別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50729:
匿名さん
[2018-02-16 19:30:35]
|
50730:
匿名さん
[2018-02-16 19:31:01]
|
50731:
匿名さん
[2018-02-16 19:31:01]
>>50728 匿名さん
> マンションのメリットが見出せない戸建さんの予算は4000万まで。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
50732:
匿名さん
[2018-02-16 19:31:54]
>>50730 匿名さん
> マンションのメリットが見出せない戸建さんは踏まえるべきマンションがないので、予算は4000万まで。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
50733:
匿名さん
[2018-02-16 19:31:54]
|
50734:
匿名さん
[2018-02-16 19:32:28]
>>50733 匿名さん
> マンションのメリットが見出せない人は4000万まで。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
50735:
匿名さん
[2018-02-16 19:33:14]
4000万のマンションと6000万の戸建を検討するマンションさんはいないので、ここの予算は4000万まで。
|
50736:
匿名さん
[2018-02-16 19:34:17]
|
50737:
匿名さん
[2018-02-16 19:34:23]
うちの近所だと、4000の戸建なんてろくな物件ないよ。あってもパワービルダー建売だな。
|
50738:
匿名さん
[2018-02-16 19:34:24]
>>50735 匿名さん
>4000万のマンションと6000万の戸建を検討するマンションさんはいないので、ここの予算は4000万まで。 ですね。 しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
|
50739:
匿名さん
[2018-02-16 19:35:03]
>>50736 匿名さん
> マンションのメリットを主張できる人がいないので、ここの予算は4000万まで。 しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
50740:
匿名さん
[2018-02-16 19:35:33]
|
50741:
匿名さん
[2018-02-16 19:36:14]
>>50740 匿名さん
> 4000万のマンションのメリットはこのスレッドでいくら聞いても出てこない。 ですね。 しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
50742:
匿名さん
[2018-02-16 19:36:22]
|
50743:
匿名さん
[2018-02-16 19:36:55]
>>50742 匿名さん
> 負動産であるマンションはメリットがないので、ここの予算は4000万まで。 ですね。 しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
50744:
匿名さん
[2018-02-16 19:37:00]
結局のところ、4000万同士の比較となる。
|
50745:
匿名さん
[2018-02-16 19:37:40]
|
50746:
匿名さん
[2018-02-16 19:38:05]
|
50747:
匿名さん
[2018-02-16 19:38:26]
|
50748:
匿名さん
[2018-02-16 19:38:57]
|
50749:
匿名さん
[2018-02-16 19:40:19]
>>50748 匿名さん
> スレタイをご覧ください。 ランニングコストを踏まえることが出来ます。 4000万同士の比較を否定しませんが、 3000万マンション vs 3000万+ランニングコスト(1000万)戸建て の比較も可能です。 これすなわち、マンションは、 4000万 - ランニングコスト までです |
50750:
匿名さん
[2018-02-16 19:40:53]
マンションは住みやすいね
|
50751:
匿名さん
[2018-02-16 19:43:22]
>>50745 匿名さん
> 負動産であるならば、メリットがないので、戸建の予算は4000万となる。 その考え方を再帰的に適用すると、 0円マンション vs 0円+ランニングコスト差の戸建て となり、どんな価格のマンションも購入すう意味なしとなる。 |
50752:
匿名さん
[2018-02-16 19:44:21]
>スレタイをご覧ください。
購入するならなので 自分で用意できる予算が上限ね 3500万超えられるかな? |
50753:
匿名さん
[2018-02-16 19:49:06]
ようやく、マンションさん含めて、マンション購入する意味なし。
の合意が取れそうですね。 |
50754:
匿名さん
[2018-02-16 19:50:09]
戸建の予算は4000万まで。
|
50755:
匿名さん
[2018-02-16 19:51:18]
|
50756:
匿名さん
[2018-02-16 19:56:16]
マンションのメリットいっぱいだね
|
50757:
匿名さん
[2018-02-16 19:57:15]
|
50758:
匿名さん
[2018-02-16 19:59:15]
戸建の予算は、4000万+マンション買うと無駄にかかるランニングコスト
|
50759:
匿名さん
[2018-02-16 20:02:04]
4000万マンションは耐震等級1で戸建てより低いから、長期優良住宅の認定も取れない。
|
50760:
匿名さん
[2018-02-16 20:05:34]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。 4000万以下のマンションに住みたい人はさらに少ない。 都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 都市でもマンションを購入する人は少数。 |
50761:
匿名さん
[2018-02-16 20:06:28]
メリットがないというが、うちのマンションは、ここの戸建より広いけど?
|
50762:
匿名さん
[2018-02-16 20:09:38]
>マンションさんが可愛そうになってきましたよ。
毎日毎日デメリットを調べてると 余計にマンションの良さがわかってるみたいだね |
50763:
匿名さん
[2018-02-16 20:11:04]
4000万の戸建て購入→20年目にリフォーム700万→35年目に1700万で売却=3000万の支出
4000万のマンション購入→35年間の管理費・修繕積立費・駐車場代が月合計4万で1680万→ 35年目に売却検討するも建物がボロすぎて買い手が見つからずに涙目→35年で5680万だけど管理費・修繕積立費・駐車場代が天井知らずで先行き不透明 |
50764:
匿名さん
[2018-02-16 20:12:00]
マンションは建て替えが出来ない。
国交省は古いマンションで管理不全が増加し対策に頭を痛めている。 「マンションの新たな管理方式の検討」 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
50765:
匿名さん
[2018-02-16 20:12:11]
|
50766:
匿名さん
[2018-02-16 20:12:34]
|
50767:
匿名さん
[2018-02-16 20:13:05]
>マンションは建て替えが出来ない。
お金のない戸建さん達は建て替えもできない メンテもだけど… |
50768:
匿名さん
[2018-02-16 20:13:42]
メリットがあるというが、うちの4000万以下のマンションは、ここの戸建より極端に狭い。
|
50769:
匿名さん
[2018-02-16 20:14:15]
マンションのデメリットを書けば書くほど、戸建の予算は4000万に近づいていく。
|
50770:
匿名さん
[2018-02-16 20:14:45]
同じ条件なら戸建はマンションより安い。これ本日の合意事項。
ランニングコストについては、戸建の立て替えを考慮すると遥かに戸建が高い。 車の所有まで考えるとさらに差が広がる。 |
50771:
匿名さん
[2018-02-16 20:14:59]
35年間上層階の共同出資者を支え続け35年間建築会社を支え続け気がついたらもう80歳
何のための人生だったのか、。、、 |
50772:
匿名さん
[2018-02-16 20:15:14]
都内の持ち家は、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
|
50773:
匿名さん
[2018-02-16 20:15:47]
マンションの予算は無条件に4000万まで。
|
50774:
匿名さん
[2018-02-16 20:17:41]
|
50775:
匿名さん
[2018-02-16 20:18:46]
6000万の戸建さんは、早くマンションのメリットを語った方が良い。
|
50776:
匿名さん
[2018-02-16 20:19:02]
|
50777:
匿名さん
[2018-02-16 20:19:08]
>都内の持ち家は、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
アパート民が多いのかと思ってたよ |
50778:
匿名さん
[2018-02-16 20:19:46]
30〜40年で多くの戸建は建て替えられている事実
|
魅力の無いわりに高い