンション呼ばわりするのはおこがましいですね。
51298: 匿名さん 
[2018-02-17 17:22:52]
>>51295 匿名さん
あ~、安いフローリングの人ね!
そういう安い戸建住みだからマンション派になるんやだよw

51299: 匿名さん 
[2018-02-17 17:23:33]
内装はいくらでもいじれる
問題は建物なんだけどね
木造ダメダメだな
51300: 匿名さん 
[2018-02-17 17:24:44]
>>51299 匿名さん
いじれませんよ、マンションは(笑)
51301: 匿名 
[2018-02-17 17:24:59]
どーでもいいけど、粘着マンション民が文句言ってるだけじゃんw
51302: 匿名さん 
[2018-02-17 17:25:36]
>>51299 匿名さん
マンションって増築出来ないでしょ?w
51303: 匿名さん 
[2018-02-17 17:27:09]
>>51299 匿名さん
勝手にペアガラスに出来るの~?www
51304: 匿名さん 
[2018-02-17 17:27:58]
>>51297 匿名さん
> 戸建を所有している人はまず戸建派ですよ。何も所有していない場合はどちらでも構いませんけど、戸建所有者に対してマンション呼ばわりするのはおこがましいですね。

いいえ、戸建てを諦めマンションで妥協したけど戸建派という人も居ます。

所有している・していないは関係ないですね。
そもそも、そんな証明出来ないし、しても意味がない。

マンション派か戸建て派か。

戸建てを所有しているマンション派、マンションを所有している戸建派であっても問題なし。
賃貸に住んでいるマンション派・戸建派であっても問題なし。

そして、>>51269 匿名さん は、戸建てを所有しているかどうかさておき、紛れもないマンション民。
51305: 通りがかりさん 
[2018-02-17 17:28:44]
>>51302 匿名さん
戸建は自分の所有してる敷地内でも増築できないでしょ
いっぱいいっぱい建ててるからね

マンションなら所有の範囲全てリフォームオッケー
51306: 匿名さん 
[2018-02-17 17:31:51]
>>51305 通りがかりさん
> マンションなら所有の範囲全てリフォームオッケー

管理規定でフローリングにリフォームする場合、管理組合の承認を必要とするマンションあったなー。
51307: 匿名さん 
[2018-02-17 17:32:34]
>>51305 通りがかりさん

玄関ドアを多機能なドアに変えたいんですけどできますか?
51308: 通りがかりさん 
[2018-02-17 17:33:22]
>>51306 匿名さん
で戸建は法の範囲いっぱいに建てて場合も自由に増築出来るのかな?
51309: 匿名さん 
[2018-02-17 17:34:35]
>>51305 通りがかりさん
マンションのベランダに物置をおきたいいんですがそれくらい平気ですよね?
51310: 匿名さん 
[2018-02-17 17:35:19]
>>51308 通りがかりさん
いっぱいに建ててないから(笑)
51311: 匿名さん 
[2018-02-17 17:36:57]
>>51305 通りがかりさん
マンションで石油ストーブ使いたいんですけど平気ですよね?

51312: 匿名さん 
[2018-02-17 17:37:52]
>>51305 通りがかりさん
マンションで大型犬飼いたいんですけどさすがに平気ですよね?
51313: 匿名さん 
[2018-02-17 17:38:10]
結局、戸建は安いんだから、
何言っても屁理屈にしか聞こえん。
戸建には妥協したくないなあ~。
51314: 通りがかりさん 
[2018-02-17 17:38:54]
>>51311 匿名さん
戸建レベルだね
で戸建は自由に増築出来ないは合意でいいんだね
51315: 匿名さん 
[2018-02-17 17:39:16]
>>51308 通りがかりさん
笑 なにこの苦し紛れ
51316: 匿名さん 
[2018-02-17 17:39:25]
>>51305 通りがかりさん
超高い自転車なんでエレベーター使って部屋に入れても平気ですか?
51317: 匿名さん 
[2018-02-17 17:39:46]
>>51313 匿名さん
ですね。共有部は妥協出来ません。
51318: 匿名さん 
[2018-02-17 17:40:48]
>>51305 通りがかりさん

ポーチにベビーカーくらい置いても平気ですか?
51319: 匿名さん 
[2018-02-17 17:41:45]
>>51305 通りがかりさん
ベランダでタバコくらい吸えますよね?
51320: 匿名さん 
[2018-02-17 17:42:31]
マンション内装いくらでもいじれるよ。お金さえあれば。何も知らないんだね。
51321: 匿名さん 
[2018-02-17 17:42:47]
>>51305 通りがかりさん

ベランダはダメでもせめて換気扇の前ならタバコ吸えますよね?
51322: 匿名さん 
[2018-02-17 17:45:16]
>>51320 匿名さん
自分の部屋なのに内装だけ?(笑)

51323: 匿名さん 
[2018-02-17 17:47:07]
>>51313 匿名さん
> 戸建には妥協したくないなあ~。

下(4000万マンション)を諦め、特上(6000万戸建て)で妥協ですか。

面白い表現ですね。
51324: 匿名さん 
[2018-02-17 17:47:23]
戸建の安さに感動した。
バーゲンセールかと思ったよ。
51325: 匿名 
[2018-02-17 17:48:03]
マンションにとってリフォームとは内装だけのこと。
改築は含まれない。
51326: 匿名さん 
[2018-02-17 17:49:03]
>>51320 匿名さん
サッシは?ベランダは?玄関ドアは?
51327: 匿名さん 
[2018-02-17 17:49:42]
改築なんて必要ない。なぜなら、戸建さんより広いから
51328: 匿名 
[2018-02-17 17:49:56]
戸建ての方が高いのに、安いという表現は強がりだよね。
51329: 匿名さん 
[2018-02-17 17:50:06]
>>51323 匿名さん
戸建が特上とか笑えるね。
51330: 匿名 
[2018-02-17 17:50:55]
>>51327 匿名さん

戸建てより立地の悪いマンションのどこがいいの?

51331: 匿名さん 
[2018-02-17 17:51:13]
>>51328 匿名さん

同じエリアならマンションは100%安いですよ(笑)
同じエリアならマンションは100%安いで...
51332: 匿名さん 
[2018-02-17 17:52:25]
さーて、バーゲンセールに出てたショボマンションでも買って住宅乞食に貸しまくるかのー
51333: 匿名 
[2018-02-17 17:52:33]
戸建ての方が安い、マンションの方が広いって、戸建てより駅から遠くなるw
51334: 匿名さん 
[2018-02-17 17:53:36]
サッシ、ベランダ、ドアは大規模修繕だね。計画に含まれてるよ。
ところで戸建さん、ベランダあるの?w
51335: 匿名さん 
[2018-02-17 17:53:58]
>>51298 匿名さん

意味がわからないw
戸建に住んでるから戸建派というのがなぜダメなのかw
51336: 匿名さん 
[2018-02-17 17:54:16]
戸建は法律に縛られているので自由に増築できない
51337: 匿名さん 
[2018-02-17 17:54:47]
>>51334 匿名さん

ベランダのない戸建なんかあるのかな?当然有りますけど、、、
51338: 匿名さん 
[2018-02-17 17:55:08]
戸建は強度の問題で壁を減らすことができない
51339: 匿名さん 
[2018-02-17 17:56:33]
4000万以下のマンションにはテラスがないの?
51340: 匿名さん 
[2018-02-17 17:56:36]
>>51332 匿名さん

そのしょぼマンが地震でぶっ壊れないことを祈っております。
51341: 匿名さん 
[2018-02-17 17:56:57]
ちなみにうちのマンションビューバスにリフォームできるよ
51342: 匿名さん 
[2018-02-17 17:57:30]
>サッシ、ベランダ、ドアは大規模修繕だね。計画に含まれてるよ。

自分の家(部屋)なのに自由に変えられないよね?www
51343: 匿名さん 
[2018-02-17 17:57:37]
>>51338 匿名さん

壁を減らして何かしたいのですか?
51344: 匿名さん 
[2018-02-17 17:58:25]
>>51341 匿名さん

ビューバスって何ですか?
51345: 匿名さん 
[2018-02-17 17:58:32]
>そのしょぼマンが地震でぶっ壊れないことを祈っております

その時戸建から観れるかな?
51346: 匿名さん 
[2018-02-17 17:59:13]
>壁を減らして何かしたいのですか?

戸建のリビングだと狭いので広くしたいでしょ
51347: 匿名さん 
[2018-02-17 18:00:43]
>51344
ビューバスって何ですか?
ビューバスって何ですか?
51348: 匿名さん 
[2018-02-17 18:02:08]
戸建は所有している範囲でも自由にリフォームできないって結論
51349: 匿名さん 
[2018-02-17 18:03:42]
>51347: 匿名さん 

それのどこが凄いの?
51350: 匿名さん 
[2018-02-17 18:04:07]
戸建のベランダって単なる洗濯竿置き場でしょ?
51351: 匿名さん 
[2018-02-17 18:05:42]
>>51350 匿名さん
ギシギシ言っちゃうやつだね。笑
51352: 匿名さん 
[2018-02-17 18:07:09]
>>51347: 匿名さん

そんな上層階で見晴らしのいいマンションって
たった4000万で買えるの?
51353: 匿名さん 
[2018-02-17 18:11:10]
>>51324 匿名さん
> 戸建の安さに感動した。
> バーゲンセールかと思ったよ。

鉄100kgと綿100kgどっちが重いかわからない人ですか?
(大爆笑)
51354: 匿名さん 
[2018-02-17 18:12:00]
>そんな上層階で見晴らしのいいマンションってたった4000万で買えるの?

