別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50869:
匿名さん
[2018-02-16 22:21:37]
|
50870:
匿名さん
[2018-02-16 22:22:02]
鉄筋コンクリート造だけど2階建ての木造に比べて強度が弱いマンションを選択することは、広さ、立地、建物全ての妥協ですね。
|
50871:
匿名さん
[2018-02-16 22:23:14]
|
50872:
匿名さん
[2018-02-16 22:24:23]
マンションが木造より強度が低い?そんなことプロに聞いたら笑われるよw
うちは耐震2だから、木造では勝てないと思うが。 |
50873:
匿名さん
[2018-02-16 22:24:36]
|
50874:
匿名さん
[2018-02-16 22:24:43]
|
50875:
匿名さん
[2018-02-16 22:25:03]
>>50869 匿名さん
論理的にありえないです。 坪単価4000万円、容積率1000%の土地があったとして、 マンションなら延べ床面積あたりの土地代を坪400万円まで抑えられますが、 戸建だと容積率を250%くらいしか使いきれないので坪1000万円になってしまいます。 この差を埋めるほどの建築費の差はないですよ。 |
50876:
匿名さん
[2018-02-16 22:25:05]
戸建だと基礎の強度が足りない
|
50877:
匿名さん
[2018-02-16 22:26:18]
予算限られてるなら
何を妥協しますか? 立地? 広さ? 建物(鉄筋コンクリート造)? |
50878:
匿名さん
[2018-02-16 22:26:51]
>>50871 匿名さん
> ゴメン。もう少し分かりやすく説明して。 同じ材料で2階建てと10階建てを建てると、10階建ての方が建物の強度が弱いですよね。 10階建てのRC造が2階建ての木造より建物の強度が強いかどうかが分からないと言うことです。 |
|
50879:
匿名さん
[2018-02-16 22:27:31]
|
50880:
匿名さん
[2018-02-16 22:27:43]
|
50881:
匿名さん
[2018-02-16 22:29:21]
|
50882:
匿名さん
[2018-02-16 22:29:26]
|
50883:
匿名さん
[2018-02-16 22:30:35]
|
50884:
匿名さん
[2018-02-16 22:32:01]
ここの戸建さんは120㎡前後でしょ?
それより広いということだよ |
50885:
匿名さん
[2018-02-16 22:32:05]
|
50886:
匿名さん
[2018-02-16 22:33:02]
築が古くても現役で販売中〜
https://www.athome.co.jp/kodate/1003851726/ |
50887:
匿名さん
[2018-02-16 22:33:45]
|
50888:
匿名さん
[2018-02-16 22:35:17]
マンションの狭さは妥協の産物
誰も妥協しないで買わなければもっと広くなるよ |
50889:
匿名さん
[2018-02-16 22:36:38]
>>50883 匿名さん
> 火にも水にも虫にも弱いじゃん 火事に気をつけて、立地に気をつけて、防虫処理を行えば良いと言うことですよね。 RC造でも、火事になれば室内は全焼するし、立地悪ければ浸水しますもんね。 ましてや、マンションは多世帯の火災で水害に会いますし。 RC造・木造関係ないのでは? |
50890:
匿名さん
[2018-02-16 22:36:59]
戸建はなんちゃってが多いね〜
2000万で注文とかw |
50891:
匿名さん
[2018-02-16 22:37:02]
なんちゃてにも劣るマンションの多いこと多いことw
|
50892:
匿名さん
[2018-02-16 22:37:43]
>>50879 匿名さん
比較している戸建が郊外なら別ですが、 同程度の立地なら、どう考えても戸建のほうが高いですよ。 芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/ 芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/ |
50893:
匿名さん
[2018-02-16 22:38:02]
|
50894:
匿名さん
[2018-02-16 22:39:14]
>戸建は許容応力度計算しなくても耐震等級3取れるから
計算で取れるんだとほぼ無価値 |
50895:
匿名さん
[2018-02-16 22:40:04]
|
50896:
匿名さん
[2018-02-16 22:40:06]
結局マンションは、多層化のために仕方なくRC造にしているとも言える。
|
50897:
匿名さん
[2018-02-16 22:40:19]
では、プロの方に聞いてみたら?
木造戸建の方がマンションより耐震性能高いかどうか? |
50898:
匿名さん
[2018-02-16 22:41:21]
長期優良も書類だけで取得だよんw
|
50899:
匿名さん
[2018-02-16 22:41:26]
|
50900:
匿名さん
[2018-02-16 22:42:50]
そのうちマンションも木造になるかもな
https://www.nature.com/articles/nature25476 |
50901:
匿名さん
[2018-02-16 22:43:04]
|
50902:
匿名さん
[2018-02-16 22:44:12]
木造高層ビルの話もありましたね。
あれは、妥協なのでしょうか? 違うかと。 |
50903:
匿名さん
[2018-02-16 22:47:05]
>長期優良も書類だけで取得だよんw
それって施工も関係なしで書類審査なの? まともな所は住宅性能評価も最低限付けるよね |
50904:
匿名さん
[2018-02-16 22:51:52]
昨夜に続き今夜の朗報マンションも幻かw
|
50905:
匿名さん
[2018-02-16 22:54:17]
|
50906:
匿名さん
[2018-02-16 22:58:11]
|
50907:
匿名さん
[2018-02-16 22:58:53]
価値は価格なりだろ。
安普請と同じ価格のマンションも安普請。 |
50908:
匿名さん
[2018-02-16 23:01:26]
まぼろしじゃないよ
戸建さんが認めたくないだけでしょw |
50909:
匿名さん
[2018-02-16 23:01:35]
安普請だから耐震等級も取れない安マンションなんだね。
|
50910:
匿名さん
[2018-02-16 23:02:32]
>>50905 匿名さん
安普請が無理というか、共有部も無く安さ全開なのが何より嫌。 |
50911:
匿名さん
[2018-02-16 23:03:00]
|
50912:
匿名さん
[2018-02-16 23:04:56]
どちらかと言うと高級よりの物件だと思うw
|
50913:
匿名さん
[2018-02-16 23:09:27]
高級寄りでも安普請と同じ価格のマンションは安普請。
|
50914:
匿名さん
[2018-02-16 23:11:56]
木造と安普請って相性ぴったりな感じがする。
|
50915:
匿名さん
[2018-02-16 23:15:12]
|
50916:
匿名さん
[2018-02-16 23:17:43]
収容人数を上げるためには今のところ安さと強さのバランスをとったコンクリートが一番。
|
50917:
匿名さん
[2018-02-16 23:20:27]
|
50918:
匿名さん
[2018-02-16 23:43:31]
RC造を盲信してるようだけど、実際あまりメリットないよね。
デメリット 湿気がたまる、重い、撤去にお金がかかる、無機質な感じがする、建築費高い、 メリット 断熱(最近は断熱材の性能向上で木造でも変わらない) 耐久性(と思われてたが、実際には木造でもRCでも寿命はほとんど変わらないという研究結果がでた) 奇抜な形の家も建てれる。(普通の人には関係ない) |
50919:
匿名さん
[2018-02-16 23:50:23]
マンションなんてRC造で無駄に高いのに、断熱材無しで窓とサッシは戸建てより10年遅れてる。加えて採光は1方向で、風通しは最悪。極めつけはど真ん中に窓無しの風呂と洗面所が配置されてる。アホなの?
そりゃ結露するし、カビるわな |
50920:
匿名さん
[2018-02-16 23:54:42]
マンションを買えなかった怨念だけで5万越え〜
|
50921:
匿名さん
[2018-02-16 23:55:31]
マンションへの想いは全部吐きましたか?
あしたは心を入れ替えて、戸建に向かって進みましょうね。 1日過ぎれば、1日戸建が遠ざかる、、、、 |
50922:
匿名さん
[2018-02-17 00:01:41]
|
50923:
匿名さん
[2018-02-17 00:05:10]
|
50924:
匿名さん
[2018-02-17 00:09:26]
しっかしここの戸建さん、近所のマンション見たことないのかね〜
㎡単価で考えるとマンションの方が高いと思うけどね。 まあ、プレミアム住居は見たことないんだろうな。 郊外だと普通はタワマン最上階くらいしか設定してないだろうから |
50925:
匿名さん
[2018-02-17 00:25:09]
当然ですが、どこも戸建て近所のマンションは安いですね。
住居形態がまったく違うのに平米当たりの単価なんか比べても意味はない。 そんな比較はアホがすること。 |
50926:
匿名さん
[2018-02-17 00:27:29]
|
50927:
匿名さん
[2018-02-17 00:30:12]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンション検討したら予算オーバー。 マンション諦めて戸建に妥協すれば予算内に収まった。 よくある話。 |
50928:
匿名さん
[2018-02-17 00:32:22]
|
50929:
匿名さん
[2018-02-17 00:34:15]
マンションさんは狭い方が合ってるんじゃない?
掃除とか嫌いなんでしょ?(笑) |
50930:
匿名さん
[2018-02-17 00:37:29]
|
50931:
匿名さん
[2018-02-17 00:46:35]
マンションさんは平米単価が高いのがご自慢らしいねwww
アホの極み だからマンションを選ぶのかな? |
50932:
匿名さん
[2018-02-17 00:52:38]
|
50933:
匿名さん
[2018-02-17 00:53:52]
|
50934:
匿名さん
[2018-02-17 00:59:12]
そもそも120平米のマンションなんて極端に供給が少ないし、あっても富裕層向けの特別仕様なわけだから高くて当たり前たわな。そんなマンションの中の『最上級』を出さないと勝負にならないの?www
もし、70平米のマンションの平米単価と120平米の戸建ての平米単価を比べてるとしたら、マンションさんは本当にアホなのか、ミスリードを狙っているだけ。 70平米のマンションと、70平米の戸建てなら戸建ての方が平米単価は高いね。 あれ?おかしいね、70平米で比較したら戸建ての方が平米単価高くなっちゃったよ。てことは、70平米のマンションは妥協の産物ってことでいいのかな? ちなみにほとんどのマンションは70平米以下だけどなwww |
50935:
匿名さん
[2018-02-17 01:00:56]
|
50936:
匿名さん
[2018-02-17 01:03:26]
>マンションさんは平米単価が高いのがご自慢らしいねwww
>アホの極み だからマンションを選ぶのかな? >70平米のマンションと、70平米の戸建てなら戸建ての方が平米単価は高いね。 >ちなみにほとんどのマンションは70平米以下だけどなwww まさか同じ方の発言じゃないよね。 |
50937:
匿名さん
[2018-02-17 01:04:49]
>>50935 匿名さん
は? んなわけねーだろ。 あっそっか、マンションさんが比較してる戸建てって、超狭小の三階建てだっけ? 前に同じ立地でマンションと同じ位の値段の戸建て探したら、狭小3階建てしか見つからなかったよね?wwww 不動産は価格なりらしいから、マンションは戸建てでいうと狭小三階建ての最下層レベルということですよね? |
50938:
匿名さん
[2018-02-17 01:06:53]
|
50939:
匿名さん
[2018-02-17 01:07:07]
|
50940:
匿名さん
[2018-02-17 01:13:01]
>>50926
あなたは2次元的にしか物事をとらえられないのね。 戸建ては2階、マンションは10階以上なんてざら。 上に積み上がった部屋を支えるためには同じ広さでも余計に金をかける必要がある。 まったく条件が違いますよ。 単位面積あたりの価格を比較して喜んでるのは滑稽ですよ。 |
50941:
匿名さん
[2018-02-17 01:15:48]
この予算で購入出来るマンションに、本気で住みたいとおもってるんでしょうか?
|
50942:
匿名さん
[2018-02-17 01:17:51]
マンションさんは劣勢になると、都合の悪い事をスルーして斜め上発言を繰り返しうやむやにしようとします。
|
50943:
匿名さん
[2018-02-17 01:20:29]
4000万以下のマンションに一生住むか?
5000万の戸建に一生住むか? 私なら戸建です。 |
50944:
匿名さん
[2018-02-17 01:29:32]
そもそも戸建てを買えない人のために土地分割して安く売るのがマンションのメリットだから、高くなったら誰も買わないよ。
実際100平米超のマンションがほとんど無いのが証拠だね。高いマンションには需要が無いということ。 |
50945:
匿名さん
[2018-02-17 02:30:03]
それはしょぼいデべ&ゼネコン物件だよ
90㎡以上を多く用意している物件もある |
50946:
匿名さん
[2018-02-17 02:34:55]
戸建くんの近所には90㎡、100㎡マンションないのかい?
そのマンションの㎡単価と戸建くらべてみなよw マンションのほうが高いから |
50947:
匿名さん
[2018-02-17 04:19:40]
>戸建くんの近所には90㎡、100㎡マンションないのかい?
一低住地域には、そもそも4000万以下のマンションが建たない。 |
50948:
匿名さん
[2018-02-17 05:31:11]
90㎡超の新築マンションで4千万円 さて、どんな物件がありますやら・・・
|
50949:
匿名さん
[2018-02-17 05:52:23]
90㎡以上の占有面積がある新築マンションは全区画の3%未満。
そのうち4000万以下で買える物件があるのか。 4000万マンション民はマンションの狭さを知らない。 |
50950:
匿名さん
[2018-02-17 05:57:02]
これが現実。
芝公園駅徒歩2分 中古戸建 坪1671万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/ 芝公園駅徒歩2分 中古タワマン30階 坪459万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1148620074449/ 地価が高く、容積率も高いエリア同士で比較すれば、どう考えても戸建のほうが高くなる。 理由は単純で戸建だと容積率を有効活用できず、土地代がどうしても高くなるから。 |
50951:
匿名さん
[2018-02-17 06:04:50]
建蔽率や容積率の高いエリアは、マンションやビルが建つので戸建て向きじゃない。
一低住50/100ぐらいがちょうどいい。 価格の安い戸数の多いマンションが建たないので、住環境が維持されます。 |
50952:
匿名さん
[2018-02-17 06:25:29]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
売りに出されて未成約の中古は、戸建て5400に対しマンションは26600で約5倍。 4000万以下の安いマンションなんか買うと大変だよ。 |
50953:
匿名さん
[2018-02-17 06:27:43]
>>50945 匿名さん
そりゃごくごく少数ならあるでしょーよ でも、世の中の大多数の物件が70平米以下なんだから、やっぱり高いマンションには需要がないんだよ。 戸建てにも、都心の立地に土地100坪で総檜無垢で建てた注文住宅がある。 とか言われても、だから?ってなるだろ。 |
50954:
匿名さん
[2018-02-17 06:43:28]
>そのマンションの㎡単価と戸建くらべてみなよw
>マンションのほうが高いから マンションは占有部は狭いのに、共用部に無駄なコストがかかるから高いだけ。 共用部にはランニングコストもかかり続けるから、マンションは無駄な費用がかかる住居です。 |
50955:
匿名さん
[2018-02-17 06:51:22]
4000万の狭いマンションを買って共用部に無駄金をつぎ込み続けるより、4000万超の戸建てを買って所有権のある占有部に金を使ったほうがいい。
|
50956:
匿名さん
[2018-02-17 07:09:18]
>50953
戸建てエリアだったら土地100坪は大げさでも、 50坪ぐらい無いとまともな水準は無理じゃないかな? バリアフリー考えて階段なしでも最低限暮らそうと思うと1フロア60平米ぐらいは必要でしょ? そうすると、建ぺい率が50%なら土地はざっくり130平米ぐらい必要だから坪に直して40坪。 で、戸建てエリアだと車が必須だから駐車場が1台平均で15平米(4.5坪)ぐらい。 庭が狭くなると防災上不安だから、それを外付けすると45~50坪は必要 この位無いとまともな戸建ては無理ですよ。 はっきり言って30坪ぐらいの土地に戸建てを立てるぐらいならマンションのほうがマシ。 |
50957:
匿名さん
[2018-02-17 07:15:43]
|
50958:
匿名さん
[2018-02-17 07:16:48]
|
50959:
匿名さん
[2018-02-17 07:17:33]
|
50960:
匿名さん
[2018-02-17 07:18:50]
|
50961:
匿名さん
[2018-02-17 07:19:58]
>ソースだそうよ。
>戸建てさんの好きな妄想データじゃないのか WEBでデータも調べられないと4000万以下のマンション買っちゃいますよ。 |
50962:
匿名さん
[2018-02-17 07:20:38]
|
50963:
匿名さん
[2018-02-17 07:22:31]
|
50964:
匿名さん
[2018-02-17 07:26:03]
|
50965:
匿名さん
[2018-02-17 07:28:13]
ど田舎に住みたいなら戸建。都市部近住ならマンション。
|
50966:
匿名さん
[2018-02-17 07:29:01]
|
50967:
匿名さん
[2018-02-17 07:33:54]
>>50956 匿名さん
んん~?何が言いたいのかさっぱり分からん。 まともな戸建>マンションといいたいのかな? でも、まともな戸建ては土地がいるし高いから、妥協してマンションに住むということ? 戸建は50坪以上が理想なのはわかるが、建売ではほぼ無いし高嶺の花だよね。 しかも、30坪の建売狭小戸建てですら、マンションより高い。 同じ立地でマンションと同じ位の値段は、土地15坪くらいの超狭小3階建てだよ。 |
50968:
匿名さん
[2018-02-17 07:36:55]
人口密度の低いところに住もうと思ったら経済上戸建てしか無いのはわかる。
戸建て+車の生活スタイルが好きな人もいるんだろうけど、 子供には虐待に近い環境だよね。 |
どっちでもマンションが高い。
過去スレとデータみて。