別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50576:
匿名さん
[2018-02-16 15:13:49]
|
50577:
匿名さん
[2018-02-16 15:18:17]
そりゃあ2000万も違うなんて物件も中にはあると思うけど、さすがに盛り過ぎかと。
購入検討のスレなので、より現実的な比較にしたほうがいいと思うよ? せいぜい1000万くらいが平均値として出しておけばよくない? |
50578:
匿名さん
[2018-02-16 15:20:55]
あくまでも例です。
例なので分かりやすいものを例にあげています。 少なくとも「嘘」「間違い」ではありません。 |
50579:
匿名さん
[2018-02-16 15:21:09]
|
50580:
匿名さん
[2018-02-16 15:22:47]
|
50581:
匿名さん
[2018-02-16 15:24:29]
|
50582:
匿名さん
[2018-02-16 15:24:43]
>>50580 匿名さん
> 平均値の例で良くないですか? 平均はあくまでも平均です。 平均が当てはまるとも限りませんよね。 わかりやすい例を挙げて、あとは、実際に購入を検討しているマンションに即して計算すれば良いと思います。 |
50583:
匿名さん
[2018-02-16 15:26:54]
う~ん。それは極論があてはならないだけで、平均値は万民に平等ですよ。
平均があてはならないということは、極端な例では参考にならないということになります。 |
50584:
匿名さん
[2018-02-16 15:28:06]
>わかりやすい例を挙げて、あとは、実際に購入を検討しているマンションに即して計算すれば良いと思います。
逆なんですよ。 平均値というわかりやすい例を上げて、あとは、実際に購入を検討しているマンションに即して計算するべきなんです。 |
50585:
匿名さん
[2018-02-16 15:29:40]
>>50583 匿名さん
> 極端な例では参考にならないということになります。 分かりやすい例を上げて、考え方に興味を持ってもらい、考え方を理解してもらうことが目的です。 「最大3年間無料!」なんてコマーシャルを見ませんか? あなたの言い分は「平均1年半無料!」って言え!と言うことです。 |
|
50586:
匿名さん
[2018-02-16 15:33:24]
極論から入ると初見の方には理解は得られません。
塾のCMで最大料金だけを告示してますか?あなたの意見はそういうことですよ。 例として挙げるなら幾らから幾ら、と明示しなければいけません。 |
50587:
匿名さん
[2018-02-16 15:34:39]
|
50588:
匿名さん
[2018-02-16 15:34:54]
携帯の通話料のCMでもいいですよ?
最大通話料金は幾ら掛かります、なんて説明は例としては使いません。 幾らから幾ら、として使います。 |
50589:
匿名さん
[2018-02-16 15:36:20]
例として使うなら、極端に振ったデータは使うべきではないんですよ。
それやると誇大広告となります。 |
50590:
匿名さん
[2018-02-16 15:36:25]
|
50591:
匿名さん
[2018-02-16 15:37:38]
|
50592:
匿名さん
[2018-02-16 15:38:21]
となると、最小ランニングコスト「月々~から」として表示すれば?
|
50593:
匿名さん
[2018-02-16 15:39:06]
最小額で表示してるんでしょ?
なぜこのスレでは最大額で表示してるのって感じだね。 |
50594:
匿名さん
[2018-02-16 15:41:03]
>>50593 匿名さん
> なぜこのスレでは最大額で表示してるのって感じだね。 ランニングコストの差を踏まえるからです。 安さをアピールする広告は、最小金額。 キャンペーン期間をアピールする広告は、最大期間。 割引金額をアピールする広告は、最大金額。 ケースバイケースですよ。 |
50595:
匿名さん
[2018-02-16 15:41:24]
さすがに2000万の差はマンションに対して悪意があるってw
粘着マンションさんのスレチの書き込みを差し引いてもフェアじゃない。 |
50596:
匿名さん
[2018-02-16 15:42:26]
|
50597:
匿名さん
[2018-02-16 15:43:32]
当初からウソでも誤りでもないと言ってます。悪意があるのですよ。
|
50598:
匿名さん
[2018-02-16 15:43:34]
|
50599:
匿名さん
[2018-02-16 15:45:16]
|
50600:
匿名さん
[2018-02-16 15:45:41]
4000万以下のマンションのメリットがひとつも聞こえてきません。
|
50601:
匿名さん
[2018-02-16 15:46:08]
もちろん、例のテンプレで「嘘」「誤り」があればご指摘下さい。
真摯に受け止めて対応いたします。(対応してきましたし) |
50602:
匿名さん
[2018-02-16 15:46:21]
60年くらい住めば、でしょ?
すでに例がぶれてる。 |
50603:
匿名さん
[2018-02-16 15:46:48]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。 都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。 |
50604:
匿名さん
[2018-02-16 15:47:52]
|
50605:
匿名さん
[2018-02-16 15:48:47]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。 そのうち4000万以下のマンション住まいを希望するのはさらに少ないでしょう。 |
50606:
匿名さん
[2018-02-16 15:49:44]
30〜40年で戸建は建替えだね
|
50607:
匿名さん
[2018-02-16 15:50:01]
購入するならだから、此処で投稿されてる方は、皆さん賃貸ですか?
|
50608:
匿名さん
[2018-02-16 15:50:47]
>>50604 匿名さん
> 2000万戸建てさんの意見はズレてる。 確かに平均からはズレて居ますね。 しかし、何かをアピールする時に平均を例に示すことがむしろ少ないという事は理解されたかと思います。 例のテンプレは、このスレ主旨をアピールするためのものです。 ので、ランニングコストの差が大きいものを例としてあげています。 |
50609:
匿名
[2018-02-16 15:55:21]
ということですがマンションさんは異論ありませんか?
|
50610:
匿名さん
[2018-02-16 15:57:39]
> 50608
平均からずれているというレベルではなく、超レアの最悪ケースくらいの話ですよね 異様にランニングコストがかかるマンションを選択した上で、ほぼ修繕しないし、マンションのような設備も使わないし、超狭小の上、ローコスト戸建を立てるくらい例ですね まぁ普通の感覚の人にはずれていると思われるでしょうね |
50611:
匿名さん
[2018-02-16 16:00:43]
> 例のテンプレは、このスレ主旨をアピールするためのものです。
> ので、ランニングコストの差が大きいものを例としてあげています 趣旨のアピールではなく、単純に記載に間違いが多いってみんな言っているだけなんだけど? 金額のズレではなく、説明自体がずれているといわれているのに気づいている? |
50612:
匿名さん
[2018-02-16 16:02:10]
|
50613:
匿名さん
[2018-02-16 16:02:29]
>>50611 匿名さん
> 単純に記載に間違いが多い テンプレに「嘘」「間違い」があれば具体的にご指摘下さい。 真摯に受け止め、対応させていただきますし、例のテンプレも指摘の上で出来上がっているとの認識です。 |
50614:
匿名さん
[2018-02-16 16:03:38]
|
50615:
匿名さん
[2018-02-16 16:30:17]
5万レスの集大成をアップデート。
↓ 不動産は価格なり。 価格は、 ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積 で決まる。 集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。 本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。 現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。 戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。 そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。 また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。 滞納すれば強制退去という半賃貸状態。 そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。 - 完 - |
50616:
匿名さん
[2018-02-16 16:42:52]
マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。
しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、 自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。 ある意味、自分の居住空間にとっては何のメリットもない高さと言って良いであろう。 |
50617:
匿名さん
[2018-02-16 16:46:33]
>>50616: 匿名さん
>マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。 >しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、 >自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。 ワロタwww |
50618:
匿名さん
[2018-02-16 16:48:46]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。 4000万以下のマンションに住みたがるのはさらに少数。 |
50619:
匿名さん
[2018-02-16 16:53:36]
よくよく考えたら、マンションって全員が大家で全員が店子の共同経営賃貸アパートですね。
自分の専有部の家賃支出が他人の専有部からの家賃収入で相殺されているから、家賃を払っていないと勘違いしているだけ。 事実、自分の専有部を他人に貸し出すと家賃収入を得られますもんね。 マンションの売買って、共同経営賃貸アパートの経営権の売買ですね。 マンション派が資産価値を気にし、賃貸出来ることをアピールし、流動性が高いことをアピールするのに、住まいそのもののアピールがないことも納得です。 |
50620:
匿名さん
[2018-02-16 16:54:02]
都内の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多いよ。
|
50621:
匿名さん
[2018-02-16 16:57:02]
相変わらずスレの設定に屁理屈こねるだけで、4000万以下のマンションのメリットが何一つ書き込まれない。
何も無いのか。 |
50622:
匿名さん
[2018-02-16 16:58:40]
> テンプレに「嘘」「間違い」があれば具体的にご指摘下さい。
> 真摯に受け止め、対応させていただきますし、例のテンプレも指摘の上で出来上がっているとの認識です。 すごいね 過去スレで何十回も指摘されているのに、一切修正に応じてないのに今更? 真摯に受け止めるなら過去スレよんで直してきてください |
50623:
匿名さん
[2018-02-16 17:00:37]
相変わらずスレの設定すらまもらず、戸建の嘘情報しか書き込まれない。
無意味だ。 |
50624:
匿名さん
[2018-02-16 17:01:58]
>>50622 匿名さん
> 真摯に受け止めるなら過去スレよんで直してきてください 実は「嘘」「間違い」では無かったことがわかり、 振り上げた拳のおろし先がない状態ですね。 真にテンプレに「嘘」「間違い」があれば具体的にご指摘下さい。 真摯に受け止め、対応させていただきますし、例のテンプレも指摘の上で出来上がっているとの認識です。 |
50625:
匿名さん
[2018-02-16 17:09:59]
相変わらずスレの設定に屁理屈こねるだけで、4000万以下のマンションのメリットが何一つ書き込まれない。
|
不動産市場では、物件価格+ランニングコストを踏まえてニーズが発生すると言う、まさに、このスレの主旨が既に反映されていると言っても良いでしょう。