それ言っちゃうとマンションさん黙っちゃうやつだからwww
それは言わないお約束~(爆笑)
51355: 匿名さん 
[2018-02-17 18:12:36]
>>51329 匿名さん
> 戸建が特上とか笑えるね。

不動産は価格なり。

下(4000万マンション)で、
特上(6000万戸建て)。
51356: 匿名さん 
[2018-02-17 18:13:57]
安いからって戸建に妥協したら後悔する。
51357: 匿名さん 
[2018-02-17 18:15:54]
目黒なら戸建て1戸でマンション2部屋買えるんですね
マンションは安い、安すぎる!!
目黒なら戸建て1戸でマンション2部屋買え...
51358: 匿名さん 
[2018-02-17 18:19:04]
>>51335 匿名さん
> 戸建に住んでるから戸建派というのがなぜダメなのかw

日本に住んでいる共産主義者みたいな感じ?
何処に住んでいるかは関係なし。
51359: 匿名さん 
[2018-02-17 18:19:38]
>>51355 匿名さん
もちろんサービスも価格ですよねぇ?
51360: 匿名さん 
[2018-02-17 18:22:27]
>>51359 匿名さん

不動産は価格なり。

下(4000万マンション)で、
特上(6000万戸建て)。
51361: 匿名さん 
[2018-02-17 18:22:41]
戸建の安さにびっくりですね。
マンション諦めて戸建に妥協しようかなあ
51362: 匿名さん 
[2018-02-17 18:26:02]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協することになる。
51363: 匿名さん 
[2018-02-17 18:26:06]
>>51334 匿名さん
え?
自分で自由にリフォームできるかどうかの質問なんですけど

つまり、一つも自由に出来ないということでいいかな?
51364: 匿名さん 
[2018-02-17 18:26:52]
都会の上層階マンションvs田舎の郊外戸建て
51365: 匿名さん 
[2018-02-17 18:28:49]
>>51364 匿名さん
つまり最高級のマンションですら、田舎の戸建てと比較されるレベルということですね。
51366: 匿名さん 
[2018-02-17 18:29:12]
>>51349
>それのどこが凄いの?

お家の方に聞いてみて
51367: 匿名さん 
[2018-02-17 18:30:05]
>>51360 匿名さん
コロ助か?
2000万円はタダで捨ててるわけではなく、マンションにはサービスや立派なエントランスがありますよねぇ?それも価格なりだよね。
51368: 匿名さん 
[2018-02-17 18:31:56]
>>51362 匿名さん

戸建、ホント安くて羨ましいよ。
51369: 匿名さん 
[2018-02-17 18:32:37]
>自分で自由にリフォームできるかどうかの質問なんですけど

戸建だと自由にできないよね
51370: 匿名さん 
[2018-02-17 18:32:52]
>>51367 匿名さん

サービス?
不動産は価格なり。

下(4000万マンション)で、
特上(6000万戸建て)。
51371: 匿名さん 
[2018-02-17 18:33:33]
>>51362 匿名さん
住みたいエリアがある、年収から借りれる
限度額がある、戸建ては買えないから、マンションで妥協する。

が正しいよね。
なぜなら、120平米で戸建ての価格以上のマンションは妄想で、実際にはほとんど無いから。
51372: 匿名さん 
[2018-02-17 18:34:24]
>>51362 匿名さん
> 戸建に妥協することになる。

下(4000万マンション)を諦め、特上(6000万戸建て)で妥協ですか。

面白い表現ですね。

51373: 匿名さん 
[2018-02-17 18:35:41]
>>51368 匿名さん
> 戸建、ホント安くて羨ましいよ。

鉄100kgと綿100kgどっちが重いかわからない人ですか?
(大爆笑)
51374: 匿名さん 
[2018-02-17 18:36:01]
>>51369 匿名さん
できるよ
少なくともマンションよりは自由に
51375: 匿名さん 
[2018-02-17 18:36:55]
何で戸建は安いんだろう。
木造安普請だから?
不動産は価格なりだよね。
51376: 匿名さん 
[2018-02-17 18:38:09]
>>51375 匿名さん
お、この反応はそろそろ追い詰められてきたかな?
51377: 匿名さん 
[2018-02-17 18:39:08]
>>51375 匿名さん
> 不動産は価格なりだよね。

Yes。

不動産は価格なり。

下(4000万マンション)で、
特上(6000万戸建て)。

51378: 匿名さん 
[2018-02-17 18:40:53]
鉄100kgと綿100kgどっちが重いかわからない人がマンションを買うと言う、衝撃的事実が判明。
51379: 匿名さん 
[2018-02-17 18:41:01]
>>51370 匿名さん
だからさ、受けられるサービスを物件に充当してるからであって、サービスならマンションが特上で戸建はセルフなんでしょ?
都合の良いところを切り取るのが戸建さんの特徴だよね。
51380: 匿名さん 
[2018-02-17 18:44:49]
>だからさ、受けられるサービスを物件に充当してるからであって、サービスならマンションが特上で戸建はセルフなんでしょ?

管理組合の役員はやらないのですか?

51381: 匿名さん 
[2018-02-17 18:47:47]
数年に一度だし管理会社さんが助けてくれるからね。戸建さんは毎年理事長お疲れ様です。
51382: 匿名さん 
[2018-02-17 18:50:28]
どんだけ屁理屈こねようとも不動産は価格なり。

下(4000万マンション)で、
特上(6000万戸建て)。

4000マンションは6000万では売れない。

51383: 匿名さん 
[2018-02-17 18:51:59]
>数年に一度だし管理会社さんが助けてくれるからね。戸建さんは毎年理事長お疲れ様です

いいなりパターンねwww
良い様にぼったくられそう
51384: 匿名さん 
[2018-02-17 18:52:34]
>数年に一度だし管理会社さんが助けてくれるからね。戸建さんは毎年理事長お疲れ様です

破綻するマンションのお手本のような住民です
51385: 匿名さん 
[2018-02-17 18:53:56]
>戸建さんは毎年理事長お疲れ様です。

戸建てには共有部はありませんので理事などというものはありませんが?
51386: 匿名さん 
[2018-02-17 18:57:58]
>>51385 匿名さん
あー、共有部ケチった剥き出し住宅でしたね。そんな自己嫌悪なさらなくても。
理事長以上のお仕事、毎年ご苦労様です。
51387: 匿名さん 
[2018-02-17 18:58:14]
>戸建てには共有部はありませんので理事などというものはありませんが?

年老いた両親に家の管理も任せてるの?
51388: 匿名さん 
[2018-02-17 19:00:37]
>>51384 匿名さん
破綻してそうな戸建はよく見ますね。
ところでなぜ破綻になるのかな?助けてくれるのと任せきりとは違いますけどね。
51389: 匿名さん 
[2018-02-17 19:18:48]
マンションさんって面白いね。
鉄100Kgと綿100Kgで、綿100Kgが軽くてうらやましいって言うんだから。
51390: 匿名さん 
[2018-02-17 19:21:16]
>>51381 匿名さん
> 数年に一度だし管理会社さんが助けてくれる

数年に一度、戸建て数年分の苦労をし、さらにお金払うんですよね。
マンションさんって面白いね。
51391: 匿名さん 
[2018-02-17 19:23:04]
>>51386 匿名さん
共有部をケチった剥き出し住宅??

なにその矛盾ww
誰でも入れる共有部のほうがが剥き出しじゃねーか
51392: 匿名さん 
[2018-02-17 19:24:39]
性犯罪の温床の共用部ですね
分かります
51393: 匿名さん 
[2018-02-17 19:24:45]
マンションは、玄関ドア一歩でも出たら第三者が自由に往来できる公道と同じ共有部。
ガンジーさんも真っ青なノーガード戦法。
51394: 匿名さん 
[2018-02-17 19:24:49]
戸建って何で安いの?
マンション検討してる俺から見ればバーゲンセール並み。
戸建に妥協しちゃおうかなあ。
51395: 匿名さん 
[2018-02-17 19:26:08]
共有部って公道と一緒なの?それが戸建さんの認識?
51396: 匿名さん 
[2018-02-17 19:26:48]
>>51394
4000万以下のマンションしか買えないのに強弁。
51397: 匿名さん 
[2018-02-17 19:27:54]
>>51394 匿名さん
> 戸建って何で安いの?

鉄100Kgより綿100Kgの方が軽いって言う人ですね。
4000万マンションより6000万戸建ての方が安いって思っちゃうんですね。
(大爆笑)

> 戸建に妥協しちゃおうかなあ。

下(4000万マンション)を諦め、特上(6000万戸建て)で妥協ですか。
面白い表現ですね。
(大爆笑)
51398: 匿名さん 
[2018-02-17 19:28:12]
都心に住みたいので検討してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
戸建は高いから、マンションにしましょうか。
51399: 匿名さん 
[2018-02-17 19:28:35]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンションに住みたがるのは1割。
4000万以下のマンションに住みたがるのはその中のさらに少数。
51400: 匿名さん 
[2018-02-17 19:29:49]
フェラーリとプリウスどっちが多いって話してる?
51401: 匿名さん 
[2018-02-17 19:30:28]
>>51395 匿名さん
公道ではないね。私道と同じだね。
どちらも、似たようなもんだが
51402: 匿名さん 
[2018-02-17 19:30:35]
>>51397 匿名さん
鉄と綿の例え、さっきから何が言いたいのかサッパリ分からん。何度も投稿してくるけどさ。
マン民としては何かバカにされてるのかなとは感じるが、それ以外に分からん。
51403: 匿名さん 
[2018-02-17 19:32:07]
>>51400 匿名さん
希望の話だから違うよね~
マンションさんの必死さが面白いな

51404: 匿名さん 
[2018-02-17 19:32:36]
>>51402 匿名さん
> 鉄と綿の例え、さっきから何が言いたいのかサッパリ分からん。

4000万マンションと4000万戸建てで戸建ての方が安いと言っている。
これは、鉄100Kgと綿100Kgとで綿の方が軽いと言っているのと同じ。
51405: 匿名さん 
[2018-02-17 19:33:43]
>フェラーリとプリウスどっちが多いって話してる?

例えカローラからプリウスに変えたんだね、おじいちゃんw
51406: 匿名さん 
[2018-02-17 19:34:56]
>>51404 匿名さん
あー、戸建がいくら安っぽくて安く感じたとしても、広さで補って価格は同じってことね。理解した。
51407: 匿名さん 
[2018-02-17 19:35:13]
フェラーリの日本最大のオーナーズクラブは会員全員が戸建て住みです。
51408: 匿名さん 
[2018-02-17 19:35:58]
>あー、戸建がいくら安っぽくて安く感じたとしても、広さで補って価格は同じってことね。理解した。

あの玄関の狭さでよく言えるよねwww
51409: 匿名さん 
[2018-02-17 19:36:58]
ねーねー
マンションより安い戸建ての例まだぁ?
51410: 匿名さん 
[2018-02-17 19:37:35]
>あの玄関の狭さでよく言えるよねwww

マンションは玄関が極小なのは言うまでもないですが、下駄箱も超小さいので靴は1人3足までです(笑)
51411: 匿名さん 
[2018-02-17 19:37:38]
>あの玄関の狭さでよく言えるよねwww

あ!また実家のアパートとの比較だね
51412: 匿名さん 
[2018-02-17 19:39:30]
マンションを買う人は、綿100Kgと鉄100Kgとで、どっちが重いかわからないと言う衝撃的事実が判明。
51413: 匿名さん 
[2018-02-17 19:39:37]
>マンションは玄関が極小なのは言うまでもないですが、下駄箱も超小さいので靴は1人3足までです(笑)

マンションはクローゼットもほぼ無いに等しいのでコートは1人1着までですよ
51414: 匿名さん 
[2018-02-17 19:39:41]
>>51411 匿名さん
マンションの玄関は基本極小だよ。
あなたのマンションの玄関はどれくらいの広さ?家の戸建てより広いかな?
51415: 匿名さん 
[2018-02-17 19:39:58]
>>51408 匿名さん
だから戸建は綿なんでしょ?広くて当たり前じゃん。
100kgの鉄と綿比べて綿の方が大きいと喜ばれましても…
51416: 匿名さん 
[2018-02-17 19:40:33]
>マンションを買う人は、綿100Kgと鉄100Kgとで、どっちが重いかわからないと言う衝撃的事実が判明

こんな質問して誰にも相手にされないんだけどって
お家の方に相談したら?
51417: 匿名さん 
[2018-02-17 19:40:43]
>あ!また実家のアパートとの比較だね

ではご自慢の4000万のマンションの広い玄関の画像アップどうぞ!
51418: 匿名さん 
[2018-02-17 19:41:27]
>あなたのマンションの玄関はどれくらいの広さ?家の戸建てより広いかな?

ここにいる人はみんなあなたのお家より広いよ
51419: 匿名さん 
[2018-02-17 19:41:51]
>>51415 匿名さん
> 戸建は綿なんでしょ?

例え話だよ。落ち着いて。(大爆笑)
51420: 匿名さん 
[2018-02-17 19:42:06]
戸建さん論理的に考えられないから理解できないと思う。
51421: 匿名さん 
[2018-02-17 19:42:54]
ほら、逃げたでしょ。
51422: 匿名さん 
[2018-02-17 19:43:24]
>>51415 匿名さん
> だから戸建は綿なんでしょ?広くて当たり前じゃん。
> 100kgの鉄と綿比べて綿の方が大きいと喜ばれましても…

ん?衣類の材料(住まい)として適しているのは綿(戸建て)。
51423: 匿名さん 
[2018-02-17 19:43:50]
>あ!また実家のアパートとの比較だね

ではご自慢の4000万のマンションの広い玄関の画像アップどうぞ!
51424: 匿名さん 
[2018-02-17 19:44:22]
で戸建は自由に増築出来ない事実は理解できたかな?
51425: 匿名さん 
[2018-02-17 19:45:10]
>>51424 匿名さん
> で戸建は自由に増築出来ない事実は理解できたかな?

え?そうなの?
法律の範囲内であればできるんじゃないの?
51426: 匿名さん 
[2018-02-17 19:45:12]
>>51422 匿名さん

ゴメン。
じゃあ、鉄は?
51427: 匿名さん 
[2018-02-17 19:45:49]
>マンションは玄関が極小なのは言うまでもないですが、下駄箱も超小さいので靴は1人3足までです(笑)

ママがブーツを持つと子供は2足らしいですよwww
51428: 匿名さん 
[2018-02-17 19:46:15]
>>51418 匿名さん
あら、すごいねぇ
ま、掲示板ならなんとでも言えるからね。
証拠画像でもアップしてくれるかなー
無理か、嘘だから
51429: 匿名さん 
[2018-02-17 19:46:47]
>>51426 匿名さん
> じゃあ、鉄は?

鎧(マンション)の材料としては適していますかね。
それで普段の生活に不自由がないかは別ですが。
51430: 匿名さん 
[2018-02-17 19:47:43]
>>51428 匿名さん

まず貴方の戸建の玄関掲載してみたら。
言い出しっぺよろしく。
51431: 匿名さん 
[2018-02-17 19:48:34]
今日も戸建さん達は「購入するなら」に一歩も近づけなかったね
51432: 匿名さん 
[2018-02-17 19:49:01]
>>51429 匿名さん


じゃあ、震災に強いって感じですかね。

戸建の例えってセンスない。
51433: 匿名さん 
[2018-02-17 19:49:16]
今日もマンションさんたちはマンションの優位点を一つも挙げられなかったね。
51434: 匿名さん 
[2018-02-17 19:50:14]
>>51432 匿名さん
> 戸建の例えってセンスない。

4000万マンションと4000万戸建てで、戸建ての方が安いって言うキテレツなセンスよりはマシかと。
51435: 匿名さん 
[2018-02-17 19:50:35]
戸建のリフォームの自由度は低い
51436: 匿名さん 
[2018-02-17 19:52:58]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?

深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
51437: 匿名さん 
[2018-02-17 19:53:19]
東京ではマンションの中古売り物件が、成約ベースで約2年分売れ残ってる。
51438: 匿名さん 
[2018-02-17 19:55:30]
>>51430 匿名さん
あっやっぱりできないのね、嘘だからしょうがないか。

51439: 匿名さん 
[2018-02-17 19:56:45]
>>51437 匿名さん
成約に要する期間を戸建と比べてみ。
51440: 匿名さん 
[2018-02-17 19:56:49]
でも、真面目に4000万マンションで広い玄関って言うのを見てみたいな。
ネットの拾いものでも良いけど。
51441: 匿名さん 
[2018-02-17 20:03:51]
マンションで広い玄関なんかにしたら、ただでさえ狭い部屋がますます狭くなるから有り得ないよ。
51442: 匿名さん 
[2018-02-17 20:05:26]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

戸建てより優れているとは特に思っていない。
マンションのメリットも特に無い。
それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねる。

こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
51443: 匿名さん 
[2018-02-17 20:06:34]
>真面目に4000万マンションで広い玄関って言うのを見てみたいな

今お住いのアパートよりいいよ
51444: 匿名さん 
[2018-02-17 20:07:31]
>>51434 匿名さん

誰がそんなこと言ったの?

同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと、戸建は安いって言った覚えはあるが。
51445: 匿名さん 
[2018-02-17 20:07:40]
>マンションで広い玄関なんかにしたら、ただでさえ狭い部屋がますます狭くなるから有り得ないよ。

70㎡で玄関だけやたら広かったらそれはそれで笑える
51446: 匿名さん 
[2018-02-17 20:07:46]
>マンションのメリットも特に無い

毎日ネガを探す日々の人がいるらしいよ
どんな人かな?
51447: 匿名さん 
[2018-02-17 20:08:15]
戸建はバーゲンセール!
戸建に妥協しちゃおうかなあ。
51448: 匿名さん 
[2018-02-17 20:10:57]
>>51444 匿名さん
> 同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと、戸建は安いって言った覚えはあるが。

同じ立地、同じ広さで、
・建物の高いマンション

・建物の安い戸建て
を比べて、戸建ては安いって言うセンスもよくわからん。
51449: 匿名さん 
[2018-02-17 20:11:57]
>>51447 匿名さん
> 戸建はバーゲンセール!

鉄100Kgより綿100Kgの方が軽いって言う人ですね。
4000万マンションより6000万戸建ての方が安いって思っちゃうんですね。
(大爆笑)

> 戸建はバーゲンセール!

下(4000万マンション)を諦め、特上(6000万戸建て)で妥協ですか。
面白い表現ですね。
(大爆笑)
51450: 匿名さん 
[2018-02-17 20:13:17]
>>51446 匿名さん
> 毎日ネガを探す日々の人がいるらしいよ
> どんな人かな?

何のメリットもないマンションを購入すると言う被害を少しでも、減らしたいと願う人じゃないですか?
51451: 匿名さん 
[2018-02-17 20:14:27]
>>51448 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建だと予算内に入る。
典型的な妥協パターン。
51452: 匿名さん 
[2018-02-17 20:15:42]
>>51450 匿名さん

ぶっちゃけ戸建が安くて悔しいだけでしょ。
51453: 匿名さん 
[2018-02-17 20:16:11]
>>51451 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
より狭いマンションだと予算内に入る。
典型的な妥協パターン。
51454: 匿名さん 
[2018-02-17 20:16:27]
>>51451 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
より立地の悪いマンションだと予算内に入る。
典型的な妥協パターン。
51455: 匿名さん 
[2018-02-17 20:17:19]
>>51451 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、戸建てだと予算オーバー。
マンションだと予算内に入る。
典型的な妥協パターン。
51456: 匿名さん 
[2018-02-17 20:18:17]
>>51451 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
管理費がむちゃくちゃ高い中古マンションだと予算内に入る。
典型的な妥協パターン。
51457: 匿名さん 
[2018-02-17 20:18:44]
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと、戸建は安いって言った覚えはあるが。

4000万以下のマンションと同じ狭さの戸建てなんかありませんよ。
51458: 匿名さん 
[2018-02-17 20:19:08]
>>51454 匿名さん

それも1つの妥協のパターンですね。
戸建には妥協したくなかったんでしょう。

立地を妥協したパターンです。

パターンは3つ。
立地
広さ
建物(マンション)

貴方はどれを諦めますか。
51459: 匿名さん 
[2018-02-17 20:19:57]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、平屋戸建てだと予算オーバー。
マンションだと予算内に入る。
典型的な妥協パターン。
51460: 匿名さん 
[2018-02-17 20:20:18]
これを見てなぜ戸建てのほうが安いのか理論的に解説できたら合格ね!
これを見てなぜ戸建てのほうが安いのか理論...
51461: 匿名さん 
[2018-02-17 20:20:42]
>>51450 匿名さん

メリットがなければ買わないので大丈夫ですよ。それより、マイホームを所有していない方の相談に乗ってあげて下さいな。
51462: 匿名さん 
[2018-02-17 20:20:54]
うちは家族3人なので戸建に妥協せずにすみました。
4人家族だと、途端にマンションのハードル高くなります。
51463: 匿名さん 
[2018-02-17 20:21:00]
>>51458 匿名さん
> 貴方はどれを諦めますか。

集合住宅にだけは妥協したくないのですが?
51464: 匿名さん 
[2018-02-17 20:21:54]
リビングからの景色が冬の抜け感がなくなって来て春を実感中

マンションライフ
51465: 匿名さん 
[2018-02-17 20:22:15]
>>51462 匿名さん

貴方のマンションは小さな高級車って感じですかね。
51466: 匿名さん 
[2018-02-17 20:23:39]
戸建さん達って都内の戸建にお呼ばれしたことないのかな?
都内の戸建の玄関て狭いよね
51467: 匿名さん 
[2018-02-17 20:23:48]
>>51458 匿名さん
> 貴方はどれを諦めますか。

ランニングコストの差を物件価格(=立地・広さ・建物)に上乗せできる戸建ては、その「諦め」の度合いを低減できますね。
51468: 匿名さん 
[2018-02-17 20:25:53]
>>51460 匿名さん

船橋なら安いじゃん
51469: 匿名さん 
[2018-02-17 20:25:57]
マンションに戸建のランニングコストのせちゃう
51470: 匿名さん 
[2018-02-17 20:27:27]
>戸建さん達って都内の戸建にお呼ばれしたことないのかな?都内の戸建の玄関て狭いよね

マンションと違い絶対的に面積が広いですからそういう御宅は居室や収納が広いんですよ
51471: 匿名さん 
[2018-02-17 20:27:31]
>>51458 匿名さん
> 建物(マンション)

戸建てよりマンションの建物が優れているところ(=諦めるもの)はなんですか?
51472: 匿名さん 
[2018-02-17 20:28:09]
>>51460 匿名さん

ここの方は、都区内は予算的に殆どパスだね。
51473: 匿名さん 
[2018-02-17 20:29:57]
>>51470 匿名さん

あー、ミニ戸ねw
3段重ねの重箱みたいなやつ。
51474: 匿名さん 
[2018-02-17 20:30:37]
>マンションと違い絶対的に面積が広いですからそういう御宅は居室や収納が広いんですよ

日本語でもう一度
51475: 匿名さん 
[2018-02-17 20:34:50]
4000万のマンションと6000万の戸建のどっちが良いですか?ってバカなことを真顔で尋ねるスレなの?w

51476: 匿名さん 
[2018-02-17 20:35:03]
>>51458 匿名さん
> 建物(マンション)

マンションの建物が戸建ての建物に比べて優れているところがなければ、諦めるものは何も無いので、建物(マンション)を選択しても妥協じゃないですね。
51477: 匿名さん 
[2018-02-17 20:36:46]
> マンションの建物が戸建ての建物に比べて優れているところがなければ、諦めるものは何も無いので、建物(マンション)を選択しても妥協じゃないですね。

四方が密接してるから安心感がある
じゃない?w
51478: 匿名さん 
[2018-02-17 20:37:45]
>4000万のマンションと6000万の戸建のどっちが良いですか?

なぜか戸建のメリットが一つも出ず5万ごえ
51479: 匿名さん 
[2018-02-17 20:39:35]
>なぜか戸建のメリットが一つも出ず5万ごえ

戸建てということがメリットでしょう
51480: 匿名さん 
[2018-02-17 20:42:33]
>戸建ということがメリットです

戸建の営業は楽勝ですねw
51481: 匿名さん 
[2018-02-17 20:43:20]
>戸建てということがメリットでしょう

5万の集大成ですね
51482: 匿名さん 
[2018-02-17 20:46:37]
>>51478 匿名さん
> なぜか戸建のメリットが一つも出ず5万ごえ

戸建てのメリットは集合住宅でないことです。
以下に纏めます。

不動産は価格なり。

価格は、
・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
で決まる。

集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。

本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。
戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。

現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。

そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。
滞納すれば強制退去という半賃貸状態。

そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。

マンションを購入する意味なし。
マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。
51483: 匿名さん 
[2018-02-17 20:49:07]
>51475
前スレから読み直すべし
51484: 匿名さん 
[2018-02-17 20:49:44]
>戸建てのメリットは集合住宅でないことです
>戸建てということがメリットでしょう

集大成
51485: 匿名さん 
[2018-02-17 20:53:11]
戸建のメリットはバーゲンセール。
51486: 匿名さん 
[2018-02-17 20:54:20]
>>51485 匿名さん
> 戸建のメリットはバーゲンセール。

戸建てのメリットは、こんなことを言う人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいないこと。
51487: 匿名さん 
[2018-02-17 21:04:37]
マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
51488: 匿名さん 
[2018-02-17 21:07:56]
戸建のメリットは安さ。
これに尽きる。
ものすごいメリットだよ。
これ以上のメリットなんてないでしょ。
みんな安いものが好き!
51489: 匿名さん 
[2018-02-17 21:09:58]
(マンションさん、虚しくなんないのかな・・・可哀想になってきた・・・)
51490: 匿名さん 
[2018-02-17 21:13:59]
> 戸建のメリットはバーゲンセール。

限界マンションが10万円で売りに出ても誰もババを引きたくないから、破格大バーゲンセールもマンションではデメリットに。
51491: 匿名さん 
[2018-02-17 21:28:48]
戸建のメリットより4000万マンションに良いところが無いからでしょ(笑)
51492: 匿名 
[2018-02-17 21:32:44]
マンションは安くても、その分ランニングコストが高いから騙しやすいんじゃない?
51493: 匿名さん 
[2018-02-17 21:34:07]
>>51492 匿名さん
> マンションは安くても、その分ランニングコストが高いから騙しやすいんじゃない?

それが顕になる、このスレの主旨を快く思わない人が居るようですよね。
51494: 匿名さん 
[2018-02-17 21:38:14]
注文戸建はめんどくさい、マンションならこれ下さいで終わりだから、こんな理由じゃないかな?
51495: 匿名さん 
[2018-02-17 21:38:56]
築26年が10万円。 マンションって凄すぎ。
マンション派のみなさん。買ってあげなよ、限界マンション。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/05/0513.html
51496: 匿名 
[2018-02-17 21:42:52]
やはりというか、マンション派にとってランニングコストというのはブラックボックスのようだね。
51497: 匿名さん 
[2018-02-17 21:54:43]
ブラックボックスだからこそ、限界マンションになって初めてマンションのランニングコストの本当の恐ろしさを思い知るのかも。
おぉ怖っ!
51498: 匿名さん 
[2018-02-17 22:04:38]
近くに限界マンション?があると、戸建の地価も大暴落しそうだねw
51499: 匿名さん 
[2018-02-17 22:08:34]
>>51498 匿名さん
戸建ては暴落だけで済むけど。
限界マンションの住民は暴落の上に....
51500: 匿名 
[2018-02-17 22:14:51]
それこそリザマンだよね。
分譲価格は極端に安く、ランニングコストが極端に高い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる