別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50371:
匿名さん
[2018-02-16 06:15:17]
|
50372:
匿名さん
[2018-02-16 06:54:12]
>>50366 匿名さん
実際に同じ立地でマンションと戸建てが同じ価格だったら、マンションを選ぶ人はほとんどいないと思うよ。 もちろん、戸建てが狭小3階建てで、マンションは最高級クラスとかなら話は別だけど。 ここのマンションさんの比較の仕方はそういうやり方。4000万以下のところは無視してね |
50373:
匿名さん
[2018-02-16 07:06:16]
不動産は価格なり。
|
50374:
匿名さん
[2018-02-16 07:10:59]
>>50372 匿名さん
そんな単純じゃないよ。例えば駅直結の戸建が有ったとして、そこに住むのは嫌でしょ?やはり立地に見合った建物があると思うけどな。 |
50375:
匿名さん
[2018-02-16 07:15:07]
>50374
嫌じゃないでしょう。 駅直結はやはり魅力。一等地だしね。 問題は木造だってこと。 RC造(+警備付き)なら一戸建てでも駅直結は最高でしょ。 立地がどうこうじゃなくて、安普請が問題なだけだよ。 |
50376:
匿名さん
[2018-02-16 07:17:00]
駅近なら店舗兼住宅のような、商業ビルみたいな造りの戸建が多いね。
|
50377:
匿名さん
[2018-02-16 07:19:23]
駅前の繁華街に一般的な戸建は落ち着かない。
|
50378:
匿名さん
[2018-02-16 07:21:23]
|
50379:
匿名さん
[2018-02-16 07:22:13]
|
50380:
匿名さん
[2018-02-16 07:22:55]
ランニングコストの負担に耐えることができない人は戸建しかない。
|
|
50381:
匿名さん
[2018-02-16 07:23:26]
|
50382:
匿名さん
[2018-02-16 07:35:38]
他人に郊外の戸建を勧めるなんて無責任極まりない。しかも、マンションのランニングコストを足せば予算が増えて高い戸建も買えるとかまやかしを言って、、、こういう営業マンには気をつけましょう。
|
50383:
匿名さん
[2018-02-16 07:37:03]
なのにマンション在庫は積み上がり続ける。
|
50384:
匿名さん
[2018-02-16 07:38:01]
ここの戸建さんも、郊外の戸建がいいって言うのなら、自分で買うなり建てるなりして、身をもって示してほしいよね。
テキトーなこと言って、結局自分だけ買わないつもりなんだろうか?? |
50385:
匿名さん
[2018-02-16 07:40:15]
>駅前の繁華街に一般的な戸建は落ち着かない。
駅によってはそこから一本入ると、一種低層の住宅街が広がっている事もあります。 我が家は駅徒歩2分、駅前通りまで数十メートルですが、一種低層で人や車の通りも少なく結構静かですよ。 |
50386:
匿名さん
[2018-02-16 07:41:01]
マンションの在庫は、郊外の戸建には何の関係もない話なので、戸建がいいのなら、まずは自分でリスクを負って戸建を建ててから、モノ言おう。
|
50387:
匿名さん
[2018-02-16 07:42:07]
|
50388:
匿名さん
[2018-02-16 07:45:44]
>>50387 匿名さん
バス停というオチかもね。あるいは道の駅とか。笑 |
50389:
匿名さん
[2018-02-16 07:45:53]
|
50390:
匿名さん
[2018-02-16 07:46:03]
田舎ローカル路線の駅近戸建
vs 都市部ターミナル駅近マンション |
50391:
匿名さん
[2018-02-16 07:50:21]
同じ駅近でも路線によって全然違うからなぁ
JR快速停車駅と東葉高速鉄道や京成線の駅前とでは雲泥の差。 駅近の戸建が良ければ船橋小室あたりはいかがでしょうか? |
50392:
匿名さん
[2018-02-16 07:50:37]
>ま、どこかは知らないけど人気のない駅ならあるでしょうね。
駅近マンションのファミリー向け物件が4000万円で買える程度の駅ですよ。 まさに、このスレがターゲットとする首都圏郊外エリアです。 |
50393:
匿名さん
[2018-02-16 08:04:51]
郊外戸建って、車、2台持ち。奥さん軽自動車ってパターン?
|
50394:
匿名さん
[2018-02-16 08:05:28]
車2台の維持費って相当かかりますよね?
|
50395:
匿名さん
[2018-02-16 08:15:32]
|
50396:
匿名さん
[2018-02-16 08:19:22]
うちは駅近のマンション購入したら、途端に車使わなくなってバッテリー上げてしまいました。
現在、放置中。 |
50397:
匿名さん
[2018-02-16 08:27:49]
マンションだと車に乗るのに手間が掛かりますからね。
戸建なら玄関を出て数秒で車に乗り込めます。 |
50398:
匿名
[2018-02-16 08:28:37]
さすが王者のスレですね。
この価格帯が一番盛り上がってます。 |
50399:
匿名さん
[2018-02-16 08:32:44]
>うちは駅近のマンション購入したら、途端に車使わなくなってバッテリー上げてしまいました。
それ、構造的に駐車場まで遠くて車の利用が非常に不便だからです。 駅が近いからではありませんね。 その不便さがマンションの超えられない壁です |
50400:
匿名さん
[2018-02-16 08:35:10]
自転車乗るのも不便ですよね。
駐輪場行くまでの時間で戸建てなら目的地についてるかも(笑) |
50401:
匿名さん
[2018-02-16 08:37:56]
> 50397
ある程度の都市部に住んでるとたとえ、家から車までが近くても、結局目的地に駐車場がなかったり、駐車場から目的地が遠いケースが多いから、どっちみちそんなに車使わないんだけどね 戸建で車が近いメリットは、バッテリぃが上がらないようにエンジンかけて放置できるってくらいかな |
50402:
匿名さん
[2018-02-16 08:40:07]
以前マンションに住んでいて大きい荷物をたくさん車で運ぶとき、何度も部屋と駐車場を往復して不便でした。
|
50403:
匿名さん
[2018-02-16 08:44:40]
>結局目的地に駐車場がなかったり
今時コインパーキングすらない場所ってどこでしょうか? 住宅地ですらコインパーキングありますけど |
50404:
匿名さん
[2018-02-16 08:47:20]
この価格帯の戸建だと駐車場と玄関確かに近いよね。
ぜんぜん羨ましくないけど。 |
50405:
匿名さん
[2018-02-16 08:48:41]
> 今時コインパーキングすらない場所ってどこでしょうか?
週末の都心部のコインパーキングなんて、ほぼいっぱいで、うろうろしないといけないけど? 行ったことないの? デパートの立駐ですら、15分くらい待つこと多いのに |
50406:
匿名さん
[2018-02-16 08:50:42]
車所有しなといけないような不便な郊外には住みたくないね。
ランニングコスト半端ない。 趣味で持つなら否定しないけど。 うちも持ってるし。 |
50407:
匿名さん
[2018-02-16 08:55:28]
|
50408:
匿名さん
[2018-02-16 08:56:05]
4000万以下のマンションで何言ってんだって話だw
|
50409:
匿名さん
[2018-02-16 08:56:36]
|
50410:
匿名さん
[2018-02-16 08:58:07]
当スレに、4000万以下のマンションさんはおりません。
|
50411:
匿名さん
[2018-02-16 08:59:20]
マンションさんはすぐに現実逃避を始める。
戸建てかマンションかを検討する層なんだから、4000万のマンションは郊外でしょ。 |
50412:
匿名さん
[2018-02-16 09:01:39]
>週末の都心部のコインパーキングなんて、ほぼいっぱいで、うろうろしないといけないけど?
それだけ便利な車の利用者が多いってことです |
50413:
匿名さん
[2018-02-16 09:01:41]
1月に売れ残った都内中古マンションの数は26500件。中古戸建ては5400件。
持ち家では都内でも圧倒的に戸建てのほうが多いのに、マンションのほうが5倍近く売れ残りが多い。 今後世帯数が減っていくから、4000万以下のマンションだと将来処分が大変だろうね。 |
50414:
匿名さん
[2018-02-16 09:03:57]
車を持たない理由は不便なのではなくお金がないということでしょう(笑)
|
50415:
匿名さん
[2018-02-16 09:04:50]
問題ないよ
|
50416:
匿名さん
[2018-02-16 09:05:12]
|
50417:
匿名さん
[2018-02-16 09:05:25]
管理修繕駐車場駐輪場代がなくなれば便利な車が買えるのにね・・・
|
50418:
匿名さん
[2018-02-16 09:06:58]
23区内の駅近でも車は邪魔にならないよ。
大量の買い物や家族の送迎・移動には車を使う。 ランニングコストを節約するために車を持たないのは利便性の放棄。 |
50419:
匿名さん
[2018-02-16 09:08:53]
>あなたは車趣味で所有してるってこと?
趣味でもあり、あれば時間的有利性や移動の手段として選択肢が広がり便利だからでしょうね 1つの目的ではないですよ、当たり前です 子供みたいな質問は止めましょうねw |
50420:
匿名さん
[2018-02-16 09:09:56]
|
持ち家では都内でも圧倒的に戸建てのほうが多いのに、マンションのほうが5倍近く売れ残りが多い。
今後世帯数が減っていくから、4000万以下のマンションだと将来処分するのが大変だろうね。