住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

50681: 匿名さん 
[2018-02-16 18:31:31]
>>50679 匿名さん
> マンションのメリットがないと仰しゃる戸建さんは、自らの首を絞めてるね。

このスレの結論は、
・マンションは妥協の産物
・この価格帯であれば戸建て一択

ですね。

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
50682: 匿名さん 
[2018-02-16 18:32:30]
>>50677 匿名さん
> 4000万のマンションのメリットが分からなければ、自動的に戸建の予算は4000万以下となります。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、

4000万マンション vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て

の検討を行っていきましょう!
50683: 匿名さん 
[2018-02-16 18:34:14]
自分勝手な評価するのは止めないけどさあ、

結局、戸建の方が安いんだから、世間の評価は、マンションの方が上なんだよね。
50684: 匿名さん 
[2018-02-16 18:35:19]
>>50683 匿名さん
> 結局、戸建の方が安いんだから、世間の評価は、マンションの方が上なんだよね。

無意味に高い、世間の評価www
50685: 匿名さん 
[2018-02-16 18:36:56]
>>50683 匿名さん
> 結局、戸建の方が安いんだから、世間の評価は、マンションの方が上なんだよね。

賃貸物件としてね。

マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですよね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。
事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。

マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。
50686: 匿名さん 
[2018-02-16 18:37:34]
>>50683 匿名さん
> 結局、戸建の方が安いんだから、世間の評価は、マンションの方が上なんだよね。

自ら住む「住まい」として高いわけではない。
50687: 匿名さん 
[2018-02-16 18:38:28]
いくら屁理屈こねても結果が出てる。
動かしようがない。
妬みにしか聞こえない。
50688: 匿名さん 
[2018-02-16 18:38:44]
>>50684 匿名さん
> 世間の評価は、マンションの方が上なんだよね。

世間の評価を気にするのも、マンションが共同経営賃貸アパートだからですね。
50689: 匿名さん 
[2018-02-16 18:39:12]
>>50687 匿名さん
> いくら屁理屈こねても結果が出てる。

結果を気にするのも、マンションが共同経営賃貸アパートだからですね。
50690: 匿名さん 
[2018-02-16 18:40:23]
>マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。

またアパートのオーナーが変わったのかな?
50691: 匿名さん 
[2018-02-16 18:41:37]
経営権の売買って株式みたいですね。
マンションで住まいとしてのメリットが出てこないのは納得ですね。
50692: 匿名さん 
[2018-02-16 18:43:14]
戸建派の屁理屈が続くのであった。

結論は覆らないけど。
50693: 匿名さん 
[2018-02-16 18:43:15]
マンションの世帯数の80%を専有すると建て替えの決定権も手中に収めることができる。
まさに株式だ。
50694: 匿名さん 
[2018-02-16 18:43:48]
マンション買うのは、
注文戸建はめんどくさいからでしょ
マンションなら、これください!で終わりでしょ

それに最近は違いますが、管理費が有っても値段が上がりましたから
50695: 匿名さん 
[2018-02-16 18:44:07]
>>50692 匿名さん
> 戸建派の屁理屈が続くのであった。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
50696: 匿名さん 
[2018-02-16 18:44:35]
戸建は株に例えれば上場廃止寸前だね。
50697: 匿名さん 
[2018-02-16 18:46:21]
マンションの世帯数の50%を専有するとマンション運営の決定権も手中に収めることができる。
まさに株式だ。
50698: 匿名さん 
[2018-02-16 18:47:08]
タワマンはデイトレーダが好む銘柄ですね。
50699: 匿名さん 
[2018-02-16 18:47:47]
マンション買えなかった悔しさだけで5万ごえ
50700: 匿名さん 
[2018-02-16 18:50:19]
戸建て→個人経営
マンション→株式購入

か。
会社経営として楽しい(住まいとして優れている)のはどちらってことか。

マンション派が、経営内容(住まいそのもの)は無関心で、株価(資産価値)のみに注力するのも分かる気がする。
50701: 匿名さん 
[2018-02-16 18:51:12]
戸建て→社長
マンション→株主の一人
50702: 匿名さん 
[2018-02-16 18:53:41]
10年前ならブール、ジム,サウナの有る都心タワマン買えたけどもう買えませんよ

50703: 匿名さん 
[2018-02-16 18:56:59]
>>50698 匿名さん

戸建は上場廃止寸前株。
50704: 匿名さん 
[2018-02-16 18:57:51]
結局、戸建は激安です。
50705: 匿名さん 
[2018-02-16 18:58:29]
>>50704 匿名さん

無意味に高いマンションwww
50706: 匿名さん 
[2018-02-16 18:59:46]
>>50704 匿名さん
> 結局、戸建は激安です。

具体的には、以下がマンション・戸建ての合意事項ですね。
ありがとうございました。

ーーー
マンションは建物が高いのである。

マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。
しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、
自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。

ある意味、自分の居住空間にとっては無意味な高さと言って良いであろう。
ーーー
50707: 匿名さん 
[2018-02-16 18:59:58]
都心マンションvs郊外の戸建て
50708: 匿名さん 
[2018-02-16 19:01:05]
>>50707 匿名さん
> 都心マンションvs郊外の戸建て

正しくは、

都心戸建て vs 都心マンション vs 郊外戸建て vs 郊外マンション
50709: 匿名さん 
[2018-02-16 19:07:37]
>>50708 匿名さん

この予算だと、都心は買えないのでは?
50710: 匿名さん 
[2018-02-16 19:07:46]
>>50704 匿名さん
> 結局、戸建は激安です。

厳密には、

建物の高い戸建て > マンション > 建物の安い戸建て > 立地の悪いマンション

建物の高い戸建てを隠して、戸建て激安と言うのが、ここのマンション。
50711: 匿名さん 
[2018-02-16 19:09:00]
>>50709 匿名さん
> この予算だと、都心は買えないのでは?

Yes。
不動産は価格なり。

結局、戸建てが頂点。
マンションが底辺。
50712: 匿名さん 
[2018-02-16 19:12:37]
建物が高いメリットを言えない。
これすなわち、無意味に高いマンション。
50713: 匿名さん 
[2018-02-16 19:13:03]
>>50710 匿名さん

意味不明。建物高い戸建って具体的に何?
50714: 匿名さん 
[2018-02-16 19:14:25]
>>50713 匿名さん
> 意味不明。建物高い戸建って具体的に何?

建物により多くの費用を投じている戸建て。
50715: 匿名さん 
[2018-02-16 19:15:46]
同一立地、同一の広さであれば、純金造の戸建ての方が高い。
但し、無意味。

そう、マンションは無意味に高いだけなのである。
50716: 匿名さん 
[2018-02-16 19:21:37]
買えない者がいくら叫んでも、周りの評価は嫉妬してるだけでしょ、で終わり。
50717: 匿名さん 
[2018-02-16 19:22:56]
注文で建物2500以下ってローコスト
50718: 匿名さん 
[2018-02-16 19:23:06]
>>50716 匿名さん
> 買えない者がいくら叫んでも、周りの評価は嫉妬してるだけでしょ、で終わり。

どちらかと言うと、無意味に高いマンションを買ってしまった事に気づいたマンションさんが、自分の人生が失敗したことを認めず、駄々をこねて正当化しているだけですね。
50719: 匿名さん 
[2018-02-16 19:23:47]
>>50717 匿名さん
> 注文で建物2500以下ってローコスト

で、その4000万戸建てと4000万マンションは同じ価値。
50720: 匿名さん 
[2018-02-16 19:26:50]
>建物により多くの費用を投じている戸建て。

でいくらを指すのかな?
50721: 匿名さん 
[2018-02-16 19:28:01]
>>50720 匿名さん
> でいくらを指すのかな?

物件次第。
マンションは窓外4000万でですが、戸建ては総額4000万+ランニングコストまで可能です。
50722: 匿名さん 
[2018-02-16 19:28:25]
訂正。

>>50720 匿名さん
> でいくらを指すのかな?

物件次第。
マンションは総額4000万でですが、戸建ては総額4000万+ランニングコストまで可能です。
50723: 匿名さん 
[2018-02-16 19:28:28]
>>50718 匿名さん

4000万のマンションが高いとゴネる戸建さん。
50724: 匿名さん 
[2018-02-16 19:28:59]
2000万です!注文で!w
50725: 匿名さん 
[2018-02-16 19:29:22]
>>50722 匿名さん

結局、4000万同士の比較になるだけですね。
50726: 匿名さん 
[2018-02-16 19:29:37]
4000万戸建てが激安とゴネるマンションさん。
50727: 匿名さん 
[2018-02-16 19:30:05]
>>50725 匿名さん
> 結局、4000万同士の比較になるだけですね。

このスレでは、マンションは総額4000万でですが、戸建ては総額4000万+ランニングコストまで可能です。
50728: 匿名さん 
[2018-02-16 19:30:12]
マンションのメリットが見出せない戸建さんの予算は4000万まで。
50729: 匿名さん 
[2018-02-16 19:30:35]
>>50723 匿名さん

魅力の無いわりに高い
50730: 匿名さん 
[2018-02-16 19:31:01]
>>50727 匿名さん
マンションのメリットが見出せない戸建さんは踏まえるべきマンションがないので、予算は4000万まで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる