別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50623:
匿名さん
[2018-02-16 17:00:37]
|
50624:
匿名さん
[2018-02-16 17:01:58]
>>50622 匿名さん
> 真摯に受け止めるなら過去スレよんで直してきてください 実は「嘘」「間違い」では無かったことがわかり、 振り上げた拳のおろし先がない状態ですね。 真にテンプレに「嘘」「間違い」があれば具体的にご指摘下さい。 真摯に受け止め、対応させていただきますし、例のテンプレも指摘の上で出来上がっているとの認識です。 |
50625:
匿名さん
[2018-02-16 17:09:59]
相変わらずスレの設定に屁理屈こねるだけで、4000万以下のマンションのメリットが何一つ書き込まれない。
|
50626:
匿名さん
[2018-02-16 17:10:41]
|
50627:
匿名さん
[2018-02-16 17:12:33]
>>50626 匿名さん
> 戸建って安いよね。 不動産は価格なり。 価格は、 ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積 で決まる。 集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。 本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。 現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。 戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。 そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。 また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。 滞納すれば強制退去という半賃貸状態。 そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。 |
50628:
匿名さん
[2018-02-16 17:13:16]
多い方が良い。
乗り合いバスより自家用車がいいのは当たり前だと思うけどね。 4000万以下のマンションって安いよね。 |
50629:
匿名さん
[2018-02-16 17:15:27]
>>50628 匿名さん
> 乗り合いバスより自家用車がいいのは当たり前だと思うけどね。 素晴らしい。 フェラーリとプリウスは、高い戸建てと安い戸建ての比較。 マンションと戸建ての比較であれば、乗り合いバスと自家用車の比較が妥当。 |
50630:
匿名さん
[2018-02-16 17:18:03]
>多い方が良いの?
マンションに住みたがる人が日本の1割しかいないのは理由があるからだよ。 共同住宅で狭い、うるさいとか耐震性能が低いとか。 4000万以下だと立地の悪さもプラスだね。 |
50631:
匿名さん
[2018-02-16 17:19:14]
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が戸建より高額です。
|
50632:
匿名さん
[2018-02-16 17:19:34]
|
|
50633:
匿名さん
[2018-02-16 17:20:05]
マンションさんが袋叩きw
|
50634:
匿名さん
[2018-02-16 17:20:16]
|
50635:
匿名さん
[2018-02-16 17:21:26]
|
50636:
匿名さん
[2018-02-16 17:22:44]
|
50637:
匿名さん
[2018-02-16 17:22:47]
東京でもマイホームは戸建てのほうが多い。
分譲マンションは高度成長期の仇花だよ。 |
50638:
匿名さん
[2018-02-16 17:22:57]
>>50631 匿名さん
> 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が戸建より高額です。 建物が高いのである。 マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。 しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、 自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。 ある意味、自分の居住空間にとっては無意味な高さと言って良いであろう。 |
50639:
匿名さん
[2018-02-16 17:24:39]
4000万以下のマンションでは車も持てないからどうでもいい。
|
50640:
匿名さん
[2018-02-16 17:24:49]
今日もマンションさんはフルボッコのボッコボコ。
|
50641:
匿名さん
[2018-02-16 17:25:13]
今日もマンションさんのブーメラン自爆が悲惨過ぎる。
|
50642:
匿名さん
[2018-02-16 17:27:09]
マンションのメリットを一番理解していないのがマンション派と言う悲しい事実。
|
50643:
匿名さん
[2018-02-16 17:30:04]
南海トラフ巨大地震が今後30年間に発生する可能性が70から80%に高まったそうだから、耐震等級が最低の1しかないマンションを買うのは避けましょう。
地盤のいい耐震等級3の家のほうがいい。 |
50644:
匿名さん
[2018-02-16 17:31:59]
そのうち戸建て批判をする似非戸建て民が出現する気配。
|
50645:
匿名さん
[2018-02-16 17:33:20]
停電、断水、火災リスク!
|
50646:
匿名さん
[2018-02-16 17:34:04]
|
50647:
匿名さん
[2018-02-16 17:35:37]
|
50648:
匿名さん
[2018-02-16 17:36:36]
>>50646 匿名さん
> 戸建って、ホント安いよね。 不動産は価格なり。 価格は、 ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積 で決まる。 集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。 本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。 現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。 戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。 そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。 また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。 滞納すれば強制退去という半賃貸状態。 そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。 |
50649:
匿名さん
[2018-02-16 17:37:17]
>>50646 匿名さん
> 戸建って、ホント安いよね。 建物が高いのである。 マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。 しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、 自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。 ある意味、自分の居住空間にとっては無意味な高さと言って良いであろう。 |
50650:
匿名さん
[2018-02-16 17:38:46]
今日もマンションさん、フルボッコのボッコボコ。
|
50651:
匿名さん
[2018-02-16 17:39:09]
今日も、マンションさんのブーメラン自爆が悲惨。
|
50652:
匿名さん
[2018-02-16 17:39:28]
|
50653:
匿名さん
[2018-02-16 17:40:07]
|
50654:
匿名さん
[2018-02-16 17:40:36]
>>50652 匿名さん
> 条件一緒(同じ広さ、同じ立地)だとマンションと比べて戸建は激安です。 不動産は価格なり。 価格は、 ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積 で決まる。 集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。 本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。 現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。 戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。 そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。 また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。 滞納すれば強制退去という半賃貸状態。 そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。 |
50655:
匿名さん
[2018-02-16 17:41:20]
>マンションの方が高いの認めちゃったね。
狭い占有部の建設費より、共用部や上層階を支える躯体などの費用負担のほうが高い。 購入後も共用部の維持管理のランニングコストがかかり続ける。 マンションは占有部以外にかかる無駄な費用が高いだけ。 |
50656:
匿名さん
[2018-02-16 17:41:25]
>>50652 匿名さん
> 条件一緒(同じ広さ、同じ立地)だとマンションと比べて戸建は激安です。 マンションは建物が高いのである。 マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。 しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、 自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。 ある意味、自分の居住空間にとっては無意味な高さと言って良いであろう。 |
50657:
匿名さん
[2018-02-16 17:41:44]
今日もマンションさん、フルボッコのボッコボコ。
|
50658:
匿名さん
[2018-02-16 17:42:01]
今日も、マンションさんのブーメラン自爆が悲惨。
|
50659:
匿名さん
[2018-02-16 17:43:13]
|
50660:
匿名さん
[2018-02-16 17:47:29]
マンションは安物買いの銭失いですね。
|
50661:
匿名さん
[2018-02-16 17:47:59]
4000万以下のマンションが高いと言い張るマンション民(たぶんあとで似非戸建て住まいを名乗る)
繰り返されるパターン。 |
50662:
匿名さん
[2018-02-16 17:49:36]
マンションのメリットを一番理解していないのがマンションさんというフシギ。
いや、フシギではないか。 理解していればマンションなどと言うもは買わないはずだから。 |
50663:
匿名さん
[2018-02-16 17:50:32]
4000万以下で縛られると、マン民はスレ設定に屁理屈こねる以外手がない。
|
50664:
匿名さん
[2018-02-16 17:50:59]
マンション買う人って、
「今の賃貸の家賃もったいないからマンション買っちゃおう」 って人くらい。 深く考えてない。 深く考えていたら、マンションなんてものは買わないはずだから。 |
50665:
匿名さん
[2018-02-16 17:53:27]
マンション派は4000万マンションにメリットがないことは重々承知なんでしょ。
|
50666:
匿名さん
[2018-02-16 17:56:36]
マンション買う人って、マンションのメリットを考えて買っていない。
「今の賃貸の家賃もったいないからマンション買っちゃおう」って人くらい。 深く考えてない。 深く考えていたら、メリットの無いマンションなんてものは買わないはずだから。 |
50667:
匿名さん
[2018-02-16 17:57:35]
戸建(戸建を所有していないので本当に戸建と言えるのだろうか?)さんの独り言が続いておりましたが、気は晴れましたでしょうか?
|
50668:
匿名さん
[2018-02-16 17:58:53]
ただ一人のマンションさんと違って独り言ではありませんよ。
|
50669:
匿名さん
[2018-02-16 18:01:40]
>>50665 匿名さん
私は戸建ですが、6000万の戸建に対する4000万のマンションのメリットはないと思いますので、オタクもメリットが分からないのであれば、4000万同士で比較すれば良いだけですね。 |
50670:
匿名さん
[2018-02-16 18:10:09]
|
50671:
匿名さん
[2018-02-16 18:11:47]
>マンション派は4000万マンションにメリットがないことは重々承知なんでしょ。
6000万の戸建てが買えたかもしれないのに、間違って買っちゃう人もいるんです。 4000万しか予算がなければしょうがありませんが。 |
50672:
匿名さん
[2018-02-16 18:16:22]
|
無意味だ。