住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

50921: 匿名さん 
[2018-02-16 23:55:31]
マンションへの想いは全部吐きましたか?

あしたは心を入れ替えて、戸建に向かって進みましょうね。

1日過ぎれば、1日戸建が遠ざかる、、、、
50922: 匿名さん 
[2018-02-17 00:01:41]
>>50919 匿名さん

本当に無駄に高いならマンションなんて売れないと思うよ。
貴方の独り善がりの思い込みじゃないかなあ。
50923: 匿名さん 
[2018-02-17 00:05:10]
>>50919
プレミアム住居に住んだことないからわからないんだろうね
戸建より快適ですよ
50924: 匿名さん 
[2018-02-17 00:09:26]
しっかしここの戸建さん、近所のマンション見たことないのかね〜
㎡単価で考えるとマンションの方が高いと思うけどね。

まあ、プレミアム住居は見たことないんだろうな。
郊外だと普通はタワマン最上階くらいしか設定してないだろうから
50925: 匿名さん 
[2018-02-17 00:25:09]
当然ですが、どこも戸建て近所のマンションは安いですね。
住居形態がまったく違うのに平米当たりの単価なんか比べても意味はない。
そんな比較はアホがすること。
50926: 匿名さん 
[2018-02-17 00:27:29]
>>50925 匿名さん

何言ってるのかわからない。
広さ違うのに比較する方がアホかと。
50927: 匿名さん 
[2018-02-17 00:30:12]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンション検討したら予算オーバー。
マンション諦めて戸建に妥協すれば予算内に収まった。
よくある話。
50928: 匿名さん 
[2018-02-17 00:32:22]
>>50927 匿名さん
家族四人で妥協して狭っまい70㎡のマンションw
50929: 匿名さん 
[2018-02-17 00:34:15]
マンションさんは狭い方が合ってるんじゃない?
掃除とか嫌いなんでしょ?(笑)
50930: 匿名さん 
[2018-02-17 00:37:29]
>>50928 匿名さん

それも選択肢の1つでしょうね。
限られた予算で何を妥協するかは好みの問題ですから。
その方はよっぽど戸建が嫌だったんでしょう。
50931: 匿名さん 
[2018-02-17 00:46:35]
マンションさんは平米単価が高いのがご自慢らしいねwww
アホの極み だからマンションを選ぶのかな?
50932: 匿名さん 
[2018-02-17 00:52:38]
>>50931 匿名さん
マンションは高いから狭いんじゃなくて、狭くして安くしないと誰も買わないってことが理解できないらしい(笑)
50933: 匿名さん 
[2018-02-17 00:53:52]
>>50931 匿名さん

私も家族4人なら戸建かな。
3人なら70m2で十分なのでマンション選ぶと思う。
100m2マンションは一般庶民にはハードル高い。
50934: 匿名さん 
[2018-02-17 00:59:12]
そもそも120平米のマンションなんて極端に供給が少ないし、あっても富裕層向けの特別仕様なわけだから高くて当たり前たわな。そんなマンションの中の『最上級』を出さないと勝負にならないの?www

もし、70平米のマンションの平米単価と120平米の戸建ての平米単価を比べてるとしたら、マンションさんは本当にアホなのか、ミスリードを狙っているだけ。

70平米のマンションと、70平米の戸建てなら戸建ての方が平米単価は高いね。
あれ?おかしいね、70平米で比較したら戸建ての方が平米単価高くなっちゃったよ。てことは、70平米のマンションは妥協の産物ってことでいいのかな?

ちなみにほとんどのマンションは70平米以下だけどなwww
50935: 匿名さん 
[2018-02-17 01:00:56]
>>50934 匿名さん

何平米でも坪単価、マンションの方が高いよ。
50936: 匿名さん 
[2018-02-17 01:03:26]
>マンションさんは平米単価が高いのがご自慢らしいねwww
>アホの極み だからマンションを選ぶのかな?

>70平米のマンションと、70平米の戸建てなら戸建ての方が平米単価は高いね。
>ちなみにほとんどのマンションは70平米以下だけどなwww

まさか同じ方の発言じゃないよね。
50937: 匿名さん 
[2018-02-17 01:04:49]
>>50935 匿名さん
は?
んなわけねーだろ。

あっそっか、マンションさんが比較してる戸建てって、超狭小の三階建てだっけ?

前に同じ立地でマンションと同じ位の値段の戸建て探したら、狭小3階建てしか見つからなかったよね?wwww
不動産は価格なりらしいから、マンションは戸建てでいうと狭小三階建ての最下層レベルということですよね?
50938: 匿名さん 
[2018-02-17 01:06:53]
>>50936 匿名さん
あ、やっと矛盾に気づいた?
それぐらいの脳みそはあるんだ。

マンションさんの発言がおかしい事に気がつけて良かったね。
50939: 匿名さん 
[2018-02-17 01:07:07]
>>50936 匿名さん

アホの極みは誰なんでしょうね。
50940: 匿名さん 
[2018-02-17 01:13:01]
>>50926
あなたは2次元的にしか物事をとらえられないのね。
戸建ては2階、マンションは10階以上なんてざら。
上に積み上がった部屋を支えるためには同じ広さでも余計に金をかける必要がある。
まったく条件が違いますよ。

単位面積あたりの価格を比較して喜んでるのは滑稽ですよ。
50941: 匿名さん 
[2018-02-17 01:15:48]
この予算で購入出来るマンションに、本気で住みたいとおもってるんでしょうか?
50942: 匿名さん 
[2018-02-17 01:17:51]
マンションさんは劣勢になると、都合の悪い事をスルーして斜め上発言を繰り返しうやむやにしようとします。
50943: 匿名さん 
[2018-02-17 01:20:29]
4000万以下のマンションに一生住むか?
5000万の戸建に一生住むか?
私なら戸建です。
50944: 匿名さん 
[2018-02-17 01:29:32]
そもそも戸建てを買えない人のために土地分割して安く売るのがマンションのメリットだから、高くなったら誰も買わないよ。
実際100平米超のマンションがほとんど無いのが証拠だね。高いマンションには需要が無いということ。

50945: 匿名さん 
[2018-02-17 02:30:03]
それはしょぼいデべ&ゼネコン物件だよ
90㎡以上を多く用意している物件もある
50946: 匿名さん 
[2018-02-17 02:34:55]
戸建くんの近所には90㎡、100㎡マンションないのかい?
そのマンションの㎡単価と戸建くらべてみなよw
マンションのほうが高いから
50947: 匿名さん 
[2018-02-17 04:19:40]
>戸建くんの近所には90㎡、100㎡マンションないのかい?

一低住地域には、そもそも4000万以下のマンションが建たない。
50948: 匿名さん 
[2018-02-17 05:31:11]
90㎡超の新築マンションで4千万円  さて、どんな物件がありますやら・・・
50949: 匿名さん 
[2018-02-17 05:52:23]
90㎡以上の占有面積がある新築マンションは全区画の3%未満。
そのうち4000万以下で買える物件があるのか。
4000万マンション民はマンションの狭さを知らない。
50950: 匿名さん 
[2018-02-17 05:57:02]
これが現実。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

地価が高く、容積率も高いエリア同士で比較すれば、どう考えても戸建のほうが高くなる。
理由は単純で戸建だと容積率を有効活用できず、土地代がどうしても高くなるから。
50951: 匿名さん 
[2018-02-17 06:04:50]
建蔽率や容積率の高いエリアは、マンションやビルが建つので戸建て向きじゃない。
一低住50/100ぐらいがちょうどいい。
価格の安い戸数の多いマンションが建たないので、住環境が維持されます。
50952: 匿名さん 
[2018-02-17 06:25:29]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
4000万以下の安いマンションなんか買うと大変だよ。
50953: 匿名さん 
[2018-02-17 06:27:43]
>>50945 匿名さん
そりゃごくごく少数ならあるでしょーよ
でも、世の中の大多数の物件が70平米以下なんだから、やっぱり高いマンションには需要がないんだよ。

戸建てにも、都心の立地に土地100坪で総檜無垢で建てた注文住宅がある。
とか言われても、だから?ってなるだろ。
50954: 匿名さん 
[2018-02-17 06:43:28]
>そのマンションの㎡単価と戸建くらべてみなよw
>マンションのほうが高いから

マンションは占有部は狭いのに、共用部に無駄なコストがかかるから高いだけ。
共用部にはランニングコストもかかり続けるから、マンションは無駄な費用がかかる住居です。
50955: 匿名さん 
[2018-02-17 06:51:22]
4000万の狭いマンションを買って共用部に無駄金をつぎ込み続けるより、4000万超の戸建てを買って所有権のある占有部に金を使ったほうがいい。
50956: 匿名さん 
[2018-02-17 07:09:18]
>50953

戸建てエリアだったら土地100坪は大げさでも、
50坪ぐらい無いとまともな水準は無理じゃないかな?

バリアフリー考えて階段なしでも最低限暮らそうと思うと1フロア60平米ぐらいは必要でしょ?
そうすると、建ぺい率が50%なら土地はざっくり130平米ぐらい必要だから坪に直して40坪。

で、戸建てエリアだと車が必須だから駐車場が1台平均で15平米(4.5坪)ぐらい。
庭が狭くなると防災上不安だから、それを外付けすると45~50坪は必要

この位無いとまともな戸建ては無理ですよ。
はっきり言って30坪ぐらいの土地に戸建てを立てるぐらいならマンションのほうがマシ。
50957: 匿名さん 
[2018-02-17 07:15:43]
>50952

ソースだそうよ。
戸建てさんの好きな妄想データじゃないのか
50958: 匿名さん 
[2018-02-17 07:16:48]
>>50950 匿名さん
戸建は土地の安い郊外や田舎に建てるべきですね。
50959: 匿名さん 
[2018-02-17 07:17:33]
>>50956 匿名さん
購入する土地の地価と広さを予算にあわせて決めればいい。
あとは家族構成やライフスタイルなどで床面積と間取りを決めるだけ。
50960: 匿名さん 
[2018-02-17 07:18:50]
>>50952 匿名さん
在庫率は3%弱ですか。すくないですね
50961: 匿名さん 
[2018-02-17 07:19:58]
>ソースだそうよ。
>戸建てさんの好きな妄想データじゃないのか

WEBでデータも調べられないと4000万以下のマンション買っちゃいますよ。
50962: 匿名さん 
[2018-02-17 07:20:38]
>>50956 匿名さん
うちは35坪だからまともな戸建ではない、、、ということですね、はい。
50963: 匿名さん 
[2018-02-17 07:22:31]
>>50961 匿名さん

得意のネット検索ですね。いつもありがとうございます。これからは生の情報とも合わせて検討したいですね。
50964: 匿名さん 
[2018-02-17 07:26:03]
>>50960 匿名さん

全国の持ち家は戸建2000万戸、マンション500万戸なので、都内においてはマンションが圧倒的に選択されているってことですね。
50965: 匿名さん 
[2018-02-17 07:28:13]
ど田舎に住みたいなら戸建。都市部近住ならマンション。
50966: 匿名さん 
[2018-02-17 07:29:01]
>>50964 匿名さん

田舎者に圧倒的に支持されているのが戸建ということですね。
50967: 匿名さん 
[2018-02-17 07:33:54]
>>50956 匿名さん
んん~?何が言いたいのかさっぱり分からん。

まともな戸建>マンションといいたいのかな?
でも、まともな戸建ては土地がいるし高いから、妥協してマンションに住むということ?

戸建は50坪以上が理想なのはわかるが、建売ではほぼ無いし高嶺の花だよね。

しかも、30坪の建売狭小戸建てですら、マンションより高い。
同じ立地でマンションと同じ位の値段は、土地15坪くらいの超狭小3階建てだよ。
50968: 匿名さん 
[2018-02-17 07:36:55]
人口密度の低いところに住もうと思ったら経済上戸建てしか無いのはわかる。

戸建て+車の生活スタイルが好きな人もいるんだろうけど、
子供には虐待に近い環境だよね。
50969: 匿名さん 
[2018-02-17 07:37:15]
土地49坪の我が家はまともな戸建てに1坪たりません。
50970: 匿名さん 
[2018-02-17 07:40:51]
>50967

まともな戸建てだとマンションと同じ場所・値段は無理でしょう。

地価の安い(=不便な)ところに戸建てを建てるか
地下の高い(=便利な)ところにマンションを買うかの
2択ってことじゃない。
50971: 匿名さん 
[2018-02-17 07:50:34]
>>50970 匿名さん

4000万以下で?
50972: 匿名さん 
[2018-02-17 07:56:36]
>>50968 匿名さん

子供には田舎の方が良いですよ。
50973: 匿名さん 
[2018-02-17 07:56:42]
便利不便は相対的なもんだから価格は関係ないでしょ
50974: 匿名さん 
[2018-02-17 07:57:25]
>>50971 匿名さん

お好きな予算でどうぞ。
50975: 匿名さん 
[2018-02-17 07:59:24]
>>50973 匿名さん

それらを包含して価格が形成されている。
個別の物件の比較でないなら、価格をメルクマールとするしかない。
50976: 匿名さん 
[2018-02-17 08:01:15]
価格=価値ですな。

よって、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならず、残るは4000万同士の比較のみ。
50977: e戸建てファンさん 
[2018-02-17 08:18:17]
目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから
4000万でマンションをかうのだよ
結果的に大損するのがわからないオツムの弱い住宅乞食ばかり集まるのだけどなw
50978: e戸建てファンさん 
[2018-02-17 08:20:36]
すみたい場所で戸建てを建てる予算がないなら賃貸に妥協する
50979: 匿名さん 
[2018-02-17 08:22:10]
そもそも地面から離れた空間が自分の家だなんて恥ずかしくて言えません
50980: 匿名 
[2018-02-17 08:22:23]
それでも購入したいから、やむなく集合住宅にする。
50981: 匿名さん 
[2018-02-17 08:23:24]
4000万予算で便利なところはマンションも戸建ても所詮無理かと。
夢見すぎでは?
50982: 匿名さん 
[2018-02-17 08:29:27]
床下の住人には子供達の足音などで気を使い
天井裏の住人の子供達の足音にむかつきながら生活し
薄壁一枚挟んだ隣人の生活音にストレスを溜める
そんな生活はとてもじゃないけど耐えられません
50983: 匿名さん 
[2018-02-17 08:38:00]
>>50982 匿名さん

それに耐えられる人がマンション
50984: 匿名さん 
[2018-02-17 08:38:53]
ど田舎の戸建にしておきなさい。
50985: 匿名さん 
[2018-02-17 08:41:42]
>>50977 e戸建てファンさん
>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 4000万でマンションをかうのだよ


ん?4000万の戸建が買えるなら、4000万のマンションも買えますよね?
オツムのほうは大丈夫かな??
50986: 匿名さん 
[2018-02-17 08:49:53]
>>50977 e戸建てファンさん

4000万の安い戸建を買ってカネを浮かせるのが、もっとも賢いということですね。
50987: 匿名さん 
[2018-02-17 08:58:44]
すみたい場所は戸建てだと予算オーバーする時の選択肢は2つ
妥協して違う場所の戸建てを買うか
妥協してマンションを買うか
50988: 匿名さん 
[2018-02-17 09:01:16]
>50985
なんと間抜けな。。
50000ものスレが全てパーだな。
50989: 匿名さん 
[2018-02-17 09:02:45]
>>50943 匿名さん

4000万のマンションと5000万の戸建を並べてる時点でアホですね。
50990: 匿名さん 
[2018-02-17 09:06:28]
戸建さんの大失態により、当スレは終了の危機に。
50991: 匿名さん 
[2018-02-17 09:08:43]
4000万以下の安い戸建がいちばんw
格安パワービルダー系か、建て売りでいきましょう!
50992: 匿名さん 
[2018-02-17 09:14:26]
>>50977 e戸建てファンさん

戸建さんのおっしゃること、理解できません。4000万で手が届かないのに4000万を買えるってのがどういうことなのか、、、難問ですね!
50993: 匿名さん 
[2018-02-17 09:16:11]
>>50977 e戸建てファンさん

なぞなぞですか?
50994: 匿名さん 
[2018-02-17 09:32:42]
(チッ、長文コピペでリセットするしかないか)
50995: 匿名さん 
[2018-02-17 09:42:35]
>>50987 匿名さん

1つめは立地を妥協
2つめは広さを妥協ってことですね。
そもそも、戸建って時点で妥協してるんだけどね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。
戸建なら予算内だった、なんてよくあるパターン。
で、マンション諦めて戸建を購入。
50996: 匿名さん 
[2018-02-17 09:47:05]
>>50966 匿名さん
>田舎者に圧倒的に支持されているのが戸建ということですね。

東京でも持ち家は戸建てのほうがマンションより多い。
マンションはお上りさんに人気らしい。
50997: 匿名さん 
[2018-02-17 09:47:47]
都心に住みたいので検討してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
戸建は高いから、マンションにしましょうか。
50998: 匿名さん 
[2018-02-17 09:48:08]
>50992
まずは50977をちゃんと読んであげよう。
50999: 匿名さん 
[2018-02-17 09:50:46]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
51000: 匿名さん 
[2018-02-17 09:51:09]
>>50997 匿名さん

ところで、予算はおいくらですか?
51001: 匿名さん 
[2018-02-17 09:52:09]
>>50998 匿名さん

何でも例外はありますよ。
極端なサンプル出しても意味ない。
自分に都合の良いサンプル張り付けてるだけでしょ。
過去に戸建さんがマンションが高いっていろいろデータ貼ってくれてるからご確認下さい
51002: 匿名さん 
[2018-02-17 09:52:41]
家族がいなけりゃ人の温かみを感じられるマンションが良い
51003: 匿名さん 
[2018-02-17 09:52:57]
マンションは新築も中古も売れてない。
51004: 匿名さん 
[2018-02-17 09:53:51]
大失態の悔しさをバネに頑張る戸建さん。
51005: 匿名さん 
[2018-02-17 09:55:09]
4000万以下のマンションは立地も悪いのに車も持てないらしい。
戸建てとのランニングコスト差がひらくからやせ我慢。
51006: 匿名さん 
[2018-02-17 09:55:23]
>>51003 匿名さん

なら戸建みたいに安くなるかなあ。
51007: 匿名さん 
[2018-02-17 09:56:26]
マンションの方を向きすぎて、戸建から遠ざかっていく一方の戸建さん。

1日経てば、1日戸建が遠ざかる....
51008: 匿名さん 
[2018-02-17 10:02:32]
>>51005 匿名さん

戸建なら建て替えたいし(2000万)、車も要らない(3000万)から、
9000万のマンションが良い。

51009: 匿名さん 
[2018-02-17 10:04:45]
>>51001 匿名さん
それは戸建さんに言ってやってください。
戸建が自由なのは分かるが、立地が良い、RCも出来る、好きな間取りにできる、耐震等級高い、長期優良、広い庭がある、最新設備、ルーフバルコニーが…と、好き放題。

一つ一つは出来ても複数は出来ない。平均4がマンションなら、平均3を自由に割り振れるのが戸建という感じだな。極端なサンプルを繋ぎ合わせてオール5を装ってるだけ。
51010: 匿名さん 
[2018-02-17 10:04:50]
>>51008 匿名さん

4000万以下のマンションにしておきなさい
51011: 匿名さん 
[2018-02-17 10:05:01]
アホなマンションを装う戸建さん。
51012: 匿名 
[2018-02-17 10:05:14]
>>51008 匿名さん

それ実現不可能なレベルの話だねw
マンションさんは首でも吊りたいの?

51013: 匿名さん 
[2018-02-17 10:06:08]
>>51011 匿名さん

戸建さんではない。アンチマンションさんです。
51014: 匿名さん 
[2018-02-17 10:07:32]
建築費:マンション > 戸建て
同じ場所で一般的な間取りの物件価格: 戸建て > マンション

維持費:マンション > 戸建て
51015: 匿名さん 
[2018-02-17 10:08:11]
>>51012 匿名さん

アホなマンションを装ってそれを叩きまくる、よく見られるパターンですね。
大失態の回復に必死な姿が目に浮かびます。
51016: 匿名さん 
[2018-02-17 10:09:03]
>>51014 匿名さん

立地:マンション > 戸建
51017: 匿名さん 
[2018-02-17 10:09:22]
同じ場所で同じ広さの物件価格: マンション > 戸建
51018: 匿名さん 
[2018-02-17 10:11:34]
>>51014 匿名さん

戸建の方が土地代が高くつくので物件価格は高くなる。
すなわち、同一価格だと戸建の方が立地は悪くなる。
51019: 匿名さん 
[2018-02-17 10:12:53]
>>51018 匿名さん

広さ次第だね。
同じ広さなら一般的にマンションが高額です。
51020: 匿名さん 
[2018-02-17 10:13:05]
>>51017 匿名さん
同じ場所で同じ広さを求めるなら、より安く買える戸建にしておけばいいだけ。
51021: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:07]
>>51019 匿名さん

同じ場所で同じ広さを求めるなら、安く買える戸建を選択しない理由がない。
51022: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:08]
>>51018 匿名さん

それで貴方は4000万以下のマンションを選んだんですね
51023: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:25]
>>51018 匿名さん
立地による。

地価が高い場所だと、土地代が高く付く戸建のほうが物件価格高くなる。
一方で、土地がそれほど高くない場所だと、建築費が高く、
マンデベの利益も乗っているマンションのほうが物件価格が高くなる。
51024: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:41]
>>51022 匿名さん

戸建ですけど。
51025: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:41]
>>51020 匿名さん

おっしゃる通り。
戸建に妥協することで、広さは妥協しなくてすむ。
51026: 匿名さん 
[2018-02-17 10:14:46]
>>51017
他人と設備を共有し、他人の部屋を支えるためにコストがかかるという集合住宅自慢ですね。
51027: 匿名さん 
[2018-02-17 10:16:06]
>>51025 匿名さん

立地も妥協していませんね。
51028: 匿名さん 
[2018-02-17 10:17:01]
>>51023 匿名さん

地価が高くても安くても一般的にマンションが高い。
もちろん地価が高いエリアの方が差は少なくなる傾向だけどね。
51029: 匿名さん 
[2018-02-17 10:17:17]
>>51026 匿名さん

事実を示すことを「自慢」と捉えた心理がわからないですね。
51030: 匿名さん 
[2018-02-17 10:17:43]
>>51027 匿名さん

予算次第。
51031: 匿名さん 
[2018-02-17 10:18:24]
>>51028 匿名さん

都心部の相場に引きずられて高くなっているのでしょう。
51032: 匿名さん 
[2018-02-17 10:20:27]
>>51031 匿名さん

理由はわかんない。
51033: 匿名さん 
[2018-02-17 10:20:34]
>>51029 匿名さん

高いマンションを自慢しやがって、悔しい!という心理の現れでしょう。
51034: 匿名さん 
[2018-02-17 10:21:24]
>>51023
そんな安いところはマンション需要が無いでしょう。
坪単価で40万くらいのとこだが、戸建て分譲(大手HM)のほうが2~3千万は高いよ。
中堅のハウスメーカーでも1~2千万は高いですね。
51035: 匿名さん 
[2018-02-17 10:22:50]

何度もいうが近所のマンションで90㎡以上の部屋と㎡単価比較してみなよ
マンションのほうが確実に高いはずだから。

それとも、ここの戸建さんはマンションが近所にないようなど田舎にでもすんでるの?
51036: 匿名さん 
[2018-02-17 10:23:09]
>>51028 匿名さん
現実を見ましょう。
地価が高いエリアで同立地で比較すれば明らかに戸建のほうが高いです。
理由は単純で戸建だと容積率を有効活用できず、土地代がどうしても高くなるから。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/
51037: 匿名さん 
[2018-02-17 10:23:57]
マンションと同程度の立地に住んでいるといってるんだから、比較できるはずだろ?
51038: 匿名さん 
[2018-02-17 10:24:33]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションは予算オーバ。
戸建に妥協したら予算内に。
よくある話です。
51039: 匿名さん 
[2018-02-17 10:25:43]
まあ、マンション高いから戸建に妥協ってパターンだろう
51040: 匿名さん 
[2018-02-17 10:26:10]
戸建は安いよ。
マンション価格からすればバーゲンセールスのような価格。
51041: 匿名さん 
[2018-02-17 10:26:24]
事実から目を背けてないと自分が哀れすぎてマンションさんはちっぽけなプライドを保てないんだよ
51042: 匿名さん 
[2018-02-17 10:26:39]
>>51038 匿名さん
都心に住みたいので検討してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
戸建は高いから、マンションにしましょうか。
51043: 匿名さん 
[2018-02-17 10:27:14]
やっぱり戸建に妥協するしかないかなあ。
マンション高いよね。
51044: 匿名さん 
[2018-02-17 10:28:11]
マンションの建物の費用が高いのは当然です。
上の階を支えるために丈夫にする必要があるためです。
上の階を支えるために丈夫にする費用は、自分の専有部にとっては何のメリットも無い費用です。

集合住宅の多くの目的の一つは、高い土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協して共有で安く取得して、その分を建物(上の階を支えるため)に投じ、総合的には戸建てより安く仕上げることです。

故に、土地の専有取得が出来る安い土地ところでは余り集合住宅のニーズがありません。

マンションは土地を安く取得できる以外に何のメリットもない妥協の産物なのです。
51045: 匿名さん 
[2018-02-17 10:28:21]
最近、特にマンション高いよね。
51046: 匿名さん 
[2018-02-17 10:29:26]
>>51043 匿名さん
> やっぱり戸建に妥協するしかないかなあ。

訳:くそ。こう思わないとやってられない。深く考えないで何のメリットもないマンション買って失敗。俺の人生失敗。
51047: 匿名さん 
[2018-02-17 10:29:42]
戸建の安さが羨ましいよ。
51048: 匿名さん 
[2018-02-17 10:30:23]
>>51047 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましいよ。

訳:くそ。こう思わないとやってられない。深く考えないで何のメリットもない、ただ高いだけのマンション買って失敗。俺の人生失敗。
51049: 匿名さん 
[2018-02-17 10:30:58]
自分が生活している天井上でウンコされていると考えるだけで嫌です
51050: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:11]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51051: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:20]
待ってもマンション安くならないかなあ。
戸建に妥協を決断するべき?
51052: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:43]
>51047: 匿名さん
>戸建の安さが羨ましいよ。

出来の悪いbotみたいだな
51053: 匿名さん 
[2018-02-17 10:32:56]
郊外のマンションで妥協。それが最期の選択。
51054: 匿名さん 
[2018-02-17 10:33:06]
マンションより、戸建ての方が安いと言う割に、実例がまるで出てこないんだよなぁ。

俺がスーモとかで探しても無いしなぁ。なんでだろ。マンションさんが嘘ついてるのかな?

まともな2階建(マンションさんが言うには50坪くらい?)でマンションより安い戸建ての例を出して欲しい。
51055: 匿名さん 
[2018-02-17 10:33:19]
>>51051 匿名さん
> 戸建に妥協を決断するべき?

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51056: 匿名さん 
[2018-02-17 10:33:42]
価格が高いことを有り難がる4000万マンションくん。
狭い占有面積で我慢の日々。

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
51057: 匿名さん 
[2018-02-17 10:35:14]
都心だと戸建のほうが高く、郊外だとマンションのほうが高い。
これが現実です。

4000万円+ランニングコストで検討するなら郊外になるので、戸建のほうがコスパがいいです。
51058: 匿名さん 
[2018-02-17 10:35:27]
マンション教は、位が高い上階の信者のために高い建物の費用を出すのが功徳を積むと考えられており、特に高いだけのマンションを買うことが美徳とされています。

    宣教師 マンデーベ
51059: 匿名さん 
[2018-02-17 10:37:25]
>>51044 匿名さん
戸建さんは土地取得の為に建物やサービスを妥協し、木箱で虫と住み虫に食べられる毎日を選択した自然派です。
自然派ですので、オスにはテリトリーという所有権が何よりも大事だという本能があります。広さにとことんこだわります。剥き出しの安普請専有部を恥ずかしいと思うことも無く、寧ろテリトリーを誇示する人たちです。
51060: 匿名さん 
[2018-02-17 10:38:40]
>>51059 匿名さん

なるほど、それがマンション教宣教師マンデーベ・エイギョウから説かれたことですか。
完全に洗脳されていますね。
51061: 匿名さん 
[2018-02-17 10:39:21]
マンションってハイハイ学校みたいなもんだろ?
住宅乞食を集めて目の前に人参ぶら下げて思考停止させて売りつけられる
恥ずかしいったらありゃしないよ
51062: 匿名さん 
[2018-02-17 10:40:14]
>>51059
4000万マンション民の独白。
狭い住居が好きな単身者。
51063: 匿名さん 
[2018-02-17 10:41:56]
>>51059 匿名さん

で、狭い4000万以下のマンションにしたんですね
51064: 匿名さん 
[2018-02-17 10:42:53]
人間も住居も自立しないとだめ。
51065: 匿名さん 
[2018-02-17 10:43:06]
>>51061 匿名さん
> 思考停止させて売りつけられる

新聞の広告でマンション教の寺院モーデル・ルムに呼び出し、マンション教・マンションの素晴らしさを立て板に水の如く謳い、思考停止させた状態で入信(契約)させられます。
51066: 匿名さん 
[2018-02-17 10:44:53]
>>51059
共生住宅から抜け出せないといつまでも独り立ちできないよ。
51067: 匿名さん 
[2018-02-17 10:45:15]
> 立て板に水の如く謳い

多分こんなこと言われたんでしょうね。

>>51059 匿名さん
> 戸建さんは土地取得の為に建物やサービスを妥協し、木箱で虫と住み虫に食べられる毎日を選択した自然派です。
> 自然派ですので、オスにはテリトリーという所有権が何よりも大事だという本能があります。広さにとことんこだわります。剥き出しの安普請専有部を恥ずかしいと思うことも無く、寧ろテリトリーを誇示する人たちです。

51068: 匿名さん 
[2018-02-17 10:48:02]
このスレ見てるとマンションは買っては駄目だな。
51069: 匿名さん 
[2018-02-17 10:48:50]
マンションは深く考えずに買っちゃった人しか居ません。
51070: 匿名さん 
[2018-02-17 10:49:49]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
51071: 匿名さん 
[2018-02-17 10:50:39]
深く考えないで買っちゃって、後悔の念にかられる。
人生の集大成が深く考えないで買っちゃったマンション。
深く考えないでマンション買っちゃた人生失敗。
それを認めたくない。
ただ高いだけのマンションは素晴らしいと思い込むしか無い。

「戸建てって安いよね」
51072: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:19]
>>51070 匿名さん
マンションを買ってしまい、後悔して売りに出す人が多いのだろう。
でも中古マンションも売れてないようだ。
51073: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:21]
マンション買えないのをこじらす
51074: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:31]
>>51070 匿名さん
> 売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。

マンション購入は愚の骨頂と言うことをみんなが認識し始めたってことですね。

このスレの大きな成果の一つですね!
51075: 匿名さん 
[2018-02-17 10:53:54]
>>51059 匿名さん

確かに戸建の方は所有欲が異常に高い感じがする。
何でも独り占めしないと気がすまない駄々っ子みたい。
住み心地にまったく関係ないのにね。

51076: 匿名さん 
[2018-02-17 10:55:08]
>>51075 匿名さん
> 住み心地にまったく関係ないのにね。

え?
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51077: 匿名さん 
[2018-02-17 10:57:10]
マンションの騒音問題は桁違いに多い。
51078: 匿名さん 
[2018-02-17 10:57:41]
>>51076 匿名さん

戸建は新聞配達のバイク音で起こされます。
51079: 匿名さん 
[2018-02-17 10:57:45]
>>51075
区分所有権というエセ所有権にだまされたのかな?
4000万以下のマンションの住み心地がいいという話は5万レス越えてもない。
51080: 匿名さん 
[2018-02-17 10:59:08]
★元祖スレとのレス数の差が1000を超えました♪(現在1099レス差)
51081: 匿名さん 
[2018-02-17 10:59:22]
マンションは上下左右の隣人の足音で起こされます。
51082: 匿名さん 
[2018-02-17 10:59:48]
戸建の1階北部屋は例がいなくかび臭いです。

まあ、こういったことがいろいろ重なって、激安なんだと思います。
51083: 匿名さん 
[2018-02-17 11:00:21]
マンションは開口部が少ないので部屋全体がカビくさいです。
51084: 匿名さん 
[2018-02-17 11:00:51]
4000万以下のマンションのほうがお安い。
51085: 匿名さん 
[2018-02-17 11:01:49]
>マンションは上下左右の隣人の足音で起こされます。

実家のアパートの話かな?
お父さんも40過ぎの子供がまだ住んでて大変なんだよ
51086: 匿名さん 
[2018-02-17 11:01:55]
沢山の中古戸建、中古マンションを内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。

営業さんがマンションの内見に先立って、先に物件に入り、マンションの窓を全開にしてました。
営業さんもマンションはカビ臭いということを意識されているのでしょう。
51087: 匿名さん 
[2018-02-17 11:03:51]
怪物粘着くんの怨念が凄まじい
彼は人生を後悔してます
51088: 匿名さん 
[2018-02-17 11:04:52]
>>50280
> 自分が強烈なキチがいという事実にお気付きですかw

>>50288
> いやとっくに廃人だと思うよw 怪物くん、

このような、ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。

上記レスは私のレスに対するレスでしたが、私以外の人が削除申請していただいたようです。
その方に、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
51089: 匿名さん 
[2018-02-17 11:04:59]
戸建って2階の足音、確かに1階にものすごく響きますよね。
友人宅で経験しました。家族だから我慢できるってことなんだろうけど、
マンションでは考えられない爆音でした。
51090: 匿名さん 
[2018-02-17 11:05:15]
>>51087 匿名さん

アク禁あけ?
おめw
51091: 匿名さん 
[2018-02-17 11:06:34]
>>51089 匿名さん
> 家族だから我慢できるってことなんだろうけど、

そう。
マンションは他人。
他人だから我慢できない。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51092: 匿名さん 
[2018-02-17 11:07:52]
足音で殺傷問題に発展する集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51093: 匿名さん 
[2018-02-17 11:08:14]
>>51091 匿名さん
塀一枚向こうに不特定多数が往来する戸建の方が嫌だな。
51094: 匿名さん 
[2018-02-17 11:09:36]
>>51093 匿名さん
> 塀一枚向こうに不特定多数が往来する戸建の方が嫌だな。

好みの問題ですかね。
わたしは、塀一枚向こうに不特定多数が往来されるよりも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、殺傷問題に発展する集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51095: 匿名さん 
[2018-02-17 11:11:02]
cd爆音で窓開けて流す迷惑おばさんが最近、ニュースになってましたよね。
戸建は自分の敷地内なら何やっても自由だって思いがあるからなのかなあ。
51096: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:03]
異臭を放つゴミ屋敷も同じ考えなのかも。
51097: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:12]
>>51095 匿名さん

珍しいからニュースになるんですかね。
マンションだと日常茶飯事でアタリマエの問題点だから視聴率とれずにニュースにならない。
51098: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:49]
>>51096 匿名さん
> 異臭を放つゴミ屋敷も同じ考えなのかも。

マンションの専有部内なら何やっても自由だって思いがあるからなのかなあ。
51099: 匿名さん 
[2018-02-17 11:13:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51100: 匿名さん 
[2018-02-17 11:16:49]
>>51096 匿名さん の発言は迂闊でしたね。

51101: 匿名さん 
[2018-02-17 11:18:06]
>>51095 匿名さん

わかる気がする。
戸建なら何でも自由だって勘違いしちゃうのかね。
まあ、そういう傾向の強い方が戸建を選ぶ傾向にあるんだろうし。
51102: 匿名さん 
[2018-02-17 11:22:00]
そう言う意味では、マンションって本当に購入する意味ないね。
51103: 匿名さん 
[2018-02-17 11:22:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51104: 匿名さん 
[2018-02-17 11:29:15]
テレビ受けするレア事象を一般化するマンションさんがいてもマンション民は馬鹿だと
結論づけることはできないね
51105: 匿名さん 
[2018-02-17 11:31:20]
選曲は悪くなかった。
51106: 匿名さん 
[2018-02-17 11:41:07]
>>51104 匿名さん
修繕費不足の一時徴収とか一般化してた人もいたよね。戸建なら日常茶飯事だろうが。
51107: 匿名さん 
[2018-02-17 11:42:32]
確かに、マンションの足音問題とか隣室の騒音問題取り上げても、だれも興味持たないね。
「なにを当たり前のことをニュースで?」
みたいな感じで、チャンネル変えちゃうね。
51108: 匿名さん 
[2018-02-17 11:43:58]
>>51107 匿名さん
そうですね、戸建の老人街とかスラム化とか当たり前ですもんね。
51109: 匿名さん 
[2018-02-17 11:46:30]
>>51108 匿名さん
> そうですね、戸建の老人街とかスラム化とか当たり前ですもんね。

そこに建つマンションは老人マンションとかスラムマンションとかになって、ダブルパンチ。
51110: 匿名さん 
[2018-02-17 11:46:50]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51111: 匿名さん 
[2018-02-17 11:48:04]
特にこの価格帯のマンションだと子育て世代が多いから、子供の音のトラブルは、仕方ないですね、
51112: 匿名さん 
[2018-02-17 11:49:25]
マンションさんはもうチョット考えて投稿したほうが良いよ。
自分の投稿のことだけ考えてないで、自分の投稿でどういう反論があるか考えないと。
将棋と同じ。
51113: 匿名さん 
[2018-02-17 11:58:56]
マンションが行き着くスラム街実例 九龍城
マンションが行き着くスラム街実例 九龍城
51114: 匿名さん 
[2018-02-17 12:00:12]
マンションは流動性が高いので、一般に老人街にはなりにくい。戸建は永住目的なので老人街となる。当たり前だよね。
51115: 匿名さん 
[2018-02-17 12:02:25]
流動性が高いというソースは?
51116: 匿名さん 
[2018-02-17 12:08:45]
マンションさんの言い分って全てが希望的観測なんだよな
具体的な例を出せと言われても希望的表現しかできない
そうでもしないと自分のちっぽけなプライドが保てないもんだからね
51117: 匿名さん 
[2018-02-17 12:22:22]
マンションの流動性って叩き売りのことか?
限界マンションも当たり前になりつつあるしね。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/05/0513.html
51118: 匿名さん 
[2018-02-17 12:26:25]
何で仕事が終わってまでマンションで仕事をしないといけないんだよ
51119: 匿名さん 
[2018-02-17 12:36:50]
深く考えない方は郊外戸建なのでは?

うちは妥協して郊外マンションだけど、近所や、ここの戸建さんより広いし
採光、眺望に満足してるよ。
コストパフォーマンスは抜群だと思うんだけどね
51120: 匿名さん 
[2018-02-17 12:38:27]
>>50977 e戸建てファンさん

>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 、4000万でマンションをかうのだよ

まだなぞなぞの答えを頂いてないですねw
51121: 匿名さん 
[2018-02-17 12:42:15]
郊外で6000万も出してリビング20畳もないとか?
自分だと我慢できないな
51122: 匿名さん 
[2018-02-17 12:42:45]
このスレでいちばん元気な戸建さんが、実は戸建を所有していないという現実に、皆さんはお気づきであろうか?
51123: 匿名さん 
[2018-02-17 12:43:25]
>>51114 匿名さん
> マンションは流動性が高いので、一般に老人街にはなりにくい。

一人暮らし、高齢者に住みやすいのがマンション。
と言うのがマンションさんのアピール。

行き着く先は老人マンション・スラムマンション。
51124: 匿名さん 
[2018-02-17 12:43:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51125: 匿名さん 
[2018-02-17 12:48:02]
限界マンションになってもまだまだ10万円で売りに出されるのがマンションの流動性。
51126: 匿名さん 
[2018-02-17 12:48:39]
>>51120 匿名さん

ここの戸建さんには理解できても、普通の人には理解できないでしょうね。
51127: 匿名さん 
[2018-02-17 12:51:04]
>>51122 匿名さん

ここの戸建さんは、戸建じゃないのになぜ戸建を自認しているのでしょうかね?

単にマンションをけなしたいだけなら、それは戸建ではないでしょう。アンチマンションですね。
51128: 匿名さん 
[2018-02-17 12:52:45]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる老人集合住宅・スラム集合にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51129: 匿名さん 
[2018-02-17 12:55:18]
本当にここの戸建?さんて平日も土曜日も時間帯も関係なくレスが続きますね。
ずーっとパソコンの前に張り付いているのでしょうか?
なんかおかしくない?
51130: 匿名さん 
[2018-02-17 12:58:05]
おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。内容はマンションがいやだっていう感想文。将来に向けたビジョンが全くないですよね。
51131: 匿名さん 
[2018-02-17 12:58:42]
まぁ、マンションが妥協の産物であるってことは分かりますね。
51132: 匿名さん 
[2018-02-17 13:00:11]
住宅乞食と戯れるのが面白いから!
51133: 匿名さん 
[2018-02-17 13:01:12]
>>51130 匿名さん
> おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。

まぁ、コピペで事足りるような同じような妄言を繰り返しているマンション側に問題があるんでしょうけどね。
51134: 匿名さん 
[2018-02-17 13:01:46]
ここの戸建さん、
安マンションとローコスト注文を比較しているっぽいねw
維持費はバブル時代の中古マンションを想定とか?
51135: 匿名さん 
[2018-02-17 13:01:49]
おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。内容はマンション素晴らしいという感想文。
将来に向けたビジョンが全くないですよね。
51136: 匿名さん 
[2018-02-17 13:02:15]
ここのマンション派もさすがに限界マンションなら自分で購入できるのでは。
51137: 匿名さん 
[2018-02-17 13:03:03]
>>51134 匿名さん
> ここの戸建さん、
> 安マンションとローコスト注文を比較しているっぽいねw
> 維持費はバブル時代の中古マンションを想定とか?

ほらね。(笑)
51138: 匿名さん 
[2018-02-17 13:03:49]
住まい選びって本当はもっと楽しいもののはずなんだけどなぁw面倒なことや現実を知って妥協をしなきゃいけないこともありますが。

特に注文戸建なんかは色々考えたり工夫したりすることがあって、書けることいっぱいあると思いますけど、、、
51139: 匿名さん 
[2018-02-17 13:04:35]
>>51134 匿名さん
> ここの戸建さん、
> 安マンションとローコスト注文を比較しているっぽいねw
> 維持費はバブル時代の中古マンションを想定とか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
51140: 匿名さん 
[2018-02-17 13:06:16]
>>51130 匿名さん
> おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。

まぁ、コピペで事足りるような同じような妄言を繰り返しているマンション側に問題があるんでしょうけどね。
51141: 匿名さん 
[2018-02-17 13:08:43]
後ろ向きの投稿が目について辛気くさいので、戸建を自認する人は、マンションのデメリットを言い立てるより、戸建のメリットを訴えましょう。
51142: 匿名さん 
[2018-02-17 13:08:45]
>>51134
ローコスト住宅を買う客層なら、簡単に騙されちゃうのかもね
51143: 匿名さん 
[2018-02-17 13:08:54]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51144: 匿名さん 
[2018-02-17 13:10:46]
>>51142 匿名さん
> ローコスト住宅を買う客層なら、簡単に騙されちゃうのかもね

不動産は価格なり。
ローコスト住宅と同じ予算のマンションなら、それはローコスト住宅と同じ価値のマンション。
51145: 匿名さん 
[2018-02-17 13:11:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51146: 匿名さん 
[2018-02-17 13:11:28]
>>51139 匿名さん

>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみ

なるほど。6000万の戸建を語って良いのはマンションさんのみということですね。

もともと戸建の人は4000万以下。
51147: 匿名さん 
[2018-02-17 13:12:33]
>>51146 匿名さん
> なるほど。6000万の戸建を語って良いのはマンションさんのみということですね。
> もともと戸建の人は4000万以下。

そのとおり。
もともと戸建ての人が検討するマンションは2000万マンション。
51148: 匿名さん 
[2018-02-17 13:13:08]
後ろ向きの投稿が目について辛気くさいので、マンションを自認する人は、4000万以下のマンションのメリットを訴えましょう。


51149: 匿名さん 
[2018-02-17 13:13:14]
>>51145 匿名さん

>目先の価格だと4000万で戸建てに手が届かないから 、4000万でマンションをかうのだよ

意味がわかりません。
51150: 匿名さん 
[2018-02-17 13:15:15]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。
マンションを購入すると後悔して売りに出す人が多いということ。
51151: 匿名さん 
[2018-02-17 13:16:18]
>>51148 匿名さん

パクるのは有効性を認めた証拠w
51152: 匿名さん 
[2018-02-17 13:17:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51153: 匿名さん 
[2018-02-17 13:23:52]
>>51151 匿名さん
きみも4000万以下のマンションのメリットを書こう。
51154: 匿名さん 
[2018-02-17 13:25:30]
マンションのメリット
床下住人を見下すことができる

マンションのデメリット
天上人から見下される
51155: 匿名さん 
[2018-02-17 13:36:26]
ここの戸建さんがマンションさんと呼んでる相手が、実は戸建所有者であるという現実に、ここの戸建さんは耐えることができるであろうか、、、
51156: 匿名さん 
[2018-02-17 13:40:05]
マンションを買う人などいないということだね。
51157: 匿名さん 
[2018-02-17 13:44:33]
マンションのメリットがないようなので、残るは4000万同士の比較になりますね。
51158: 匿名さん 
[2018-02-17 13:46:08]
格安パワービルダー系も積極的に検討された方が宜しいでしょうな。
51159: 匿名さん 
[2018-02-17 13:58:21]
戸建安いよね。
俺も戸建に妥協しちゃおうかなあ。
51160: 匿名さん 
[2018-02-17 14:01:00]
都心に住みたいので同じ立地の物件を比較してみました。

芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/

芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/

うーん・・・
戸建は高いから、マンションにしましょうか。

51161: 匿名さん 
[2018-02-17 14:02:50]
>>51159 匿名さん
> 俺も戸建に妥協しちゃおうかなあ。

並を諦めて、特上に妥協ですか。
面白い表現ですね。
51162: 匿名さん 
[2018-02-17 14:12:36]
4000万以下のマンション安いよね。
俺はマンションなんかに妥協しないなあ。
51163: 匿名さん 
[2018-02-17 14:13:52]
少なくとも6000万戸建てより4000万マンションの方が安いよね。
だからといって、4000万マンションに妥協する必要はありません。
ランニングコストを踏まえると、4000万マンションと同じ費用で6000万戸建てを購入できるのですから。
51164: 匿名さん 
[2018-02-17 14:15:18]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51165: 匿名さん 
[2018-02-17 14:16:34]
>>51161 匿名さん

安普請(戸建) に妥協です。
51166: 匿名さん 
[2018-02-17 14:17:26]
>>51165 匿名さん
> 安普請(戸建) に妥協です。

大丈夫ですか?

少なくとも6000万戸建てより4000万マンションの方が安いよね。
だからといって、4000万マンションに妥協する必要はありません。
ランニングコストを踏まえると、4000万マンションと同じ費用で6000万戸建てを購入できるのですから。
51167: 匿名さん 
[2018-02-17 14:17:40]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51168: 匿名さん 
[2018-02-17 14:21:16]
マンションを買うと将来中古で売りに出す可能性が大きい。
しかし売れないままランニングコストと税金がかかり続ける。
51169: 匿名さん 
[2018-02-17 14:24:47]
>>51162 匿名さん
> 俺はマンションなんかに妥協しないなあ。

私も、塀一枚向こうに不特定多数が往来されるよりも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、殺傷問題に発展する集合住宅にだけは、絶対に妥協したくないですね。
51170: 匿名さん 
[2018-02-17 14:25:54]
なんで売るの?
貸せばよいじゃん
51171: 匿名さん 
[2018-02-17 14:25:55]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。
51172: 匿名さん 
[2018-02-17 14:27:03]
>>51170 匿名さん
> なんで売るの?
> 貸せばよいじゃん

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
51173: 匿名さん 
[2018-02-17 14:27:40]
いつ売るつもりなんだ?
売却想定してシミュレーションしてみたのかな?
51174: 匿名さん 
[2018-02-17 14:28:35]
アパート経営なら集合住宅(マンションでも可)、
住むなら戸建て。
51175: 匿名さん 
[2018-02-17 14:29:15]
6000万も出して、カーテン閉じた生活とか無理だなあ
リビングも20畳以下とか、家族だとちょっと狭いかな。。。
51176: 匿名さん 
[2018-02-17 14:33:04]
>>51175 匿名さん
> 6000万も出して、カーテン閉じた生活とか無理だなあ
> リビングも20畳以下とか、家族だとちょっと狭いかな。。。

マンションって悲惨なんですね。
51177: 匿名さん 
[2018-02-17 14:35:54]
6000万マンションはスレチでしょ?
戸建の話にきまってんじゃん
51178: 匿名さん 
[2018-02-17 14:36:39]
戸建はコスパ悪いってことだな
オーダーメイド(注文)だとなおさらだね
51179: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:08]
>>51177 匿名さん
> 6000万マンションはスレチでしょ?
> 戸建の話にきまってんじゃん

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
51180: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:13]
>>51130 匿名さん
> おんなじようなコピペがしつこく投稿されますよね。

まぁ、コピペで事足りるような同じような妄言を繰り返しているマンション側に問題があるんでしょうけどね。
51181: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:37]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
51182: 匿名さん 
[2018-02-17 14:38:43]
コスパ?
マンション最悪じゃん。いくらコスト払うと思ってるのw
51183: 匿名さん 
[2018-02-17 14:41:22]
>>51179
うちはマンションだけど違うから参考にならないな

首都圏の戸建ならほぼ100%カーテン閉じた生活のはずだけどw
おたく違うの?
51184: 匿名さん 
[2018-02-17 14:43:09]
>>51183 匿名さん
> うちはマンションだけど違うから参考にならないな

ちなみにそのマンションおいくら?
51185: 匿名さん 
[2018-02-17 14:45:46]
マンションの購入費用の大部分とランニングコストは居住できない共用部にかかる費用。
51186: 匿名さん 
[2018-02-17 14:47:07]
>うちはマンションだけど違うから参考にならないな

要はおたくのマンションがショボすぎて参考にならないってことだね。
51187: 匿名さん 
[2018-02-17 14:49:16]
ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーー!!

  ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーー!!

  ショボマンとか言うなーーーーーーーーーーーーーーーー!!
51188: 匿名さん 
[2018-02-17 14:52:02]
ショボマンの人が注文戸建と比較すると思うのかい?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる